138 無名弁護士 2019/03/02(土) 16:44:02.10 ID:UG+Qdk+70
>>136
弥太郎は長男で明治45年生まれ
母はつぐよ
やはり明治大学商学部卒業
武士には通字という親の諱の一文字を継承する風習=通字がある
それとは別に普段名乗っていた通称がある
こちらも父親と同じ字を継ぐことがあるのでややこしい
「弥太郎」は通称風の名前で、「吉信」は諱のような名前
父の信一も「しんいち」ではなく「のぶかず」だったのかもしれない
尊師の高祖父は「弥」が付いた通称で、信の通字を持っていた可能性もある
江戸で唐澤姓は珍しいので、他の地域から来ていない場合は唐澤家は幕臣か、豪商か