【高橋嘉之殺す】高橋嘉之★50【株式会社バリューラウンジ 代表取締役CEO 高橋嘉之 ちゃん 大人子供(52)ちゃん】 (1001)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

57 元広尾 学園横領事務局長 島田 真樹の恥ずかしい犯罪匿名手紙十一通目 2011年広尾在職中から仕込みしてた島田,真樹 (sage) 2018/06/27(水) 09:58:13.52 ID:4fzsH9VX0

前略
友人から以下です。
最新のブログを拝読し、急ぎ返信を書いていた矢先に追記が入った。追記を含めその内容について考えを以下に述べたい。
追記の中の『・・・「2012年前半」ではありませんか?・・・』の箇所について、これに対してはやはり2011年前半には“にかい”こと紀貫之氏が高橋氏を注視していたと私は見ているというのが回答。
また同じく追記にあった、貫之氏が『・・・一年以上に渡り、虎視眈々とチャンスを狙』っていたというニュアンスは、“ギラギラと攻撃の機会を狙って爪を砥ぐ"といったものではなく、
紀貫之氏が“被害者意識”を持って高橋氏を見張っていたというニュアンスが正確と思う。
紀貫之氏あるいは貫之氏サイドと思しき者が書き残 している文章には、事の発端が高橋氏の先制攻撃にある、といったような論調が目立つことに氏も気付かれているだろう。
『・・・「oni 〇〇 」との関係についても全く見えなくなる・・・』という箇所については、
ひらすら正体を伏せるためにマルチハンドルを弄する者が、自身の素性に繋がる痕跡を残すことなどそもそも不自然である点こそ注目すべきと考える。
それこそ意図的に残した“煽り”である可能性を否定できないのではないか?
それを残すことで貫之氏が高橋氏に対して“既に包囲した、われわれはすべてお見通しだ”的な印象を与えようとしたのではないかと想像している。
このことに付け加えておくと、少し前にoni〇〇に係わる高橋氏への内部通報者が現れたという記載が氏のブログに出ていたが、
その内部通報者が実際に“釣り”であったか、本物だったかもoni〇〇の信憑性に関わってくるのではないか?

次に、スレッド等に書き残している文章から、紀貫之像を側面から組み立てることができるという意味が、 ブログ中の『・・・正しい情報をつなぎ合わせれば「にかい」個人に近づける・・・』という箇所の真意。
つまり、IPアドレスの開示だけが紀貫之氏を特定する術とは限らないという意味がそれに近い。
すなわち紀貫之氏が書き残した文章内容を、行間も読み取るようになぞっていくことで、当人に行き着くことができるということ。

蛇足かもしれないが、文章を注意深く読むと浮かび上がる事例をもう一例。なぜ紀貫之氏がマルチハンドルを必要としたかについて。
それは、かつて貫之氏が立てたエデュのスレッドに対する高橋氏の批判から始まっている。
高橋氏による貫之氏が立てたスレッドに対してのコメントを、反響が乏しいスレッドだと椰楡されたように貫之氏はとった。
そこで、当該スレッドヘの“大きな反響”を作るために、自作自演用に登場人物を増やす必要ができた。その発想で作られたマルチの一つが“にかい”ということ。 こんな風に読み取れた箇所がある。
つまりこの先にやがてIPが裁判により判明する前にも、“状況証拠”となり得るものが、書き込みの文章内容から探し出せるということ

その意識で、改めて書き込まれた内容を読み直してみれば、そういえばこれらの書き込み内容は、
複数の登場人物になりすまし、それぞれ使い分けての一人何役かの書き込みだったと思える箇所があるはず。
書き込まれている時間帯や、レスポンスの間隔なども判断材料に含めることができると考える。
実際問題として、登場人物を増やすことなどは、個人で複数のプロバイダー契約をし、複数の通信機器を駆使すればできることでもある。
紀貫之氏も“にかい”以外にも複数の“源氏名”を駆使している様子を感じる。

ここで一点考慮しておくべきは、一人で複数になりすましているということは、本当に書き込みに及んでいる者は高橋氏の想定よりわずかの人数であること。
また、その数人が つるんで繋がっている者同士である可能性も低くはない。
食事を共にしただの、そういう趣旨の書き込みもあったはずだ。 このことは考慮しておくべきではないか?
また、なりすましに使っているキャラクターは幅広いと思える。
これとこれが同じ人物か?というキャラクターが同一人物のなりすましの場合もあるだろう。
なにしろ“にかい” がそもそもその好例と見ている。
他に例えば妙な関西弁で書き込む者も臭い。
普通には、話し言葉ではなく、文章を方言で綴ることはしない。敢えて関西弁にして見せていると捉える方が自然。

言ってみれば、高橋氏は一人で孤軍奮闘していると見えるが、先方はチームが核になっていると考えるべきではないか?
比較的少人数のチームで、そのメンバーが何役かになりすましているのでは?
もちろん公開のネット上であるからギャラリー的な者も面白半分の参加をしているだろう。しかし、核はチームと考えると色々辻悽が合いやすいのではないか?
2ちゃん等で、ある種の挑発を高橋氏に繰り返しているのは、そのつるんでいる者たちが主体ではないか?そして、問題はこの組織性にあるのではないか?

さて、ではなぜ、私が直接、紀貫之の正体を述べていないのか?について改めてお伝えしておきたい。
一つは、私の紀貫之氏説の裏づけが、今のところは状況証拠に留まるからだ。自分なりには有効な裏づけだと思う内容も、最終の決め手にはなり切らないと考えている。
この現状から紀貫之氏の特定をしても、高橋氏をはじめ、伝えられた方の迷惑になる可能性は否定できない。
そこで、今、自分が行っていることは、迷惑にならない範囲での状況の整理だと思っている。
実際にスレッド等に書き込まれた文章等を、直接のテキストとして、目を凝らすように読み取ることで、整理することがまず作業の中心。
テキストというのが今までに相当書き溜まっているし、また、2ちゃんねるはじめ、日々追加で産出され続けているわけで、
IPだけでなく正味の文章内容においても解明すべき材料はたくさんあると考える。
一例として“2011年”の件で言えば、2ちゃんねる525番を指摘させてもらったけれども、この525番のように、まちがいなく一定の裏づけになるものが転がっているわけだし、また、これからも出てくるだろう。
それと、上記のようなテキスト正味の文章内容からの解明に加えて、普通の“常識”の範囲で、一つ一つだけでなく、ある程度全体の連関性を整理している。
例えば、追記の中で言及があった、『・・・インターエデュ上で私に対する攻撃を大々的に行ってきたのは2016年6月です・・・』について、
これだけの攻勢に出ている者たちは、普通には高橋氏になんらかの“遺恨”のようなものを持つ者たちではないか?と考えるのがむしろ自然ではないか。
そして、繰り返しになるが、525番が実際に出てきたわけだ。となると“前がある”と繋げられるのは、これも自然ではなかろうか。

以上のような“整理”を手伝っているのが自分だと思っている。しかし、あくまで“整理”までだ。
決め手は、やはり開示裁判の結果ということ。
だから、これからしばらくは、私も開示裁判の結果を待っていたいと考えている。

最後に、開示裁判については、専門的なことは関知しようもないが、インターエデュ上の“にかい”単体という捉え方で、
その“にかい”の言動内容を問うのでは、率直に開示判断が微妙な場合もあるかもしれない。
しかし、問題の本質として、遺恨的なものが先にあって、それに対するいわば“報復要素”が“にかい”の言動の背後にあったと証明されたとすると開示判断はどうなるか?
つまり、時間軸があったとしたらどうなるか?ということ。
そして、もう一つ、上記の中でも触れた、“組織性”が証明されたら開示判断はどうなるか?という観点もあると思う。
この2点などは、専門家はどのように考えられるのか?

もちろん現状での開示裁判の判決はまだ出ていないと思うが、上で述べた観点が判断材料に加わると、素人考えとして、裁判の判断に影響があるのかもしれないとは思える。
繰り返しになるが、ここでしばらく、開示裁判の結果まで、コメントは控えたいと思っている。

以上
         』

今回は長くなりましたが、以上です。

草々

平成26年5月吉日
一読者より
(文責:島田 真樹くんでした しかも知人伝聞でなく自作自演)


学校法人創志学園理事長 広尾学,園前理事長 大橋博(兵庫県芦屋市三条町20−9)
広尾学,園 理事長池田富,一さん (板橋区東坂下2-10-6-601)
なぜあなたたちは島田真,樹のことを隠す、逃げる、知らないフリをするのか?
あなたたちには正直に答える義務がある
https://imgur.com/a/z3jEz
https://imgur.com/a/k49IQ
https://imgur.com/a/klHGPFk
https://imgur.com/a/9Fe0yW1
池田富,一くん
「島田真 樹さんには匿名手紙を送るやんごとなき理由があった」というならあなたのようなアホは広尾学,園に必要なし 
NEO広尾はあなた方の退陣させます 宣言!