572 無名弁護士 2018/08/23(木) 13:37:31.20 ID:gtNSAMLU0
>そして、次男は見事、長男と同じ私立大学では最難関の大学付属校に合格し、親としては、長男・次男に差のない同じ教育環境を与えられたことを嬉しく思っています。
>
>それを活かせたかどうかは本人の問題であり、中学高校の多感な時に、普通の親なら誰もが経験する心配事や諸々のこともありましたが、今は社会に巣立ち、それぞれの夢を描きながら社会の荒波の中で人間力を磨いてくれています。
「(慶應中等部入学)を活かせたかどうかは本人の問題であり、中学高校の多感な時に、普通の親なら誰もが経験する心配事や諸々のこともありました」
これ、長男か次男、留年か退学かクソ貧乏過ぎてイジメられフラグやんけ
入れっぱなし出しっぱなし無責任な高橋嘉之(52 人間力0 ゴリラ臭力114514)さん、お答えください