20 無名弁護士 2018/09/01(土) 18:00:24.30 ID:APYas3pE0
http://archive.fo/H6pW4
>警視庁○○○署第○号
>これが、港区の私立共学校 元事務局長であった主犯の男と現理事長らに関する事件番号です。
>生活安全課等が相談を聞いたりするレベルではなく、刑事課の刑事が事件として対応頂いているという確かなるものです。
伏せられたら何も分からんし証拠にならない
>それらのことを準備し、言い逃れ出来ない状況が確保できたからこそ、「警視庁○○○署第○号」という刑事事件なったということです。
>この事件番号の事件仔細には、港区の私立共学校 元事務局長であった主犯の男は当然として、
>現理事長、インターネット上で協力してきたものたちの具体的な氏名などが記されており、完全に刑事事件の捜査対象となっているということを申し上げておきます。
>書き綴れば、主犯の男の犯罪とそれに加担してきた港区の私立共学校の理事長らは、言い逃れ出来ない数々の証拠があります。
>これらの関係者の誰から聴取を始めるのか?
>今はその切り口を誰にするかという状況になっていることを申し上げておきます。
犯罪の証拠がいくつもあるのに未だに捕まらない有能
高島平署は嫌々君(52)に付き合ってるんやろなって
>私も二人のこどもの中学受験を経験しましたが、高い学費を出してまで私立に行かせる一つの基準として、
>ある程度のレベル以下の私立なら、受験もさせないし進学もさせないという方針で中学受験に臨みました。
>そして重要なのは、「学校の改革をして、それを維持・継続して」というところです。
>「こういう改革をしています」とか「こういう改革をしてここまでになりました」ということは言えても、
>「学校の改革をして、それを維持・継続して」いるかどうかをチェックすることが併願校選びには重要だと思います。
お前の頭の中には"改革"しかないのか