214 無名弁護士 2018/10/26(金) 16:59:38.84 ID:pcmX8gNB0
日本公認会計士協会 会長 森 公高(テロップ)
こんにちは、日本公認会計士協会、会長の森でございます
平成25年4月に、協会会長に就任した際、エンゲージインザパブリックインタレスト、社会に貢献する公認会計士という
新たなタグラインを設定いたしました
このタグラインのもとで、公認会計士に対して、社会から寄せられる、多くの期待にしっかりと、迅速に応えることを通じて
パブリックインタレストに貢献できるよう、今日まで、会運営に取り組んでまいりました
3年の任期の折り返しである、1年半が過ぎた今、公認会計士を取り巻く課題や、それらに対する協会の取り組み状況についてお伝えしたく
今回、協会ウェブサイトを通じて、お話しさせていただくことにしました
はじめに(テロップ)
現在、我が国は、人口減少、少子高齢化、地方過疎化、産業空洞化等、社会経済構造の、大転換期を迎えており、その中で、経済再生、および財政再建という
大きな課題を抱えております
この課題は、全国民あげて対処するべきものであり、そのためには、国民一人一人がそれぞれの立場で関係する状況を、しっかりと把握、認識することが必要です
企業はもとより、国や地方自治体においても、その経済社会活動について、透明性を確保し、適性な情報を開示し、説明責任を果たすことが求められています
情報の伝達手段である会計と、情報の信頼性確保の手段である監査は、その説明責任を果たすために欠かせないものであり、経済社会を支える、重要な社会の基盤であります
昨今、この基盤を強化することが、経済社会活動を活性化し、我が国の課題克服に繋がるという認識が高まっており、
会計や監査を担う、公認会計士に対する、社会からの期待を、強く感じているところであります
例えば、安倍政権の成長戦略の具体的な中身であり、昨年6月に改定された、日本最高戦略において、コーポレートガバナンスの強化
IFRSの任意適用企業の拡大促進、監査の質の向上、公認会計士資格の魅力の向上に向けた取り組みの促進、が盛り込まれました
また、規制改革実施計画においても、健康医療分野において、社会福祉法人の経営管理体制の強化、等が盛り込まれております
公認会計士に関わるこれらの政策は、公認会計士が、その使命と職責を果たすことにより
我が国経済の成長に貢献することが、社会からも期待されていることの、証であると認識しております
それでは、これから、公認会計士に対する、社会からの期待、ニーズが、具体的にどのようなものかについて、お話ししたいと思います