675 地方弁護士 2018/11/04(日) 00:20:52.12 ID:kukYnWQFI
>>630 実務で使えないとなると小職もマウントタラコにボコボコにされそうなのでアレですが
ひろゆきが知ってる実例に関しては別に珍しい例ではなく、単純に有能Bであってちゃんと必要性を証明できた+相手も照会に応じたという例なのかと考えてます
もしも照会拒否されるとそこから開示請求→損害賠償請求(あるいは核)という二度手間になりその間にログが流れるリスクがあるので尊師は確実な手段で行くためにああいう説明をしたのかもしれません
(勿論費用は高額になりますし照会と仮処分の違いを顧客に説明した方がいいんじゃないかとは思いますが)
更に普通は被害を受けた原告がいて、それに対して代理人弁護士が照会をかけるのですが尊師の場合は尊師自身が原告かつ弁護士なので小職が>>623で言った矛盾が起きてそれを説明できず…となってしまうんじゃないでしょうか
小職は開示して裁判かけてガツガツと…というタイプのBではないので個人的見解になってしまい申し訳ありません