450 ID:sD54uxJ60 ◆VKiz7QMUl2 2019/01/07(月) 17:07:07.12 ID:q7toZKCH0
>>446-449
当職はすべての著作物の引用は文化庁の掲げる要件を守った上で利用されていれば問題ないと認識しています
”ア 既に公表されている著作物であること
イ 「公正な慣行」に合致すること
ウ 報道、批評、研究などのための「正当な範囲内」であること
エ 引用部分とそれ以外の部分の「主従関係」が明確であること
オ カギ括弧などにより「引用部分」が明確になっていること
カ 引用を行う「必然性」があること
キ 「出所の明示」が必要(コピー以外はその慣行があるとき)”
出典:https://pf.bunka.go.jp/chosaku/chosakuken/naruhodo/outline/8.h.html
ただ卒アル画像に関しては著作権ではなく肖像権・プライバシー権の問題となるためこの限りではないです
テレビやTwitterのスクリーンショットなどのレベルの引用が要件を満たしているかのチェックは可能ですが、
極端な例ですが「他の教徒が撮影・作成した画像や執筆した文章を自分の著作物として使用する」などは有名な画像・文章でもない限り全て防ぎ切ることは難しいかと思います
もちろんチェックの義務を放棄するつもりはございません