544 大晦日文学スペシャル for CEO(52) (文豪SMD) 2018/12/31(月) 13:22:32.04 ID:bMclKlck0
祐介が戻ってきて2週間後、長年住んでいた団地を手放すために荷物を整理していた時のことです。
なにもかもをそのままにして出て行くわけにはいきませんので最低限の荷づくりと家財の仕分けをしていました。
昭和に建てられた押入付きの団地だったため荷物が多く、そのすべてを私たち二人で仕分けしていたのです。
不徳に落ちた私にとってこの名誉ある家系に尽くす最後の務めという気持ちでした。
日が落ちてきて夕食にしようと押入で荷物を整理している祐介のもとに訪れると
彼は何かを覗き込んだまま固まっていました。
「祐介、なにをしているの。お昼にしましょう」
「あ、母上・・・すみません。これを見つけてつい手が止まってしまいました」
近づくと祐介の前には古いアルバムが開かれていました。それも私が結婚する前、実家から持ってきたものです。
幼少期から結婚するまでの写真がいくつか貼られており私もなつかしくなって隣に座って食い入るように見てしまいました。
「なつかしいわね、これは私が高島二中の時の写真だわ」
ちょうど開かれていたページは私が高島二中に入学した時に父母とともに撮った写真でした。
まだ13歳でその頃、採用されたばかりの制服、セーラー服を着ていました。
「とても美しいです。若いころの母上も素敵です。つい見入ってしまいました」
少し照れてしまいました。私は決して美人の部類ではありませんでした。
写真に写っている姿も口元を引き締めて硬い表情をしています。
「ふふ、やめてちょうだい。でも祐介にそう言われるとうれしいわ。そうだ、まだその制服残ってるはずよ」
嫁ぐ際に私の私物はすべてこの団地に持ってきていたのです。
記憶を辿りながら押入の奥を漁ると制服が出てきました。
白地の半袖、赤いスカーフ、紺のスカート、当時最先端として話題になったセーラー服が数十年ぶりに現れました。
「これが母上の着ていたセーラー服ですか。写真の黒い冬服もお似合いですがこちらもさぞすばらしかったことでしょう」