5 杉本賢太くん調査結果1 2019/02/04(月) 18:29:11.32 ID:CxMAudDB0
山岡と同じく東大→中央ローと進み2年後輩
関わった案件で有名ものは
ひろゆきvsジムの「2ch.net」ドメイン紛争
https://archive.vn/mK9c5
判決前はひろゆき側が勝利するものと見られていたがまさかの証拠不足により敗訴
わかりやすい裁定の要約
186 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6748-+Lqe)[] 投稿日:2016/08/05(金) 13:34:59.48 ID:TLfqKyxp0
>>157
西村の主張
「2chは1999年から僕のものかとー」
「商標権も僕のものかとー」
「よってJimは2chを返すべきかとー」
調停機関の裁定
「まずJimが何の権利も持ってないことをお前自身が証明しろよ。うちは裁判所じゃねーぞ」
「それに2chがJimの手に渡った時期から考えてお前の商標権は侵害してないよな」
「あと商標取った論拠も調べたがそれだけで2chの所有権があるとは言えないじゃん」
「んでお前が後出しで提出したJimのメールな。証拠採用しなかったが、したところで具体的に何言ってるのかさっぱりわからん代物だぞ」
「よって棄却」
87 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 17:15:26.38 ID:+uNShqeN0
>>67
実際に判決文などは読んでいないので、>>1からの憶測と日本の民事における知識で言う。
先ず、証明責任の分配という概念を理解できていなかったのか知らないが、原告なのに、自身の主張の立証責任を果たさなかった。
権利の主張者が、その権利がある事を立証ができない場合には、その不利益はその主張者が負担する。
要するに、その権利があるという認定を裁判所は行わない。
次に、口頭弁論が開始される前に、どのような主張をし、その証拠はこれであるという準備書面を提出する。
口頭弁論前に裁判での争点を整理し、徒に訴訟が長期化すること、当事者の悪意による訴訟の引き伸ばし戦術を防止する為と、
裁判は原告と被告が、双方に主張・立証する攻撃防御をするのだが、そこで不意打ちはするなという趣旨からなんだ。
おそらく、口頭弁論が開始される前に提出しなかった主張を口頭弁論が開始されてから、主張したんじゃないかな。
それを故意にやった場合には、時期に遅れた攻撃防御として却下されたかと。
ぶっちゃけ、ちゃんとした弁護士をつけたの?と言いたくなるほどの駄目さ加減。
「某当事者側を担当した杉本賢太弁護士は〜」と賢太くんがどちら側を
担当したかは明らかにされていないが無能ぶりからしてひろゆき側と思われる。
賢太くんが当時所属していた森・青木・関根法律事務所で
海外訴訟という難しく大きな案件でありながら
森でも青木でも関根でもなく何故新人の賢太くんが担当することになったのかは不思議ではある。