2 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/27(土) 18:13:37 ID:23lZcLzQ0
一乙
今まで無かったのが不思議なくらいだな
3 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/27(土) 18:14:59 ID:KLBA/Ahk0
Sec4Orpheus - はじめに
http://www62.atwiki.jp/sec4orpheus/pages/8.html
なんの参考にもならんと思うが
4 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/02/27(土) 18:16:04 ID:tcPIrT7M0
128 ムジャーヒド聖戦士 sage 2016/02/27(土) 17:49:42 ID:PVp1lB3E0
tailsのマニュアルを作ってます。有能芋による加筆修正を切に望む。
わからない単語はgoogle先生にお伺いを立てましょう
1, tailsをダウンロード。pgp4winなどを使い必ず署名チェックをすること。
2, tailsをusb/dvdに焼く。このとき保存領域を作成しないように注意する。焼いたらダウンロードしたisoは削除。
3, tailsを起動。心配があるならhdは外しておく。
4, 起動直後の設定。言語とキーボードは日本語を選んでもよい。タイムゾーンは国外に設定する。爆破予告やカラコロだけならrootは必要なし。ispにtor接続がバレたくなければbridgeを設定。
5, wifiに接続後、torが確立するまで少し待つ。このときrootがあればtorrcを設定して匿名性を高めてもよい。[参考: ttp//relorelo.hateblo.jp/entry/2015/07/29/074319]
6, torbrowse告、確認を済ませる。
9, やることやったらすぐにシャットダウン。tailsからシャットダウンすれば自動的にramが消去される。
10, 使ったusb/dvdは捨てるかdban,HD革命でフォーマット。心配ならhdも。
11, ramを上書きするために3dゲームや重い動画を何本か見る。
5 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/27(土) 18:18:50 ID:24xoDLVM0
サイバー部にいたネットに強芋はどこいったの?
6 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/02/27(土) 18:19:40 ID:v5XybbDI0
上のリンク修正
ttp://relorelo.hateblo.jp/entry/2015/07/29/074319
7 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/27(土) 18:25:08 ID:6zaVe8Qk0
ブラウザ版のtorでtorrcを弄るにはどうすればいいのでしょうか
せめて出口だけでも絞りたいですを
8 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/27(土) 18:33:45 ID:ncVxnvPE0
torを使うと特定するのがとても難しくなります。
もしtorを使って爆破予告をしたりすれば、逮捕されることなく休校にしたりできてしまいます。
なので絶対に使ってはいけません。
10 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/02/27(土) 18:45:13 ID:6zaVe8Qk0
>>9
出感。
これは変更するんでなくNumEntryGuards 15みたいなのを上から書き加えていけばいいんか?
元ある数値を弄るもんだと思ってた
11 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/27(土) 18:47:01 ID:th6PqrzI0
サンガツ
そーいえばTorブラウザみんな日本語化してるんか?
誰かガイジっぽいのがやらない方がええ言うてたから用心してるんやが
12 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/02/27(土) 18:56:41 ID:tcPIrT7M0
>>10
torは使い方に合わせてtorrcを自由について設定できるもので
torbrowserのtorrcはtorbrowserの開発チームが設定したものです
同じ項目が二つあると競合するから NumEntryGuard とかの設定は既存の値み変更するだけでええ
高度な匿名性を求めるなら公式のドキュメント読みながら改変、追加していくとええで
14 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/27(土) 19:03:49 ID:zf.XHPTc0
英語のままやで
大して不自由せんし
15 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/27(土) 19:03:54 ID:6zaVe8Qk0
>>12
そうしたいのはやまやまなのですがファイルが450バイト少ししかなくて
DataDirectory
GeoIPFile
GeoIPv6File
HiddenServiceStatistics
くらいしか中身が無いんですよね
おまけにオニオンマーク押しても経路が表示されない現象も起きるけどダウンロードしなおすべきなんでしょうか
初歩的な質問ですみませんを・・・
16 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/27(土) 19:05:45 ID:th6PqrzI0
秘密主義じゃないがサイバー部の奴はあんまり引っ張ってこない方がええと思うんやけど
17 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/27(土) 19:07:57 ID:fXx6XzXs0
>>11
mozillaからlanguagepackを落とすんやで
nightly 日本語化で調べると応用できると思う
torbrowserはfirefoxESRです
とりとり
18 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/02/27(土) 19:08:30 ID:tcPIrT7M0
>>15
追加したい項目は書き足せば大丈夫です。公式ドキュメントを参照しましょう。
経路が表示されないのはtorの通信が確立してないからだと思われます。ExcludeNodesを設定すると確立に時間がかかります。他にもExcludeNodesでブロックした国をbridgeで利用しようとするとネットワークが確立されません。
22 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/27(土) 19:12:24 ID:6zaVe8Qk0
>>18
本当に助かりましたを
最後に伺いますが通信が確立してないということはその状態であれこれやるのは危険なんでしょうか
>>19
少しでも匿名性を上げたいなら英語とあったので、多分日本人なのが特定されるということじゃ
24 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/27(土) 19:16:42 ID:fXx6XzXs0
>>22
少なくともhttpフッターのlangでトラッキングしてるのは周知の事実やからな
ja-JPだと目をつけられるかも知らない
でもabout:configをいじればブラウザは日本語でhttpフッターはen-USにできるで
26 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/27(土) 19:19:24 ID:eAHSABW.0
torを生IPで落とすとそこから足がつくと聞いたのですがそうなのですか?
27 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/27(土) 19:21:32 ID:th6PqrzI0
>>22
ほーん納得
サイバー部は言わずもがなセコムに目つけられるし
現管理人の考えわからんから広めん方がええよな?
28 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/02/27(土) 19:22:08 ID:w8KkZ6rM0
サイバー部 匿名化綜合
2 anon 2015/04/14 00:09:49
・torProject 公式サイト
ttps://www[.]torproject[.]org/
Advanced Onion Router
ttp://sourceforge[.]net/projects/advtor/
・Socks5が設定できないアプリケーションをTorで無理矢理接続させるソフトです
上級者向け
Proxifier v3 for Windows
ttp://www[.]proxifier[.]com/
・これも上記と似たソフトウェアでProxyの設定できないアプリの通信をProxy経由にします
但しシェアウェアの為30日間しか使えません
詳細
ttp://anago[.]2ch[.]net/test/read[.]cgi/software/1387518797/816-817
ttp://poverty[.]2ch[.]name/test/read[.]php/poverty2/1398181033/26
ProxyCap
ttp://www[.]proxycap[.]com/
・用途はProxifierと同じ こちらは無料で使えます
NetworkTrafficView
ttp://www[.]nirsoft[.]net/utils/network_traffic_view[.]html
TCPEye
ttp://tcpmonitor[.]altervista[.]org/download/?did=1
・PCのネットワークの接続状況を監視するソフトウェア
Tor通信ががちゃんと適用されているか心配になったら使うといいかも
DNSCrypt
ttp://www[.]opendns[.]com/about/innovations/dnscrypt/
GUI版DLはここから ttp://shared[.]opendns[.]com/dnscrypt/packages/windows-client/
解説 ttp://ns1roid[.]blog[.]fc2[.]com/blog-entry-19[.]html
・DNSの通信を暗号化して隠すソフトウェア
torではDNSから生IPが漏れる場合があるので是非導入しておきましょう
3 anon 2015/04/14 00:09:56
whonix
ttps://www[.]whonix[.]org/
Tortilla
ttp://www[.]crowdstrike[.]com/community-tools/#tool-79
取り急ぎ
7 からさん 2015/04/15 00:14:38
VB等の全通信をtor経由というのであれば、上記に記載したTortillaをブリッジにしてtorを通せば大丈夫ですをと取り急ぎ
更に信頼できるVPNを使用すれば安心なり
するとご存知の通りCloudFlareとの戦いが激化するナリ
11 からさん 2015/04/16 00:23:06
今の鉄壁四点セットってVirtual Box・Tails・Tor・Proxychainsであってる?
12 からさん 2015/04/17 00:09:05
はいナリ
39 bit 2015/10/13 08:54:40
ttp://pastebin[.]com/NEG9Yqds
見つけたので置いとくナリ。
何故Tails、Whonix、JonDo、Anonym[.]OSが説明に含まれてないのか。
そしてTortillaがどこまで信用出来る性能なのか。ひろゆきさんお答え下さい。
TortillaでTBB起動するのが不細工なのでWindows版のvidaliaで最新のTorを使用する方法についても書いておくナリ。
ttps://dist[.]torproject[.]org/vidalia-bundles/
上記のURLからexit、relay等どの設定の物でも良いのでVidalia-bundlesをDLして展開
その後以下のファイルのみ抽出
libcc_s_dw2-1[.]dll
mingwm10[.]dll
QtCore4[.]dll
QtGui4[.]dll
QtNetwork4[.]dll
QtXml4[.]dll
vidalia[.]exe
vidaliaの起動だけならこれらのファイルがあれば起動できる
後は以下のURLからTor本体を任意のディレクトリに展開(※現時点での最新バージョンなのでアップデートがあれば変えるべき
ttps://dist[.]torproject[.]org/torbrowser/5[.]0[.]3/tor-win32-0[.]2[.]6[.]10[.]zip
vidaliaの設定はSettings->General->Torに展開したTor[.]exeを指定
デフォルトではリレー、出口等に成っているので辞めたければSharing->Run as a client onlyに設定する
設定ファイルは/ユーザー名/AppData/Local/上に/torと/vidaliaが展開される
なお、XPなど古いOSではRoamingにデフォで展開されたと思われる(頭唐澤過ぎで忘れましたが
/torを/ユーザー名/AppData/Roaming/上に移動させることによってvidaliaのGeoIP経路マップが正常に動く
TBBでは無いのでデフォルトのポート番号が9050なことに注意
29 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/27(土) 19:27:03 ID:6zaVe8Qk0
>>24
なら変な言語を選択してミスリードを誘うことも可能かも 意味があるかはともかくとして
必要かわかりかねますが当職が参考にしたページをまとめますを
Tor Browser のインストールと設定をする(Windows版)
http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65825743.html
Torブラウザーを安全に使う設定方法【追記あり】
http://hoxu.jp/about/post-602/
Torを使って個人情報をコントロールする方法
http://qiita.com/syui/items/ebd6734a8102c7906cc1
SONY VAIO PRO 11で匿名化OS Tailsを使ってみました
https://no-ne.ws/computer/1344
iPhoneで使えるTorブラウザの一覧
http://www.jbfor.me/2015/04/23/5634
Tor Project: manual
https://www.torproject.org/docs/tor-manual.html.en
32 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/02/27(土) 21:20:10 ID:.cFFuUsk0
質問やけど、入り口にSOCKS串刺した方がメリットあるんか?
それともブリッジで十分ですかね?
33 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/02/27(土) 21:54:08 ID:qUhz.Oew0
>>31
肉絡みに関してはFreeNetの掲示板使って議論するのが堅牢で良さそうだけど手順がメンドイのがね
34 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/02/27(土) 22:14:50 ID:6zaVe8Qk0
さすがにTOR板かサイバー部を借りて蛆肉綜合すれば十分すぎる
そもそもFNはどういう用途に使うもんなのでしょうか、割れとチャット?
35 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/02/27(土) 22:22:58 ID:pOCHUpTI0
「tor browser上からproxyかvpnを噛ませる方法」
どなたか教えていただけませんでしょうか。
お手数をおかけして申し訳ございません。
36 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/02/27(土) 22:30:41 ID:qUhz.Oew0
>>34
独裁国家の国民が規制をかいくぐって告発する用の掲示板兼ファイル交換ソフトとして作られたみたい
無論シナとかイランとかみたいな独裁国家もそれ規制しようとしとるけどソフトのネットワークの構造的に無理
すんごい重いのが弱点
詳しい事は2chのソフトウエア板かダウンロード板にスレあったはずなんで聞いてみては
38 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/27(土) 22:43:04 ID:fXx6XzXs0
i2pもtorより数倍遅い
40 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/27(土) 23:14:05 ID:fXx6XzXs0
0chiakiスレがその役割を持ってるで
42 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/28(日) 11:56:31 ID:KEXZOuUU0
JS切ったほうがいいって雑談でよく言われてるけど
切らないと危ないのですか?
43 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/28(日) 12:53:51 ID:PiMDnmtc0
JSがあるとTorBrowserを通さずに接続させることができるので
生IPを漏らしたくなければ切ったほうがいいです
同じ理由でJava,Flash,SilverLightも切ってPDF,docs,csnなどのドキュメントファイルも開かない方がいいです
44 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/28(日) 12:59:00 ID:0AYXwtD60
ワイも前から気になっててんけどJSでプロキシ迂回ってのが全く想像つかん
JavaなりFlashなり切れってのはわかるで
45 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/28(日) 14:43:26 ID:ok1gyI8E0
串迂回というよりトラッキングできちゃうのが問題
46 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/02/28(日) 14:55:37 ID:7G.BEjME0
https://developer.mozilla.org/ja/docs/WebAPI/Using_geolocation
ここから足ついたりしない?
まあ普通のブラウザですら実行前に確認されるけど
47 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/02/28(日) 18:06:02 ID:PiMDnmtc0
指定したサーバーに接続する命令がjsにあるけど
これがTCP以外の通信形式を指定されるとtorは対応してないから生ipになる
48 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/28(日) 18:50:35 ID:ok1gyI8E0
webRTCとかも塞いだほうがよさそう
μblockでふさげた気がする
50 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/02/28(日) 21:27:13 ID:FaheTeTg0
もういっそRaspberry PiにLinux入れてそこから通したほうがええんちゃうか
安いから未練なく壊せて安全や
51 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/02/28(日) 21:27:53 ID:7G.BEjME0
漏らすようなバグは実際にあった
https://lists.torproject.org/pipermail/tor-announce/2013-August/000089.html
52 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/02/28(日) 21:35:17 ID:r1KjIriE0
あんがい基本的なことは調べてもわからないナリ…
onionドメインとは要はサイト(onion鯖)そのものが出口ノードになった風な仕組みでしょうか、表現はかなり悪いけど
それと普通にnew identityすれば出口も入れ替わるのでしょうか、オニオンマーク押してもどこが何なのか正確にわかりませんを
53 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/28(日) 21:37:10 ID:zEJCgU5s0
ツイッターでRaspberry Pi Zeroでtorを通して予告して
終わったらぶっ壊せば5ドルで済むとか言ってる教徒がいたな
54 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/28(日) 21:51:50 ID:ok1gyI8E0
>>53
あれwifiモジュールついてたっけ?
ついてないならwifiの部分だけ使い捨てにするだけでいいぞ
MACアドレスさえちがければいい
55 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/02/28(日) 22:02:23 ID:xi/iU7uI0
EAP8266がお手頃でいい
フリーWifiにただ乗りできるし小さいから持ってても全くバレない
56 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/02/28(日) 22:06:51 ID:g88AEypQ0
>>53
読んで、ずいぶん的外れだな…と思いました。
使用する回線が重要なのであって、端末を壊す必要はないし、tailsなど端末側に情報を保持しない仕組みと
匿名な通信路があればいい。
57 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/28(日) 22:29:06 ID:PSS3I7tc0
>>52
出口ノードはtorの通信の出口で、技術的にtorの匿名性破られるのは大概ここ
その為いっそ出口ノードを使わなければ良いということで考えられたのがtorネットワーク内で通信を完結させるonionドメイン
new identityすると再起動するから出口も変わる
61 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/02/28(日) 22:53:32 ID:g88AEypQ0
なるほど、でもすごい前提条件だが、PC持っているだけで怪しまれる場合に、
物理的に消失されられるメリットがあると
63 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/28(日) 22:55:41 ID:ok1gyI8E0
税務署は国内の金の動きを見張ってるからな
現金受け渡しならええけど通販前提だと厳しそう
秋葉で買えなきゃバレずに買うのは無理
65 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/02/29(月) 00:12:37 ID:e0BonWg.0
教徒間で端末をまわして届ければええんちゃう?
例えばAが通販で購入、それをオフでAがBに渡す、BがCに渡す
って感じでたらい回しにしてけば
66 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/29(月) 00:14:21 ID:oEfwMtk20
教徒の中にユダがおったら終わる
68 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/29(月) 00:17:27 ID:HyLgf7C.0
ネットでは自分以外を信用するな
69 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/02/29(月) 00:18:02 ID:e0BonWg.0
>>66 よくヤバイ薬取引する輩が常套手段として運搬とか実際取引する人には何も伝えないやろ?このPCをどこどこに来る誰々に渡せってホームレスのおっさんに金渡して言えばやってくれるで
70 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/02/29(月) 00:20:25 ID:bxCzvX460
秋葉で高出力無線lanを買って遠くの回線タダ乗りして
秋葉で買った中古pcでtails使うのが一番?
72 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/29(月) 00:32:55 ID:HyLgf7C.0
昔はNECが技適ぎりぎり出力やったらしい
今は他社並みになってしまったけど
73 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/02/29(月) 03:22:38 ID:zO5Hlki.0
>>65
リスク考えれば買ったほうが安いしパソ買う金もないやつとそんなことするメリットがない
77 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/02/29(月) 22:16:02 ID:sjWSCcvI0
>>76
MacBookである必要はないです。もちろん十分であるが、
価格が高いものを使い捨て覚悟するのには抵抗がある。
83 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/02/29(月) 23:34:44 ID:sjWSCcvI0
ルーターというかwifiアクセスポイント(親機)ではなく
必要なのはwifi子機の方なのではないでしょうか。
84 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/02/29(月) 23:37:56 ID:OKbRddQ20
子機モードとかリピーター機能使えばええんやで
最近はこんな感じで切換できるのが多いと思う
http://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?id=6378
85 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/02/29(月) 23:58:02 ID:bxCzvX460
2000mWの機種
Wifly-City IDU-2850UG-G2000 (Realtek RTL8187L)
ALFA AWUS036NH (Ralink RTL3070)
違法なので絶対に使わないように
86 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/03/01(火) 00:06:41 ID:Ehi2Xc8A0
>>85
alfaは偽物が市場に出回ってるから注意
planexの無線子機買ってドライバーをチップが同じ中華のメーカーのサイトのドライバー利用する手があったり
87 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/03/01(火) 00:19:10 ID:te6PN4VM0
Tailsなど証拠を残さない工夫をする流れから、こういう明らかな物的証拠を残し、既に検挙されているものに行き着くのか
91 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/03/01(火) 00:43:02 ID:te6PN4VM0
>>90
自分は使ったことないが、よく目にするのは
https://www.whonix.org/
記録の非保持化は自分で設定する必要があるのかな
92 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/03/01(火) 00:48:37 ID:Rk8GfTEI0
>>90
whonix,JonDo,tortilla,anonym.OS
それぞれ自分にあった物を導入するといいですを
まあ日本語対応なんてtailsぐらいだけどな
93 ムジャーヒド聖戦士 2016/03/01(火) 01:05:27 ID:cCOHH9H20
debianとかubuntuとか有名なディストリビューション派生なら言語パックも簡単に入るやろ
94 ムジャーヒド聖戦士 2016/03/01(火) 01:16:40 ID:XzJEQR9s0
上に出てる親機になるUSBと子機のUSBをラズベリーパイにつけて野良wifiでこれをしたい
732 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/24(水) 23:07:26 ID:PxbxufUk0
251 ムジャーヒド聖戦士 2016/02/24(水) 22:48:58 ID:DC/VLq6A0
パソコンに強い芋は一緒にwifiホットスポット路線を開拓しませんか
ラズベリーパイでhttpの内容に味をつけて提供するというものです。
http://netbuffalo.doorblog.jp/archives/4957916.html
wifi提供尊シールがガチになるで
95 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/03/01(火) 02:45:59 ID:te6PN4VM0
>>94
ハニーポット路線ですか、ちょうどラズパイ3が発表され、
無線LAN機能を内蔵しているので、そのままアクセスポイント・モードで動作できるなら周辺機器なしで可能です。
国内法的によくないものを流布するために使われそうですが
98 ムジャーヒド聖戦士 2016/03/01(火) 11:28:25 ID:NtpU4fWw0
なんか値段そのままで64bit対応したラズパイ出とるな
あれならいけるんちゃう?
99 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/03/01(火) 11:31:25 ID:ecbk4PgY0
>>97
Linux1択やろ
まあちゃんと使うスキルがない場合は日本語情報が多いWinになるかも知れんが
>>98
なにに対していける?
100 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/03/01(火) 12:39:51 ID:Osc/Ca020
winは勝手に通信したりするから匿名性低い
その点linuxは鉄壁
設定さえすればガチガチよ
106 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/03/01(火) 20:28:55 ID:te6PN4VM0
>>96
そうですね。到達範囲20mを考えると、アンテナついてないRasPi 3内蔵モジュールじゃ厳しい。
107 ムジャーヒド聖戦士 2016/03/02(水) 08:05:10 ID:KJpA1zYc0
神聖六文字が尊師に開示される確率は単純計算で交通事故に遭う確率以下ですとりとり
109 ムジャーヒド聖戦士 2016/03/02(水) 19:08:51 ID:.ePf5Yt.0
違法無線LANアダプタまだAmazonで売ってるんやね
110 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/03/02(水) 20:15:05 ID:iHyDdKII0
空中に電波を発射したら違法なのであってそれ自体は違法ではありませんを
電波暗室で使えば合法です
とりとり
111 ムジャーヒド聖戦士 2016/03/02(水) 20:51:50 ID:vNt3pwqg0
5Ghz帯も屋外で使ってはいけないのもあるけど実際は壁突き抜けちゃうから守れないんだよね
112 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/03/02(水) 21:24:12 ID:gek42duU0
外付けの平面アンテナやパラボラアンテナを接続できるタイプなら、合法出力でも
位置がわかっている遠くのアクセスポイントに繋がります。
114 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/03/02(水) 21:57:26 ID:gek42duU0
正確にはアンテナを繋げ変えた時点でアウトですが、機器自体は容易に入手できる合法のものでいいと言いたかった。
116 ムジャーヒド聖戦士 2016/03/02(水) 23:34:07 ID:tRuoGECg0
まぁおっぱいだよな
117 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/03/03(木) 00:10:38 ID:vpEoSB120
>>115
もちろんそれだけで見つかって捕まることはほぼないと思うが
とりあえず逮捕できる理由ができてしまうのはあまりよろしくない
119 ムジャーヒド聖戦士 2016/03/03(木) 18:53:51 ID:uigboaKE0
Torでニコ動アップロードはできるナリ?
以前はできた記憶があるけど
120 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/03/03(木) 19:20:15 ID:gaGOuyvk0
jap串使えばだいたいできる
資金力があればvip72とかで個人串買うとtorでも2chに書き込める
123 ムジャーヒド聖戦士 (dage) 2016/03/05(土) 03:45:46 ID:gLQfFwoo0
オニオンサイトじゃない普通のサイト開こうとすると二分くらいかかって接続失敗する
ああ尊師救済してください
126 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/03/05(土) 09:27:26 ID:MU3k0W7g0
じゃぁそのサイトがTor弾いてるんじゃないですかね
エラーの内容も読めない奴は使わないほうがいいぞ
128 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/03/05(土) 14:48:58 ID:gLQfFwoo0
いや、入れるときは入れるしタイムアウトで駄目になってるみたい
なぜかわからないけどあるときから異常に重い、串を刺したけどもう抜いたはずなのに…
torrc弄ったせいかなあ
132 ムジャーヒド聖戦士 2016/03/07(月) 14:38:20 ID:wtGf7LpY0
中継ノードに限度はないぞ
増やしすぎても意味無いけど
ちなワイは15
133 ムジャーヒド聖戦士 2016/03/07(月) 23:22:32 ID:ERlsrkr.0
http://www.j-cast.com/2016/03/07260621.html?p=all
やっぱり無敵じゃないか…
135 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/03/07(月) 23:41:33 ID:QM/nQsOM0
多少感覚的な疑問ですけどjawascryptその他のスクリプトを付けておくのはどの程度の危険を孕む行為でしょうか
わりかし危ないんだったら素直にTails使うけど
あとSocks4aか5じゃない串かVPNを使うのはまずいそうですけど、これはTails越しでも変わらないんでしょうか?
サイバーシンドロームの説明じゃわかり切らないので臥薪嘗胆
役に立たなかったら申し訳ないけど一応参考になりそうなものがあったので
How to anonymize Flash applets
http://anonymous-proxy-servers.net/en/help/flash-applets.html
パズピー埋めてトラフィックする方法?らしい 上の言語設定の話の延長かと
Fingerprinting, CDI & How to Deal With It
http://thesimplecomputer.info/fingerprinting-cdi-how-to-deal-with-it
136 ムジャーヒド聖戦士 2016/03/07(月) 23:50:21 ID:wtGf7LpY0
javascriptを付けておくというのはサイト側にjavascriptを実行させる事を全面的に許可させるという意思表示なのでつまりそういう事
137 ムジャーヒド聖戦士 2016/03/07(月) 23:56:02 ID:QM/nQsOM0
ヒエッ・・・そういうことか
踏むサイトによってはガチでポアされてまうやん・・・
141 ムジャーヒド聖戦士 2016/03/08(火) 00:01:49 ID:dZKRdmrs0
根っからの煽りカスかぁ
142 ムジャーヒド聖戦士 (sage) 2016/03/08(火) 00:07:06 ID:ERtq0yj.0
いや単体で大丈夫なのは知ってるけど
今までことあるにつけ許可しすぎてた気がしてちょっと不安に
脆弱性を増やすんやね
144 ムジャーヒド聖戦士 2016/03/08(火) 00:19:14 ID:LA7ESzVw0
ttp://www.symantec.com/connect/nl/blogs/tor
こういうのとか