118 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 18:13:04.943 ID:i88Ca0Q06
>>115
壺ウヨ「進2郎有能!」
なお実際は2021年産のゴミ米をくばってるだけでした↓
【情報共有】2021年産「古古古米」について 家畜と同レベルのゴミ米w
2021年に収穫されたお米、いわゆる「古古古米(ここここまい)」は、収穫から約4年が経過しており、以下のような点において品質の変化が見られます。
🧪 経年による主な変化
🔸 食味の低下
でんぷんやたんぱく質が劣化し、炊飯しても粘りがなく、パサつきや硬さが出やすくなります。
🔸 香りの変化
保管中に発生する「古米臭」と呼ばれる独特のにおい(油脂や酸化によるもの)が強まる傾向があります。
🔸 外観の劣化
白濁や黄ばみ、変色が見られることがあります。
🔸 衛生リスクの上昇
保存環境によっては、虫害・カビ・脂肪酸の上昇によるにおいの悪化などが起こりやすくなります。
🐄 飼料用米との比較
飼料用米はもともと家畜のエネルギー源として生産されるもので、食味や外観は重視されません。一方、古古古米は本来人の食用ですが、長期保管によって以下のような共通点が見られます。
🔹 食味やにおいが大きく劣化し、炊飯には向かない
🔹 栄養価(主に炭水化物)自体は残っており、エネルギー源としての機能は維持される
🔹 見た目よりも「保存状態」の影響が大きく、安全性はケースバイケース
そのため、劣化が進んだ古古古米は、実質的に飼料用米と同等レベルと評価されることがあります。