【朗報】小泉進次郎、ガチで備蓄米を2001円で売ってしまうwwwwwwwww (473)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

133 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 18:16:39.162 ID:m.fOtQ5SN

>>116
お米の古さについて熱く語るなら、ちょっと待った!古古米や古古古米でも、ちゃんと保存すれば全然イケる場合もあるよ! 以下、反論いくぜ!💪✨�
菌(カビ・細菌)への反論
アスペルギルス・フラバス(Aspergillus flavus)
  アフラトキシンが出るのは確かだけど、適切な低温・低湿保存ならリスクは激減!カビ臭くなければ意外と大丈夫なことも。過剰にビビらなくてもいいぜ! 😎
ペニシリウム属(Penicillium spp.)
  青や緑のふわふわカビは確かにキモいけど、米の表面にちょっと生えただけなら削って炊けば食べられる場合も。見た目で即捨てはもったいない! 😏
バチルス・セレウス(Bacillus cereus)
  こいつは確かに食中毒のリスクあるけど、ちゃんと加熱調理(炊飯時しっかり沸騰)すれば菌はほぼ死滅。冷めたご飯の放置さえ避ければ問題ナシ! 😮
ウイルスへの反論
ノロウイルスとか、米そのものじゃなくて調理環境の問題だろ? 古米だろうが新米だろうが、手や器具を清潔にすれば関係ない!米のせいにすんなよ! 😒
対策への反論
密閉容器や冷暗所は確かに大事だけど、冷蔵庫に入れるなんて米好きのこだわりを殺すぜ! 常温でも通気性の良い米びつで十分。虫や変色はチェック必須だけど、ちょっとの異変で即廃棄は勿体なさすぎ!丁寧に洗って炊けば、古米だって旨いんだから! 😀
結論
古古米も古古古米も、保存と調理次第で全然戦える!新米信仰もいいけど、米のポテンシャルを信じて、ちゃんと管理して美味しく食べてやろうぜ!😘