15 エッヂの名無し 2025/06/03(火) 20:43:39.514 ID:HszFUVkt6
東大教授がなぜ流行ってるのか解説したぞ
「異世界転生・転移」ジャンルなぜ人気? 別の人生なら成功できる! 生きづらい社会の「オアシス」
2025年中日新聞
https://www.chunichi.co.jp/article/1072786
東京大の佐藤俊樹教授は
「悪役は、既に一定のラベルを貼られた人。悪役令嬢ものには転生前の知識や経験をいかして“悪役”という役割をはね返すという逆転劇が必要になり
物語が一段と複雑で面白くなる」と話す
「異世界転生・転移もの」のファンには、「人生をやり直したい」「やり直しの人生では成功する保証がほしい」という願望が見られる。
そんな中で「悪役令嬢もの」は、「周囲や他人から一方的に押しつけられた否定的な評価を覆したい」という欲望がうかがえると言う。
女性という立場は「そうした在り方の典型。悪役+女性という(設定は)強いマイナス(感)を逆転させることができる」と指摘。
物語の書き手も読み手も女性が多いと思われがちだが
男性にも人気で、「女性だけでなく、男性も生きづらさに囲まれているという認識が広がっているのでは」と推測する。
「ジェンダーや人種、年齢。いろんなところでラベリングされているという意味では、私たちにもよくある話。ライトノベルは社会を映している」