外人さん「日本は映画、文学、メディアに革命をもたらした先駆者………………だった」 (148)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

1 エッヂの名無し 2025/06/17(火) 23:46:29.634 ID:qrUvRxylR

https://i.imgur.com/Fs4Cded.jpeg

>>211374379 (OP)
> 日本は映画、文学、メディアに革命をもたらした先駆者だった
>今では最も人気のある繰り返しの定型的なゴミを量産するだけになってしまった
誰か、どうしてこうなったのか説明してくれない?

2 エッヂの名無し 2025/06/17(火) 23:47:15.706 ID:ir6xD32Qi

ガヴドロ🤔

3 エッヂの名無し 2025/06/17(火) 23:47:19.069 ID:.vtFPfH.F

右のラインナップもそこそこ当たってるやん
もうちょっとクソアニメ入れとけ

4 エッヂの名無し 2025/06/17(火) 23:48:04.248 ID:7bG7CqufV

東京物語の上の右と下なに?

5 エッヂの名無し 2025/06/17(火) 23:48:23.691 ID:oMQD4OcN2

世界的に影響与えたって映画の黒澤くらいしか思い浮かばんけど文学メディアってなんかあるのか?

6 エッヂの名無し 2025/06/17(火) 23:48:32.646 ID:iVjUFqY3P

白人による猿文化の過大評価と輸出産業としての成功が原因

7 エッヂの名無し 2025/06/17(火) 23:49:02.078 ID:ul70EfOFh

バトルロワイヤル入ってて草
クソ映画やろあれ

8 エッヂの名無し 2025/06/17(火) 23:49:48.971 ID:qrUvRxylR

>>4
他人の顔、三島由紀夫の映画

9 エッヂの名無し (sage) 2025/06/17(火) 23:50:53.948 ID:eFJaOHZ63

>>7
これバトロワか?
画質荒くて分からんけど

10 エッヂの名無し 2025/06/17(火) 23:50:58.971 ID:QqfJrVKZv

>>4
下は黒澤の乱

11 エッヂの名無し 2025/06/17(火) 23:52:14.271 ID:rau632qQb

皆さんに殺し合いをしてもらう映画よりはぼざろフリーレンの方が文化的だろ

12 エッヂの名無し 2025/06/17(火) 23:52:19.268 ID:QqfJrVKZv

>>8
安部公房や

13 エッヂの名無し 2025/06/17(火) 23:52:30.530 ID:/RzgCErs0

スクエニってそう考えたら日本の象徴みたいな企業だな
20世紀は次々に新作産み出して大ヒット
今では20世紀の遺産にしがみつくごみ、追いかけてる下等じじいどもひっくるめて

14 エッヂの名無し 2025/06/17(火) 23:53:25.089 ID:7bG7CqufV

なんで黒澤が四枠もとってんねん

15 エッヂの名無し 2025/06/17(火) 23:53:27.815 ID:/RzgCErs0

安部公房知ってる外国人とか通すぎるな

16 エッヂの名無し (sage) 2025/06/17(火) 23:53:38.209 ID:eFJaOHZ63

どうしてこうなったのかと言われてもカネがなくて製作費捻出できない上に娯楽コンテンツが消費される時代になったから量産型コンテンツばかりになってしまったというだけの話
日本に限った話じゃなく、洋画もテンプレ展開のアメコミ映画を量産してるやん
黒澤の乱とかはバブル期に莫大な予算つぎ込んで作った映画だし

17 エッヂの名無し 2025/06/17(火) 23:54:00.280 ID:qspEyfwQe

ラザロでも絶賛してろや

18 エッヂの名無し 2025/06/17(火) 23:54:16.788 ID:DvYYWJg3i

同情するなら金をくれ

19 エッヂの名無し 2025/06/17(火) 23:54:34.962 ID:dfJ8QKgo6

これどこの国だってできるやろ
歴代の天才と最近の商業作品並べればええだけや

20 エッヂの名無し 2025/06/17(火) 23:55:59.984 ID:QqfJrVKZv

>>14
まあそんだけガチですごかったからな

21 エッヂの名無し 2025/06/17(火) 23:56:04.738 ID:qrUvRxylR

>>17
ラザロはバカにされてる定期

22 エッヂの名無し 2025/06/17(火) 23:56:18.423 ID:bOLdFZtsw

どこのサイトやこれ
ワイが乗り込んで蹴散らしたる

23 エッヂの名無し 2025/06/17(火) 23:57:56.805 ID:qrUvRxylR

>>22
4chanの/tv/

24 エッヂの名無し 2025/06/17(火) 23:59:43.044 ID:/lIBUGrlV

アニメは昔からそういう感じやし比較しても意味なくね

25 エッヂの名無し 2025/06/17(火) 23:59:44.657 ID:ZhEy8XvkY

意味不明な黒沢小津持ち上げってポリコレそのものだよな

26 エッヂの名無し 2025/06/17(火) 23:59:59.632 ID:oar2mEaJW

内容より市場つくって食い縁確保する方が優先だからな

27 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:01:32.142 ID:uiDttDs/M

>>23
サンガツ
ちょっとしめてくるわ
毛唐共ほんまアホやからたまには教育したらんとな

28 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:02:34.973 ID:lgnBa6oZ2

>>25
こいつらは超ポリコレヘイターや

29 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:02:35.072 ID:D08APfU9A

小津とか退屈やんけ

30 エッヂの名無し (sage) 2025/06/18(水) 00:03:41.736 ID:OeEqLeAQ.

安部公房はもっと国内外問わず知られてもいいな
けど基本小説だからな

31 エッヂの名無し (sage) 2025/06/18(水) 00:04:38.281 ID:OeEqLeAQ.

小津安二郎は一時期ハマったな
おんなじような映画ばかりだからどれがどれかわからなくなってる
様式美を楽しむ監督かもね

32 エッヂの名無し (sage) 2025/06/18(水) 00:05:28.427 ID:OeEqLeAQ.

18世紀とかのジャポニズムも入れればずっと影響は与え続けてるかもね
オリエンタリズムだろ!と批判もされてるわけだが

33 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:06:22.426 ID:TFS23v/5y

言うほど日本だけか?

34 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:06:47.821 ID:HY0ZSv10z

東京物語の右と乱の右なんや?

35 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:07:05.626 ID:HF2P.9LAw

東京物語の隣だけガチで知らんのだけどこれなんや

36 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:08:23.883 ID:HF2P.9LAw

最近パーフェクトブルーがTwitterで話題になったばかりだからなんかタイムリーやな

37 エッヂの名無し (sage) 2025/06/18(水) 00:08:59.228 ID:OeEqLeAQ.

右側はクソと言いたいのかもしれないけど、海外にも影響を与えまくってるという点では変わらないのでは

38 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:09:23.835 ID:lgnBa6oZ2

>>33
昔の日本は今の100倍くらいすごかったと思う
黒澤小津小林がいた頃はハリウッドに並んでた

39 エッヂの名無し (sage) 2025/06/18(水) 00:09:29.725 ID:OeEqLeAQ.

>>36
どういう文脈で話題になったの?

40 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:09:45.914 ID:LfjGLqlNP

通ぶりたいだけって感じのラインナップ

41 エッヂの名無し (sage) 2025/06/18(水) 00:10:05.926 ID:4lDCNTkEc

国に悩みがないんでしょ
個々人の苦しみはあるけど

42 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:10:23.464 ID:qs8Z2sREh

右側萌えアニメに偏りすぎやろ

43 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:10:54.571 ID:c3DZHaHT3

こういうとき確実に除かれる溝口健二

44 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:11:41.622 ID:lgnBa6oZ2

>>40
安倍公房知ってる時点でそこら辺の日本人より日本かぶれやろ

45 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:12:35.837 ID:Ob3PSbs9H

>>35
三島由紀夫の映画
日本未公開だから日本人は知らなくて当然や

46 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:12:37.026 ID:jH2/3igz2

バトロワって名作扱いなんか
初めて知ったわ

47 エッヂの名無し (sage) 2025/06/18(水) 00:13:05.795 ID:OeEqLeAQ.

東京物語でさえ外国でも知られてる、としても実際に見たことのある外国人は少数派だろう
今の日本人も若くなるほど小津安二郎をほとんど見てないだろうし

48 エッヂの名無し (sage) 2025/06/18(水) 00:13:37.140 ID:OeEqLeAQ.

>>46
バトルロイヤルのテンプレートを流行らせた、って意味では名作かもね

49 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:13:57.227 ID:lgnBa6oZ2

>>46
パブジーとかイカゲームとか与えた影響がデカすぎる

50 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:14:30.327 ID:V1hPg0qXl

バトロワは青春映画や

51 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:14:36.521 ID:jH2/3igz2

良く見たら右側のアニメもチェンソーマン以外はそこそこ評判良いやつらじゃないか?

52 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:14:38.387 ID:NplV5Hx6c

どっちも好きなものなんだろうなぁ

53 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:15:12.380 ID:jH2/3igz2

>>48-49
物語そのものってよりかは影響力的な意味か
そういうことなら革命をもたらした先駆者って表現は正しいな

54 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:16:17.213 ID:cCDgZOMMU

他人の顔と切腹があるのはいいね

55 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:16:55.357 ID:SPA.XUuk9

エッヂ民って海外の反応大好きだよな

56 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:18:02.948 ID:lgnBa6oZ2

>>54
切腹は外人の方が好きだよな
日本人が一番昔の日本映画見ないで

57 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:18:30.888 ID:uiDttDs/M

もうアーカイブされてて見ることしか出来なかった
しかし使いにくいなこれ

58 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:18:59.655 ID:ol98Uhlta

59 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:19:18.449 ID:HY0ZSv10z

>>43
ワイ一番好きなのに解せん
日本三代映画監督の一人やろ…

60 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:20:11.146 ID:ol98Uhlta

実際昭和の日本って文化的に豊かすぎんか?
なんで今はアニメはともかく文学も映画もうんちなんや

61 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:20:18.240 ID:o6GgMQGr6

アニ豚チー牛大国になったの悲しい

62 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:21:21.674 ID:lgnBa6oZ2

>>60
敗戦直後でみんなやる気あったんじゃない?
身分が再固定された現代じゃやる気でない

63 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:21:27.548 ID:HY0ZSv10z

>>60
文学は知らんが映画はうんちじゃないよ?
毎年のようにでかい賞取ってるし若い才能もどんどんでてきてる

64 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:21:39.171 ID:uiDttDs/M

>>60
ジャンルには寿命があるんや
常に進化改善していくなんてことは有り得ない

65 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:22:13.690 ID:tvuiJAaH2

>>49
ハンガー・ゲームもバトルロワイヤルの影響受け取るしな

66 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:22:14.410 ID:ol98Uhlta

アニメって言っても攻殻機動隊とか進撃の巨人とかは数十年後左側に入れられて評価されてそうやけどな
最近のアニメがおもんないのは分かるが

67 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:24:03.158 ID:Ob3PSbs9H

>>60
国が歳とったからちゃうか
昭和って野心を持った若者で溢れてたから何のジャンルでも活気があったんやろ

68 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:24:22.200 ID:uDI8WjrYn

やっぱり外国人から見ても量産型萌えアニメとなろうアニメってクソおもんないねんな

69 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:25:11.655 ID:lgnBa6oZ2

>>68
isekaiって俗称できるほど嫌われてるしな🥺

70 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:25:55.657 ID:VTsfJrJFU

昔の日本のクリエイターはゴリゴリに欧米の影響受けまくってたからな

71 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:27:16.725 ID:D08APfU9A

>>46
そもそもあれもスティーブキングやん

72 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:28:19.313 ID:OSjeZktWL

今敏はマジで惜しい
この前初めて千年女優とパプリカ見たけどクソ面白かったわ

73 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:28:24.542 ID:/wJszauy5

小津作品は今みるのイヤーきついっす

74 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:29:05.920 ID:lgnBa6oZ2

>>70
直接パクってた時代は良かった
今はパクリのパクリ

75 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:29:54.766 ID:O.kFUik9i

外人が黒澤持ち上げるのって日本人がロシア文学イキって読んでるようなもんで見栄張るための道具でしかないからな

76 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:34:18.327 ID:VTsfJrJFU

>>74
そうやなアキラも別ジャンルである映画の影響受けて漫画を変えたからな
今のアニメってクソ低品質の餌与えれば豚は黙って食べるからもうそれで確立してるし

77 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:34:48.060 ID:9hbnVYIHa

上流階級にウケるものを作り出せなくなった
下級に与えるエサみたいなアニメで覇権取ってる

78 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:35:02.555 ID:FScCFv8LX

アニメ一つとっても昔は映画や演劇やらドラマ色んなもんを見てた人が作ってたけど
今はアニメばっかり見てた人がアニメを作ってる状況やしな

79 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:36:14.518 ID:wFJO7no.t

今でも世界で勝負できるのって小説の村上春樹と映画の是枝とたけしくらい?
大江健三郎は亡くなったしな

80 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:36:32.113 ID:QUt44vn3m

お金払え😡

81 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:37:46.709 ID:wFJO7no.t

小津映画は今見ても見やすいと思う
基本ぜんぶホームドラマだから朝ドラみたいなもんやし

溝口健二や成瀬巳喜男あたりは作品性強くて見づらいし
大島渚とか松竹ヌーヴェルヴァーグやATGの映画は実験的すぎて見るのつらい
『新宿泥棒日記』とかストーリーぶっ飛んでるで

82 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:38:41.366 ID:9hbnVYIHa

パンとサーカスのうち後者の部分

83 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:39:20.882 ID:OSjeZktWL

日韓「うおおおおお!!!異世界転生異世界転生異世界転生異世界転生!!!!!!!」

84 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:40:12.331 ID:wFJO7no.t

redditのアニメ系のサブレ見てもなろうと異世界は英語圏アニメ視聴者たちがつまんねー連呼してるから
世界中で💩あつかいされてるんやな
でもそんな💩アニメが量産されてるという
どういうことなんやろ

85 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:41:40.948 ID:Ob3PSbs9H

日本人が内向きになっちゃったてのはあるわな
創作なんて模倣から始まるのに視野が狭くなったらそりゃ新しい物は生まれんわ

86 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:47:33.535 ID:7id/xzMRb

左のチョイス外国人がしてたら驚異的なオタクやな

87 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:49:02.376 ID:HGEqRWg3F

>>60
作る人間がどんどん幼稚になっていってるからや

88 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:52:50.968 ID:ay7roLEbN

50年代まで日本映画はガチで海外とタメ張ってたからな

89 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:53:17.183 ID:z/D3wqw0O

いうて今の欧米の映画文学メディアって昔ほどパッとしないよね

90 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:54:13.906 ID:9hbnVYIHa

>>89
括りが大きすぎる

91 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:55:01.824 ID:NuUSD./mS

砂の女って小説もええけど映画もええぞ
まんま原作なぞってるけど脚本が安部公房という

92 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:55:38.135 ID:7id/xzMRb

>>89
普通にジャップが洋画見ないだけでハリウッド以外の洋画が粒ぞろいやん

93 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:58:47.313 ID:HGEqRWg3F

>>89
ブレイキング・バッドとか近年最高のドラマやけどあんなんジャップが一生かかっても撮れると思えん

94 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 00:59:43.519 ID:7id/xzMRb

>>93
近年?

95 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:07:17.213 ID:EY4UDJI1j

商業主義の末路よな
いかに女を性的に見せいかに顧客の低層の欲求を満たせるかが評価のk順になって市も歌

96 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:09:21.763 ID:IHykEFg.b

今はどの分野も伸びてきてない?
10年代は酷かったけど

97 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:12:50.064 ID:3gxvkH17C

>>85
中国のパクリを上から目線で叩いてるあたりで嫌な予感はした
創作なんてパクってなんぼなのに
自分らは無からオリジナルを生み出せるって思い上がっちゃったらそら新しいものは生まれなくなるわ

98 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:17:52.153 ID:9dTad0SiX

映画は米国じゃね

99 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:18:56.148 ID:3438S8teM

金がねンだわ

100 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:19:14.757 ID:3438S8teM

しかも外国人て容赦なく割るし

101 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:19:54.832 ID:oUNsFOoaR

○○さん系となろうが戦犯やろ

102 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:20:16.257 ID:uDI8WjrYn

>>95
粗製濫造やな

103 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:25:58.993 ID:vSX8E/JMX

いい意味でみんなガキやったのが昭和
今は高校生ですら枯れてるしそりゃ才能も生まれないよね

104 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:27:29.668 ID:Vri/lLZcn

左翼が強かった時代と左翼が弱い時代

105 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:28:36.126 ID:NMmTG8oL3

漫画アニメもだんだんなろうに侵食されててやばい

106 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:28:51.760 ID:Vri/lLZcn

>>60
国全体が右翼化して国民が幼稚になったからや

107 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:29:26.872 ID:Vri/lLZcn

>>75
いやいや黒澤映画は今見てもおもろいぞ

108 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:29:47.494 ID:D3zMWx4S3

性的搾取ジャパン

109 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:31:50.538 ID:Vri/lLZcn

>>95
アニメ以外の日本エンタメは日本国外では全く見られてないのに商業主義と言っていいのか

110 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:35:29.534 ID:NMmTG8oL3

>>89
日本人が見なくなっただけで全世界興行収入とか昔と比べて圧倒的に今の方が上みたいだけどな

111 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:35:58.744 ID:3gxvkH17C

日本アニメ・マンガの全盛期は70年代の学生運動で高学歴エリートが就職できなくなって
仕方なく芸術分野に流れてきたのが大きな理由らしいな
宮崎駿とか富野由悠季なんかは本来ならアニメなんか作ってたはずなかった人間らしい

112 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:35:58.925 ID:JO28H20w5

他人の顔持ってくるチョイスすごいな
そこまで評価されてるイメージないけど

113 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:36:34.449 ID:bT3/BNwQG

同情するから金くれよ
お前らが恵んでくれないからこんなんなんやで

114 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:39:53.024 ID:ofmcSbSOM

バトロワだって撮ってるの深欣やぞ

115 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:42:54.502 ID:MsFiUapD.

ホルホルチャンスか⋯⋯?

116 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:45:06.148 ID:1cyQGpBHJ

真ん中の小津映画の隣の作品だけわからん
おもしろそうやけどなんやこれ

117 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:45:55.623 ID:lgnBa6oZ2

今日のジークアクス見て思ったけど日本人はもうダメや
感性終わってる

118 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:46:50.912 ID:JO28H20w5

>>116
MISHIMA: A Life in Four Chapters
日本未公開らしい

119 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:48:19.284 ID:1cyQGpBHJ

>>118
はぇ〜未公開なんか
通りで見たことないわけや
ありがとう🙏

120 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:53:16.635 ID:Z/PocJNug

>>60
多和田葉子が出ていく斜陽国家だからな
帰国したときのトークショー行ったけどなにかにつけてもったいねえなあ言うてたわ

121 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:54:55.132 ID:Z/PocJNug

>>109
手っ取り早く国内で稼げる粗製乱造ってことやろ
国外市場を狙うのは高コストや

122 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:58:08.970 ID:Za0uIyhA0

邦画は50年前からオワコン言われてるやん
アニメも市場は拡大したけど大衆に媚びた作品しかなくなった

123 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 01:58:27.925 ID:hoBPQZSa9

>>60
文学も映画も世界的にうんちやん
文学は19世紀映画は20世紀に死んだぞ

124 エッヂの名無し (sage) 2025/06/18(水) 01:59:48.312 ID:LG07S1QpA

いうて今も黒沢とかおるやん

125 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 02:01:09.111 ID:StsUMwdSW

黒澤や小林正樹は今見ても面白いけど小津安二郎は全く分からん

126 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 02:01:25.745 ID:IHykEFg.b

>>123
映画はドラマに人材奪われてるもんな
ドラマの方がやれること多いし

127 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 02:03:43.584 ID:Za0uIyhA0

米国の撮影スタジオもコスト面からほぼ国外に逃げてるし若者は動画配信に時間取られて音楽やショート動画以外の産業は衰退してる

128 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 02:08:40.301 ID:HY0ZSv10z

映画は日本よりアメリカの方が悲惨や
あと韓国も暗黒期突入してる

129 エッヂの名無し (sage) 2025/06/18(水) 02:10:50.808 ID:LG07S1QpA

>>128
それなりに映画見るけど邦画も洋画も韓国もおもろいわね
どこも終わってるとは思えん
興行的な事は知らんけど

130 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 02:14:09.589 ID:hoBPQZSa9

>>109
ドラマはネトフリに売ったやつは見られてるし漫画は北米で2,000億市場になってるで
漫画は醤油みたいにそのうち日本<北米になるかもよ

131 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 02:14:29.688 ID:06vZMp968

>>11
こういうやつが増えたからなんちゃう

132 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 02:16:54.069 ID:LJgt7QdAp

>>130
醤油って北米でそんなにでかい市場あるんか

133 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 02:17:00.945 ID:Za0uIyhA0

>>129
動画配信は成長してる一方で映画はコロナ前に回復してないしトランプが「米国の映画産業は死にかけてる」と警告して海外映画に100%関税を宣言したからハリウッドが破産するって大騒ぎしてる

134 エッヂの名無し (sage) 2025/06/18(水) 02:18:17.752 ID:ubFtdjmJZ

ゲームはまだ日本頑張ってるやろ
アニメ漫画ラノベは量産型でしかないけど

135 エッヂの名無し (sage) 2025/06/18(水) 02:18:36.153 ID:LG07S1QpA

>>133
トランプはガチで癌やな

136 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 02:20:39.874 ID:LRmXWXh1O

>>60
ただの懐古主義
昔の作品なんて見てもくっそつまらんし映像クオリティもゴミ

137 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 02:20:42.986 ID:HY0ZSv10z

>>129
アメリカはコロナとストライキでかなり打撃食らってる

韓国は今年カンヌ招待0でやべぇってなっとる韓国の監督も若手が育つ環境無いわ…って嘆いとる

138 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 02:21:04.874 ID:LRmXWXh1O

>>93
情報古すぎて草

139 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 02:21:07.964 ID:3gxvkH17C

>>134
昔は任天堂やソニーが世界の中心だったのが
今はsteamやスマホゲームにその地位をほぼ奪われてしまっとるけどな

140 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 02:22:43.857 ID:TYPwRY94h

市民ケーンとアベンジャーズ並べてるようなもんやん

141 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 02:22:47.645 ID:yZkqCN6nU

>>60
いや名作が語られてるだけで昭和も大半はうんカスやろ

142 エッヂの名無し (sage) 2025/06/18(水) 02:23:41.080 ID:LG07S1QpA

>>137
韓国の現代史路線好きなんやがワイが喜んでるだけか

143 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 02:27:43.020 ID:t5xyqG08O

あのねえ
どんな名作もくっそくだらねえ山のような駄作の中からたまたま生まれるの
引き合いに出してる黒澤明作品にもハズレはあるし
アキラの次作のスチームボーイなんてそびえ立つ糞だったでしょ

もっと糞をみなさい糞を

144 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 02:28:55.301 ID:HY0ZSv10z

>>142
今も作品はおもろいんだろうけど
若手がチャレンジ出来ない環境になってて安定しておもろいけど似たような作品ばかりを供給するターンに入っているって言われとる

145 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 02:29:09.829 ID:RBjsJNvUP

でもイギリスで日本文学ブームやん

146 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 02:29:33.023 ID:LRmXWXh1O

ID:HGEqRWg3F

ID:Vri/lLZcn

ゲバ棒持って火炎瓶投げてそうな書き込み

147 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 02:29:34.850 ID:Vri/lLZcn

>>130
ネトフリで日本ドラマ全然見られてないぞ

148 エッヂの名無し 2025/06/18(水) 02:32:17.323 ID:lgnBa6oZ2

>>137
ソウルの春めっちゃおもろかったが