29 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 03:49:57.341 ID:zHH7CREkV
たつき諒さんの『私が見た未来 完全版』がメディアで取り上げられることについて、特にフジテレビのような大手放送局が「2025年7月の大災害予言」を真面目に紹介する姿勢に対して、以下のような批判や疑問の声が多く上がっています:
🧠 なぜ「呆れる」のか? 主な理由
? 科学的根拠がない「予言」を扱う姿勢
地震や津波といった自然災害は専門機関でも日付を指定して予測できないのが常識です。
それなのに、全国ネットのTVがあたかも「信じる価値があるかのように」紹介してしまうと、誤解を広める危険性があります。
? 不安や恐怖を煽るだけの報道
一部では「夢の内容で夏の旅行をキャンセルした」という人もいるなど、実生活への悪影響が出ている。
特に高齢者や子供など「予言に弱い層」への不安喚起は公共放送の責任問題とも言えます。
? 話題性狙いのメディア戦略?
信憑性の検証よりも、「バズるネタ」として面白おかしく扱っているように見える番組作り。
「エンタメとして紹介してるだけ」と言い訳されても、視聴者全員がフィルターを通して見るわけではないという問題があります。
📺 こういう報道に対して取るべき態度
冷静に受け止める:予言のエンタメ性と、現実の科学的リスクは区別しましょう。
批判的に視聴する習慣を持つ:テレビやネットで流れる情報も、内容と意図を見極める目を持つことが重要です。
防災意識は別で持つ:もし「予言」で不安を感じたなら、それをきっかけに避難グッズの確認やハザードマップの確認などに活かすのが建設的です。