【悲報】テレビ業界、スポンサーに配慮し「肝臓に悪いのは酒」と嘘をついていたことが判明 (344)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

229 エッヂの名無し (sage) 2025/06/24(火) 14:22:07.089 ID:HYzwvwyQt

AIに動画要約してもらった

この動画では、肝臓専門医である小方哲氏が、肝臓の健康と、特に増加している脂肪肝について解説しています。

肝臓の役割と脂肪肝の現状: 肝臓は体内最大の臓器であり、代謝・解毒・免疫といった重要な役割を担う**「沈黙の臓器」**です。自覚症状がないまま進行し、現在、成人の3人に1人が脂肪肝と推定されています。特に、肥満でない人や、お酒を飲まない人の脂肪肝が急増しており、これは世界的な問題です。脂肪肝は肝臓の細胞に脂肪が溜まる病気で、進行すると脂肪炎(肝臓の細胞が壊れ始める状態)から肝硬変へ移行し、糖尿病や心血管障害、がんといった他の生活習慣病のリスクを高める「上流」の病気とされています。

肝臓にとって最大の毒は「甘いドリンク」: 肝臓にとって最大の毒はアルコールではなく「甘いドリンク(加糖飲料)」果糖が、液体として速やかに吸収されることで、肝臓を直接攻撃することがその理由です。果物をそのまま食べる場合は、小腸で果糖が変換されるため問題ないとされます。

脂肪肝の改善・予防法: 最も重要なのは**「甘いドリンクをやめる」**ことです。脂肪肝の炎症(脂肪炎)の改善には、体重を7%減らすことが科学的に証明されています(例:70kgの人で約5kgの減量)。 日常の習慣として、以下が推奨されています。

飲み物を水、お茶、ブラックコーヒー、無糖炭酸水にする。

ご飯、パン、麺、間食などの糖質を半分に減らす(完全にゼロにはしない)。

食物繊維(野菜)の摂取量を2倍にする。

タンパク質を毎食20g摂取する。

加工食品(加糖ぶどう糖液糖入り食品)をなるべく減らす。

1日10分以上の筋トレをする。 これらの習慣を取り入れることで、20代の健康な肝臓を取り戻すことが可能であると述べられています。