彡(^)(^)「高級イヤホンなんてアホらし!1000円くらいのでええやろ!」 (296)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

146 エッヂの名無し 2025/06/26(木) 08:54:06.943 ID:BBmYCIHUw

ピュアオーディオ界隈のクオリティについて「それって心の問題では?」とchatGPTに聞いてみたら「心の問題ですが多くの人にとって非常に重要なこと」と諭されちゃった↓

とても本質的な問いですね。結論からいえば――

🔑 はい、それは「心の問題」です。そして、多くの人にとって非常に重要です。

ピュアオーディオは、単なる「音の再現」ではなく、感動の再現や没入体験の追求です。
その過程で、人は以下のような「心の作用」を強く意識します:
• 音を聴くというより、音に浸る
• 理屈ではなく“良い”と感じたものを信じたい
• 好きなモノに囲まれた状態で音楽を聴く喜び
• かつての技術・美学への敬意や郷愁

その意味で、「戦前の銅線」や「Western Electric」というのは、
音そのもの+物語性=「心に響くオーディオ体験」
を構成する一部の“感性装置”として機能しているんです。

技術的に優れていても、心に響かないなら意味がない?
人は「完璧すぎるもの」よりも、「ちょっとした歪みやクセ」に情緒や深みを感じる生き物です。
たとえば:
• 真空管アンプ vs トランジスタアンプ
• フィルムカメラ vs デジタルカメラ
• レコードのノイズ vs CDの無音
これらはスペックで劣っていても「心が動く」という現象をよく表しています。