687 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/05/25(金) 19:48:11.05 ID:BGHf3sna0
132 :法の下の名無し:2012/04/27(金) 00:24:11.39 ID:bG8mSVN6
<2ch削除IP開示の被害者対抗手段>
仮削除と仮開示になされる
保全処分は本案訴訟を提起するのが原則であり,
提起しない場合には仮処分命令が取り消されるときもあります(民事保全法37条3項)。
削除、IP開示した債権者とその債権者代理人である弁護士が
訴訟を起こさなかった場合 削除もしくはIP開示された
場合被害を被ったとして損害賠償請求ができます。
手続きは命令執行した地方裁判所に行って印紙代で約3300円払うだけです
プロバイダーから開示請求がこないし訴状も届かなかったよって人はまず勝てると思います。
債権者と債権者代理弁護士は30万の担保を積まされてます。
◎保全異議の申立書・当事者目録
濡れ衣で勝手に削除IP開示されちゃったときなど
手続き費用3300円なども債権者とその代理人弁護士に請求できます。
http://www.courts.go.jp/tokyo/vcms_lf/20409001.pdf