360 加藤龍河 恒心教 長谷川亮太 東京第一弁護士会 (sage) 2016/10/05(水) 00:11:54.95 ID:Tx0/g52G0
普通にこういうことじゃないの?
PCデポ店員?2年前に「店員の加藤龍河が客のクレカを不正利用」告発
高齢者に高額の解約金を支払わせていたとして問題になっているパソコン量販チェーン「PCデポ」で、
今度は神奈川県内の店舗の店員、加藤龍河氏が客のクレジットカードを不正利用して買い物をしていたと、アルバイトを名乗る人物が2年前に
暴露したツイッター投稿が発掘されている。ネット上では真偽不明の被害告白も相次いでいるが、PCデポ側は、ホームページ上でコメントを発表し、「確認できませんでした」と回答している。
「今日もゲットしたクレカ情報でお買い物」
「安泰だが、こんな会社に居て良いのか?」
「こんな事何年もやってる。すごいな」
アルバイトを名乗る人物は、2014年1月にツイッターのアカウントを開設すると、この月の6日に次々と内部告発のような投稿を行った。
ツイートによると、この加藤龍河という人物は、神奈川県内の店舗(ツイッターでは実名)のアルバイトで、高齢者中心のサービスの加入受け付けを担当していたらしい。
客からカードを預かると、まず客の目に届かない場所まで行く。そこで、カード情報をパソコンで入力し、登録画面をキャプチャーしてクラウドサービス「Dropbox」上に保存する。
そして、不正利用するときは、客のカード情報を手入力してネット上で買い物をすると明かした。カードの決済はされるものの連絡が取れない客の情報は、数千件にも及ぶという。
さらに、同様な不正利用をしている店員はほかに、登録担当の2人がいるとして、この人物は、「こんな事何年もやってる。すごいな」と漏らしている。
その後も、2月2日に若い女性客の顔の画像までアップして、「易々とクレカを渡す鴨」とつぶやいたり、
3月8日には、「当事者の二人は今日も口八丁の契約をさせています」と書いたりしていた。ツイートは、2014年のこの日が最後になっているが、アカウントは2年以上たった16年8月18日夕現在も残ったままだ。
ネット上で、これらのツイートが話題になると、真偽は分からないが、PCデポから身に覚えのないカード料金の引き落としがあったとする書き込みが次々に見つかり、騒ぎになっている。
会社「元従業員であることが確認できない」
ツイッターでは、ある女性が13年5月20日、カードでPCデポから引き落とされているが、「これなんの代金か思い出せない。どうしよう、怖い」とつぶやいていた。
また、別のユーザーは16年8月17日、PCデポで数年前にパソコンをカード一括払いで購入したが、
毎月引き落とされるため、PCデポ側に問い合わせると、解約なら数万円を支払って下さいと言われたとして怒りを露わにしている。
さらに、ある会社員男性は、14年5月10日のブログで、PCデポで13年にパソコンを買ったとき、なぜかカードを客から見えない
パソコン修理コーナーに持っていかれたとして、「スキミングしてんじゃない?」と不信感を持ったことを書き込んでいた。
このほかにも、ツイッターなどで、PCデポで不審なカード料金引き落としがあったと複数の証言が出ていた。