1 がん患者さん 2016/06/14(火) 12:23:27.09 ID:JnUEqsRH0
沼部駅の北に東光院(田園調布本町)がある。昔は、この寺の側を次太夫堀-六郷用水が流れ、石橋があった。今は、用水跡を説明する案内板が建っているだけである。
有慶山延命寺、東光院と号する。真言宗智山派で小杉村最明寺の末である。開山は義賢和尚で元禄三年(一六九〇)二月寂。
多摩川園の浅間神社と浅からぬ関わりがある。浅間神社の条でも触れたが、源頼朝の妻北条政子の守り本尊が浅間神社に祀られた。その観音菩薩像が、明治四年(一八七一)六月一日に東光院に移された。新政府の政策による太政官令によるものだった。
以後、六月一日を祭日ときめ、約三十センチの高さの銅製の菩薩像を神輿に乗せ、一日だけ東光院から浅間神社へ返した。今は、祭礼はない。
http://tokyonanbu.web.fc2.com/temple-34.htm