203 精神病者さん (sage) 2016/11/19(土) 00:48:38.88 ID:90aEX2pb0
なんjの文化がネットに広まってしまったことで日本のインターネット界は終焉への火蓋を切った。VIPの方が圧倒的にマシだった
第一あんな保持数が少ない板で雑談しようなんてのが頭おかしい発想
保持数が少ない=すぐに落ちる=流れが早い
つまり皆がレスをろくに推敲せず投稿するようになった。これによりまともなレス、論理的なレスはすべて消滅。同じくスレッドの質=板の質そのものが低下した
この板の性質から導き出された最高の会話方法は、皆さん御用達の「定型文」を使用することだった
「ファッ!?」「やべえよ……やべえよ」「当たり前だよなぁ?」「あのさぁ……」etc…
本来であればこんな面白みもない、もはや言葉を得た人類の表現方法ではなく退化していると言わざるおえない手段だが、そもそも日本のインターネット年齢そのものが低下した(能無しの単純な輩が増えた)ため、こんな「猿会話(=語録の猿真似しかできない馬鹿)」があろうことかヒットしてしまった。日本のネット界、ネットスラングは幼稚化している
会話の出自が非日常的、というのも定着に拍車をかけただろう
これならまだ、まだ良かったかもしれないが、いかんせん猿会話の出自が最悪だった。俗に言う「ホモビ」である。前述したが、この非日常的な出自が、全国にのさばる能無しのノンケの心を掴んだという見方もできるだろう
いま、改めてインターネットを見回してみろ
YouTubeを例に出す。全く淫夢に関係ない動画のコメント欄にも、汚いホモアイコンがのさばり「すっげぇ面白かったゾ〜(小並)」とか言い出す始末
続くコメントは大抵「わかる」「なんでホモがいるんですかね……」「あのさぁ…」である
Twitterに至ってもそう。つぶやきは全て「ホモ」「猿会話」「イキスギィ!イクイクイク…」で溢れかえっている
ロシア大統領のプーチンは言った。二千円紙幣を受け取って
「日本は、不倫や近親相姦を題材とした小説を紙幣に印刷して流通させるほど社会が堕落したのか」
ならば、この言葉を借りて言わせてもらおう
「日本は、ホモセッ○スやレ○プを題材とした会話をキーに打ち込んで流通させるほど社会が堕落したのか」
諸君らは自分で恥ずかしいと思わないのか。恥だと思わないのか
いまやこの定型文はネットだけでなく、多方面にも進出しはじめている。出版社である講談社でさえこんなマネを始めた
http://robot.kodansha.co.jp/
「ちょっとパロディしてみた」「ふざけてみた」では絶対にすまされない。一出版社がネットの、しかもネットの中でも最底辺でアンダーグラウンド的2ちゃんねる(匿名掲示板)の表現を外部に輸出するなど、断じて許される行為ではない。恥ずかしいから止めてくれ。これはいわゆるまとめサイトにも言えることだ
この定型文は現実世界を浸食しつつある。ネットだけでなくリアルの会話で「草」「ファッ!?」「よろしくニキーwww」を使用する輩もいる
私は危惧している。このまま猿会話、定型文が定着してしまうのではないかと。このまま定着してしまえば、多くの人民はネットで自分の意見を、自分の言葉で書けなくなってしまう、伝えられなくなってしまうのではないかと
そのうち「ファッ!?」としか喋れなくなるのではないかと。悲しくないだろうか?素直に驚いた、あっけにとられるといった古来から存在する表現がぱっと思いつかなくなるのは
「驚いたときなんていう?」
「ファッ!?」(←しかも元ネタが汚いホモビ)
日本のインターネット界は「表現」を失いつつある。決してホモに乗っ取られてはいけない(戒め)当たり前だよなぁ?ちゃんとこのレス見とけよ見とけよ〜オナシャス!文が長すぎ?センセンシャル!ま、多少はね?