アンサイクロペディア路線 (123)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

63 がん患者さん 2016/08/06(土) 20:30:23.64 ID:efK5a5XD0

>>61
ツィバ=ケンマーと語尾を伸ばすと語感が良いと思う。
恒心教の教義としてケンマー(Kemmer)=巡礼を重要とするのは、宗教臭さが強まっていいと思う。
庭にはすがすがしいミントの香りが漂っていると神聖さを感じる。
庭に「ソドムのリンゴ」も生殖していたことにするとか。

宗教だから神の使いの動物も必要だな。やはりダチョウか?

ダチョウはこの宗教において神聖な動物とされている。神話によると尊師はダチョウについて「我が弟である」と言及し自らの「アイデンティティ」であると宣言した。
尊師は生きるためにしかたがなくダチョウをボール・リバーの用水路にたたき込み溺れさせて殺害し、その血肉を喰らったとされる。そのため尊師の中には弟である
ダチョウがいつもいると考えられている。教徒は聖獣であるダチョウに対してオランジーナを捧げることによって、カルマが軽くなるとされている。