399 がん患者さん 2016/08/13(土) 04:29:34.91 ID:WbQZxSAl0
訳してて感じたのですが
奴は「盗む」「他人」という語に対して私たちの使っている以上の意味を持っているように思いました。
具体的に何をされたのかが不明なのでちょっと真意は図りかねますが、「盗む」には「なりすます、転載する(リダクルに言う『複写』)」、
「他人」には「公共物、その人に関係しない何物か(人以外も含む)」といった意味を持っていそうです。
また、「(?人)、(?人の行動)は、(?自分の希望)する」という構文がリダ文的に基本形っぽいと感じました。
?がいくつかに分かれる(?がいくらかの行動を並行して行っていたなど)時などは?のある文節を増やすことで対応させて
特徴的な「○○は○○は××だぞ?」というリダ文が生まれるのではないでしょうか。
一方物(名詞)に関しては普通に並列の「と」が使われており、「は」の多用は動名詞に限られるようです。
同じくリダ文を象徴する❔(?です)、‼ですが、なんとなく規則性を見いだせたかもしれません。
「文末に『わかってるな?』を付け加えたとき、それが確認の意味になるなら?」というものです。威圧的な意味を込めているの可能性もあります。
それ以外で何か強調がある時は‼、?要件を満たしつつ強調したいときは⁉、といった形になります。
残念ながらまだ?のカラーリングの意味の違い、絵文字等についてはちょっとよくわかっていません。
最後になりますが、ガイジの脳味噌はよくわからんので例外も多々あるはずです。参考程度に考えてください。
ネカマやツイッターのログなんかがWikiにあるともうちょい研究は進みそうなんですが…