38 なお、特許取得済。 (sage) 2016/09/21(水) 23:10:44.55 ID:667j73HF0
【某教育掲示板にて】
?2012年1月〜3月頃、『経験者は語る』のハンドルネームで普通の経験談に基づく私なりの返事をやり取りしていた。
平穏で非常に有意義な場で、当時、起業を考えていた時期でもあったが、あくまでも善意の行為で、質問に対する応答・キャッチボールをしていた。
?2012年2月頃、ある方から「個別に相談にのってほしい」旨の依頼を受けたが、
匿名掲示板であったために連絡方法に悩んでいたところ、その方から「家庭教師やります」板に連絡先メールを掲示してほしいということで、
『keikennshihakataru』で「スレッド??を立てて、連絡先アドレス」を掲載。
当人含め数十名の方から、コンサルティング依頼を受ける。
わずか二か月で最大で50名以上の会員数となる。
(なお、現状は、受験終了時の退会者数と新規会員の差し引きでほぼ35名くらいのクライアントを維持。物理的にもこの人数が私一人ではちょうどいい会員数)
?2012年4月頃、『合同会社エデュケーションコンサルティング設立準備室』を開始し、ホームページを開設。
この頃より、私に対するアンチ派が、ステマ疑惑とか成りすましだとか、そういう事実無根の疑惑で騒ぎ始める。
なお、私のHPのURLを張り付けた投稿者が現れる。そのURLを張り付けたことも私がやった事だと、
何度否定を繰り返してもお得意の不確かな情報を事実のように投稿する君たちの同じ幼稚な攻撃が始まり、同掲示板にてバトルが始まる。
?2012年5月頃、偏差値50以下のボリュームゾーンを対象とした学力を底上げするノウハウ・ナレッジも特許取得準備を始めるが、
ビジネス特許的な取得は難しいという弁理士の助言により、ノウハウ+金融工学+システムという形での特許取得向けて準備始める。
なお、特許取得済。
HPが『特許取得準備中』となっているのは、近々HPのリニューアルする予定(←これも、散々、心無い匿名掲示板利用者にURLを張られたりしたため。)で、
現HPの改修はしていないだけの話。
本当の裁判・法的手続き・過去の経緯を君たちにも解りやすく解説しておこう
http://megalodon.jp/2013-0921-2201-06/ameblo.jp/casval0115/