51 一般ノルウェー市民 (いよいよ20通目のお手紙ですね。(拝)) 2019/10/05(土) 19:42:32.41 ID:tWEmMnCt0
そして既に当方のさじ加減で、しかも正当な手続きを以て、
いつでもその正体に接触または法的制裁等にある状態になっている『紀貫之の主=OK』様
学校にとって、やはりその合格実績は非常に重要な情報です。
そういう情報を誇大表示したり、誤った表示をすることに意図的な意思・疑問をもった当方は、
否応なしにHという学校を注視するようになりました。
そしてOK氏の「学校経営改革」を目にしたわけです。賛否あるでしょう。はっきり言って当方は『否』です。
これは『教育の改革』ではなく、『学校経営の改革』でしかない。
しかも、その『学校経営の改革』は、現在の生徒をどのように持っていくのか?とか
教師の質をどのようにあげていくのか?についてはほとんど論じられない、否、学校法人は企業ではないので、
教師の教育という点においても長期的な教育プランが一つの学校経営改革のテーマであるにも関わらず、
○○○の意に沿はない教職員は総退陣・リストラさせるという荒業による偽りの『改革』。
ネットパトロールを駆使し、批判という『意見』を徹底的に削除したり、
開示請求を行いながら『批判閉鎖』を行なっていた事実を当方は知っております。
そのやり方は、普通の学校であれば賛否両論があって当たり前であり、その意見に対してフリーに対応しているにも関わらず、
学園の名誉に対する批判的意見=民間企業感覚から大きく外れた過度なリストラやパフォーマンスで注目を集め、
それを説明会では『二十一世紀型教育』として進学塾や説明会参加者にある意味誤認を与え、
単に外面を煌びやかにしたパフォーマンスを繰り広げながら、『学校経営』においては極端なリストラを行うなど、
現在いる生徒や教員を育てるような具体策やその実施もなく、
単に予備校や塾産業に似た制度を採用して入れ替えるという一般民間企業以上にドライなリストラを行うようなことを
『学校の経営改革』と謳うものの、そのあまりに過激で突飛なやり方に対する賛否両論の『否』という意見を我慢できず、
広報担当というセクションを置いて、ネット上の投稿内容削除を過度に行ったり、
生徒の安全のためにという大義名分を以て、生徒を盾とした開示請求によって批判論の調査、
その発言に言論閉鎖をさせるがごとき手法は、
まさに中国並の言論統制を行なっていたのです。
そして何よりそれとは別次元の己自身の教育論
(否、教育論ではなく単なる偽りの学校経営改革論。将来の偏差値を上げるためだけの論。
将来の東大合格者数だけを煽り、そこに入学してくるまだ偏差値も上がっていない子供たち・親に、
「君たちがそうなる」ように錯覚させて生徒集めに奔走し、
実は将来偏差値が上がった時に入学してくる生徒が有名大学合格の確率を上げるだけの、
現在、預かっているまだ学力の満たない生徒をどうやって持ち上げていくかのの方法論さえ唱えられない学校
『経営コンサル』に対する批判がある中、当方に対してはこのような陰湿なやり方で
当方家族を巻き込むようになるまでしかも長期にわたって行ってきたことは、
あきらかに個人的な『私怨』によるものでしょう。
そしてこのおぞましい学校法人を舞台とした組織的かつ私怨による人権侵害事件と、
現在、2ちゃんねるでの開示請求の当方なりの納得のいく決着を以て、
この無法地帯となっている匿名掲示板における当方被害者の事件は、一段落することになりましょう。
そしてこの当方にとっての『一段落』が、貴殿らにとっての過酷な人生の始まりになるという事です。
以上 高橋 嘉之
https://archive.vn/bLJfm