社会主義・共産主義学習スレ (181)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

1 名無しさん@破産CEO 2021/06/20(日) 18:53:59.43 ID:DonIQb7e0

なかったので

2 名無しさん@破産CEO 2021/06/22(火) 20:00:31.10 ID:i0X26KxH0

ニヒケー前スレ
社会主義・共産主義学習スレ
https://inter-concierge.net/test/read.cgi/inamura/1612928578/
社会主義・共産主義"雑談"スレ
https://inter-concierge.net/test/read.cgi/inamura/1616286678/

3 名無しさん@破産CEO 2021/06/23(水) 05:14:43.90 ID:mNMaQfyf0

アラブ社会主義はイスラム原理主義とどう折り合いをつけているのでふか?

4 名無しさん@破産CEO 2021/06/24(木) 01:20:43.75 ID:41kjbrQ90

政教分離ナリ

5 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/06/25(金) 01:30:07.05 ID:D+8Ph/KN0

汎イスラムとアラブ主義は世界史的な流れ(オスマントルコの話)から見ても対立は不可避かと
そもそもイスラム教は一切社会主義並びに共産主義に干渉しないのでアラブの統一とイララムに何か繋がりがあるかと言われても微妙なラインでふ
アラブに関しては民族主義的な考えが強いでふし
それにアラブ社会主義自体がマルクス主義とかレーニン主義に基づく西洋由来の社会主義と差別化を明確にするために新たに作り出された思想でふし
なのでイスラムはあまり関係ないでしょう
よほど過激なことさえしなければ特にイスラムから咎められることはないでしょうし

6 名無しさん@破産CEO 2021/06/26(土) 06:27:12.34 ID:5g2xlJ/M0

なぜ多くの社会主義国家は軍部独裁に走ってしまったのでふか?

7 名無しさん@破産CEO 2021/06/27(日) 09:16:27.63 ID:5itfgS7b0

単純に革命国家だからです
ニヒケーでも言ったけどどんなに支持者の多い革命でも何割かは反対派がいるわけで
国民の例えば一割とかの人口が現体制に不満を持っていて武装蜂起どころか外患誘致すら辞さないような状況になればどんな国でもああなるかと
先にそれを実行したのは社会主義者の方だと言われればそれはご尤もなんですが……

8 名無しさん@破産CEO 2021/06/28(月) 08:24:53.35 ID:Oe6OUICc0

マルクスが影響を受けた労働価値説とはどういった学説なのでふか?

9 名無しさん@破産CEO 2021/06/28(月) 08:35:58.76 ID:2q1562t30

特定の商品(モノ・サービス)がどれくらい役に立つか(例えばQOLを上げたり人の生存に繋がるか)が価値であるという説に対して
特定の商品を手に入れるための労力の多寡(概ね希少価値のこと)こそが価値であるというのが労働価値説です
ダイヤモンドは大して役に立ちませんが食料や水よりも圧倒的に価値が高いといえばわかりやすいと思います
もちろん戦争や旱魃で生活必需品が入手困難になったらその価値が逆転したりもしますが
当職が中途半端に説明するのもよくないのでハンJで勧められてた『資本論』の新しい読み方―21世紀のマルクス入門 でも読んでほしいですを

ただマルクスは資本主義社会の批判こそ充実していたし評価されたもののじゃあ共産主義社会がどうなるべきかというのはあんまり考えてなかったようです
だからあんなことに…

10 名無しさん@破産CEO 2021/06/28(月) 12:20:32.81 ID:WmO42dBkI

経済学専攻の友人がやたらマルクスの本読んでたのはそういう事だったのか
逆に共産主義について内容の充実した批判や考察なんかを行った人は居るのでしょうか

11 名無しさん@破産CEO 2021/06/28(月) 18:12:48.25 ID:2q1562t30

当職は良く知らないので何とも言えないですわ
ちなみに共産党批判なら元共産党員の宮地氏のブログが面白いです
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mike/zamyatin.htm

12 名無しさん@破産CEO 2021/06/28(月) 21:16:03.08 ID:iIVoV+QZ0

ちなみに労働価値説と資本主義批判を俄かの当職の視点で噛み砕くと

商品生産では投資をして機械を導入することで生産の効率を圧倒的に上げることができた
(より厳密には、化石燃料の発見と蒸気機関を組み合わせることでエネルギーに人間の仕事を一部代替させられた)
しかし効率が上がった分の利益のほとんどは資本家が次の投資をするために取得することになり、
労働者は広い意味での機械として自分の労働力を再生産する(明日も働く)ためのメンテナンス費用(生活費)だけを与えられていた
労働価値説によれば生産効率がどんなに上がったところで一つの商品の生産は材料や機械を作る人、それを動かす人の努力の結晶なのだからそれに相応しい形で対価を支払うべきとなるそうです
当職はある意味作家の印税とかストックオプションに近いと思いました

とはいえ長い目で見れば富める者はますます富めるといっても投資は100%成功するわけじゃないんで資本家はそのリスクを吸収する役割があるのだし、
それを国家が代替してしまうとそれはそれでリスクがあるのが現実です(特に強権的にならざるを得ない革命国家ならなおさら)

ちなみに労働力の再生産とは長い目で見れば子育ても含まれているはずであり、この視点から男女格差の背景やそれによる影響を分析するアプローチをマルクス主義フェミニズムといいます
冷戦期は共産主義の研究は政治問題だったので当時の共産主義者は社会のあらゆる問題の原因を資本主義に求める傾向にあり、そこに現れたマルクス主義フェミニスト達は相当な混乱を持って迎えられたらしく
ソ連の衰退によって公平な分析がしやすくなった80年代後半でも彼女らとどう向き合えばいいのか右往左往する様子が描かれて面白いのがちづこっちの「家父長制と資本制」です

13 名無しさん@破産CEO 2021/06/28(月) 22:20:13.56 ID:BSkNRUSa0

はえー
わかりやすい解説だと思った一瞬でした

muyoペディアによると既にエンゲルスが社会における男女の関係がプロレタリアとブルジョワとの関係と似ていると述べているらしいナリね
ただ思想が政治と絡んで冷戦崩壊まで棚上げされていたってことでふかね?
同じことはマルクス史観でも言われてて
島原の乱が宗教戦争の一面もあったのに農民反乱が主体とされたナリね

話はずれまふが
橋田寿賀子死去で朝ドラの「おしん」を見たんですけど
主人公はガチで下層階級の小作農出身
奉公先のお嬢様東てるみと貴族院議員息子の渡瀬恒彦が農民解放運動にかぶれているのはどっかのデブ(43)が部落問題に首突っ込んでる感じを彷彿とさせたナリね

話の流れを知らなかったんでふが
最終的に東てるみは小豆相場の失敗で夜逃げ、
借金まみれの遊女になって貧困のうちに死去
渡瀬恒彦は特高に検挙された後転向してお金持ちの娘と結婚
おしんは渡瀬恒彦の援助で商売繁盛で終わるんでふね

これ冷戦崩壊前の作品でふが何とも言えませんわ…る…

14 名無しさん@破産CEO 2021/06/29(火) 22:37:53.47 ID:5rC3yv+i0

当時の共産主義者はあらゆる社会問題は資本主義に由来するとしており、マルクス主義フェミニストは資本主義がなくなればすべての問題が解決するとまでは考えていなかったのでそこで大変な闘争になったのだそうです
元々当時の共産主義者は味方であっても革命の障壁となりえる分派というものを認めてなかったので、(レーニン主義)マルクスという言葉を使うだけで既に怒られるというか
ツイッターで尊師にリプライを送る非ワにこじらせた教徒が腹を立てるようなものですね

ちなみに別の著者の「女性のいない民主主義」では冷戦期の旧東側国家での女性議員登用率の高さと、それにもかかわらず冷戦終結後は多くの女性が国会を降りたことを指摘しています
これは当時の共産圏が自分のアドバンテージを主張するため男女平等を強く主張したからとされていますが、冷戦が終わって元の木阿弥になるのは不思議でふを

フェミニズムといえば共産主義からはずれますが平塚らいてうと反戦主義・優生学の繋がりを論じたこのテキストは面白いです
https://www.agulin.aoyama.ac.jp/mmd/library01/BD90039217/Body/link/n15u0127_143.pdf
日本の戦後母親運動への記述がありますが、総力戦(WW1)以降国民全員に戦争協力を要請する/他国への社会学的優位を主張するため女性参政権の実装など社会の公正への激動が発生しました
特に戦後の敗戦国ではそれまでの国体が力を失うことで解放への圧力がさらに強まったことは特筆に値します
一方二度の大戦の戦勝国である米国もベトナム戦争期は価値観の激動を見ており、例えばリバタリアニズムはベトナム戦争を強行しようとする米政府への反発で力を得たようです
このころから米軍は求心力をすっかり失ってしまい、六十年代後半では足りない兵士を補うため十万人計画と銘打ってよりにもよって障碍者を戦場に送り出します
ディスレクシアや低体力といったものにとどまらずアメリカが戦争していること自体をよくわかっていない明らかな知的障碍者すらも成績を偽装して合格させる壊滅的な状況でした(さすがに厨房担当になった)
こういった背景から黒人が戦場に出るようになり社会運動にも繋がったようです(当職はあまり知りません)
http://vvaveteran.org/36-3/36-3_morons.html

15 名無しさん@破産CEO 2021/06/29(火) 22:53:06.97 ID:5rC3yv+i0

読み直したらクッソ言Jになってたわ 当職 怒涛の国語力

恥を承知で続けると、六十年代には国家がメディアを独占できなくなり
アメリカに対する直接の害意があるとはお世辞にも考え難い国に焼夷弾を落とすというのは当時過激な映像に慣れていなかった世界の人々にとって相当な衝撃を与えました
あまり知られていないのですが当時はアフリカでも大量の飢餓を象徴とする苛烈な独立戦争があり、ナイジェリアへの支援を断念することで
同じくナイジェリアに武器を供給していたソ連にアフリカでのイニシアチブをとられるのではないかと懸念した英国をはじめとする西側諸国は国民からの突き上げを受けます
このとき西側の市民が行った募金キャンペーンによって飢餓と内乱の大陸アフリカというイメージが定着し、アフリカでは一分間に人が何人死亡しているという広告にその名残を見ることができます
https://inter-concierge.net/test/read.cgi/inamura/1611193966/304-

16 名無しさん@破産CEO 2021/06/29(火) 23:07:35.80 ID:5rC3yv+i0

その後八十年代ごろにはソ連はアフガニスタン侵攻を開始し、ソ連を警戒する中東と米国は中東諸国の反体制派を支援してアフガニスタンに派遣します
これは中東諸国にとっては熱心な反体制派に自分から出て行ってもらうまたとない機会でした
お金をもらって軍事経験を積んだ彼ら在アフガニスタン民兵たちはソ連撤退後、ソ連の再侵攻やその他イスラム教徒への脅威に対抗するため、また恐らくはもともと追い出された手前帰る場所のない民兵を養うためもあって武装組織アルカイダを結成します
時は少し流れイラクがクウェートに侵攻、産油地の不安定化を恐れた米国はサウジアラビアの王室を無理やり説得して米軍を貸し付けてこれに対抗します
アルカイダの指導者ビンラディンはそんな強力な軍隊にうちに居座られたら誰も米国に物が言えなくなると怒って自分の民兵でイラク軍を押し返すとしましたが当然却下(あれでもソ連に続いて世界三位の陸軍国なんで)
イラクが撤退したら米軍も消えるという約束はどこへやら俺の怒りが有頂天に達したビンラディンは王室を猛非難、当然国を追いやられて米軍を押し返す方法を模索するうち
ソマリアのブラックホークダウン事件が起きてとにかく無差別でもなんでも人的被害を出せば米軍は帰るかもしれないとかつて自らが戦ったアフガニスタンに居を構えて無差別テロを志向します

17 名無しさん@破産CEO 2021/07/01(木) 18:13:08.07 ID:CjU8oRMq0

原始女性は太陽であったの平塚らいてう氏でふか
若い男と駆け落ちしたので当時大騒動になったそうでふね

マルクスとエンゲルスも労働者よ団結せよと煽っていたにもかかわらず
エンゲルスは工場経営者でマルクスはエンゲルスの稼ぎにだいぶ依存していたそうでふね
そして2人とも実際は労働者を軽蔑していたとは…マジなのでふか?

18 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/07(水) 01:43:44.29 ID:VAMGe47T0

エンゲルスは親が紡績会社を持っており、400人近くの労働者がいるお金持ちの一族の息子でふ
マルクスの唱える資本主義論やヘーゲル批判の考えに共感して仲良くはなったみたいでふが、反ユダヤ主義の影響なのかはたまたプロイセンの封建主義政策の影響なのか、マルクスの幼少期については不明な点が多いでふ
少なくともお金持ちとは言えないと思いまふのでエンゲルスの稼ぎを頼っていた可能性は大いにありそうでふ
マルクスが資本主義批判というのは分からなくはないでふが、エンゲルスに関してはそれあんたが言う?と思わざるを得ないような感じはしまふ

19 名無しさん@破産CEO 2021/07/07(水) 20:36:07.04 ID:OuN8qbgs0

なぜ新左翼は分派したのでふか?

20 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/08(木) 02:37:46.54 ID:anfmSE9P0

内ゲバが一つ大きな原因でふ
いつの時代にも起こりうる話でふが、過激派思想が過激になるにつれて(更に過激になった思想に)ついていけなくなる層はいるものでふ
他にも新左翼にはマルクス主義派や構造主義派やアナキズムに近い派閥など、基本理念は「より急進的な社会主義・共産主義を」という内容ではありましたが、思想は結成当時から全員の思想が満場一致していたかと言われると微妙でふ
なので分派が誕生するのも無理のない話でふ

21 名無しさん@破産CEO 2021/07/08(木) 10:34:38.29 ID:m9LWmkRb0

無理がないというか仮にも理想を持って集まるなら意見の対立が起きない方が怖いです
レーニン主義の中では要するに日本共産党しか認められてませんでしたが時代が下るにつれて自由になったというか
でもせっかく分派しても内ゲバで最終的解決しようとしたら意味ないんだよなぁ…悔い改めて

22 名無しさん@破産CEO 2021/07/10(土) 13:37:20.09 ID:kYx3n0550

アメリカはなぜ共産主義者を怖れているのでふか?

23 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/07/10(土) 14:28:32.43 ID:e+5TRcdD0

>>18
エンゲルスはその親父さんとすげー仲悪かった気が

24 名無しさん@破産CEO 2021/07/10(土) 14:41:35.74 ID:yZhHSMbn0

共産主義の実現の有力な方策として国内の支持者が(可能であれば既存の外国の共産主義国家の支援を受けて)武装蜂起することがあり、反乱されて困るのは中国でもアメリカでもソ連でも大して変わらないからです
当然それだけの熱心な支持者がそうそう集まるはずもなく、大戦時にソ連が占領した地域をそのまま取り込む、
途上国の旧植民地に解放闘争のための軍事支援をして味方につけるといった形が基本だったのでアメリカがそこまで脅えることもなかったと思うのですが
西欧との経済関係を続けることを前提としての植民地独立というプランを荒らされる(それが嫌だからこそ旧植民地は東側についたんだけど)うえに核兵器で示威行為をしてくるのでそんなことも言ってられず

またアメリカ人の保守派は社会制度に対する不信が強く、結果的に社会主義のシステムには迎合できないのです
彼らは銃の保持を国家に対する抑止力(要するにテロへの備え)と捉えており、そのくらいならともかく昨年からのあれで緊急事態宣言への抗議としてトランプに煽られて州議会を武装占拠するなど
我慢を強いられることを極端に拒絶する人々なので、少なくとも大きい政府が前提となるソ連型共産主義には適合しません
https://www.theatlantic.com/notes/2020/04/2020-time-capsule-15-liberate/610252/
まあ若い世代の人はこの手のわがままに疲れ切ってるんで制約を前提とした高度な発展を求めてますが、それは共産主義とは明らかに異質ですし

25 名無しさん@破産CEO 2021/07/10(土) 20:19:17.93 ID:yZhHSMbn0

そういえばイギリスではウィルソン政権時代に諜報機関が反乱を起こそうとしたことがあるようです
https://adeyinkamakinde.blogspot.com/2015/09/a-short-history-of-british-military.html
この記事を読む限りMI6の人は労働党支配が続いたら英国は共産主義国になると思い込んでたらしく、当時の諜報員に取材を繰り返していたフォーサイスが彼らの不満をもとに書いたのが第四〇二九八の核なんだと思われます
複雑すぎるので当職にはよくわかりませんが
ただフォーサイスのウィルソンへの不満は明らかに彼の親ビアフラ感情から来るもので、この点については「イギリスの保守派もウィルソンに反論しきれていない」とキレていました
要は変な形で反共論者と作家の利害が一致したわけですが続くサッチャー政権はウィルソンを上回り名誉終身死刑囚、人類の戦犯、イギリスの悪妻として全国民からヘイト溜め溜めします
PIRAの反サッチャーソングにはロイヤリストもニッコリ
逆に何でそこまで嫌われたんやろ

26 一般名無し質問者 2021/07/12(月) 20:55:26.28 ID:CPOVk5x20

トロツキーが唱えた世界革命論とはどいった思想なのでふか?

27 リーガル 2021/07/16(金) 14:07:08.79 ID:wrVYp6y50

>>25
サッチャーは日本で言えば父小泉をさらに凝縮したような政治だったかと思いまふ
日本でも小泉は右派左派問わず色々と嫌われていますしそれをさらにやったのであれば少なくともいわゆる危篤権益層とかぬるま湯層にはかなり嫌われたのでしょう
無論、小泉サッチャーともに功もあるのは確かですが

28 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/16(金) 16:54:19.16 ID:HiWQZWai0

共産主義革命を世界規模でやろうという考え方でふ
ロシアで1917年にプロレタリア革命が成功したのを機に急速的に推進されました
コミンテルン運動の理念もこの世界革命論でふ
しかしスターリンの一国社会主義論に潰されあっけなく終焉を迎えました

29 一般名無し質問者 2021/07/23(金) 17:36:41.16 ID:9l8ZwiRS0

なぜ美濃部亮吉はマルクス経済学者でありながら共産党とは対立したのでふか?

30 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/25(日) 02:29:45.51 ID:eAs0jaVB0

あまり参考にならないかもしれませんがこちらをどうぞ
https://bunshun.jp/articles/-/2149

31 一般名無し質問者 2021/07/25(日) 20:08:19.77 ID:Lm+Eo09P0

>>25
日本ではあまりサッチャリズムの負の面の報道が少ないのもあるかなあ
知名度や影響力の大きい人物がサッチャーを尊敬してることも多いし
>>27師の言う通りではあるんだけど
既得権益扱いされてケアがごっそり剥がされたのが地方とか低所得地区とかのいわゆる弱芋が形成する層
当職が聞き及んだ話では学校改革では公立学校間での人材引き抜きで
住所での負け組地区勝ち組地区が固定化されて格差や階級がますます深刻化し
ブレーキなしで競争原理ガンガンかけまくっちゃったので困難校みたいなのはますます荒廃が進んだりとか
スコットランドなんか完全に保守党アンチの岩盤になってしばらくの間保守党が国会総選挙で全滅が続いた
おかげで2005年なんかは労働党が37%とかいうふざけた得票率で単独過半数達成できて政権維持に成功
その後も総選挙でのスコットランド保守党全滅選挙は続き2017年になってようやく議席を回復した
詳細では違いがあるけど日本ではちょうど安倍政権で
自民党が東北信越の選挙区で比較的苦戦しやすいのと傾向は似てるかと

32 一般名無し質問者 2021/07/30(金) 07:42:54.65 ID:+IQ3wg8Q0

連合と言うのは労働組合をまとめている団体なのでふか?

33 一般名無し質問者 2021/08/12(木) 08:09:18.89 ID:EEDrCdhD0

5chの共産主義板で今ユニオンみえが叩かれているのはなぜでふか?

34 一般名無し質問者 (sage) 2021/08/16(月) 01:39:49.66 ID:hM2rVqoPI

>>32
ざっくり言えばそういう事でふ

35 一般名無し質問者 2021/08/16(月) 13:05:34.97 ID:Asq/+C0K0

中核派と革マル派はどちらの勢力の方が大きいのでふか?

36 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/19(木) 01:56:06.29 ID:VbYcEBex0

中核派のような気はしまふ
内ゲバの結果だけの話にはなってしまいまふが

37 一般名無し質問者 2021/08/20(金) 09:16:13.77 ID:BQL3zTvI0

なぜ共産党の志位委員長は24時間公安に監視されているのでふか?

38 一般名無し質問者 2021/08/23(月) 17:23:11.69 ID:Nc+tZQqe0

中国は共産主義国家ではない
https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_880943/

この理論では共産主義は社会主義の最終形態とのことでふが、共産主義国家は今まで存在したことがあるのでふか?

39 一般名無し質問者 2021/08/23(月) 23:18:20.92 ID:BnakjiVU0

国家というかコミュニティでよければ1871年のパリコミューンは近いかもしれません
それを維持することは厳しいでしょうが

40 一般名無し質問者 2021/08/23(月) 23:31:55.14 ID:BnakjiVU0

そういえばオーウェルのカタロニア賛歌が描くスペイン内戦下のプスク軍の将校は特別な給与を受けることを自ら拒否し、兵士が命令をあまりに拒絶したら何かほかの方法を考えていました
資本主義社会の我々には想像しづらいですが欲をかかない社会というのは昔の宗教社会なんかには割とよくあり、戦争などの外圧さえなければそれなりに成り立つものでした
もっとも共産主義革命を成功させた時点で自ら内戦に足を突っ込んでいるので、旧東側国でそんなものが続くはずもありませんが…

41 一般名無し質問者 2021/08/24(火) 09:42:16.93 ID:2jGh5a/F0

ポウム軍でした
当職 致命的な無能

42 一般名無し質問者 2021/08/30(月) 07:42:30.70 ID:4D0HGfUF0

なぜ日本では格差社会だの先進国の中で貧しくなっているだの派遣社員が搾取されているだの言われているのに
社会主義系の野党に投票する人が少ないんでふか?

43 一般名無し質問者 2021/08/30(月) 10:24:55.17 ID:c8AzRtU/I

勢いがないと入れにくいし、勢いがあっても悪目立ちしてしまうと入れにくい
社民党の場合は前者ですね

44 一般名無し質問者 2021/08/30(月) 11:59:21.97 ID:SH0YRLHI0

主観ではありますが社会主義と共産主義を同一視している人が結構いること
更にそれが原因で共産主義に対する負のイメージが社会主義にまで波及しているのではないかと思いまふ

45 一般名無し質問者 (sage) 2021/09/04(土) 22:38:38.03 ID:03TFa/pA0

>>42
田原総一朗によると日本には社民主義政党は存在しないとか
自民党が財政再建派から保守左派みたいな再配分を重視する層まで幅広く抑えていて
左派野党は公共事業削減等を主張することが多いとかで
結局官民の労組や市民団体とかを固めるしかなくなっております

>>44
確かに色がついてない層は共産主義社会主義への嫌悪感はあっても
新自由主義への嫌悪感はないですね
論客も左翼系はかび臭い雰囲気のジジババやら象牙の塔「だけ」で評価されてるようなのが多いのに対して
新自由主義系は青年実業家やら洗練された雰囲気の芋多いですし

46 一般名無し質問者 2021/09/06(月) 01:39:40.41 ID:To9YKz/L0

フジシャワ非労働歌

暴虐の稲村 赤井田脅し
敵のコロケー 荒れ狂う
怯まず進め 飯塚軍よ
敵の恒心打ち砕け
通報の火柱 輝かしく
バッキバキに 燃え立ちぬ
糖質こじらせ殺害予告
ガイジ手帳はひらめかん
起て飯塚よ ゆけ働きに
ミクの唾液にまみれよ
Twitterの上に 我等の世界
築き固めよ ぐわっはっは!

47 一般名無し質問者 2021/09/07(火) 12:58:44.26 ID:aljd7fAv0

尊師はなぜプロレタリア革命とか一揆とか
自分は労働者の味方と焚き付けるようなことをするのですか?

48 一般名無し質問者 2021/09/07(火) 13:23:12.35 ID:zbiglc9/I

唐澤「俺は上級国民ながら(口だけは)弱者の仲間だぜ
あーこんな事言えちゃう俺かっけーわ
てなわけでフォローよろしくお」
ぽんた「やだ」

49 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/09/07(火) 15:17:55.42 ID:7RFmu2Th0

>>47
弱者の味方をしたいけど社会経験が無さすぎて具体的にどう助ければいいの
かわからないのと精神的に幼いのでとりあえず大規模でそれっぽいことを
言って自分の心を満足させたいんじゃないかって思ってます
彼には革命とか一揆で何かを変えたいなんていう気は0ですよ
信念のないごっこ遊び、とりあえず言っているだけ
幼児の世界征服してやると同レベル
安易に革命とか一揆とかを使うなアホ、ボケ!て私は思いますね

50 里見義堯 2021/09/07(火) 16:04:19.03 ID:SLnH0S84I

革命児(43)

51 一般名無し質問者 2021/09/07(火) 17:44:10.77 ID:M0b4sNVqI

熟年革命家唐ぼん(43)

52 一般名無し質問者 2021/09/07(火) 19:18:39.24 ID:twJiZRGo0

>>51
https://imgur.com/a/hef0B4Y

53 一般名無し質問者 2021/09/08(水) 17:48:57.12 ID:a8QtlOeD0

革命的無能(43)

54 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/09/08(水) 18:55:53.64 ID:AOGHcMcL0

マルクスがサタニストってガチだったのですか?

55 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/09/08(水) 19:19:21.78 ID:tsgkiSQC0

>>54
そうだったのではないかと言われてます、とは言っても怪しげなものというよりは
カトリックに対するカウンター的なものだったらしいです

56 一般名無し質問者 2021/09/10(金) 15:54:14.60 ID:dx5q6III0

先々代の教皇ヨハネ・パウロ2世が共産主義との戦いにこだわり過ぎたとはマジなのですか?

57 一般名無し質問者 2021/09/11(土) 15:23:07.84 ID:sbvNhcKtI

共産主義への対抗意識が強かったのはマジです
2005年の著書で暗殺未遂を行ったのは共産主義者とはっきり書いています

58 一般名無し質問者 2021/09/13(月) 08:36:23.39 ID:jcGRiLYW0

なぜしんぶん赤旗は囲碁や将棋の取材に力をいれているのでふか?

59 一般名無し質問者 2021/09/16(木) 17:00:43.41 ID:hkJvCP8q0

八代英太の言う共産党は暴力革命が云々はマジなのでふか?

60 一般名無し質問者 2021/09/16(木) 20:21:30.71 ID:Nl8CzUAE0

八代氏が暴力革命路線未放棄の根拠とした日本共産党の要綱にはそう捉えられる様な記載は無いので、今回の八代氏の発言自体は厳密にはデマと言えるのではないでしょうか
ただしこの騒動によって注目された、敵の出方論(平和的革命か暴力革命かは敵の動き次第という方針)に関しては日本共産党曰く「今後この表現は使用しない」との事だそうですが
正式に破棄すると明言していない以上(破棄していないから公安も暴力革命未放棄と認定している)、実態がどうであれ裏で何か企んでいるのではと国民が不信感を抱き警戒するのも致し方無いと思います

どこか間違えていたらご指摘よろしくお

61 一般名無し質問者 (sage) 2021/09/16(木) 22:25:14.80 ID:mQluN+1O0

八代は公安と綱領を記憶違いしたのかわざと貶そうとしたのか今となっては最早わからないですね
公安サイドは暴力革命を諦めていないものとみなしておりますが
まあもうこれ以上は水掛け論でしょうね

国政の共産党はイデオロギー臭すごいですが
地方レベルの非エリート共産党員はフレンドリーな人も少なくないそうで
そういう人が地方議会選挙において共産版F票を稼いでいるようです

62 一般名無し質問者 2021/09/21(火) 10:46:26.74 ID:Isof9iHc0

独裁者と言われた日本共産党の志位和夫 委員長を20年も続けられるあり得ない理由(デイリー新潮)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7b5668178eb62118572dd1b95f3c9c91c8f50a3

なぜ志位の後継者は出てこないのでふか?
志位レベルのエリートじゃないと委員長になれないのでしょうか?

63 一般名無し質問者 2021/09/21(火) 17:06:27.56 ID:gPU62QIz0

ソ連では専門分野に特化した大学が非常に多いと聞きましたが
なぜそうなるのでしょうか?

64 一般名無し質問者 2021/09/25(土) 09:50:50.56 ID:cXxghjt10

連合、次期会長に初の女性 芳野友子氏で調整 https://www.sankei.com/article/20210925-IOCW6TX67BKFJP3CFQ53JA3JW4/

なぜ連合の次期会長に立候補する人がいなかったのでしょうか?

65 一般名無し質問者 2021/09/29(水) 19:53:52.86 ID:0YQFfk3E0

なぜゼンセン同盟は御用組合と言われるのでふか?

66 一般名無し質問者 (sage) 2021/09/30(木) 03:45:48.34 ID:9Whb4IWs0

>>62
レベルという言い方に関しては少々疑問が残りますが
あれだけ存在感を醸し続けている志位代表の次というのはどこか敬遠してしまう方も多いと思います

>>63
そういう話は聞いたことないですね

67 一般名無し質問者 2021/10/02(土) 13:59:06.73 ID:R5Ww59AZ0

立憲民主党が共産党と協力すると言っていまふが
立憲がこのまま共産党と合流する可能性はありまふか?

68 一般名無し質問者 2021/10/02(土) 19:53:09.04 ID:YzJD6OJgI

あくまで選挙協力だけで合流というのは考えがたいと思いまふ
考え方や主張の違いが大きいでふし無理に一緒になったところで自社さ連立政権や前泊民主党政権のようにその点が早々に顕在化して空中分解するのが目に見えていまふ

69 一般名無し質問者 (sage) 2021/10/02(土) 21:41:43.40 ID:UesT72lB0

あくまで協力までですね
互いに合流というのは考えてないはずです
ルーツ的に親和性の高い社民ですら完全合流ではなく残留派と合流に分かれたので
国内現存政党としては一番伝統ある共産党の場合独特の岩盤があったりとかで尚更あり得ない話かと思われます
共産党の場合筆坂が除名されたくらいで他党への鞍替えが全然ないですしね
ちなみに近年では大阪での維新VS自共がめだっていますが
それ以前からも地方選挙では社会党や民主党の推薦候補を自共で左右から挟み撃ちということはありました

70 一般名無し質問者 2021/10/04(月) 00:32:36.65 ID:DSE2uQR00

ポルトガルは現在でも社会主義国なのでふか?

71 一般名無し質問者 2021/10/04(月) 17:37:00.66 ID:ofrVwcIMI

▲いいえ。
現在社会主義国家なのは中国、北朝鮮、ベトナム、ラオス、キューバだけですを

72 一般名無し質問者 2021/10/04(月) 18:57:45.74 ID:dIy5q/lg0

国民は飢え、独裁者はぜいたく=大統領、高級レストランへ−ベネズエラ
https://www.jiji.com/jc/v4?id=20190206-Venezuela0001&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_edit_vb

社会主義国国家の末路

73 一般名無し質問者 2021/10/04(月) 19:17:32.22 ID:ofrVwcIMI

蛇足ですが、社会主義国家はその国の憲法で社会主義に基づく国家運営を定めている国が該当します
ベネズエラはチャベスが敷いた社会主義主義政策をマドゥロが継いでいるだけであって、ベネズエラの憲法には社会主義国家との記載はありません
なのでベネズエラは社会主義国家ではありません
社会主義政策が悉く失敗した挙げ句の果てが今のベネズエラという事です
ポルトガルも昔は社会主義政策を採っていましたが、とりわけポルトガルの憲法上にその記載はないので社会主義国家ではありません

74 一般名無し質問者 2021/10/11(月) 01:13:38.38 ID:/kEAXeyl0

岸田は大きな政府を目指し改革を後退させる社会主義者と維新の会から叩かれてるのはなぜでふか?

75 一般名無し質問者 2021/10/16(土) 01:44:05.52 ID:xZf+XEc30

それまでの社会主義論とマルクスの資本論は一体何が違ったのでふか?

76 一般名無し質問者 2021/10/17(日) 17:56:52.18 ID:32Qq6+ZP0

護憲政党の日本共産党が日本国憲法の制定に反対したのはなぜでふか?

77 一般名無し質問者 2021/10/22(金) 11:50:16.64 ID:Es3EFZY20

なぜ今共産党は児童ポルノ規制とか言い出したのでしょうか?

78 一般名無し質問者 2021/10/22(金) 16:48:41.94 ID:YZnj33be0

>>77
こちらをご参照ください
https://blogos.com/article/565314/?p=2
確かに当該の公約には理解できる点もありますが、問題を提起するだけで方向性を一切示さないで有識者会議か何かに丸投げしてしまうのは少なくとも政治家のやることとしてはお粗末すぎると思います

79 一般名無し質問者 2021/10/22(金) 21:43:16.80 ID:Libkr9In0

チェコスロヴァキアで戦後に共産主義政権が誕生したのはなぜなのでしょうか?

80 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/10/22(金) 22:01:16.17 ID:lnh0+jPa0

>>79
ソ連が大規模に後押しをしたからです、チェコスロバキアは議会政治がきちんとされていましたが
マーシャルプランの受け入れを巡ってナチスを追い出して同国での影響力を拡大してたソ連が
後押しする共産党とそれ以外で議論がなされていました
そこで痺れを切らしたソ連がチェコスロバキアに圧力をかけて
マーシャルプランを辞退させると勢いに乗った共産勢力は
ソ連介入と武力をちらつかせて政権を完全に掌握し共産主義政権になりました
ちなみにこれは大きな影響を西側に与えてNATOが誕生することになりました

81 一般名無し質問者 2021/10/25(月) 13:41:51.15 ID:GfIs3dyz0

ホッジャはなぜソ連や中国とも断絶した社会主義国家を目指したのでふか?

82 一般名無し質問者 2021/10/25(月) 15:00:05.71 ID:qW7hbOYY0

・スターリン真理教徒
・修正主義者は許さない
こちらの動画に詳しいです
エンヴェル・ホッジャ アルバニアを鎖国した独裁者 
https://www.youtube.com/watch?v=rb_7Glzz_6c
フルシチョフによるスターリン批判で対ソ断交
米中接近で対中断交

83 一般名無し質問者 2021/10/31(日) 12:37:29.39 ID:TnrmugkK0

「原稿がしょうもなかったから不採用」ならどれだけ悔しくても納得はできたんですよ。「誰とつきあいがあるか」で選別される、それもふだん差別や格差をなくそうと主張している媒体によって、というところが悔しいわけです。
https://twitter.com/numatakazuya/status/1454339395763408898

まあこれ確実に俺でしょうね。他でも実際にキャンセルされなかったまでも「圧力」は確認していますので。「リベラル」は見えないところでこういうことを平然とやりながら、言論の自由がどうのこうの、学問の自由がどうのこうのときれいごとを並べております。
https://twitter.com/terrakei07/status/1454338869067878405

なぜリベラルを標榜する人たちは最終的にファシストみたいになってしまうのでしょうか?

84 一般名無し質問者 2021/10/31(日) 14:44:52.60 ID:Aslg92CH0

質問に具体性がないので適切な回答をするのは難しいですが

前世紀ソ連の場合、夢のない話そもそも武力革命で理想国家を作るというのが理想論なのであれはあれで最低限の治安を維持できた成功例という面があります
後にはアメリカが武力を背景にした民主主義の輸出というのを狙い、当然成功するわけもなく十分な管理もできなかったのである意味ソ連よりもひどいことになってしまいました

生活上のこまごまとしたことについては現代では銃規制や外出規制など大きい政府を志向しないと解決できない問題が多く、それには確かに銃規制反対派がいうようなリスクが存在するのですが
民主主義政府においてそのリスクは努力によって局限化できると彼らは見なしています

当該ツイートに関してはただの個人トラブルを政治思想と関連付けることの意味が分かりませんし一方の当事者の意見だけを参照して回答することは不可能です

85 一般名無し質問者 2021/11/08(月) 20:57:00.70 ID:/g6dfQbB0

今回の立憲民主党と共産党の選挙協力は失敗
立憲民主党支持者は共産党へのアレルギーが強い
と言う見方がありますが
それはなぜですか?

86 一般名無し質問者 2021/11/08(月) 21:01:53.71 ID:/5YhAtg2I

立憲支持者に限らず共産アレルギーが強い傾向はあるかと思います
尚回答ではないので立憲に強芋の登場を切に望む

87 一般名無し質問者 2021/11/10(水) 13:58:52.78 ID:6iNfNcB90

なぜ社会主義は赤い色がトレードマークなんでふか?

88 虚無呼弖 ◆AbDmhTCTZY 2021/11/14(日) 01:45:09.00 ID:6vP+PzqP0

社会主義(共産主義)が赤の印象はフランス革命時における赤旗が初出です
フランス革命の際に共和政の実現を掲げるコルドリエ=クラブをラファイエットが軍隊を使って一斉弾圧した事件(シャン=ド=マルスの虐殺)が起こったのを機に反ラファイエットらが革命旗として赤旗を掲げるようになりました
この事件がきっかけで赤旗が革命を連想させるものとなり、やがて革命=赤、社会主義(共産主義)=赤という認識が広まっていきました
またソ連では炎が正義(または正義の名の下の人民解放の為の闘争)を連想させ、その炎の色が赤であるという事からもソ連が真っ赤な国旗になったことはイメージしやすいかと思います

89 一般名無し質問者 2021/11/14(日) 20:39:12.76 ID:U7FE3lyz0

なお、某国のリベラルデモクラティックパーティは選挙番組ではなぜか赤で表示され
先の都議選でも43歳児が赤色の政党として推しメンしてた模様

90 一般名無し質問者 2021/11/15(月) 01:01:51.72 ID:nj2ObkZ2i

岸田総理が言ってる新しい資本主義(迫真)と共産主義の違いを教えてください
当職無能 頭高橋ですがよろしくお願いします

91 一般名無し質問者 2021/11/17(水) 00:41:09.45 ID:mFvfBSHo0

共産主義はなぜ強権政治とセットになるんですか?
なんとなく想像はつくんですが

92 一般名無し質問者 2021/11/17(水) 14:27:24.21 ID:fWVoXmVK0

共産主義というより革命政治は旧守派を抑えないと内戦になるからです
革命家が後の独裁者になるのは皮肉とか言われますがむしろどれだけ国民が盛り上がっても旧体制の支持者は一定数いるんだからうまくいく方がおかしいのです ゲームじゃないんだから
それでもソ連は当該国の反政府派に大量の武器を送りつけるのが主流だったのでまだまとまったものの、冷戦以降のアメリカはネオコンといって自ら軍事力を背景にした民主主義の啓蒙活動のようなことをしたので
独裁でぎりぎり成り立ってた国の社会を崩壊させてしまい、苛烈なテロ攻撃の対象となります
なんでそうなったかというと高度な民主主義国というのは国民を騙すメリットがそれだけ非常に多く、PR会社(日本で言う電通)が戦争の趨勢を左右できるほど影響力を持っており
湾岸戦争やボスニア紛争で米軍を動員するためにそれこそゲームみたいな実態から乖離したシナリオを流布しまくってそれがまあまあ成功してしまい
共和党員にもその支持者が現れ、最後にはイラクの反政府派のリーダー御自らフセイン政権についてあることないこと触れ回って国の判断能力が麻痺させられてしまったのです
旧東側みたいな独裁国家では情報戦があまり良くわからないそうで、正しいことはいずれ伝わるという理解でPR攻勢に有効な反撃をろくにできなかったので余計に被害が広がってしまいました

93 一般名無し質問者 2021/11/17(水) 14:54:43.04 ID:fWVoXmVK0

元の共産主義についてはともかく、実際の共産主義国家は良くも悪くも構造的には西側と大差ないので
本当に違いを生み出しているのはどうやって共産主義国家になったかという歴史の部分なのです
世界を見れば独裁国家は東西問わずいくらでもあるんだから典型的な共産主義アレルギーは前世紀ならともかく今となっては単に不勉強です

94 一般名無し質問者 2021/11/26(金) 17:43:56.78 ID:8HwE7O9G0

なぜ南米には左派政権が多いのでしょうか?
政治制度と政党の未成熟が呼んだペルーの混乱 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/24695 @WEDGE_Infinityから

95 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/11/26(金) 18:28:35.61 ID:6yhb3dGb0

>>94
南米は植民地時代から続く人種間の不平等と金持ちに有利な税制度の
せいで日本やアメリカなんかと比べられないくらいの格差社会である場合
が多いです、なので政権が金持ちの支持を受けた右派の独裁政権か
それ以外の支持を得た極左政権になりがちなのです。

96 スッカー 2021/11/26(金) 19:15:03.89 ID:ptzCIS5m0

>>94
反共の為アメリカが資本主義の独裁政権を支援していた背景もあります
例えばキューバのバティスタ政権、ニカラグアのソモサ一族らは親米独裁政権でしたが反動として左派の革命武装勢力に打倒されました
ニカラグアのソモサ一族に至ってはアメリカの武力干渉下で力をつけ政権を獲得しており、他の独裁政権も直接的・間接的にアメリカの影響や支援を受けていた結果反米の反対勢力が誕生したのです
それをソ連が支援して自陣営に引き込んでいった結果より強固な反米左派の政権となった事例も見られます

97 一般名無し質問者 2021/11/30(火) 14:26:31.20 ID:VmATPg0M0

なぜ連合は立憲民主党と国民民主党に合併してほしいのでしょうか?

98 一般名無し質問者 2021/12/31(金) 10:50:57 ID:8SJaztu60

なぜ大学教授であったゴルバチョフが書記長になったのでしょうか?

99 稲村純一 ◆X.pyrp7Fp. 2021/12/31(金) 14:15:20 ID:FCFa8bFk0

>>98
地道に共産党内で出世したからです

100 稲村純一 ◆X.pyrp7Fp. 2021/12/31(金) 14:16:53 ID:FCFa8bFk0

ゴルバチョフの場合共産党幹部だけではなく党外からの評判も良かった事も影響してます

101 一般名無し質問者 2022/01/05(水) 23:39:26 ID:gFI+opab0

反スターリン主義前衛党組織の労働者的本質の消失 第1回 革マル派組織建設の破産の経緯とその全貌 - 探究派公式ブログ https://tankyuka.hatenablog.com/entry/2021/12/27/213109

このスレにぴったりなので
謎に包まれた革マル派のことがよく書かれていますを

102 一般名無し質問者 2022/01/21(金) 19:19:54 ID:IgewMQnV0

なぜ昔の進歩的文化人とされる人たちは左翼的思想を持っていたのでしょうか?

103 一般名無し質問者 2022/01/23(日) 06:35:19 ID:gG6L2y1r0

55 :しば塾 ◆2Vesh.FSeQ :2021/09/08(水) 19:19:21.78 ID:tsgkiSQC0
>>54
そうだったのではないかと言われてます、とは言っても怪しげなものというよりは
カトリックに対するカウンター的なものだったらしいです

はあ?ソースありますか?

104 虚無呼弖 ◆AbDmhTCTZY 2022/01/27(木) 02:02:01 ID:rbbT499E0

>>102
進歩する為には革新が必要不可欠だからだと(勝手に)思いました

>>103
ソースと言えるかは分かりませんが、興味があるようでしたら
マルクスと共産主義の本質はサタニズム(悪魔崇拝)だった 在田 実【著】
を手に取ってみるといいかもしれませんを
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784864719889

105 一般名無し質問者 2022/03/03(木) 03:19:28 ID:FieUUIGA0

>>102
身も蓋もない答えですが、進歩主義自体が左翼思想だからです
定義の問題なので、今も昔も変わりません

106 一般名無し質問者 2022/04/04(月) 23:43:14 ID:6uq3sv8B0

ロシアのウクライナ侵攻の件で思ったんですが共産主義を採用した国は貧乏になるだけでなく、人権思想が上手く根付かないのかなと思いました
人権蹂躙が当たり前すぎる

107 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/04/05(火) 00:02:56 ID:P4fz/W+d0

>>106
共産主義を採用していた国で人権思想が根付かないのは元々強権的な国が
共産主義になっていただけなんでちょっと違うと思います

108 一般名無し質問者 2022/04/10(日) 19:24:24 ID:Ui+tbyli0

51年間地下に潜行「中核派」84歳最高幹部が初告白「新左翼運動とは何だったか」 @gendai_biz https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94214 #現代ビジネス

これはやべぇ
インタビュアーもアレだけど全くかみ合ってないし50年以上冷凍されてたんやなって

109 一般名無し質問者 2022/04/10(日) 21:35:36 ID:phrQqNOJ0

> 田原 (略)この間、一人で地下に潜って論文を書き続けてきたのか。あるいはどなたか支援者と一緒に共同生活していたんですか。
論文で草

110 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/04/10(日) 22:16:47 ID:KcTeMznW0

>>108
見ましてけどこれは酷いですねここまで時代について行けてないのはもはや尊敬するレベル
どっかの弁護士の政治的主張と取り扱う業務に対する一貫性の無さを
少しは分けてあげたい。

111 一般名無し質問者 2022/04/10(日) 23:06:22 ID:x/Hnm2COI

>>110
尊師が少し分け与えた所で焼石に水なんだよなあ...

112 一般名無し質問者 2022/04/11(月) 00:41:31 ID:wzcS0CXv0

>>108
後半もやばい
この活動家のこの根拠のない自信はどこから来るんだ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94215

113 一般名無し質問者 2022/04/11(月) 03:44:30 ID:8FfOUJHb0

まあ公安に追われて50年以上陽の目をみない生活とか何らかの信念ないと絶対無理やろ
田原も最初はいちいち切れてたけど最後の方は年よりの思い出を聞いてる感じに路線変更しててこな木

114 一般名無し質問者 2022/04/11(月) 16:55:28 ID:svdUFVXZ0

老害そのものじゃん

115 一般名無し質問者 2022/04/11(月) 18:53:48 ID:6P6j3Q3v0

子供部屋おじいさん

116 一般名無し質問者 2022/04/12(火) 08:30:21 ID:Kg2UNupW0

この取材前進社的にダメージやんけ
洞口の結婚出産あたりでせっかく入った貴重な若手も離れたらしいし

117 [´・ω・`] スッカーunknown.Level3.net 2022/04/12(火) 17:46:06 ID:rPeK4KVe0

故・後藤田正晴が学生運動が盛んだった時代の学生は恵まれた環境に居て変な思想にかぶれ先鋭化したに過ぎないと考えていたとされるように
社会を深く知らないが故に理想主義的な思想や実現困難な目標を掲げ過激化していったという面もあるのでしょうね

118 一般名無し質問者 2022/04/14(木) 07:56:50 ID:4Is0rqnB0

国際テロの「魔女」重信房子受刑者(76) 5月に出所予定
https://sn-jp.com/archives/77308

存外まだ若いな
この間の清水みたいにお花畑なんだろうけど

119 一般名無し質問者 2022/04/15(金) 18:21:13 ID:R/TQ29go0

毛語録読書会とか開いてたヒッピーは中産階級出身ばっかみたいなのと一緒ですか。

120 一般名無し質問者 2022/04/16(土) 00:43:16 ID:SsYWtEVP0

土を全く耕したことのない奴が化学肥料や農薬に反対したり、クマさんやイノシシさんを殺すな!とか言ったりするようなものか

121 一般名無し質問者 2022/05/28(土) 17:36:26 ID:IYZlT2UNi

重信房子が出所しましたね

122 一般名無し質問者 2022/07/22(金) 11:34:27 ID:bqArStfh0

重信房子が獄中でうっせえわの歌詞に共感していたらしいと聞いてちょっと引いてるw

123 一般名無し質問者 2022/07/23(土) 07:35:46 ID:AXkq4mSS0

獄中で精神性も情報も当時で凍結されたまま肉体年齢だけ重ねて現代に登場とか
アイスマンかな、あれ。

124 一般名無し質問者 2022/07/31(日) 19:21:36 ID:8xlrN2Rw0

>>122
年寄りが若者の流行に親しんでほっこり!と言いたいところだけどこいつの場合まったくシャレになんないんだよな

いつまでも反骨精神を忘れないのは素晴らしいことだと思います(棒読み)

125 一般名無し質問者 2022/08/06(土) 15:36:07 ID:vjRPI7Ae0

なぜ東アジア“反日”武装戦線なんですか?
「抗日」とかのほうが一般的な言葉だと思います

126 一般名無し質問者 2022/08/10(水) 10:51:52 ID:bBkOqGhj0

共産主義思想における男女の役割について教えてください。
東ヨーロッパやロシアの方々と話していて、西ヨーロッパに比べるとかなり日本と近い、と言うより日本よりも男女観がかなり昔なような気がしました。
ソ連時代には共産主義を採用していたと思うのですが、共産主義とフェミニズムは実態としてはむしろ相性が良くないのでしょうか?

127 一般名無し質問者 2022/08/10(水) 22:23:57 ID:81rws/MN0

日本お珍協会

128 一般名無し質問者 (sage) 2022/08/18(木) 20:19:17 ID:9EkcA6A50

>>125
最終的には日本人そのものを絶滅させようとしていたから
>>126
確かソ連時代には粛清や大戦による人手不足もあってかなり男女平等が進んだはず
共産主義(赤い貴族制)だからあまり厳密に考えないほうがいい

129 バリュケー避難所郵便局 2022/09/03(土) 08:40:49 ID:gk2H2w2E0

>>90
新自由主義者のレッテルを貼られかねないから、今のうちによく調べられることをおすすめします
修正資本主義と共産主義の違い
修正資本主義とは、資本主義の枠組みを残したまま、低所得者に手厚く支援、不景気時に財政出動をする思想とすればわかりやすい
共産主義は資本主義という生産手段の私有、個々人の利潤の追求等をそもそも否定する
新自由主義は第二次世界大戦前の資本主義国家のように、政府の役割を極小化し、通貨と治安の安定だけを求めるので、軍事、警察、金融政策以外の政策に消極的(夜警国家+金融政策と捉えると分かりやすい)
>>97
資本主義自体は肯定し、その利益の厚い分配を求めているので、非共産主義の労働者に手厚く力のある政党を熱望している

130 [´・ω・`] 104.129.24.120.static.quadranet.com 2022/09/03(土) 19:52:13 ID:FujACohb0

>>129
社会民主主義や社会自由主義は修正資本主義の一種なのでふか?

131 一般名無し質問者 2022/09/03(土) 23:07:07 ID:PTTWUIxY0

修正資本主義は福士国家論を取り入れた資本主義体制を目指す思想のこと
社会民主主義や社会自由主義とは異なる

132 一般名無し質問者 (sage) 2022/09/07(水) 19:57:21 ID:2G5dbGqv0

>>129
補足するとミルトン・フリードマンはケインズ流の大胆な金融政策にも批判的で、通貨の安定だけを気にすればいいという手指のことを言っていました
>>130
ただし社会主義や(その先にある共産主義)を漸進的に目指すと必然的に修正資本主義の段階を通る(資本主義→修正資本主義→社会主義→共産主義)
ちなみに社会主義は生産手段の国有と所得の平等志向を持ち、個々人の利潤の追求を原則否定
共産主義は社会主義の特徴に加え、マルクスの「能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」を目指す思想で最終的には不平等な構造である国家の解体と共同体による生産手段の保有(「共」有)を目指す
ちなみに、能力に応じて責任が生じるという考え方はアリストテレスの哲学思想に見られ、修正資本主義の根拠の一つでもある



チリやその他の南米諸国で選挙で社会主義国家ができたことがあったんですよ
生産手段(鉱山や農地)の国有化を行ったので多国籍企業を多数抱えるアメリカが激怒して裏から軍に援助して潰させましたが

133 一般名無し質問者 2022/10/17(月) 09:50:34 ID:NE5V0VKe0

「新しい気持ちで再出発したい」日本赤軍・重信房子元最高幹部 今年5月の出所後、初めての講演 京都市
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6be6f0094742c437eab11fff34a5a8ab2bd8d28
「19歳の時から変革の道を歩み、多くの戦いの中で過ちや良いこともあった。獄中から22年を経て、新しい気持ちで再出発していきたいと思います。
本当の民主主義はどこにあるのだろうか。政治を変えないといけない、自民党を変えないといけない。私もその1人として参加していきたいと思います」

新しい気持ちでとか言ってないでイスラエルに謝罪しろよ

134 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/10/17(月) 17:43:13 ID:OWRE5DcI0

>>133
どうしてこういう人ほど政治に加わりたがるのか

135 一般名無し質問者 2022/10/17(月) 18:38:07 ID:J1mNa3hn0

>>134
ヒント:承認欲求

136 一般名無し質問者 2022/10/17(月) 18:59:48 ID:SBXm5XrFi

>>133
テロ予告と見なしてまた投獄すればいいのに

137 一般名無し質問者 2022/10/17(月) 21:22:28 ID:wgnSkH1/I

国家社会主義の思想家ってもう現代には存在しないのですか?

138 一般名無し質問者 2022/10/17(月) 22:06:04 ID:f4XLa0Kw0

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%B8%BB%E7%BE%A9
ムヨペ行ったら妻崇拝ガイジの親戚がいてこな木

139 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/10/17(月) 22:09:45 ID:a4nJbZ4q0

>>135
承認欲求で政治的な発言と行動はする事はあっても、殺人まではいきませんよね...

140 一般名無し質問者 2022/10/17(月) 23:29:14 ID:GizBB5w20

妻崇拝ガイジは北一輝の命日には必ず北一輝の肖像をアイコンにしてるからね

141 一般名無し質問者 2022/10/18(火) 09:10:20 ID:dLMnQ6Asi

https://mobile.twitter.com/noooooooorth/status/990559530898472960

ガチなのか…

142 ガイジ滝口の武士 ◆uiVjy7fhAI 2022/10/18(火) 09:59:16 ID:s0Uyk6d6i

北周士と北一輝って関係あったのか…

143 一般名無し質問者 2022/10/18(火) 12:17:05 ID:PxmR523KI

>>141-142
https://twitter.com/noooooooorth/status/95538981123742924
北一輝の弟の北?吉(私の曽祖父)は2.26の数日前の2.20に行われた衆院選で初当選をして衆議院議員になったんだが、
その数日後に兄がこんな大事件の当事者になったのに特に辞任もなにもしておらずその後も公職追放された以外はずっと政治家だったのだよな。当時の方が個人主義だったのかもしれんな。

144 一般名無し質問者 2022/10/18(火) 20:16:32 ID:Qjg+6NxT0

それを言うなら唐澤貴洋も親戚に河野一族がいて家柄には恵まれてるな

145 一般名無し質問者 2022/10/18(火) 23:16:06 ID:XxBeG8rTI

北一輝を題材にした漫画を手塚治虫が描いてるんですよね、実は。
当時の中国情勢とか女性運動なんかも絡めてあって、大正時代が好きな学術芋には面白いかも知れない

146 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

147 一般名無し質問者 2022/10/21(金) 03:18:16 ID:qpycbVgA0

リンクミス
https://w.wiki/5qfz

148 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/10/27(木) 21:49:13 ID:TvjpjsTl0

冷戦時代の中南米の独裁政権を見てると、反共産主義も大概酷いと思うのは私だけでしょうか?

149 一般名無し質問者 2022/10/27(木) 23:31:12 ID:1TPdDQ8E0

そりゃ社会主義でなくても独裁は独裁
ついでに反共というのもいろいろな暴政の大義名分になりうる

150 一般名無し質問者 2022/10/27(木) 23:54:00 ID:a2a1YSxH0

共産主義が合う国もあれば合わない国もある。それを押し付けようとするからややこしいことになる。
ヨーロッパの共産主義国は全滅したけど、中南米と東南アジアでは共産主義国が残ってる。
ほんのちょっと前までキューバはガチガチの社会主義を採用していたから、本当に合っていたんだろうね。

151 一般名無し質問者 2022/11/01(火) 08:05:54 ID:oB5T9aJ60

連合が春闘の目標を5%にしたそうですがなぜ今まで2%止まりでそれができなかったナリか?
企業は結構利益増えてたはずなのでふが

152 一般名無し質問者 2022/11/11(金) 11:54:50 ID:caRGqaxm0

今までは物価上昇を踏まえて3%程度としてましたが、さまざまな原因で3%程度の賃金上昇でも物価上昇に対応できないと考えた上での5%の判断だと思います
5%の賃上げを要求したのは1995年以来なので昨今の経済事情が影響しているものと推測されます

153 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

154 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

155 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

156 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

157 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

158 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

159 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

160 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

161 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

162 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

163 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

164 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

165 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

166 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

167 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

168 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

169 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

170 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

171 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

172 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

173 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

174 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

175 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

176 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

177 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

178 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

179 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

180 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

181 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱