医学・歯学・薬学学習スレ inバリュケー (257)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

34 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/16(金) 16:31:37.08 ID:BEyyT9EW0

>>26
41 :某戦争幼女 ◆soPc9yPWvw :2021/04/16(金) 01:26:24 ID:4JyodUAA
薬の飲みやすさや吸収効率や安全性の高さといったさまざまな観点から薬の形状は変わりまふ
粉薬と錠剤の両方がある薬は粉でもカプセルでも同様の効果(吸収効率・安全性など→飲みやすさは人によるので気にしない)が見られると認められているからでふ(よって両方の形状を販売してもよいわけでふ)
両方のタイプがある薬なら、当然中身は同じ成分でふので、どちらを飲んでも同じ分の効果がありまふ
あとは患者がどちらの形状を好むかの問題でふ

>>27
ガチでふ
ギネスにも登録されていまふ(なぜ登録したし)

>>28
医学部に入ったからと言って必ず医者になれるわけではありませんので・・・
医師国家試験にはもちろん通らなくてはなりません
4年生には共用試験があるのでそれに通らないとまず臨床研修にも入れません
大学によっては4年生からポリクリ始めるところもあるので絶対ではありませんが
当職の友人に医師は何人もいるのでふがこの人あまり向いてないだろ・・・って人も案外医師になってみれば馴染めるものだそうでふ(友人曰く)
ただSDNGくんの場合は話が違うかもしれないでふ
医師として以前に人間としての問題が多すぎでふ
医師以外の選択肢なら国家試験とった後に院進という選択肢もありまふ
当職の友人にも院進した方もいまふ