356 一般名無し質問者 2022/03/22(火) 19:04:36 ID:wCpy+zHv0
 ウクライナのクレバ外相インタビュー。中身で注目は、 
  
 ・ラブロフでは決定権が無い。プーチンと直接話す必要 
  
 ・中立化ありきではなく、重要なのはいかなる安全の保証を確保できるか。 
 ブダペスト覚書の失敗は繰り返さない。 
 「中立だけでは解決策にならない。安全の保証が答え」 
 中立と安全の保証に関する部分はこちら。 
 構造的問題は、安全の保証が強固であればあるほど(特に米国の関与が増加すればするほど)、 
 中立とは離れていくこと。しかし、安全の保証が無い限り、たとえ露軍が撤退しても翌日にまた侵攻する懸念が消えず、それでは停戦にならない。 
  
 このクレバ外相インタビューでは、この箇所も話題ですね。 
 侵略初日に助けを求めるウクライナ大使に対して、 
 「でもねえ、正直にいうと、もし全てが最大48時間で終わり、 
 新たな現実がやってくるとしたら、なぜいま助けないといけないのか」 
 と述べた「欧州の極めて影響力のある国」の副大臣・・・。  
  
 https://twitter.com/MichitoTsuruoka/status/1505525580820672512 
  
 鬼畜杉内 
 どこのドイツやろなあ…