93 グナマーナ正大師 2015/06/11(木) 01:39:10 ID:JyWTcw0I
>>88
> ・ただし大した事件ではないので別にやらなくても良いのに準備手続をやったため、あらかたの主張は終わっているはず。口頭弁論期日は、裁判官「書面通り陳述しますか?」→尊師「はい。」→NTT弁「はい」とやりとりし、予め裁判官が決めておいた判決期日で良いか確認してすぐに終了するだろう
1,2回で終わるようなよほど簡単な事件じゃない限り、弁論準備手続が行われるのがふつう
弁論準備期日でも準備書面の陳述は出来るから口頭弁論期日で陳述する必要はない
口頭弁論期日では裁判所が「弁論準備手続の結果を陳述ということでいいですね。」と言って代理人が「はい。」と答える形で弁論準備手続の結果が陳述される