640 グナマーナ正大師 2015/08/05(水) 00:49:25 ID:ho2C2C9k
>>614
奪えばいい
>ウラン、プルトニウムといった核燃料などを運ぶ場合、所有者である電力会社などが搬入先施設の所在地の自治体に1週間ほど前に到着日時、場所、核物質の種類を連絡している。
>ほとんどの自治体は輸送情報を警察や消防など警備関係以外には知らせていない。確実に情報を入手するには原発のある県の警察や消防、それに県庁などに協力者をもぐらせればよいだろう。
>それが難しい場合はインターネットなどを利用し原発反対の住民運動などに接触すれば、前回の輸送経路やおおよその輸送時期がわかる。
>日本では対テロ部隊以外に警察は小銃を所持していない。輸送用トレーラーの前後をトラックなどで挟んで立ち往生させた上で、小銃などで武装した10数人のグループが襲撃すれば、護衛を制圧することは可能だろう。
>ガスマスクなど催涙ガス対策も必要だ。特別製トレーラーに対しては、指向性爆弾の使用など装甲車に対する攻撃を応用すればコンテナまで行き着くことはできるだろう。
>しかし、日本の加圧水型原子炉のウラン燃料容器は、鋼鉄製の円筒形で長さ5.3メートル、直径1.2メートル、重さは1.9トンもある。
>よほど手際よくやらないと、ブツが大きすぎて追跡を振り切って運び出すことは困難だ。これらの点を踏まえた上で作戦を立ててほしい。