18 無名弁護士 (sage) 2019/02/28(木) 16:45:07.68 ID:e8wwNusiI
>>10の一番下のレビューが追記されていたので
2019/1/14追記
相変わらずレビューは罵倒や冷やかしにあふれてます
繰り返しますが、
彼が匿名掲示板で暴れていた少年を弁護したから彼も同罪だというのは話になりません
また、彼の弁護活動が仮に100歩譲って稚拙であったとしてもだからつきまとっていいのでしょうか
更には彼の言動に笑える要素があるからといって嫌がらせしてイイわけありません
まとめサイトを見たほうがイイ という意見がありますが
当該のWikiはそもそも批判的立場の人物や誹謗中傷を肯定的に見る人間が執筆しており
中立性などないタダの誹謗中傷サイトでしかありません
ついでにいうとこの本を勝手にアップロードしているようですが著作権侵害ではないでしょうか
この騒動を端的にいうと、不運にも異常者のターゲットにされた弁護士と、
リスクがないウェブの現状を悪用してたかる異常者の集団というだけの図に過ぎず
初見の方はこうした中傷情報の渦に流されず冷静に分析する姿勢が大切だろうと思います
ですが昨今のフェイクニュースがそうであるように、莫大な数の情報の中から真実や
中立性のある情報を抽出するには閲覧者の素質や教養なども重要で、
この騒動の混乱ぶりは
ネット利用者の多くにそうしたスキルが無いことの証だとも言えます
平たく言えば、唐澤弁護士に関するネットのコンテンツは、日本中の異常者全員が書き込んでいるだけで
どれだけ大量の書き込みが集中しようと、そんな物は世間の声でも何でも無い、と判断できる
思考力が重要なのだろうと思います
実際私が知る法曹関係者は全員が全員
「唐澤氏に責任なし。しかし多勢に無勢なのと、法整備の不十分さから対策が十分にとれない」
以外の声は聞きません。当たり前といえば当たり前でしょう
いきり立って粘着質につきまとう者は、この騒動を知らない人間に質問してみてはどうでしょうか?
「2ちゃんねるを荒らしていた少年を弁護した弁護士がおかしなやつだから攻撃されても仕方ないと思う?」と
恐らく大半の人間は、聞いた貴方の常識(下手すると正常性)を疑問視するようになるでしょう
ココに書き込みをしていない圧倒的大多数の人間は、恐らくそうした常識が働いているとは思いますが、
判断力の弱い人間が次々と犯罪に新規参入していく状況は、このレビューを見ても異常としか言えず、
著作で著者が主張していた通り、法的対策を検討するべきだろうと思います。