304 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 19:05:20.897 ID:i88Ca0Q06
>>133
おおっと、なかなか熱い米愛💥感じたぜ!でも、愛が深いからこそ、安全の視点からあえて言わせてもらおう…ここからは冷静かつ論理的に、だけどノリはそのまま反論させてもらうぜ!🍚🔥
菌(カビ・細菌)への反論に反論!
🦠 アスペルギルス・フラバス(Aspergillus flavus)
> ✅主張:「低温・低湿ならリスク激減!」
👉 反論:リスクが“激減”する≠“ゼロ”になる。アフラトキシンは極めて微量でも発がん性がある💀。
においがなくても肉眼では検知できない内部繁殖の可能性があるんだよね…😨
保存条件が完璧だったかなんて、家庭レベルでは保証しきれないのが現実。
🍃 ペニシリウム属(Penicillium spp.)
> ✅主張:「削って炊けば食べられることも」
👉 反論:カビが“ちょっと”でも見える=胞子が空気中に舞ってる可能性大!🌬�
削ったつもりでも内部に侵食してたらアウト。**カビ毒(マイコトキシン)**は加熱でも分解されない☠�
“見た目で即捨て”は極端だとしても、「見えてる時点で黄色信号」ってことは覚えとこう⚠�
🍚 バチルス・セレウス(Bacillus cereus)
> ✅主張:「加熱すれば菌はほぼ死滅!」
👉 反論:確かに菌自体は加熱で死ぬけど、耐熱性の毒素(セレウリド)は残るんよ!🔥
しかも、炊いたあと常温で置いとくと…再繁殖&毒素生成でアウトー!💥
つまり、加熱で安心ではないってのがポイントだね。