1 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:02:55.643 ID:bFn.6u6Gn
JA稲敷で理事を務めた大塚則昭さんは、インバウンドとの関連を指摘する。政府は2018年度まで約50年に渡り減反政策によって、コメの生産を抑えてきた。
一方で海外からの観光客はコロナ禍だった2020年から2022年を除いてずっと右肩上がり。2024年には過去最多を更新する3687万人を数え、2025年も1〜3月で1000万人を超えるなど最多を更新するペースだ。
大塚さんは「インバウンドのおかげで年間3500万人が来て、みんな日本食を食べに来る。農水省は(日本の人口)1億2000万人で考えたが、そこに3500万人も来るならコメがなくなるのは当然だ。旅行業界も儲かっているが、農業もインバウンドのおかげで潤った」と説明した。
成田氏はコロナ禍とインバウンドというアップダウンの影響を考えた。「海外の人からすれば、コメの価格が倍になろうが(海外で食べるよりも)相対的に安いからどんどん食べるので、寿司などでも価格が上がる現象が起きている。コロナ禍で一気に旅行者数が減り、コメの生産量も減って、農家も苦しくなった。ここから一気に旅行者数が回復してしまったので構造の急速な変化に耐えられず、価格が一気に跳ね上がった」と分析した。
2 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:03:19.198 ID:bFn.6u6Gn
コメ価格急騰は「正直うれしい」「農家からすれば今までずっとコメ離れ。今さら感がすごい」備蓄米投入で話題の“米騒動”生産者の本音
https://times.abema.tv/articles/-/10181108?page=3
3 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:03:40.951 ID:bFn.6u6Gn
結局通貨安観光立国とかバカなことやった自民党が悪くて草
4 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:03:53.455 ID:AftXmlKvM
なら備蓄米出して正解やな
足りてないんやし
5 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:03:56.369 ID:DHqF7Hapq
まあいま京都とかまともに観光できないしな
6 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:04:01.073 ID:7o.66aGou
インバウンド客の米消費量なんかしれてるやろ
数字くらい調べようや
7 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:04:30.869 ID:u2imAFKGH
潤ってるのに苦しいフリしてるってこと?
8 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:04:56.989 ID:WeboIvqQf
高騰しすぎたら輸入米に流れて買って貰えなくなるだけなのに
9 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:05:43.238 ID:A6u9TQrUv
そんなこと言ってねーじゃん
10 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:05:52.409 ID:D/vLg0sVb
馬鹿みたいな言い訳だな
11 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:05:55.269 ID:MimJuASVN
中抜きキモティー
12 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:06:38.691 ID:Ka/FwQlMT
いい加減なことばっかし言うんじゃないよ
インバウンド客の国産米コメ消費なんて全体の1%すらいってないんじゃないの
13 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:06:38.734 ID:7odT1E2wF
ばか
14 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:06:40.612 ID:95qMqIggO
3500万人が365日滞在してるのかという話
頭悪そう
高値で取り引きできるから釣り上げてるだけだろ
15 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:06:48.205 ID:bKKnK4vvB
仮にそれが正しかったとして減反も観光も国の施策なんやから連携できてない政治と官僚のせいやろ
16 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:06:57.443 ID:I/GqXyjoq
ニッサンとフジテレビとJAはもう潰して良いわ
17 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:07:21.989 ID:238BxPuuz
外国人が喜んで食べるものを日本人がつべこべ言うのは違うよな
18 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:07:44.381 ID:kbdRbhJPQ
JAさん、見苦しいメンスよ…w
19 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:07:45.225 ID:HLRcBeKVI
そんなにSUSHI食うか?
22 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:08:36.290 ID:10pXqmNkZ
それだと観光客3000万超えた2019年あたりに米価格が上昇してないとおかしくねえか
23 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:08:45.584 ID:ym2yj.AFR
今頃いいわけすな
24 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:08:50.529 ID:YjIw7n5G4
そうか外人様に高く売りつけるから
じゃあ国民はカルローズと備蓄米で我慢するしか無いってことやね
25 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:10:07.712 ID:1KUOvHMkt
そこより米で儲けちゃいけないのかの下りの方が伸びそうじゃね
26 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:10:20.236 ID:ZWh7FzJVg
他責思考がすごいな
27 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:10:48.930 ID:KAIOR2FEE
全く消費者のこと考えていない組織なのはもうバレてるから
小泉が動き出した途端に備蓄米の出荷始めてももう遅いんや
28 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:10:59.942 ID:SXCNifpQm
コイツら地味に悪党よな
29 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:11:02.161 ID:fTNgP2GTh
よくも色々思いつくな言い訳を
それで納得する奴がいると思ってんだからお笑いだよ
30 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:11:02.738 ID:64O04o.AP
JA「備蓄米買い占めるぞ」
JA「備蓄米高く売りつけるぞ!我々は悪くない!物流が悪いから卸したくても卸せないんだ!」
進次郎「ならアイリスオーヤマに売るわ」
アイリスオーヤマ「すぐに売れるけど?」
JA「こんなことはやってはいけない」
農水族議員「部会を通さないなんて言語道断!」
なんでJAと農水族議員は怒ってるんや?
罪をなすりつけられなくなったんだから喜ぶべきでは?
31 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:11:11.216 ID:uUQuuY0ix
無理があるやろ
32 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:11:36.352 ID:KDrD69qQP
観光客が価格均衡崩すほど米食べるわけないだろ
どういう試算なんだ
34 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:12:55.621 ID:vjEnwK8Bc
あいつらラーメンばっか食ってるぞ
35 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:12:57.537 ID:23GPK49T/
3000万人が平均1週間滞在したとしても全体の消費量の1%以下だと思うんやけどどんな計算してんだ?
36 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:13:00.594 ID:QC6TFwOAA
新米は5000で備蓄米は3600が適正価格なんやが?
37 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:13:00.735 ID:dEzKs7.ar
3500万人が365日米食ってるんだな
38 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:13:01.907 ID:JFR40/X11
ものごっつ自民党
39 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:13:03.259 ID:fTNgP2GTh
3500万人が全員1ヶ月くらい滞在して毎日米1合食ったんなら分かるで
たかだか1週間程度の滞在で何が変わるねん
しかもコメばっか食ってるわけもないし
40 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:13:30.692 ID:mez3cWGcq
セクシー選挙終わって新米出てきたら朧げながら5k4000円という値段が浮かんできたんですとか言いだしそうよな
41 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:13:39.275 ID:FHCNloBFY
JAと卸業者を調べればどうなってるかわかるだろ
なんで政治家は調べないんだ?!
42 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:13:48.587 ID:wLN27j8tx
晋さん...どうして
43 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:14:14.781 ID:y9oOv1n1T
今までそんな簡単な需要もつかめてなかったんか
44 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:14:38.204 ID:uaZulSpXw
安倍晋三
45 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:15:14.419 ID:zGsLk6ybi
高い関税に守られてよいしょされてるのに分け前はもっと欲しがるとか都合良すぎるやろ
利益追求したいなら関税撤廃しろや
46 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:15:30.231 ID:Gz7Dd3dm2
多分どこかが大量に持ってるんじゃない
農家卸業者米屋が全体的に多目に持ってるのが原因
47 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:15:39.489 ID:VgkImCj7R
中抜きする必要あんの?
政府はこいつらすっ飛ばしてるけど
48 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:15:47.363 ID:ljM7la3qx
もしこの理屈が正しかったとして、なんで備蓄米を貯め込んで出さなかったの?
49 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:15:57.923 ID:tcjPjJczr
年間で精々0.5%程位しか変わらない
50 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:16:13.112 ID:64O04o.AP
脳狂言い訳集
・再備蓄条項あるから売れない
・今が適正価格
・物流のせいで出したくても出せない
・サンドイッチ300円に比べたら安いだろ
・備蓄米を出しても価格を下げるつもりはない
・観光客がコメ食いすぎなだけ
51 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:16:35.575 ID:so6zrmw6I
こいつら言い訳が適当すぎんだろ
52 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:17:09.351 ID:FRhtjixib
ほんまにコメ食ってるかあいつら?
ちゃんと調査したんか
53 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:17:33.204 ID:EaRQRKOXW
3500万人って延べやろ
ほぼ無関係やろこんなもん
54 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:17:43.173 ID:vB/OmjUik
進次郎米が出回ったら慌てて江藤米が店に出て来たのなぁぜなぁぜ?
55 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:17:53.832 ID:1qfHifWXO
「トラックが足りないから備蓄米の出荷が出来ない」
↑このJAの言い訳信じたワイがアホやったわ
56 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:18:14.024 ID:1KUOvHMkt
記事が出るたび言い訳が変わる人達
57 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:18:19.012 ID:h9RRywVng
悪の組織みたいになってるな
意地でも日本人にコメを食わせたくないのか
59 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:18:46.909 ID:2hMXy0gKd
米農家が儲かるなら全然ええんよそもそも米作る経費だって爆上がりしてるし
その途中にいるやつらの利益増えるのはおかしいやろ
60 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:18:48.901 ID:wtU6/F/yn
61 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:18:56.690 ID:K/00BIiSr
大臣変わってから露骨にJA叩き増えたよな
ネトサポ露骨すぎや
62 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:19:46.044 ID:Lr5XBQOkm
こいついつも他人のせいにするな
64 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:20:09.476 ID:ukR.v/piC
日本の敵
65 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:20:15.119 ID:nWcv4SEBL
とりあえず言っとけ系か
まぁいいじゃん再発防止だけ頑張ってよ
67 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:20:46.268 ID:dCiOkMgQ0
いい加減なことばっかり言うんじゃないよ
68 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:21:00.046 ID:DnH7lvFTp
じゃあ早急に備蓄米出せ
70 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:21:22.508 ID:zXF2gTiXQ
日本の物価が全く上がらなかったのが悪いのでは?
72 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:22:17.679 ID:X1ULFsG2e
皆さんこういうことはやめましょう恥ずかしいですから
73 エッヂの名無し (sage) 2025/06/01(日) 21:22:45.674 ID:BXs9lO2Jh
別に3687万人が毎日米食うわけやないから原因ではないやろ
農家が直接取引しとるからJAから見て不足しとるだけやん
74 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:22:50.509 ID:fTNgP2GTh
マジでいい加減にしないと小泉が余計なことして輸入米が国産米を淘汰する結果になるで
ハッキリ言って小売に出回るような米は輸入米と味に大差はないで
これを国民が知ったらいよいよ終わりやで
そうなる前に価格下げた方が身のためや
75 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:23:16.484 ID:uCBpDDvc6
これまでマトモにやってたのもJAなのに何で全てがJAの陰謀みたいな話になるんや
76 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:23:54.848 ID:w0d.AH/SV
観光立国目指します
減反政策は続けます
観光客のせいで不足しました
なにこれ
77 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:24:44.474 ID:uY.pzkktK
故意に円安誘導した奴が原因やろ
78 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:24:50.138 ID:9xG11yKhc
小泉進次郎さん、国民からの人気が上がりまくってしまう
80 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:25:12.804 ID:hsJYuVSGu
くさ
82 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:26:19.992 ID:4Mz1tEROP
これを正気で言ってんの?
観光客だってラーメンも焼肉も食ってて米ばっか食ってるわけがない
よしんばそれが真実だとして高騰続くなら輸入米入ってきて首吊るのお前ら農家やろ
馬鹿すぎて全てが信じられない
84 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:27:22.955 ID:7U0JpzBPC
日本人のせいって言うと叩かれるから外人のせいにすることにしたん?モラルないやん
85 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:27:57.497 ID:Lr5XBQOkm
小泉のスピード感見ちゃうと流石にJAはちんたら何やってたんだって文句言われてもしゃーないやろ
86 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:27:58.003 ID:18uV2YLwS
ああこの国のレイシストはこいつらが原因なんやな
わかったわ
87 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:27:59.479 ID:UrPO5pdhX
米に関しては国が生産量減らすように指示してきたんやろ?
やから生産者は国に不満を言う権利があるんちゃうか?
88 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:28:01.974 ID:q4rsee4UK
どんどん印象悪くしていくの草
89 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:28:03.703 ID:Gju8xskP5
足りないなら関税無くして輸入増やすしかないのでわ
90 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:28:05.988 ID:.pbpz8VXt
アホしね
92 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:28:26.762 ID:vNu1Xzbzk
南海トラフの前兆かもしれんみたいな地震の時に買い溜めされたのが原因やろ
93 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:28:27.927 ID:DNvfgCP8z
全員ドカ食い気絶部かな?
94 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:28:38.561 ID:uOMQLmCZx
卸が原因って結論ついてなかった?
未だに農家のせいJAのせいって情報遅すぎやろ
96 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:28:49.874 ID:10pXqmNkZ
できない理由を考えるのではなく!
97 エッヂの名無し (sage) 2025/06/01(日) 21:29:01.285 ID:SQts58fby
JAの前金が安くて他の卸に持ってかれたとか恥ずかしくて言えんから言い訳もしたくなるわな
98 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:29:01.655 ID:UrPO5pdhX
外国人に備蓄米を食べさせたらアカンのけ···?
100 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:29:52.661 ID:vB/OmjUik
足りないならすぐ増やせないから輸入するしかないやん
こいつら進次郎に援護射撃してるんけ?
101 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:29:58.653 ID:WKmX8vrow
ほんとは隠してたんでしょ?
102 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:30:39.374 ID:QlFJreWCx
自民党とJAの糞の塗り合い
109 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:31:59.225 ID:t/yOLdQp5
ちゃうやろ
原油高、質の良い米の不作、先物取引参入なんてことが起きてるにも関わらず減反政策を遂行したからやろ
元々ギリギリやってんから
110 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:32:00.747 ID:g268ap2b4
だいだい数日で帰るだろバーカ
111 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:32:16.323 ID:QsRgu1WN/
人口1億5000万と観光客3000万を同じ土俵で比較してる時点でもうこいつの話は聞くだけ無駄なんだよ
数字で嘘をつく典型
112 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:32:17.290 ID:iqCEKv4/T
そんなわけねーだろ
くたばれJA
113 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:32:18.030 ID:V8m865QNM
言い訳がお上手どすなあ
114 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:32:36.555 ID:jOfrdjwZF
いい加減なことばっかり言うんじゃないよ
115 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:33:06.983 ID:MViXaoaSZ
関係者全員が誤魔化してくるこの感じすごいよな
なんぼなんでも舐めすぎやろ
116 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:33:20.864 ID:xva6CrtDd
はぁ?
117 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:34:33.952 ID:7NLdXjmCs
今回の米価格高騰はJAがあまり関わらない流通の部分が原因の9割で、なんならJAは被害者面出来るまであるのになんでこんな消費者敵に回すような言動続けてんの
118 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:34:36.873 ID:uW/XbLRnu
じゃあ安倍政権のせいじゃん
119 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:34:56.093 ID:fTNgP2GTh
>>115
abemaニュース見てる奴ならこんなんでも騙されてくれるやろって安易な考えもありそうや
120 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:35:12.086 ID:Akio6G9or
調子乗って価格を釣り上げて国民怒らせちゃったね
122 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:36:05.842 ID:2el8qbWvw
あっそうんちぶり
123 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:36:23.597 ID:wS67.1EAy
外国人がみんな1週間来てるとして53で割って70万人増えたくらいか?
1億人からしたら誤差やろ
124 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:36:26.142 ID:MimJuASVN
JAのランサーズがんばれ
125 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:37:26.023 ID:QwRq0a77V
普段は研ぐのも面倒炊くのも面倒炊飯器なんて捨てた言うてたネット民さんが米の値段に一喜一憂する理由謎
127 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:37:37.880 ID:XxjAB5Lk8
なわけないやろ
米の総生産量に比べて観光客が食う米の量なんてほんのちょびっとやろ
妄想語るより統計出せや
128 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:37:39.793 ID:rEQqbGuGU
つい数ヶ月前はインバウンドのせいじゃないって言ってなかったか
129 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:38:03.908 ID:IrIvz6ygc
まあ今も実質減反やってるの非効率なのは確かね
自由に作らせてある収入以下は個別補償していった方がコスパ良いだろ
130 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:38:38.112 ID:KOf.5okla
減反政策ってアメリカのせいでしょ
まあ自民も悪いけど
131 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:38:56.535 ID:6WseDAYd2
輸出やめろよ
133 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:39:30.518 ID:NaAE7VOvY
自民党死ね
135 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:40:03.765 ID:OyPgLnCV4
インバウンドとか輸出量とか数字的には微々たるもんやのに論点ずらしで取り上げるやつ割とおるよな
136 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:40:34.892 ID:FHCNloBFY
ワイの近くのイオンは米たくさんあるけど売れてないよ
4700円くらいするやつばかり
137 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:41:23.772 ID:M6CwTwyYv
じゃあ輸入しないとね
足りないんだよね?
138 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:41:27.411 ID:KOf.5okla
今集団ヒステリー状態なのに不用意に口開く馬鹿多すぎない?
何言っても反発されるって
139 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:41:37.724 ID:Dv2097PBx
JAだって頑張ってる!JA解散運動や批判してる奴は農協の仕組みしらないガイジってすげぇ煽るけどシンプルにJAもガイジでは
140 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:41:41.184 ID:PHHsulZiQ
謎の自称有識者「米は足りないから備蓄米なんて放出しても無駄無駄ぁ!!」
進次郎「当然足りなければ輸入する」
有識者「日本の米ガー!農家ガー!」
これなに?
141 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:41:49.463 ID:FZHKN4aBL
まだ虚言吹いてんのか病気だろ
143 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:43:04.541 ID:gm9hqGx3a
米不足なら無限にカルローズ米入れようか
145 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:43:22.585 ID:2UMYw09qj
じゃあ減反やめても問題ないな
147 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:43:38.088 ID:FHCNloBFY
今日5%クーポンあったのに米積まれてて誰も買ってないという
4700円は高すぎる
149 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:43:56.718 ID:QsRgu1WN/
そもそも2023年まで高騰してないことがおかしいからなその理屈だと
どのみち相場を捻じ曲げてるやつが存在することになる
150 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:45:41.020 ID:gm9hqGx3a
米不足なのに何故か国内米だけで対応しようとしてるのマジで不思議なんやが
151 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:46:24.434 ID:FHCNloBFY
誰かため買いしてもってるのかね?!
ガチで米食う量減ってるやろ日本人
153 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:47:05.767 ID:a29hZN6Fp
>>148
全体からしたら少数やんけ…
JAに卸してるような農家は大して変わらん
儲かってるのは販路を自分で切り開いてる農家やろ
アホみたいなレスしてくるなバカ
154 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:47:42.426 ID:lYzldoa7C
>>148
今年収穫以降ならそうやけど今の値上げで恩恵がある農家なんて全体の1%もないやろ
卸やJAが流通操作して値段釣り上げてるだけだから
155 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:47:48.977 ID:4j2SVYrR.
でも国はインバウンド頼りやし
156 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:48:08.029 ID:wfnWns289
バレバレの犯人ムーブなんなんこいつ
157 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:48:12.976 ID:86b1srGxq
JAが米の価格下げるつもりなかったのバレてんだからもはや何言っても無駄やろ
158 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:48:22.335 ID:FHCNloBFY
ワイの地域結構米売ってるけど4500円くらいのやつはほとんど売れてなくて積まれて置いてある
160 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:49:00.554 ID:.pREQNSkA
ただ儲けただけじゃん
161 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:49:05.376 ID:o/Lp8LAir
主食が足りない国ってやべえな
後進国でもそうそうないやろ
162 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:49:38.229 ID:uOMQLmCZx
ついにふるさと納税分がつきたから多少安いカリフォルニア米したけど普通にうまい
外食では既に輸入米だしね
163 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:49:46.550 ID:ScuE6Rtu3
>>144
農家→価格が上がったところで儲かってるほどではない
JA→そもそもマイナス
卸→営業利益率2%
小売→価格が上がってもそんなに儲からない
これなんだよなぁ
165 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:50:06.952 ID:HMCMoHkU4
ジャップ仕草
166 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:50:12.684 ID:o/Lp8LAir
うおおおおお減反減反米減らせええええええええ→足りなくなりましたw
馬鹿の国か?
167 エッヂの名無し (sage) 2025/06/01(日) 21:50:24.647 ID:SQts58fby
>>161
十分に足りてるんやけどJAに在庫が無いだけなんや
やから備蓄米も溜め込もうとするアホなムーブかましたんや
168 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:51:03.681 ID:ScuE6Rtu3
>>164
販路開拓してる大規模農家がJAに卸さなくなった結果JAが米確保のために買取価格上げてるだけだよ
169 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:51:13.218 ID:lYzldoa7C
>>163
今売られてる米は5キロ2000円で売れるように農家から購入して5キロ4500円とかで売られてるからどこかがボロ儲けしてるのは確定やぞ
170 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:52:05.964 ID:anY/cWocB
>>164
小規模農家が自分で販路切り開き始めたら5kg5000円どころの話じゃなくなるぞ
ちな米農家
171 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:53:30.035 ID:ScuE6Rtu3
>>169
どこもボロ儲けなんかしてなくて農家への支払いが単純に倍額になった結果小売価格が上がってるだけだぞ
173 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:54:58.464 ID:QwRq0a77V
30年間農家を搾取してきて安い米を供給し続けてくれた自民党にもJAにもありがとう一言も言わないの凄いよな
175 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:55:23.545 ID:1p8lfm1VH
「JAがないと農家が困るぞ」
「JAは既得権益団体、中抜き、日本の農業を衰退させている」
どっちの意見が正しいんだ?
182 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:57:12.865 ID:Zo3MBqj/7
外国人に免税してるバカ、むしろ税金を取れ
184 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:57:55.352 ID:3WFVfkuoa
去年の5月ぐらいから顕著に上がりだした理由になってねんだよ
186 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:58:41.794 ID:ScuE6Rtu3
>>179
いや去年分から上がってるし販売が終わってないなら2023年産の米も高騰した価格で精算金払われてるよ
187 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:58:42.402 ID:FHCNloBFY
日本で米作りまくって海外で売れないかね?!
190 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 21:59:55.989 ID:ScuE6Rtu3
>>181
米農家が儲かるなら企業の参入なんかされまくってるわ
国家資格がいるような事業にも利益が出れば参入するんだぞ
191 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:00:10.437 ID:lYzldoa7C
>>186
テレビでインタビュー受けた複数の農家が儲かるのは今年からって言ってたけどそれだけ自信満々なら君が正しいんやなすまんかった
193 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:00:47.360 ID:fOVyrB06j
9割位上JA落札後に卸受業者が5次受けまであるのドンキにばらされたの効きすぎやろ
どんだけ中抜きしてたんかと
195 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:02:04.025 ID:iDTEwFBqq
そんなにギリギリで作ってるのか?
197 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:03:19.125 ID:ScuE6Rtu3
>>191
2023年産は値上がりのタイミングが大部分が在庫捌けた後だから農家に影響があってもそれほど大きくない
精算金も大部分は上がってないと思うよ
でも2024年産は精算金が払われる3月にその時点の卸値ベースだからその農家が言っているように今年から買取価格は上がるのがほとんど
198 エッヂの名無し (sage) 2025/06/01(日) 22:03:58.731 ID:PvqYnLFOK
つか高齢化で農家消えてくんだから遅かれ早かれ輸入に頼ることになる理解できてんのかね
199 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:04:00.083 ID:K8XPYvNw7
観光客が買えるものが国民は買えない国になったわけや
200 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:04:03.110 ID:TfMpK7IkL
>>190
それはこれからやろ
今儲かってるところは積極的にやってくようになる
川口和久も拡大してるし
https://www.fnn.jp/articles/-/876000
201 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:04:39.818 ID:5NgYl3Hiv
>>193
効きすぎもなにもあの規模なら五次受けくらいになるやろ
日本意外と広いから流通させるにも金かかるの当たり前の話だし
JAじゃなく大規模な流通網を自前で持っとるとこに投げたろって今回のムーブは大正解だと思うが
202 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:04:57.054 ID:MmodeIUBv
じゃあ足りない分補うために輸入せんとな
203 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:05:04.713 ID:uOMQLmCZx
>>193
業者間で取引して釣り上げてるんだよな
だから一つの業者で得られる利益自体はもっと少なくて「うち全然儲かってないんですぅ〜ホントですぅ〜」なんて言ってる
204 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:05:17.016 ID:vjzFzRlgz
大企業の農業参入ってそもそも規制されてなかった?儲かる儲からないの話では無いような
205 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:05:22.006 ID:XbsdZDUp1
次の言い訳は外国かよ…
206 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:05:38.089 ID:zmp3vQ5TX
江藤は辞めて終わりで済ましていい奴じゃないよな
引っ張り出してずっと何やってたのか説明させろ
208 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:06:01.531 ID:oxoFCk9AR
うちの爺さんも小規模な米農家やったけど10年前に歳で引退して田んぼはソーラーパネルや
田舎はソーラーパネルだらけやで
209 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:06:24.864 ID:wPKG07M6D
他責思考だけは一丁前の腐敗したゴミ組織
210 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:06:31.934 ID:ScuE6Rtu3
>>200
川口和久が参入してるから今後参入増えるとか言いたいの?
意味不明すぎるだろ
買取価格が倍になったとて微々たる売り上げにしかならないから参入なんて進まない
数千万の売り上げすらめちゃくちゃ広い土地がいるんだから
211 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:07:01.542 ID:EolC6Xwwy
精米追いつかないの!流通追いつかないの!←これなんだったの
213 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:07:34.325 ID:7dcdZH/sd
インバウンドが原因なら都心のラーメンの値段が倍になってないとおかしい
観光客ラーメンもめっちゃ食べてるやろ
214 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:07:36.211 ID:cF54DVcyT
大企業の労働形態と農業って合わないやろ
天候に死ぬほど左右されて繁閑馬鹿みたいに激しい業種に合わせる労働形態ってかなり難しい
しかも勤務地は地方というのもキツい
216 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:08:07.486 ID:fvO/1Dg8X
いい加減に減反政策が失敗したことを認めろ
あの行列がすべての答えや
217 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:08:10.060 ID:LIJJ1zWWo
コメの値段が2倍になった言い訳延々としてるのホント草
218 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:08:25.467 ID:/UfGil.Z6
ついに不足認めたんか
219 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:08:37.241 ID:ScuE6Rtu3
>>214
儲かるなら参入するで
水産なんか思いっきり大企業がやってるしな
畜産はやってるかどうかようわからんけど
220 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:08:39.919 ID:vjzFzRlgz
ソースあったわ
そもそも企業が農地買うことが出来ないんよな
儲かるかどうかの議論は的外れ
企業の農地取得で規制緩和 やっと始まった農業の脱戦後:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH162Q20W3A011C2000000/
221 エッヂの名無し (sage) 2025/06/01(日) 22:08:51.191 ID:i80TW.kFW
関税落として輸入すれば競争原理が働いて勝手に正常化するよな
既得権益守らなくていいならだけど
222 エッヂの名無し (sage) 2025/06/01(日) 22:09:06.035 ID:Opmw8aKOW
https://i.imgur.com/MsLliiU.jpeg
https://i.imgur.com/QqitOR0.png
https://i.imgur.com/NWGTFxM.jpeg
https://i.imgur.com/29vwwrW.jpeg
https://i.imgur.com/oQKb18b.png
https://i.imgur.com/yTpwj4Y.jpeg
https://i.imgur.com/uXyJ780.jpeg
https://i.imgur.com/cy54QIA.jpeg
https://i.imgur.com/WnJYEt2.jpeg
https://i.imgur.com/ykcKkTn.jpeg
https://i.imgur.com/1gopXiM.jpeg
https://i.imgur.com/PMyzaLC.jpeg
https://i.imgur.com/VxWsER4.png
https://i.imgur.com/u28LFuj.jpeg
https://i.imgur.com/es0R6Ar.jpeg
https://i.imgur.com/Jbp5q0z.jpeg
https://i.imgur.com/DXtQqOn.jpeg
https://i.imgur.com/MkshbO8.jpeg
https://i.imgur.com/WV4k7Jn.jpeg
https://i.imgur.com/FxfcT02.jpeg
https://i.imgur.com/TfqO7HW.jpeg
https://i.imgur.com/hhR5a00.jpeg
https://i.imgur.com/JUiHlKL.jpeg
https://i.imgur.com/QMrRLx1.jpeg
https://i.imgur.com/WGg7OEA.jpeg
https://i.imgur.com/nCbfkZV.jpeg
https://i.imgur.com/VQFb4Ju.jpeg
https://i.imgur.com/VhHuOwo.png
https://i.imgur.com/9RN7a6H.png
https://i.imgur.com/KesIqX4.jpg
https://i.imgur.com/iBathaG.jpeg
https://i.imgur.com/muclPb1.jpeg
223 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:09:09.619 ID:anY/cWocB
ガイジの中では
JAが去年から急に値段つり上げまくって下請け多重構造になったらしいな
224 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:09:09.776 ID:a2U7bMbt8
おめーらが出し渋ってんだろうが
225 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:09:18.006 ID:iAthYnlXe
流石にアメリカ人くらいしか騙されんやろこんな数字マジック
226 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:09:21.982 ID:xyWdRXhl1
中抜きはもう許されないねぇ...
大手ディスカウントストア「ドン・キホーテ」の運営会社の吉田直樹社長は、5月、コメの流通のあり方をめぐって、最大の集荷業者であるJAグループと直接取り引きできる卸売業者が限られるうえ、消費者の手元に届くまでに複数の卸売業者が仲介することなどが価格高騰の一因となっているなどと指摘する意見書を、小泉農林水産大臣宛てに提出しました。
吉田社長は6月1日、小泉大臣が店舗を視察したあと、記者団の取材に応じ「魚や野菜など、ほかの食品と比べても、コメの流通経路は際立って前時代的だ。そういった問題提起がまずは必要であり、われわれも小売業者として全力を尽くしていきたい」と述べました。
これについて、小泉大臣は一連の視察のあと、記者団の取材に対し「何がこれだけの価格高騰を招く要因かを解明するうえで、一つの参考にすべき意見だ。コメの流通は透明化をしなければいけない」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250601/k10014822711000.html
230 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:11:01.138 ID:ScuE6Rtu3
>>215
一反での米の生産量って良くて600キロとかなんよ
籾殻とかも考慮せずこれが全て小売価格のキロ900円で売れたとして300万円ちょっと
儲けてるってなに?
232 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:11:33.685 ID:K8XPYvNw7
いやまあ円安が米価上げてる側面もあると思うで
でもそれって思いっきり自民党の失政じゃん
233 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:12:04.145 ID:1bYML9npf
企業が農業参入すると流通までやっちゃうからJAと自民党が規制を盾に個人農家を維持してただけなんだよな
1次受けはJAが全部采配してて大手企業でも5次受け卸業者からしか買えないってそら高くなるわ
235 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:12:15.192 ID:anY/cWocB
企業が参入するにしても米ニンジンみたいな儲かんねえもんじゃなく
イチゴとかコーヒーみたいな儲かる嗜好品作るだろ
237 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:13:06.112 ID:QwRq0a77V
>>188
そりゃ平地に家建ててるような奴は土地没収よ
他人の生命財産好き放題していいと思ってる普通の日本人さんなら農家さんの為に喜んで私有財産渡すでしょ
238 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:13:21.211 ID:xGgDRtRwH
人口減ってる分の方が365日かけしたら多いやろ
241 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:14:15.318 ID:fvO/1Dg8X
農家を守りたいのか
中間業者としての既得権益を守りたいのかブレッブレやねんて
今となっちゃ消費者にとっても農家にとっても敵や
いい加減にしとけやホンマ
242 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:14:31.233 ID:2ltAxNjZG
今のこの国が戦争に巻き込まれたらどうなるんやろ
244 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:14:39.529 ID:XG33ToPCu
流通追いつかないってなんやったん
値上げするにしても少しなら皆覚悟するやろうに
246 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:15:14.037 ID:ScuE6Rtu3
>>239
まあ確かに経費はそんなにかからん労働集約型ではあるからな
でも6反あって1人の人件費すら稼げない事業を誰がやんの?
247 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:15:34.785 ID:01byGveHP
JAみたいな終わってる組織はまだまだあるよな
251 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:16:34.360 ID:dS/ejm6ir
外国人っていうほど寿司以外で米食うか?
254 エッヂの名無し (sage) 2025/06/01(日) 22:16:46.588 ID:8lkB4ByNj
素人運用で農家から預かった資金溶かして、どうにか穴埋めする羽目になったのが原因だろ。どうみても。
255 エッヂの名無し (sage) 2025/06/01(日) 22:16:53.377 ID:i80TW.kFW
JAの言うことは信じられないよな
要は国から備蓄米買っても小売りまで流通させるのに金も時間もかかりますよーとか言ってたのにイオンとか昨日の今日で出してくるじゃん
257 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:17:52.498 ID:TfMpK7IkL
>>252
じゃあ川口和久にそう言えば?
そもそも最大でも300万の売上にしかならないってお前の想像やし
258 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:18:28.948 ID:vjzFzRlgz
実際大企業が農業やって儲かるかは「やってみないと分からない」が事実ちゃうか
少なくとも日本では企業の農地所有が禁じられているのが事実なわけで
263 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:19:21.891 ID:xvdppBtPd
備蓄米保管してた倉庫会社が大損失抱える事になりそうだから廃業検討してるらしい
264 エッヂの名無し (sage) 2025/06/01(日) 22:19:29.158 ID:i80TW.kFW
外資に買われたらまずいとかもあるから法的なもんはよく分からんけど関税落として輸入は出来るよね????
265 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:19:40.819 ID:geJyPORJ2
江藤が退いた途端に言い訳合戦始まったな
矛先向くの怖いんかや?
266 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:20:17.177 ID:ScuE6Rtu3
>>257
じゃあお前が試算してくれや
ワイは最大値示してると思うけど
お前が年収300万だとして「儲かった!」って思えるような人ならそれはおめでたいね
幸せやと思う
268 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:21:34.909 ID:TfMpK7IkL
>>266
だから実際に6反で米作ってる川口和久が
儲かるんですよ!
って言ってるのが答えやろ?
お前の中では川口和久はおめでたい人間なの?
269 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:21:37.683 ID:llMwPiP/6
転売ヤーのせい
↓
トラックが足りない
↓
観光客のせい
次はなんて言うんやろ
270 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:21:54.826 ID:EgOJz5kZ4
飲食店「一般人より安く仕入れた米を余ったら廃棄してます」←これが許されてる理由
273 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:22:09.707 ID:UXpGsg82E
いや騙し過ぎだろこれwww
3500万人増えたんじゃなく
2019 3188万人
から16%増えたってだけ
3500万人増えたってミスリード必死過ぎやろwwwwwwwwwwwwwww
276 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:22:56.177 ID:MgcBr8CSA
米農家は時給10円なんだああああああああああああ!!赤字なんだあああああああああああああ!!!!!!
これ言ってるのよく見るけどどうやって生活してるの?🥺
277 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:23:04.966 ID:wgUu2DgVw
減反政策続けた政府農水省のせいに決まっとるやん
278 エッヂの名無し (sage) 2025/06/01(日) 22:23:10.940 ID:i80TW.kFW
そもそもJAが9割買い取った備蓄米が小売行くまでに行方不明なんだから転売ヤーもクソもあるかよ転売ヤーは一応消費者側やぞ
279 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:23:18.824 ID:ScuE6Rtu3
>>268
答えではないな
どう試算しても300万程度の売り上げにしかならないものなので一般的に儲かると言えるものではない
川口和久に対しておめでたいなんか言っていない
お前に言ってんのや
280 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:23:23.159 ID:Wkg36jbVh
延べ人数で考えろやボケナス
そいつらが365日滞在してるわけじゃねーだろうんち
281 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:23:40.149 ID:7U/yRTDiH
今までが安すぎた←これなに?
消費量が減りまくりだったから減反までして価格を維持してたんやろ
283 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:24:16.700 ID:AGMWDQsv1
もうJAの言うことなんて誰も信じないやろ
285 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:24:24.454 ID:XuOvNa4df
まず江藤が言ってた事を間違いでしたと認めよう
話はそこからだ
286 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:24:50.039 ID:TfMpK7IkL
>>279
でも実際に6反で米作ってる川口和久は
儲かるんですよ!って言ってるけど?
お前の試算が間違ってるか川口和久がおめでたい人間どっちなの?
287 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:25:22.075 ID:wgUu2DgVw
>>276
農家は儲けは少ない
その代わり土地代はただ同然、経費に生活費を乗ってけも文句言われない、色々な支援策がある
つまり利益は出なくても税金がその分かからないし結構豊かに暮らしていける
289 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:26:26.096 ID:QwRq0a77V
>>280
1週間ぐらいの滞在で日本人が365日で消費する分より食ってるんやろ
日本人は食のレジャー化が進んで米食わなくなったからな
291 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:27:18.050 ID:UXpGsg82E
結論
観光客16%増(499万人、0.5万トン消費)だけで米が枯渇したり、価格が92%も上がるなんてあり得ない。需給逼迫(在庫156万トン、生産670万トン)や猛暑(9万トン減)、円安、インフレが主犯で、観光客はせいぜい1〜2%の価格押し上げ要因。記事は観光の影響をデカく見せすぎ、ミスリード必死!
Xにファクトチェックさせたわ
やっぱ嘘かww
死ねや成田
292 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:27:51.991 ID:VNVirpvvR
1億2000万人が365日食べてる中で3500万人が仮に平均7日滞在してるとしても誤差でしかないわ
293 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:27:59.605 ID:PPy2RdM5/
と言うか備蓄米買い戻し条件が悪いと思うんやがな
あんな備蓄米として後々納品できる人らの中でJAなんてまだ販路とかで散らばせられる能力は高い方やった
備蓄米の買い戻し条件無くして更に輸送費は国が持ちますなんてなったら全国規模の小売業者が自前の輸送能力使った上に金に糸目つけずに更に大型トラックの運ちゃん引っ張り出せるから一気に行き渡るよなそりゃ
294 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:28:06.869 ID:vjzFzRlgz
>>267
>>271
>>272
反論するの面倒くさいからこれ読んで
企業の農地取得で規制緩和 やっと始まった農業の脱戦後:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH162Q20W3A011C2000000/
296 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:29:05.516 ID:qP/F9CwYD
備蓄米ももう必要なくなるからなあ
政府的には食料全部輸入にしたい
297 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:29:09.321 ID:L14lawhUU
1年間いる1億2000万人と1週間しか居ない3500万人を同じ列に並べるガイジ
298 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:29:37.491 ID:ScuE6Rtu3
>>286
ワイは一般論として儲かるなら企業が参入してると言ってるんだよね
それに対して個人のしかも1人の意見で覆せるわけねーだろ
もっと大規模な農家の意見ならまだしもな
https://times.abema.tv/articles/-/10179365
299 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:29:38.706 ID:S8Ilnb.rF
米農家がJA農水省自民党に怒らないの意味分からんよな
しかも自民党に投票続けてるし
301 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:30:19.466 ID:AQN88RvRG
インバウンド観光客食いすぎやろ力士かよ
302 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:30:31.135 ID:hLF6KP5TK
慌てて放出しだしたのどう見ても損切りだしどう取り繕っても無理やで
303 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:30:39.173 ID:K8XPYvNw7
これで新米至上主義から脱せたらええんやけどなあ
古古古米くらいまで市場で妥当な値がつくようになれば凶作にも対応できて価格も安定するし何も悪いことない
304 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:30:41.249 ID:QwRq0a77V
>>263
こいつらが適切な温度で古米管理してくれてたおかげで今安い米を美味く食えるのに利権ざまぁとか言うてるの見て度肝抜かれたわ
305 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:30:43.624 ID:07LSQFXan
米だけやるって兼業多いしな
ちょっと赤字くらいが税金的にはいいか
306 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:31:05.294 ID:PPy2RdM5/
>>299
米農家の大半は小規模兼業農家やで
んで小規模兼業農家はJAに負んぶに抱っこや
専業農家クラスになってくるとJAいらんわってなってくるんやけどな
307 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:31:21.035 ID:.E32eKlaP
今回株上げた企業は良かったな
308 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:31:34.942 ID:PYHNLvD2h
ワイAI
米の価格の原因はジャップが馬鹿なせいです
もし消費者が
「米の価格が高騰?ま!ええやろ!パンとかそばとかたくさん食ったろ!w米なんて時代遅れンゴ!w」
というスタンスを取れば売れない価格で放置するよりも値下げをしてでも売ろうという力が働いて価格は安くなります(これを市場原理の法則と言います)
今の状態は米不足を煽り恐怖に煽られたジャップが高値の米を買い漁っていることが原因です
あなたは賢く生きていますか?
だってさ
309 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:31:39.675 ID:DTm5JVztw
観光国へ舵切ってるのに
無理筋で外国人のせいとかすげーな
翻訳とかされないことを願う
310 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:31:43.588 ID:RxlpMTQtx
じゃあやっぱり3687万人分のコメは輸入しといたほうがええな!
311 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:32:34.314 ID:ScuE6Rtu3
>>294
現行の農地制度は、一般の企業が農地を取得することを認めていない。農業を始めようと思えば、農地を借りて参入するしかない。
お前はこれで戦おうって言うんやけど農地所有適格法人っていう取ろうと思えば簡単に取れる認証取れば持てるから
https://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/attach/pdf/hozin_nouchi-8.pdf
ちなみにグループ法人内での兼業規制なんてないからね
313 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:32:47.698 ID:TfMpK7IkL
>>298
だからそれはこれから大規模農家が生まれるよね?ってずっと前から言ってるやんw
で農家が積極的に拡大していく1例として川口和久を出したんだけど話の流れがわかってないのかな?
314 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:33:08.936 ID:xvdppBtPd
企業は自前で生鮮食品や加工食品販売してるところだけ自社農場持ってる感じかな?
イオンとかカルビーとか
315 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:33:37.387 ID:.P6RXixQx
言い訳の質がどんどん低レベル化してんな。よくヌケヌケとこんな見え透いた嘘つけるわ
316 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:34:12.606 ID:ScuE6Rtu3
>>313
話分かってないのはお前だよね
マクロの話してるんだから個人が儲かる儲からないって言うのは勝手
少なくとも大規模農家すらこの程度のテンションなのに川口の一例で儲かるなんてことにはならない
317 エッヂの名無し (sage) 2025/06/01(日) 22:34:35.195 ID:SQts58fby
>>311
2009年に企業の参入自体は認められようになったのに面倒やから読んでないけど日経が恣意的な記事を出してるんかな
318 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:34:49.109 ID:PPy2RdM5/
と言うか米の先物取引の動き見たら南海トラフ買い占め騒動があかんやろなぁあれで先物価格一気に上がってるっぽいし
319 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:35:06.449 ID:.P6RXixQx
>>302
擁護民によると江藤の時からちゃんと流通し始めてた!らしいで。そんなわけないやん。どうみても焦って急激に大量放出しとるわ
322 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:35:50.114 ID:vjzFzRlgz
>>311
サンガツ
早速読ませてもらったが
>>主たる事業が農業(自ら生産した農産物の加工・販売等の関連事業を含む)
↑これ既存大企業(イオンやオリックス)が満たすこと不可能やろ
専業農家が法人化した場合を想定した制度では?
325 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:36:30.586 ID:QM6X8DCn8
そうか
足らんならアメリカから無関税で毎月1000t送って貰わないアカンな
328 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:37:54.765 ID:ScuE6Rtu3
>>322
子会社って知ってる?
ある程度でかい企業は分社化して事業するんやで
親会社による規制なんてないからイオンだろうがオリックスだろうがトヨタだろうが三菱だろうがキーエンスだろうが参入できる
329 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:38:11.149 ID:PPy2RdM5/
最近コメのスレってレスバだらけよな
感情論で争ってやがる
332 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:38:45.480 ID:ScuE6Rtu3
>>326
年収300万で儲かったっていうのは一般的な価値観とズレてるからワイの解釈からすれば儲かってないな
お前は儲かったと思う?
336 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:39:47.007 ID:TM8IzeVp/
キチガイ
337 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:39:59.589 ID:sufeyFY64
そいつらが1年中滞在するわけやないんやから大した需要にならんやろ
339 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:41:12.894 ID:XmL1KYHYq
コロナ前もクッソ観光客多かったけどこんな事になってないやろ
340 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:41:15.769 ID:MMjIg2b6g
なんで米だけ不足するんですかねぇ
341 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:41:37.630 ID:UEB0RoY6c
悪いのはあいつら外人なんだああああ
342 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:41:46.234 ID:vjzFzRlgz
>>328
子会社で↓満たすの相当むずくない?普通子会社の議決権って親会社の社員やろ
農業関係者が総議決権の過半を占めること
343 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:42:05.330 ID:ScuE6Rtu3
>>335
お前がどうかと聞いているんだよ
川口1人の意見
ワイの意見
現状儲かってると言っているのは2人のうち1人だからね
試算が間違ってるなら間違ってる箇所指摘してくれよ
一反当たりの生産量 600キロ
川口の保有土地 6反
精米後キロ単価 900円
600×6×900=3,240,000円
345 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:42:32.317 ID:PPy2RdM5/
>>335
その土地出身の有名人が作った米なんかだとそれだけで付随価値出てくるしこの人が儲かる云々と本当に儲かるかは切り分けて考えた方がいいと思う
346 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:43:04.542 ID:TfMpK7IkL
>>343
?
それはワイじゃなくて川口和久に聞けばいいやん
お前が川口和久は儲かってるはずがない!って思うんやろ?
348 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:44:19.730 ID:uVR.l4jRU
下請け減らせ糞馬鹿
351 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:44:42.645 ID:KgjKHfZzG
ニューヨーク
https://i.imgur.com/znia8FY.jpeg
パリ
https://i.imgur.com/o3QscN0.jpeg
世界的に米人気高まってる
352 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:44:49.309 ID:vjzFzRlgz
>>338
調べたけど借地らしいで
そりゃ儲けるの難しいわそもそも適用外では?
https://i.imgur.com/KZ8c7bH.png
353 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:45:19.127 ID:TfMpK7IkL
>>350
じゃあ川口和久にそう言えば?
年収300万で儲かってるとは言わないんだ!
なんで儲かるなんて言うんだ!
って
355 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:45:28.761 ID:faXT/32aN
ガイ
357 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:46:21.699 ID:MlbKhdFib
JAっていつも他責ばかりで自分は頑張ってるんだしか言わないな
口だけで結果出さなくてもええとか楽な仕事やで
358 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:46:29.752 ID:ScuE6Rtu3
>>353
別にそいつの意見は否定してないから
ワイの意見として年収300万は儲けてるとは言わないと言ってるんで
だから今意見が分かれているのでお前に年収300万は儲かってるのか儲かってないのかを聞いてるんだぞ
359 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:46:43.124 ID:anY/cWocB
企業が参入しないのはシンプルに儲からんし
農業用の法人作ってもし儲からんかったときもそんな簡単に株を売っぱらえないからや
361 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:47:25.503 ID:TfMpK7IkL
>>358
じゃあお前の試算が間違ってるんじゃない?
事実として6反で米作ってる川口和久が儲かってるって言ってるんやから
363 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:47:53.572 ID:Tj/tnxdc8
>>339
コロナ前より米の生産量減ってるからな
日本人の米離れが進んでるから外人さえいなかったら生産量減っても問題ないんやけどなあ
365 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:48:23.276 ID:pprrU/8uF
米農家は儲からんよ
うちの爺ちゃん専業の百姓だったけど年収150万やったで
若い時は冬出稼ぎ行ってたって
366 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:48:25.593 ID:lInjymmGp
外国人が米食ったら犯罪みたいな法律にすれば解決ってことか?
367 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:48:39.479 ID:vjzFzRlgz
>>360
実例無い以上君がただそう主張してるだけでしかないなあ
君よりかは日経新聞の主張のほうが正しいなあwwwwwwwwwwwwwww
368 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:48:45.659 ID:TfMpK7IkL
>>362
?
だから川口和久に聞けば?
ってさっきから言っとるやんw
お前の中では川口和久は年収300万で儲かってるって言ってるおめでたい人間なの?
369 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:49:00.547 ID:QwRq0a77V
>>359
企業は簡単に撤退出来るからな
それを先祖代々とか言う謎の呪詛で縛って延々と搾取してる自民党は有能よ
371 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:49:28.492 ID:xvdppBtPd
イオンアグリは完全子会社だし毎年赤字
373 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:50:03.632 ID:tvam5ke0N
くたばれJA
374 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:50:14.424 ID:ScuE6Rtu3
>>368
主語を川口としてそんなこと言ってないよね
それはお前に言ってるんやで
川口の意見は否定してないんだから
376 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:50:23.004 ID:MMjIg2b6g
>>351
それ売ってるだけやろ
そんな写真がソースになるならNYの韓国料理店行って写真撮れば韓国料理だって世界で人気ってことになるわ
377 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:50:36.163 ID:pQMEfIMuM
>>1
米価70%高騰の裏で…自民・農林族議員がJA関連団体から1.4億円を受け取っていた《備蓄米放出遅れの核心》
https://bunshun.jp/articles/-/77224?page=1
JAをかばうやつの正体や
378 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:50:37.400 ID:RqckwBLF0
3500万人が365日滞在しないと人口とイコールにはならんぞ
せいぜい10日だと仮定したらせいぜい100万やん
そんなのも分からんとかガチの知的障害やん
379 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:50:49.725 ID:pQMEfIMuM
>>260
安倍晋三が非営利の原則条文を削除してた模様
682 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H07-hgen) 2025/01/24(金) 10:46:01.14 ID:T/Gbp/0/H
>>417
農協って非営利団体だと思ったら安倍が変えてたわ
農協法には、当初は「営利を目的としてその事業を行ってはならない」という「非営利」原則の条文が盛り込まれていましたが、2015年の改正で削除されました。
「非営利」原則の削除について、政府は「利益を出してはいけないと思っている組合長がいるので誤解を招かないように削除する」と答弁しています。しかし、この削除は協同組合の思想の根幹を揺るがす内容だったという指摘もあります。
382 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:51:53.064 ID:vRm/FRcAp
3500万人が1年間毎日米食うわけちゃうやろ
383 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:51:54.993 ID:ScuE6Rtu3
>>380
どっちでもない
お前に聞いただけや
お前が年収300万を儲けていると思うおめでたいやつかどうか
389 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:55:30.884 ID:E9hYevCEK
外国人は米は主食ちゃうやろw
391 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:56:19.843 ID:GBr2BFYT5
いろんな要因が交わるときにやってしまいがちなのがこうやって一つの現象を大きく捉えすぎてしまうこと
抱えきれないショックの爆発はそれはそれで大事だけど生産量の不足に集約すればインバウンドや地震のような複合的な出来事があっても把握しやすい
396 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:57:21.296 ID:l/Y8SeUPt
んなあほな
398 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:58:22.864 ID:1p8lfm1VH
A「JAがないと農家が困るぞ」
B「JAは既得権益団体、中抜き、日本の農業を衰退させている」
どっちの意見が正しいんだ?
399 エッヂの名無し (sage) 2025/06/01(日) 22:58:32.187 ID:oTq/IH8RA
原因はワイらにとっちゃどうでもええねん
JAが米を安く売らなかったことが問題なんやで
401 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:59:02.080 ID:rxqLr.bJ/
>>200
川口和久は東京に行きたくて広島から巨人にFAしたはずなのに鳥取に戻ったんかとおもってWikipedia見たら、妻の父が膵臓がんで看病するためやった
405 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 22:59:56.353 ID:INRnNDOIJ
言い訳の仕方が中国韓国みたいで
大変見苦しい
407 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 23:00:24.088 ID:l4Idqz22n
インバウン丼、最高!w
410 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 23:01:27.677 ID:j9s.IeNHw
毎度毎度よく言い訳を考えるもんやな
じゃあ空港で入国する外国人に文句言えばええやんか
411 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 23:02:05.345 ID:wixXXDeOi
もう減反できないねえ
412 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 23:02:31.679 ID:TfMpK7IkL
>>409
?
なんでお前の中で年収300万の川口和久は儲かるって言ってるのにおめでたい人間じゃないの?
415 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 23:03:27.424 ID:m1i8WMU3U
関係ないぞ
猛暑でくず米増えて減反しすぎて一等米が全然ないだけだぞ
416 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 23:03:28.272 ID:RtRatkdg4
訪日観光客がみんなどんぶりめし食ってるとでも言いたいんか?
417 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 23:03:47.661 ID:GBr2BFYT5
現状が企業が参入しづらい状況なのはそうだろうが土地から補助含めてどこまで改革したら活動できる土壌になるんやろか
部分的にはされてるの見るけどそういう大きな議論は知らないわ
420 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 23:04:13.105 ID:tIP8FXOtC
他責思考って成長止まるからな
422 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 23:05:00.199 ID:OTbBOetBu
平成の米騒動時より生産量下回ってる現実に目を背けないで
423 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 23:05:22.082 ID:1yBYpUkEb
米買えない奴らは他責辞めて働こうなw
424 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 23:05:23.837 ID:a2168Gmze
高くても買うんだっていうなら関税下げてくれないかな
保護しなくても大丈夫やん
428 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 23:05:56.948 ID:zL.drs8NZ
結局不足してるん?これ
ちょっと前までコストアップによる値上げって言ってたやん
430 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 23:06:31.344 ID:gLZHrhRMY
客そんなに米くってんのか?
431 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 23:06:32.493 ID:13K2f9dmq
3500万人が平均滞在1週間としたら
50分の1して人口インパクトだと70万人分にしか
過ぎないんだよな
432 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 23:06:34.903 ID:/u8.9PV1m
433 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 23:07:07.075 ID:ZU5ePtkEt
観光客って白飯しか食わへんの?びっくりやね
434 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 23:07:18.148 ID:DFa1PySZx
毎日米食べる一億人と短期の観光客数を並べて納得すると思ってんのか
流石に馬鹿にしすぎやろ
435 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 23:07:30.639 ID:1yBYpUkEb
円安インフレ
インバウンド消費
外食産業商社の買い占め
最初からこれなのにJAアノンが暴れまくったから手抜きになったよな
ほんま頭悪い奴に限って声でかいわ
438 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 23:08:59.122 ID:1yBYpUkEb
自民商社信者のJAアノン焦ってて草
440 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 23:09:31.056 ID:opiMLYzF4
あんま日本の米食って美味しい!みたいなのないけどな
つけめんってどうやって食うねんみたいなのは見る
441 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 23:09:42.859 ID:tS7e2cSbX
つまり減反が悪ってことですよね?
442 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 23:10:43.920 ID:LNvIN1n5r
米アノン大暴れしてて草
444 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 23:11:20.379 ID:ZB.bY3bzM
小泉、有能とか無能とかより
マジで何やり出すかわからんから農協も下手なことできんよな
446 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 23:12:04.224 ID:1yBYpUkEb
JAアノンさんはここ読めないからね
今回の米騒動についてはJAを問題視する声も多いが、大塚さんは「JAは日本全体の(コメの)4割弱しか集めていないので、6割は民間が売っている。その情報が入ってこないので(市場との)情報がずれる」と実情を語る
また成田氏も「JAが流通していないコメの方が価格が上がっている。要は中間業者が新米が出た瞬間に買い集めて、それを高く売って儲けている人たちがいる。
JAはむしろ価格を下げに行ったり安定させに行った側。民間が入ったことで今回の価格破壊が起きているのは面白い構造で、農家がビジネスになってきているということだ」という見方も示していた。
447 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 23:12:19.498 ID:TfMpK7IkL
>>443
だってお前の言ってる事って相手によって意見コロコロ変えてるダブスタ野郎ってことやで?
お前の中ではダブスタが論理的思考なの?
449 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 23:14:56.123 ID:ScuE6Rtu3
>>447
お前を罵倒してるだけで他人を罵倒してないんやが
お前には嫌味を言ったが他の人にはしてない
勝手に川口和久にならないでもらっていいですか?
450 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 23:16:02.611 ID:TfMpK7IkL
>>449
?
何を言ってるんや?
実際に6反で米作ってる川口和久が儲かってるって言ってるんやけど大丈夫か?