1 一般名無し質問者 2022/01/28(金) 20:45:37 ID:zMi0yEbAI
ハルマゲドンの時間はまだだぜ。
2 一般名無し質問者 2022/01/28(金) 23:06:03 ID:WM5tb9eU0
 ロシア軍がベラルーシ入り開始 2月に合同軍事演習 
 https://www.jiji.com/jc/article?k=2022011900189 
  
 北方からも圧力かけてきてる感じですね 
3 一般名無し質問者 2022/01/29(土) 00:13:15 ID:v5mAGxjQi
第二次クリミア戦争って名前で後世の世界史の教科書に乗ってそう
4 一般名無し質問者 2022/01/29(土) 08:06:05 ID:Lp9CTkLP0
ドイツ助けてくれないことが分かったしもうプーチンのやりたい放題やろ
5 一般名無し質問者 2022/01/29(土) 13:02:21 ID:67P4O1L40
天然ガスの餌に西欧は奴隷も同然
6 一般名無し質問者 2022/01/30(日) 19:07:20 ID:wxhwsc+80
 Reuters 
 @Reuters 
 NATO chief says no plans to send combat troops to Ukraine if Russia invades 
  
 https://twitter.com/Reuters/status/1487726062964514818?s=20&t=jZXZWHIUce1jypfXQDxDLw 
 NATOの首長は、ロシアが侵攻した場合、ウクライナに戦闘部隊を派遣する計画はないと述べている 
  
  
 アカン… 
 ウクライナ さよなら 
7 一般名無し質問者 2022/01/31(月) 09:08:28 ID:+tCZBkBr0
 コスメ女子@美容垢(СпН) 
 @OKB1917 
 繰り返し述べているようにロシアがウクライナに攻め込むかどうかはプーチンの腹ひとつの筈であり、必ずこうなる、などという話はできない。しかしもし、プーチンが命じればロシアが実際に軍事力行使を行える能力が凄まじく高まっていることは外形的に把握できる 
 午後5:39 · 2022年1月30日·Twitter for iPhone 
 言えるのはここまでであって、ロシアが絶対攻め込むというのも絶対攻め込まないというのも同様に根拠薄弱であろう。ただ、これだけの軍事力集結を前にして後者を強く主張するならその根拠とは?というのは当然問われよう 
 https://twitter.com/OKB1917/status/1487707746266861569 
  
 ユーリィイズムィコ(小泉悠)も「起こりそう」としか言えないよな 
8 一般名無し質問者 2022/01/31(月) 16:57:18 ID:GOMLNYcu0
クリミア半島を部隊に世界中の大国が代理戦争って形じゃないから、オラすっげーワクワクしないゾ
9 一般名無し質問者 2022/02/01(火) 02:24:43 ID:riNOSU50i
オリンピック終わるまでは大丈夫だって ヘーキヘーキ!
10 一般名無し質問者 2022/02/01(火) 10:48:16 ID:qNuaRRxb0
 コスメ女子に「専門家なのに戦争が起きるかどうかも分からないのか」とかいう引用RTが付いてたけど、それが完全に予測できる人が居たらホワイトハウスからヘリで迎えが来てると思う 
 https://twitter.com/dongame6/status/1488293676300517377 
  
 こな木 
11 一般名無し質問者 2022/02/01(火) 13:29:34 ID:riNOSU50i
 こな木 
 申し訳ないが確定未来予知はNG 
12 一般名無し質問者 2022/02/01(火) 16:58:04 ID:qNuaRRxb0
 Hirano Takashi / 平野高志@hiranotakasi 
 クレーバ宇外相によれば、今週ウクライナをエルドアン・トルコ大統領、ジョンソン英首相、ルッテ・オランダ首相とポーランド首相がウクライナを訪問するとのこと。 
 2月6、7日には独仏外相も訪問する。 
 ジョンソン英首相とモラヴェツキ・ポーランド首相は、今週のキーウ訪問時に、先日トラス英外相が言及した、 
 イギリス国旗ウクライナ国旗ポーランド国旗3国協力フォーマットの発表を行うらしい。欧州プラウダが外交関係者の発言をもとに報道。 
  
 ところで、現在の駐英ウクライナ大使はプリスタイコ前外相。 
 外相から一大使への就任は異例で、普通ならそれは降格なのだけど、 
 それだけウクライナがブレグジット後の英国のコミットメント獲得に真剣に取り組もうとしているとみなすこともできた。 
 実際、英の対宇支援はその後加速しているように思う。 
 この報道によれば、モラヴェツキ・ポーランド首相の訪問は明日1日。 
 ポーランド首相がジョンソン英首相と一緒にキーウ訪問するなら、ジョンソンも明日だ。 
 ポーランド、ウクライナへの防衛用武器の供与を決定 リンクhttps://ukrinform.jp/rubric-polytics/3395022-porandoukurainaheno-fang-wei-yong-wu-qino-gong-yuwo-jue-ding.html 
 予想通り、ジョンソン英首相、本日キーウ訪問。大統領府によれば、現地19時からゼレンシキーと会談。 
 イギリス国旗ウクライナ国旗ポーランド国旗3国フォーマットのお披露目なるか。 
 このフォーマットの面白いところは、改革支援のG7大使フォーマットにも、 
 露宇紛争解決のノルマンディ・フォーマットにも入れなかった、でもやる気満々のポーランドとウクライナ支援をいよいよ加速している英国が手を組むところ。 
 他のフォーマットと被らない分野での協力だろうから、安保かな。 
 https://twitter.com/hiranotakasi/status/1488418240208551941 
  
 第三次世界大戦がはじまりそう(すっとぼけ) 
13 一般名無し質問者 2022/02/01(火) 17:23:00 ID:hy96mQrwi
洒落にならないんだよなぁ
14 一般名無し質問者 2022/02/01(火) 18:38:38 ID:qNuaRRxb0
 コスメ女子@美容垢(СпН) 
 @OKB1917 
 トイレットペーパーがあと僅かしかないことが判明したので「パパが夜買って帰るまでうちでうんこするなよ」と威厳ある家長の顔で命じておいた 
 https://twitter.com/OKB1917/status/1488302934207381508 
  
 t-risutaku 
 @risutaku 
 · 
 6時間 
 返信先:  
 @OKB1917 
 さん 
 今日ロシアのウクライナ全面侵攻が始まったら、テレビ局に缶詰めになって家に帰れなくなる! 
 プーチン、今日だけは許して。 
 https://twitter.com/risutaku/status/1488348845855887361 
  
 小泉家うんこ崩壊の時間だあああああああああ 
15 一般名無し質問者 2022/02/08(火) 18:56:03 ID:kaTBfC8T0
仮にロシアがウクライナへ侵攻した場合日本国は北方四島、千島列島、南樺太奪還へ向けて侵攻するはず
16 一般名無し質問者 2022/02/08(火) 19:39:15 ID:7GGGR1QY0
 我が国としてはロシア-ウクライナ戦争が勃発した場合北方領土を奪還できる数少ないチャンス=天の恵みということとなります 
 それを実現するにはロシア軍にウクライナを侵攻させる必要があります 
 そのときに弊害となるのが 
 1.軍事バランス 
 2.ウクライナ侵攻の大義名分 
 ということとなります 
 1の軍事バランスについてですが現在欧米各国の軍隊が東欧駐留を始めたのでそれをやめさせる必要があります 
 手っ取り早く林芳正外務大臣が各国を回って軍隊を撤収するように働きかけるべきです 
 しかしそれでは応じない可能性もある。そこで我が国の戦略としては経済協定を活用するのです 
 具体的にはイギリスに対してはTPP追放をちらつかせます。中国韓国をTPP加盟させることで賛成票を獲得するという外交努力も有効です 
 EUに対しては日欧EPAの破棄ですね。経済的に大ダメージを受けます。最終的には全ての関係する国々との国交断絶をちらつかせます 
17 一般名無し質問者 2022/02/08(火) 19:47:29 ID:kaTBfC8T0
 ヨーロッパ各国と日本がまとまればその後は米国へ圧力をかけることとなります 
 結果的に東欧各国より欧米軍隊が撤収すればウクライナ周辺の軍事バランスは傾きロシアが侵攻しやすい状態を作り上げることができます 
 続いて大義名分です。我が国の諜報機関を用いてロシア国内でテロを起こすことが有効です 
 我が国の諜報機関がロシア国内で例えば爆弾テロを起こすのは勿論、我が国のお家芸であるサリンを地下鉄にばら撒く方法があるでしょう 
 そしてそれらの犯行は全てウクライナ政府の指示だとロシア全国規模で宣伝します 
 万が一逮捕された場合デニス・シュミハリウクライナ首相の指示だと供述させます 
 ロシアには死刑制度がないので処刑されることは有り得ません。いずれ日本に戻れます 
 以上の行動によりロシアに「ウクライナ侵攻の大義名分」を与えることができます 
 ロシアがウクライナへ侵攻したそのとき我が国は北方四島、千島列島、南樺太の奪還、北樺太奪取、ウラジオストック上陸へ向け行動を開始すべきです 
 以上がいま我が国が取るべき最善の外交です。岸田文雄総理大臣。是非御決断を 
18 一般名無し質問者 2022/02/08(火) 19:49:01 ID:kaTBfC8T0
 というのが大半の日本国民の率直な感想でふがどうやって形にするかでふね 
 やはり各議員に陳情に行くべきでふか 
19 一般名無し質問者 2022/02/08(火) 20:26:33 ID:nVFHTaMcI
自分の主張のために勝手に主語大きくされても迷惑なんですけど
20 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/08(火) 21:23:02 ID:tFP5Gdft0
 >>15-17 
 すごいですね、私が12歳の頃に考えていた妄想よりも 
 さらにひどい内容を書く勇気のある人がいるんですね 
 色々と突っ込みどころが満載ですがそもそもなぜあなたは 
 ロシアに屈しない米英欧が日本の圧力に屈すると考えているのでしょうか? 
 それになんで日本がテロをロシアでしなければならないんですか? 
 それとオウム真理教のやったテロ行為を日本のお家芸とか言わないで下さい 
 間違いなくあなたは日本人全員と日本を大いに侮辱しています。 
  
21 一般名無し質問者 2022/02/08(火) 21:41:20 ID:kaTBfC8T0
 >>20 回答ありがとうございます 
 圧力についてですがいきなり米国が日本の圧力に屈するとは考えておりません。イギリスを引き込むためにTPPを活用、即ち中国をTPPに加盟させることでイギリスを追い詰めるという方法があります 
 また欧州については日欧EPAの破棄をちらつかせることで可能だと考えております。 
 それらの方法により日本欧州英国中国が連携して米国に圧力をかけ最終的に東欧におけるウクライナに出した援軍を全て撤退させロシアが侵攻しやすい環境整備するべきだと当職は主張しております 
22 一般名無し質問者 2022/02/08(火) 21:47:53 ID:kaTBfC8T0
 日本がロシアでテロを起こすべきだというのはひとえに北方四島を奪還するためです。ロシアには死刑制度がないので何人死んだとしても処刑されることは有り得ません 
 サリンテロは日本のお家芸ではないかもしれません。では逆にしば塾様に質問です。プーチン大統領がウクライナ侵攻を決断させるにはどのようなテロを起こし扇動するべきだと思いますか。爆弾テロですか 
 ロシアがウクライナに侵攻しようと日本は嫌な思いしません 
 それにウクライナ人が嫌な思いをしようが我が国の知った事ではありません 
 だってウクライナ人なんて全員どうでもいい人間だし 
 大袈裟に言いますがウクライナ人が全員死んでもウクライナ人女性がロシア軍に強姦されてもなんとも思いません 
 外交において一番大切なのは国益です。日本にとっては北方四島ではないでしょうか 
23 一般名無し質問者 2022/02/08(火) 21:52:58 ID:FsOsU5auI
 なぜ日本がロシア相手にテロを起こす必要があるのか、考えるに何もない 
 テロで奪還できるならそういう話は世間であってもおかしくないはずだし、そもそも日本に勝算ないでしょ... 
24 一般名無し質問者 2022/02/08(火) 21:55:16 ID:jLlJ1TpGi
北方領土と西側との関係を天秤に掛けた場合西側の方が有益なのは言うまでもないし、あなたが言ってることを万が一にも実行したとき日本は孤立しますが本当に国益を考えているのですか。ひろゆきさんお答えください。
25 一般名無し質問者 2022/02/08(火) 21:57:51 ID:7GGGR1QY0
 >>23 まあ実際のところそうですよね 
 当職としては北方四島を奪還できれば世界大戦になろうとウクライナが占領されウクライナ女性が強姦されようとウクライナ人が惨殺されようと知った事ではないので 
 但しそのためにロシアをウクライナ侵攻へ誘導する必要があるのでその一方法としてサリンテロを起こしウクライナへヘイトを向けさせるということを提案したに過ぎない 
26 一般名無し質問者 2022/02/08(火) 23:06:46 ID:k6VCI1q90
四島奪還もいいけど他の国土に住む国民の事を忘れてもらっては困る
27 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/09(水) 00:36:47 ID:YYsl9Qwa0
 >>22 
 ウクライナとロシアが戦争になったからと言って日本が北方四島に軍事介入 
 することはできませんしそして戦争を煽るのは愚の骨頂です 
 大体なんで戦争を煽る手段がテロなんですかね?中学生が書いたんでしょうけど 
 情報工作とテロ行為とでは難易度が全然違うのになんで難しいテロを選ぶのか? 
 それと日本がテロ行為を手引きしたことが発覚すれば日本は世界から孤立しますよ 
 あとイギリスはTPPで屈するほどTPPに依存してませんし 
 欧州が日欧EPAのチラつかせ程度で屈するならとっくにロシアに屈してます 
 欧州がどれほどロシアにエネルギー面で頼っているか自分で調べてから物事を言ってください 
 あなたの計画は間違いなく根本から破綻してます 
 それとテロをやっても日本に帰れるとか妄言を抜かすなら 
 まずは自分でやってみてください 
28 一般名無し質問者 2022/02/09(水) 00:37:46 ID:oy5/15Efi
 思ったよりヤバイのが出てきたな 
 どうすんだこれ 
29 一般名無し質問者 2022/02/09(水) 00:51:32 ID:1TeWPx1V0
 「ロシアは核保有国。戦争が起きれば勝者いない」 プーチン氏が牽制 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/46f6e77a37f87fc0d238813ed708424ede6dce0a 
  
 それはそれとして核までちらつかせるとかプーチンはかなり強気で行ってますね 
30 一般名無し質問者 2022/02/09(水) 00:52:12 ID:Y0wasuPu0
とりあえず北方領土の近くにあるユルリ島でも占拠しよう(提案)
31 一般名無し質問者 2022/02/09(水) 01:28:59 ID:oy5/15Efi
 ユルリ島占拠は馬駆ける 
  
 とりあえず>>15-18ニキへの課題は水晶島特攻船けんまでいいですかね? 
 上陸したら日本国旗を立ててきてください。丈夫な素材で、納沙布岬から目視できる大きさ以上のものに限ります。 
 カニがいたら獲って帰ってきても構いません。フリマアプリ等で売って出た利益の半分以上をノヒ管に寄付してください。 
 万が一拘束されても、ロシアには死刑制度はないのでいずれ日本に戻れます[要出典]。 
 安心していってらっしゃい‼ 
32 一般名無し質問者 2022/02/09(水) 01:53:56 ID:3NP/e+2Hi
 ロシアはチェチェンのテロリストを殺し回ってます 
 取りあえず取り急ぎ 
34 一般名無し質問者 2022/02/11(金) 19:40:01 ID:3iXTOaUd0
 政治主張ニキはレミゼケーに行く それはできるよね? 
 https://jbbs.shitaraba.net/music/30151/ 
35 一般名無し質問者 2022/02/12(土) 03:50:40 ID:8AYqixAY0
各国で避難指示が出されているがもう戦争が始まるのだろうか
36 一般名無し質問者 2022/02/12(土) 06:42:34 ID:Oe7iJNEk0
 ウクライナに移住した日本人(ITエンジニア)のTwitter見ているんだけど 
 意図的に戦争の影を隠し街が綺麗だとか食べ物がおいしいみたいな話題延々と繰り返していてリプ欄の「早く逃げて」とか「身を安全に」とかの落差がやばい 
 この人も民間人だからそろそろ退避しないといけないんやろけど意地でもとどまり続ける危険性がある 
37 一般名無し質問者 2022/02/12(土) 07:44:02 ID:bJvxSH6o0
 ロシアの意図が掴めません 
 本当に侵攻するつもりなのか、何らかのものを求めるためのゆさぶりなのか 
 しば塾様、或いは他に事情を御存知の方おりましたら解説いただけないでしょうか 
38 一般名無し質問者 2022/02/12(土) 11:26:59 ID:8AYqixAY0
 開戦は火曜頃という情報があるとか 
 今日米露の電話会談があるらしいですが仏露会談が失敗に終わった以上なにも成果はなさそうですね 
39 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ (sage) 2022/02/12(土) 14:05:32 ID:nxDT/3OP0
 >>37 
 これはあくまで私の予想なんでなんともいえませんが、プーチンの思惑としては 
 本気でウクライナをどうかしたいと言うよりも自身の支持率のために今回の行動を 
 起こしているんじゃないかって思います。 
 プーチンの支持率は最近コロナの影響で大分落ち込んでいます、そこで 
 プーチンは失脚を防ぐために対外的に強硬な姿勢を見せて支持率を上げていこう 
 としているのだと思います。2014年のクリミア併合はセヴァストポリ軍港の確保 
 が大きな目的でしたが同時にプーチンの支持率を上げるのも目的の一つでした、 
 その当時のプーチンの支持率は大分低下していましたがこれのおかげで大幅に回復しています。 
 今回のウクライナへの圧力もそれが狙いでしょう、今回プーチンとしてはあまり 
 大規模侵攻に乗り気ではないと思います。クリミア併合に伴う経済制裁で 
 ロシアは経済的に大きな打撃を受けてしまいました、これ以上の経済制裁を 
 受ければロシアが立ち行かなくなるので本格的な侵攻はないでしょう。 
 ただしウクライナ東部にあるロシア系住民の作った国家の正式な承認や 
 そこに部隊を送る可能性はあります。 
40 一般名無し質問者 2022/02/16(水) 07:58:16 ID:FevHDglZ0
ウクライナ攻撃は今日だろうか
41 一般名無し質問者 2022/02/16(水) 08:56:07 ID:9Qx2V9qn0
 既にサイバー攻撃でウクライナに大規模な停電が起きているらしい 
  
 松尾 豪@gomatsuo·33分ウクライナでは、過去サイバーアタックで停電が起きているので、心配です。 
 https://meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_kihon/pdf/004_06_00.pdf 
 https://twitter.com/gomatsuo/status/1493727428589789184 
42 一般名無し質問者 2022/02/16(水) 14:46:31 ID:btkLAFXm0
 陸海空の戦争は未だでもその他は既に始まったというところもあるわけか 
 一部撤退情報もあるがパフォーマンスか本当に中止したか 
 仮に後者だとここまで情勢を緊迫させて一切得るものがなかったということになる 
 プーチンは保身のために侵攻決断するんじゃないか 
43 一般名無し質問者 2022/02/16(水) 19:34:13 ID:k7hhngFK0
まだ予断を許さない状況でふね
44 一般名無し質問者 2022/02/16(水) 20:06:19 ID:BhWAdm640
 素朴な疑問でふが2014年クリミア戦争以降8年の間にウクライナはnato加盟できなかったんでふか 
 加盟してれば抑止力の一つにはなっただろう 
45 一般名無し質問者 2022/02/17(木) 06:45:20 ID:3e0aqGKH0
 >>44 既存のメディアは米国資本下にあるので 
 NATO米国欧州=善 
 ロシア中国北朝鮮=悪 
 というイメージが刷り込まれておりまふが実際のところ米国欧州も非常に誠実さが欠ける貪欲な国でしてその目的を果たす軍事部門がNATOでありまふ 
 善政を敷いたヴィクトル・ヤヌコーヴィチ大統領が欧米の支援を受けたクーデターにより失脚し、米国傀儡ペトロ・ポロシェンコ、ウォロディミル・ゼレンスキーは欧米利益のためNATO加盟を呼びかけましたが善良なウクライナ国民が騙されるわけもない 
46 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/17(木) 09:04:16 ID:BPKnbRJ20
 >>44 
 ウクライナがNATOに加盟すること自体は2008年に決定されていましたが 
 ロシアが圧力をかけたので曖昧なままになっていました、2014年以降も 
 同様で東部の親露勢力と戦っていたのでそれどころではなかったのです。 
 確かに加盟していればロシアは手出しできなかったでしょうね。 
 >>45 
 貴方の言ってるように欧米が善だとは思えません、それにウクライナのデモに 
 支援をしていたのも事実です。ですがその後成立した新欧米政権をそれだけで 
 傀儡というのはウクライナにとってかなり失礼な話ですし、 
 ゼレンスキー大統領に至ってはどちらかと言うと親露派でした。 
 善良なウクライナ市民は騙されないと言いますが親露政権の時から 
 NATO加盟に賛成するウクライナ人は多かったですし、今の状況では 
 東部のロシア系住民でさえもロシアに反発しNATOへの加盟に前向きですよ。 
47 一般名無し質問者 (sage) 2022/02/17(木) 23:11:48 ID:Zj3CWwNP0
 露宇関係がこじれにこじれた経緯のあらすじです 
  
 ウクライナの歴史WW1まで 
 https://www.youtube.com/watch?v=Ss4n7WztNzI&t=0s 
 WW1以降 
 https://www.youtube.com/watch?v=MAyHDLPHrA4 
48 一般名無し質問者 2022/02/22(火) 00:48:23 ID:pXUXBYVc0
 https://twitter.com/AFP/status/1495785559528194056 
  
 本当に戦争実況スレになってしまいそうで身が震える。 
49 [´・ω・`] unknown.Level3.net 2022/02/22(火) 05:28:48 ID:hFRFl6DR0
ガチでオリンピック終わったから戦争になっとるんか
50 一般名無し質問者 2022/02/22(火) 07:17:13 ID:EAqXhYrv0
分離主義勢力が独立承認されました。もう尾張屋根
51 一般名無し質問者 2022/02/22(火) 11:31:26 ID:QZCdYsi50
おやくち勢力と読んだ。
52 一般名無し質問者 2022/02/22(火) 14:23:49 ID:glvp3cs80
 バリュケー民は対米従属派が多いんやな 
 当職としては米国支配下ウクライナの解放を目指すロシアの聖戦とみるのでプーチン大統領率いるロシア軍にはウクライナを解放し米国御用ロボットゼレンスキーの首を取ってもらいたい 
53 一般名無し質問者 2022/02/22(火) 14:39:55 ID:Bu/z/BXf0
 正直ドニエプル川から東は防衛無理ゲーやしなるようになれって感じや 
 ついでにオリガルヒとか汚職政治家を親露派としてパージして更生すべきやね 
54 一般名無し質問者 2022/02/22(火) 15:19:52 ID:bO8/MJ120
ホロドモールで散々虐められた挙句独立してもクリミアやらこれやらはあまりにも可哀想すぎんか
55 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/22(火) 15:52:31 ID:Xm2qXNHt0
 >>52 
 ゼレンスキーは別に対米従属じゃないですしそれになんで 
 ロシアがウクライナという他の主権国家を「解放」しなきゃいけないん 
 ですかね… 
 あと米軍基地一個もないのに一国を支配できるアメリカって一体なんなんですかね? 
56 一般名無し質問者 2022/02/22(火) 16:12:02 ID:OXJHMc9ti
 バリュケーにもロシア系住民がおるんやな(すっとぼけ) 
 平和維持()されちゃうヤバイヤバイ 
57 一般名無し質問者 2022/02/22(火) 19:18:34 ID:3OQlJr/w0
 ウクライナ東部に“侵攻”か 一方的に独立承認 派兵へ 
 https://www.fnn.jp/articles/-/319376 
58 一般名無し質問者 2022/02/22(火) 19:22:39 ID:PkqxmZH50
 住民保護を名目にして侵攻 
 最近転スラで見た 
59 一般名無し質問者 2022/02/22(火) 20:21:37 ID:xKOikEhQ0
 >>52 
 ウクライナの誰が解放を願っているのか、これが分からない。 
 ウクライナのことはウクライナな国民が決めるべきで、海外勢力の干渉などもってのほか 
 「解放」なんて侵略と同義ですよ 
60 一般名無し質問者 2022/02/22(火) 21:12:23 ID:IZlicj4k0
 「我々の決意見くびるな」 独首相、ロシアに警告:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2022021100193&g=int @jijicomより  
  
 最初からこう言っておけばいいのにヘルメット送ったりするから〜 
61 一般名無し質問者 2022/02/22(火) 23:01:59 ID:OoT0MQHY0
 初動で弱腰・低強度の対応をしていると、後からリソース支払ってもなかなか評価が逆転しないんですよね 
 過去に日本も似たようなことをしていた気が 
62 一般名無し質問者 2022/02/22(火) 23:40:56 ID:Hay39wSY0
 >>59 
 東部のロシア系住民を代弁してるつもりですかね 
 >>52は>>47の2本目の動画見なさい 
 ウクライナ政界複雑怪奇につき筋金入りの親露派も親欧米派もほとんどおらんぞ 
 ほとんどがパワーゲームの都合であっちこっち敵対同盟関係変わっとるがな 
  
63 一般名無し質問者 2022/02/23(水) 15:36:33 ID:m475IsZe0
 「侵攻の始まり」米がロシアに大規模制裁開始へ 
 https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000245669.html 
64 一般名無し質問者 2022/02/24(木) 01:28:17 ID:FPzi+iTI0
 https://twitter.com/OKB1917/status/1496493742114885634 
  
 "新たなサイバー攻撃で内閣、最高会議、外務省のサイトにアクセス不能となり、内務省と国防省のサイトも繋がりにくくなっているとのこと。" 
  
65 一般名無し質問者 2022/02/24(木) 01:41:10 ID:9bvL5T4n0
 政治豚(44)が「ロシアは地政学的にウクライナを手放そうとしない(キリッ」などとほざいていますね… 
  
66 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/24(木) 02:01:10 ID:+ofCKZCq0
 >>65 
 どうせそこら辺で見かけた適当な言葉を言ってるだけでしょう、 
 ロシアとウクライナの関係とかなんで手放したくないのとか分からないでよう。 
  
67 パカーソン ◆MMQS1aoxrM 2022/02/24(木) 02:10:55 ID:9Nswim3b0
 「地政学的に」の意味するところが全くわからないし、当人もわかってなさそう 
 こういう衒学的な修辞って大学生がやってたらかわいいですけど、倍の年齢のおじさんですからね…… 
68 一般名無し質問者 2022/02/24(木) 12:36:18 ID:DcccwNPh0
 戦争が始まってしまった… 
 ウクライナ各都市にミサイル攻撃をしているそうです 
69 一般名無し質問者 2022/02/24(木) 12:37:58 ID:VD1NqDCri
 ウクライナの首都キエフで爆発音〜米CNNテレビ 
 https://news.ntv.co.jp/category/international/4966b80837cc4e38a79181577d2f72dd 
 (アカン) 
70 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/24(木) 12:55:30 ID:+ofCKZCq0
 悪い方に私の予想が外れてしまいましたね、にしても全面侵攻して 
 プーチンは一体何がしたいんですかね? 
71 一般名無し質問者 2022/02/24(木) 13:12:03 ID:DcccwNPh0
これからロシアに対して経済制裁が出されると思いますが効果があるのかが心配でふ
72 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/24(木) 13:18:42 ID:+ofCKZCq0
 >>71 
 効果はバツグンのはずです、クリミア併合の際の経済制裁の影響で 
 ロシア経済は大きく落ち込み今でも尾を引きずってます。 
 何がやりたいんでしょうね? 
73 [´・ω・`] unknown.Level3.net 2022/02/24(木) 14:25:36 ID:3Qakz0io0
アメリカが経済制裁してもドイツが渋りそうじゃないですか?
74 一般名無し質問者 2022/02/24(木) 15:08:34 ID:DcccwNPh0
 >>72 
 出会いに感謝。 
 テレビでは支持率獲得とロシア勢力の拡大が狙いとありましたがそれでも全面侵攻する理由には弱いですよね。専門家の方々も不合理だと繰り返し言ってますし本当に耄碌してしまったのか 
 やっぱり独裁っていうのは弱いな 
75 一般名無し質問者 2022/02/24(木) 15:11:15 ID:0odJkFu3I
 開戦したな 
 第三次世界大戦にまで発展しないことを切に望む。 
77 一般名無し質問者 2022/02/24(木) 15:29:00 ID:BMAtVUS8I
 ロシアならやりかねんと思ってたが現実になってしまうとは... 
 (厳しいとは思うが)平和的解決を切に望む 
78 一般名無し質問者 2022/02/24(木) 15:56:54 ID:qMisX3Pw0
 >>76 
 邦人送還のために自衛隊の輸送機は使うかも? 
 でもここで邦人保護のためにSDFを送り込んだら…どっかの国がやってることと一緒や 
79 一般名無し質問者 2022/02/24(木) 16:05:51 ID:LkHbgbiv0
 正直所謂東側だけ占領して終わりやと思ってた 
 本気で全土攻めるつもりとは 
80 一般名無し質問者 2022/02/24(木) 17:05:08 ID:+j4M/A2F0
もう侵攻開始してるっぽいですね
81 一般名無し質問者 2022/02/24(木) 17:13:17 ID:hr5QAp9Y0
 緩衝地帯とすることが目的ではないでふか 
 以前しば塾様が「北朝鮮がなくなることで米軍基地が存在する国と隣接することを支那が好まない」と仰った通りロシアとしてもウクライナがNATO加盟する前に抑えてベラルーシのように緩衝地帯にしたい 
82 一般名無し質問者 2022/02/24(木) 17:14:01 ID:DrBFQjDr0
 https://twitter.com/x_x_Emoji/status/1496756472344027139 
 俺嫌で笑っちゃうんすよね 
83 一般名無し質問者 2022/02/24(木) 18:05:07 ID:f8XoS20D0
 なお抗議集会の場はウクライナ大使館がすでに指定していたのでただの票集めパフォーマンスの模様 
 https://twitter.com/NorihiroUehata/status/1496768003735625729 
84 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/24(木) 18:05:25 ID:+ofCKZCq0
 プーチンはこれからどう言った行動をするんでしょうかね? 
 最終的には親ロ政権を樹立するんでしょうか? 
 正直予想外なんで今ある情報じゃあ先が読めないです。 
 ウクライナ全土を併合する余力はロシアに残ってないでしょうし 
 一体何がやりたいのかさっぱり分かりません 
85 一般名無し質問者 2022/02/24(木) 21:28:58 ID:DrBFQjDr0
学者のツイート追うほうがテレビ見るよりためになりますよ
86 一般名無し質問者 2022/02/24(木) 23:07:53 ID:h1U7du5C0
更なる経済制裁で国民が耐えきれずプーチンポアもありえる?
87 一般名無し質問者 2022/02/24(木) 23:14:47 ID:xaROXxtx0
 ワンチャンありえたとしてプーチンの後釜は糞の金太郎飴状態なので 
 今とそんな変わらないかもっと酷いことになると思いまふ 
88 一般名無し質問者 2022/02/25(金) 14:30:38 ID:GGf5sUAvI
 情報が少なすぎてわけわからんなりを。 
 反戦争デモ起こして拘束されたロシアの人たちは無事なんでふか? 
89 一般名無し質問者 2022/02/25(金) 14:32:56 ID:ENh3Uhh80
 多国籍軍が編成されるなら日本国も参加すべきでふか 
 例の存立危機事態ではないだろうか 
 (単独での援軍は流石に無理) 
90 一般名無し質問者 2022/02/25(金) 16:05:32 ID:AwQ8P7MM0
 ロシア軍 チェルノブイリ原発占拠“職員を人質” 専門家「ウクライナの防空網、完全に潰されている」 
 https://www.fnn.jp/articles/-/321025 
  
 地理的にキエフ制圧間近やんけ 
  
 >>89 
 個人的には金銭や物資支援までにとどまると思います 
 単純に戦力がない 
91 一般名無し質問者 2022/02/25(金) 16:17:02 ID:AzNx4ydE0
 >>90 参戦しても後方支援になるはず 
 安保法制上もだし憲法解釈上も後方支援であれば我が国を守ることにもなるので可 
 基本的にはウクライナはウクライナが守るのが原則 
  
 岸田文雄総理が参戦を決断できるだろうか 
 (鳩山由紀夫であればロシア側での参戦を主張しそう) 
92 一般名無し質問者 2022/02/25(金) 16:21:30 ID:2GBHqwG50
 https://twitter.com/Aoi_oxo/status/1497081454446391302 
  
 チェルノブイリの線量増加しているとかマジ怖いんですけど 
  
94 一般名無し質問者 2022/02/25(金) 17:06:37 ID:2GBHqwG50
 ロシア軍が奪ったウクライナの軍服を着てウクライナの戦車で街を疾走しているらしい 
 いかんでしょ 
95 一般名無し質問者 2022/02/25(金) 17:07:20 ID:3XlysO6P0
 日本人ってWW2の経験からか自分から攻め込んだ上で被害者になる前提で戦争の話しまふよね 
 そんな事態早々ない気がするんですがね 
  
96 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/25(金) 23:07:19 ID:+ogce7iz0
 ウクライナとロシアが交渉に入ったみたいですけどやっぱり 
 アメリカやヨーロッパは大きく動きませんでしたね、 
 そしてこれは今後の歴史上の大きな転換点になるんじゃないかって思います。 
97 一般名無し質問者 2022/02/25(金) 23:12:11 ID:KCE/QQTb0
 ロシア攻勢、首都キエフに地上軍 ウクライナ犠牲拡大 
 https://www.jiji.com/jc/article?k=2022022501199&g=int 
  
 >>96 
 当時恐れられていた尊師がやがて馬鹿にされたように、欧米諸国の威信はガタ落ちするでしょうね 
98 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/25(金) 23:18:49 ID:+ogce7iz0
 >>97 
 アメリカやヨーロッパの威信がガタ落ちするのもそうですし今回の戦争に 
 よってアメリカが強くでないと分かった以上中国やロシアは 
 より行動的になるでしょうし第二次世界大戦以降の国連 
 中心の国際体制の変革が来たんじゃないかって思います。 
 世界大戦が起こるかは分かりませんがそのレベルの変革が 
 来る可能性は高いです。 
99 一般名無し質問者 2022/02/25(金) 23:29:39 ID:YGi58WB40
 速報:タリバーンはロシアとウクライナに「対話と平和的手段を通じて危機を解決する」よう呼びかけている。 
 https://twitter.com/Breaking911/status/1497111486954717199 
  
 >>98 
 なるほど 
 個人的にはナチスのオーストリア併合のようなデジャブを感じます 
100 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/25(金) 23:32:26 ID:+ogce7iz0
 >>99 
 私は個人的にズデーテン地方の併合とポーランド侵攻の間のような 
 感じがしますね、世界大戦を恐れて何も動けず結果もっと大きな 
 ことになってしまうという感じです。 
102 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/25(金) 23:41:52 ID:+ogce7iz0
 それと私が懸念しているのがこれを機に世界各地で核を持とうとする動きが拡大 
 することです、今回の戦争ではロシアは核による恫喝を行うことで 
 戦争をスムーズに行えました、一方ウクライナはソ連崩壊後 
 核を保持しようとし続けましたがロシアやアメリカ、フランスの圧力も 
 あって断念し代わりにそれらの国々から安全保証をしてもらいましたが 
 その結果が今の状況です。 
 つまり核を保持している国が圧倒的に優位で例え圧力をかけられようと核を保持した 
 方が安全保障上はいいことが証明されてしまったわけです、これを機に 
 色んな地域で核を持とうという動きが出ないかが気になります。 
103 一般名無し質問者 2022/02/26(土) 00:16:02 ID:jFtEQ2HS0
 >>102 
 この一件から中国も過激になりそうで心配 
 実際中国総領事はTwitterで小国は大国を怒らせずにいろ的な発言しているので 
 今後台湾及び日本への干渉はますます強まりそう 
104 103 2022/02/26(土) 00:19:37 ID:jFtEQ2HS0
105 一般名無し質問者 2022/02/26(土) 00:23:03 ID:cGINbgko0
 ウクライナが核を放棄させられたというより 
 ・核の発射スイッチをロシアに握られていて無用の長物だった 
 ・ウクライナ自身核の維持費を出し続ける余裕がなかった 
 みたいな説を某所で見かけたんでふけどその辺どうなんでふかね 
 特に後者が事実なら核を持てる国も結構限られてくると思うんでふけど 
106 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/26(土) 00:46:14 ID:ZiJWKEGY0
 >>105 
 たしかに当時のウクライナの核はロシア抜きでは正直意味はないものでした、 
 しかしウクライナは抑止力として一部を残そうとする動きがありそれを 
 アメリカなどが圧力をかけて断念させた経緯はあります。 
107 一般名無し質問者 2022/02/26(土) 02:19:49 ID:P1Xro5+E0
 https://www.meij.or.jp/kawara/2021_114.html 
 中東かわら版 イラン:ウクライナ問題への反応 
108 一般名無し質問者 2022/02/26(土) 09:09:36 ID:WRfsWEsU0
 国連がロシアに制裁加えようとしてロシアの拒否権で潰された話について 
 ・そもそも何故常任の暴走を止められない拒否権なんか作ったんですか? 
 ・どうにかして拒否権を使わせないか権限を剥奪する抜け穴はありますか? 
 ・中国、インド、UAEは何故棄権したのですか? 
 ・ 
109 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/26(土) 10:06:19 ID:ZiJWKEGY0
 >>108 
 ・簡単に言うと国際連盟のようにならないためです、 
 国際連盟は拒否権のような大国の特権がなかったことから 
 ドイツや日本のように常任理事国が離脱したりして 
 機能が完全に止まってしまいました、 
 なので国際連合は特権を与えることで大国が残るようにしてるのです。 
 それともう一つ目的があってそれは大国同士の戦争の回避です、仮に 
 拒否権がなかった場合国連の安保理が多数決で決まり結果大国同士の 
 戦争に発展しかねません。なので国連には大国に拒否権を与えているのです 
  
 ・拒否権を使わせないという抜け穴はないです、剥奪することもできません。 
 ・中国、インド、UAEはいずれもロシアと関係がそれなりに深いので棄権しました。 
  
  
110 一般名無し質問者 2022/02/26(土) 14:20:09 ID:ibvHyQBnI
国連、大国vs大国は止めれても大国の小国侵略は止めれない…ってコト!?
111 一般名無し質問者 2022/02/26(土) 14:40:52 ID:EMQktYNU0
 ウクライナ南部で貨物船に砲撃か 日本の海運会社の子会社所有 
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220226/k10013501861000.html 
  
 愛媛県今治市にある海運会社ってまさか 
112 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/26(土) 14:54:59 ID:ZiJWKEGY0
 >>110 
 まあそうですね、世界大戦が起きるよりはマシっていう考えです。 
  
 それはそうとクレムリンの公式サイトが見れないんですけどおま環ですかね? 
113 一般名無し質問者 2022/02/26(土) 14:58:18 ID:UWDl8crk0
 >>110 
 短期決戦に限ってはそんな感じでふかねぇ 
 ただ長期戦になるとベトナム然りアフガン然り戦費の増大ナリゲリラの過激化ナリ国内の反戦運動ナリで 
 諸々抑えつけられなくなって結局痛み分けみたいになるのがオチでしょうね 
114 一般名無し質問者 2022/02/26(土) 15:07:04 ID:anSF/biF0
 >>112 
 アノニマスがロシア国防省のサイトをカラッキングして内部情報を流出させたそうです 
 https://twitter.com/campusdaigo/status/1497298201833259009 
115 一般名無し質問者 2022/02/26(土) 17:47:01 ID:ypOv54Xz0
 あくまで感覚的な話ですが 
 なんか普仏戦争のプロイセンがロシアでフランスがウクライナの感じがします 
 ヴェルサイユでドイツ帝国成立の儀式やったようにキエフでなんらかのウクライナ人が屈辱に思うイベントでも用意してるんかな 
 現代のキエフ公国(ロシアの傀儡)成立を宣言しますとか 
116 一般名無し質問者 2022/02/26(土) 19:08:27 ID:Dt6lpwtu0
 プーチンはロシアとウクライナは兄弟国という認識でいて、今回の侵攻もウクライナ国民の解放という建前なのでわざわざ侮辱することはないと思います 
 その兄弟国認定がウクライナ国民を刺激するかどうかは置いておきますが 
117 一般名無し質問者 2022/02/26(土) 19:25:50 ID:XdEi9udg0
 デカン 
 そういう建前になってたのですね「ロシア系住民保護ガー」だけでなく 
 それでウクライナ全土を対象に展開していると 
  
 そういえばロシア側から「俺はイラク戦争反対しなかったじゃねーか」 
 「お前らNATOだってアルバニア系住民保護とか言って勝手にユーゴからコソボ独立させたじゃねーか」 
 みたいな西側の過去の動きをチクりとする発言が見られませんが 
 ロシア側からはその辺の過去いきさつは武器にはならないって見られてるんでしょうかね 
118 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/26(土) 22:23:18 ID:ZiJWKEGY0
 >>117 
 論点ずらしとしては有効そうな気もしますがこれ以上 
 欧米を怒らせたくないのでしょう、 
119 一般名無し質問者 2022/02/26(土) 22:44:38 ID:tnlJ6v6L0
 その辺の話題が核兵器チラチラ以上に欧米を怒らせるものなのでしょうか 
 あとなぜこの間のナゴルノカラバフ紛争に比べてどこの国も扱いが大きいのでしょうか 
120 一般名無し質問者 2022/02/26(土) 22:48:19 ID:jHFgJ4ZI0
そりゃあっちは領土を巡る紛争だけどこっちは国を丸ごと乗っ取るガチの侵略戦争だからね
121 一般名無し質問者 2022/02/26(土) 23:08:05 ID:90yz1LLt0
21世紀でこんな事が起きるとは思わなかったナリよ
122 一般名無し質問者 2022/02/26(土) 23:34:38 ID:LyEK38pN0
 「ウクライナ側が交渉拒否、ロシア軍が進軍再開」ロシア大統領報道官 
 https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6004859.html 
123 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/27(日) 00:04:09 ID:6cN49MMJ0
 >>119 
 ロシアは常任理事国で核保有をしている大国ですし 
 ウクライナも領土面積は日本の1.6倍もある巨大な国です 
 大きな国同士の全面戦争に加えロシアは石油・天然ガスの 
 世界有数の輸出国ですしロシア・ウクライナ共に世界有数の 
 穀物輸出国なので世界経済への影響も大きいのです。 
124 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/27(日) 11:19:23 ID:6cN49MMJ0
ついにロシアがSWIFTから排除されましたね。
125 一般名無し質問者 2022/02/27(日) 11:35:29 ID:HPGT9GMG0
 ロシア代表FWが自国のウクライナ侵攻に異例の反対声明…婚約者は元大統領の孫娘 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/d87730f34544ad6bd1a007119a9dc581be7e33d3 
 ロシア各地でウクライナ侵攻への抗議デモ…プーチン大統領のお膝元、サンクトペテルブルクでもhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f2423619d48c7be47e0aab7e1aa2ad71b9d1d8fc 
 全ロシア将校協会が「プーチン辞任」を要求…! キエフ制圧でも戦略的敗北は避けられない 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/1c2aed745c6a6ff05ac648bd75facca32c8a5577 
  
 欧米や日本で(ベトナム戦争イラク戦争などの)反戦運動を行うのと 
 ロシアで反戦デモや反対意志表明するのではハードルが全然違うことを考慮すれば 
 こういう愛国的で従来プーチン支持的の層からも異論が出るのは結構大きなことではと思った一瞬でした 
126 一般名無し質問者 2022/02/27(日) 13:46:28 ID:9d7/nSGR0
 ロシアのウクライナ侵略は悪い侵略 
 アメリカのイラク侵略は良い侵略 
 矛盾してるねこの世界 
127 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/27(日) 14:51:14 ID:6cN49MMJ0
 >>126 
 イラク戦争は当時からアメリカ以外で批判されていましたし 
 今やアメリカでも肯定してる人はほとんどいないと思いますよ。 
128 一般名無し質問者 2022/02/27(日) 15:43:46 ID:Zi2Ky/miI
 ここまでメタメタに制裁喰らってロシアはマトモな経済活動が続けられるんでふか? 
 中国辺りと立場逆転しません? 
130 一般名無し質問者 2022/02/27(日) 18:14:34 ID:nLpEozLU0
 >>129 
 プレジデントは願望を事実であるかのように記事にするから唐澤貴洋の政治語りと大して変わらないんでふよね。実は。 
131 一般名無し質問者 2022/02/27(日) 18:56:45 ID:Zi2Ky/miI
 >>129 の記事読んでみたけど根拠ガバだしアメリカ叩きしたい感が見え透いててあんまりいい記事じゃなかったでふ… 
 予想の一つとしてはアリだけど論点がハッキリしないし広告多いしで文章的にもサイト的にも見にくくてイライラしました 
 紹介してくれた方には悪いけど、しば塾師のノートには遠く及ばない記事でした 
132 一般名無し質問者 2022/02/27(日) 20:09:33 ID:4lJ8VVSV0
 けんま途中デモ隊見かけた 
 オラヒル近くの松屋の前に溜まってたから食品偽装でもあったのかと思ったわ 
 国セコとデモ隊の人数比1:1.5くらいだったンゴ 
133 一般名無し質問者 2022/02/27(日) 20:31:19 ID:EY0EIAOqi
 当職も大規模ではありませんでしたが反戦カードを掲げてる心ある方々を見ました 
 普段は通り過ぎるところですが少し立ち止まってしまいました 
134 一般名無し質問者 2022/02/27(日) 20:43:12 ID:ZIDSz92v0
 ここにきて遅まきながらドイツが武器供給とか流れ変わってきたな 
 ゼレンスキーがんばってるから助けたろってなったんかね 
135 一般名無し質問者 (sage) 2022/02/27(日) 21:36:13 ID:8H/uaM0W0
 https://nordot.app/869969081729073152 
 例の商船ですが中島大師は関係なさそうですを 
136 一般名無し質問者 (sage) 2022/02/27(日) 21:37:15 ID:8H/uaM0W0
https://twitter.com/Hyuga_Navy_jp/status/1497242110638137352
137 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/27(日) 21:39:05 ID:6cN49MMJ0
 >>129 
 人が書いたもんにこう言っちゃうのもあれですけどあんま興味をそそられませんでした。 
 >>134 
 ヘルメットが国内外で批判されたのと明確に侵略をしたプーチンに 
 味方をしたって言われたくないからでしょう。 
138 一般名無し質問者 2022/02/27(日) 21:52:40 ID:PN17PAVK0
 >>129の著者は一応はビジネスで成果残してはいるようですが 
 国際政治や軍事の専門キャリアはなく大学教員って言っても 
 経済界出身者としてFラン大の非常勤系役職得てるだけのようですし 
 プレジデントオンライン執筆者としても本投稿が初投稿なので眉唾っぽいですね 
139 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/27(日) 22:56:42 ID:6cN49MMJ0
 ロシア軍が思ったより苦戦してるそうですけど私は軍事に詳しくないんでなんとも 
 言えないんですが、これはプーチンがウクライナに簡単に勝利できると思って 
 ろくな準備をしなかった結果兵站もきちんと整備してないのに士気の低い兵を送った 
 からですかね? 
 さっきウクライナ第二の都市ハリコフでロシア軍が撃退されたとのニュースを見て思いました。 
140 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/27(日) 22:59:37 ID:6cN49MMJ0
ハリコフはロシア語読みなんでウクライナ語読みのハリキウに訂正しておきます。
141 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/27(日) 23:08:46 ID:6cN49MMJ0
 連投して申し訳ないですがウクライナとロシアがベラルーシの国境で交渉を開始するらしいですね、 
 まあこのままだと上手く行きはしないでしょうが… 
142 一般名無し質問者 2022/02/27(日) 23:46:30 ID:sFT1Bd0W0
 ウクライナ、外国人部隊編成へ 国外から志願募集 
 https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-foreign-legion-idJPKBN2KW07K 
  
 ハードルが高いですね 
 経験者でなければ足手まといになりそうです 
143 一般名無し質問者 2022/02/27(日) 23:47:37 ID:Zi2Ky/miI
 最小の戦力で先手取って防衛戦を万全の状態で行えないようにする 
 ↓ 
 反撃されて先に出した軍は機能停止する 
 ↓ 
 ????「平和のために送った弱々しい軍がガチの攻撃されてるナリ!これは助けないわけにはいかないナリ!」(こう言っとけばガチで攻撃しても文句言われないナリ!) 
 ↓ 
 本戦力投入、ウクライナは主力が先発で消耗してる(はず)なので楽に制圧できる 
  
 みたいな流れを想像してるのですが流石に甘すぎでしょうか? 
 どっちにしろ指導者が頭唐澤なことは変わらないですが… 
144 一般名無し質問者 2022/02/27(日) 23:56:12 ID:60/nk6vN0
 核抑止部隊を高度の警戒態勢に、ロシア大統領が命令 米は反発 
 https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-nuclear-idJPKBN2KW0L9 
145 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/28(月) 00:18:29 ID:6rHM52620
 >>143 
 実際今ウクライナにいる部隊はウクライナ付近に集結している部隊の3分の1 
 ですし新兵も多いみたいでその作戦の可能性もありますが、 
 それにしても損害が大きすぎますしなのよりウクライナに一度でも勝利体験与えたら 
 今回の侵攻の成果が薄まりますし3月4日に北京パラリンピックが控えているのに 
 時間かけるようなことをするとはあまり思えないんですよね… 
  
146 [´・ω・`] unknown.Level3.net 2022/02/28(月) 07:37:58 ID:44NRuljP0
 キエフ包囲されてるらしいが大丈夫かね 
 晒すようで悪いがキエフにいる日本人@akizukitooru 
 危機が叫ばれてからもずっとひたすら平和です!食べ物美味しいばかりでリプ欄とのギャップがヤバい 
 意識高い逆張り系なのか知らんが巻き込まれて一緒にいる奥さんと娘かわいそう 
148 一般名無し質問者 2022/02/28(月) 15:49:26 ID:StSv0q270
 ベラルーシ何考えとるんやろ・・・ 
 国民投票で一発憲法変わるって 
149 一般名無し質問者 2022/02/28(月) 16:22:13 ID:vyHHfEf40
ベラルーシはロシアの属国だからしゃーない
150 一般名無し質問者 2022/02/28(月) 17:06:16 ID:rA95D0+S0
 ロシアから見たベラルーシってどうなんでふか? 
 ウクライナ引換券みたいに思われてるイメージでふ 
151 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/28(月) 17:55:37 ID:6rHM52620
 >>150 
 ロシアとベラルーシはすでに国家統合条約を結んでいるので 
 半分自国みたいな扱いですね。 
152 一般名無し質問者 2022/02/28(月) 18:22:39 ID:z8QXOwEA0
 ツイでは推定QorQ叩き両面でオリバーストーンのドキュメンタリをソースにしたアメリカ陰謀論Netflix de 真実が広がりつつある 
 その正しさの程は知らない。 
153 一般名無し質問者 2022/02/28(月) 23:19:59 ID:vyHHfEf40
 すごく読みづらいのですが当職だけですか 
 ひろゆきさんお答えください 
154 一般名無し質問者 2022/02/28(月) 23:48:55 ID:EQu1AJEx0
 https://nordot.app/871013851428880384 
 核所有甘芋(疑惑)とか恐怖でしかないんですが 
155 一般名無し質問者 2022/03/01(火) 00:03:33 ID:9iEfOEzA0
終身独裁者の労害化というリアルタイムで見たくなかった教材
156 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/01(火) 01:24:10 ID:uyCZi8Wc0
 ロシアとウクライナが停戦交渉してますけどロシアの条件 
 とてもウクライナが受け入れられないものですね… 
158 一般名無し質問者 2022/03/01(火) 01:52:01 ID:kSWGXZMD0
 交渉場所がベラルーシでウクライナ側には西側が同席しないのですから 
 ふざけた条件しか出してこないですよね 
 せめてバルト三国あたりでも同席できれば… 
159 一般名無し質問者 2022/03/01(火) 02:21:20 ID:hkR6oOR7I
 ひろゆきの切り抜き動画にはなりますが、小難しい話を噛み砕いて説明しているのでかなり分かりやすいです 
 少なくともこの動画のひろゆきは有能です 
 https://youtu.be/KT2sZ-u1ByU 
  
 どこぞの豚(44)との違いは恐らくこういう所なのだと思った瞬間でした 
160 [´・ω・`] unknown.Level3.net 2022/03/01(火) 09:30:08 ID:13y8YnDA0
プーチンマジで核兵器使ってくるんでしょうか?
161 一般名無し質問者 2022/03/01(火) 11:50:37 ID:ozkkoBrXI
 精神お菓子なってる疑惑がある指導者に核のボタン握らせてる国とか44歳児が核のボタン握ってる冗談宗教と同列になってまう 
 なお前者は不正弾圧する側の模様 
162 一般名無し質問者 2022/03/01(火) 12:37:53 ID:7RBOUUt0i
 プーチンとかいう頭唐澤 
 唐澤とかいう頭プーチン 
164 一般名無し質問者 2022/03/01(火) 16:26:03 ID://98XamW0
 プーチン氏、ウクライナ終戦条件を提示 都市砲撃で11人死亡 
 https://www.afpbb.com/articles/-/3392460 
  
 >終戦の条件として、ウクライナの「非軍事化と非ナチ化」を求めたほか、クリミア(Crimea)半島でのロシアの主権承認を西側諸国に要求した。 
  
 詳しい芋の解説を求む 
 頭おかしいやろ 
165 一般名無し質問者 2022/03/01(火) 18:56:24 ID:9Acy5tHZ0
たらこより研究者の解説を重視してほしいと思った一瞬でした
166 一般名無し質問者 2022/03/01(火) 19:18:25 ID:zr3EYJT1I
プーチンはウクライナの事をやたらナチ呼ばわりしていますが、プーチンはウクライナのどこにナチ要素があると考えているのでふか?
167 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/01(火) 23:03:05 ID:uyCZi8Wc0
 >>164 
 簡単に言うとクリミア半島を正式にロシアに譲り渡し二度と返還を求めないことと、 
 ゼレンスキー大統領の罷免と親露政権の樹立、ウクライナ軍および民兵の武装解除ですね。 
 >>166 
 2014年の政変の際にネオナチ的政党が政権打倒に加わったことと 
 ウクライナ政府所属の民兵部隊の一つにネオナチ的要素があるからですね。 
 まあ言いがかりみたいなものですけど 
  
168 一般名無し質問者 2022/03/01(火) 23:35:56 ID:cRdZ1HAE0
日本でも演説がうまい政治家は全員ヒトラーって言われまふしそういうものじゃないですかね
169 一般名無し質問者 2022/03/02(水) 00:37:48 ID:fvorz3eO0
 カラー革命全体やアラブの春がアメリカ、ユダヤ、ネオナチの陰謀みたいに言う人もいます、オリバー・ストーンなんか典型 
 プーチンの情報源は基本自分の周辺の人だけのようなので、惹句をささやくそういう人の進言が侵略の理由にすらなってしまうようで 
170 一般名無し質問者 2022/03/02(水) 00:39:34 ID:fvorz3eO0
あ、当職はオリバー・ストーンが戦争を導いたと言いたいわけじゃありません
171 一般名無し質問者 2022/03/02(水) 03:45:43 ID:7ycCfesE0
 >>160 
 流石のプーチンでも(今は)ガチで核を撃ったらダメなのは分っているはず 
 最後の方でやけくそになって撃ったら最悪 
  
 >>164 
 恒心の例で例えると、定永に対して 
 ・飯塚軍の解散&親恒心の団体の樹立 
 ・へきけんま 
 ・唐澤貴洋への懲戒請求 
 ・森園ヒカリの破壊 
 を一度に要請して、全部実現するまで贈り物や論文といった攻撃をやめないって言っているようなものです 
 交渉とは言え実質ロシアに降伏しろって内容です 
  
 >>165 
 もちろんひろゆきはひろゆきなので鵜呑みにするのは良くないですが、導入としてはなかなか鋭いなとは思いました 
 どこかの誰かさん(44)のように何となく戦争やめろって言っている訳ではありません 
 ((44)が薄っぺらいとは言っても、戦争やめろというのとウクライナに対する金銭的寄付に関しては肯定的に思っています) 
172 一般名無し質問者 2022/03/02(水) 17:00:14 ID:VTocJDhV0
その例えは寧ろわからなくなる
174 一般名無し質問者 2022/03/02(水) 17:11:32 ID:VTocJDhV0
 「無茶振りを強いている」で説明できることをわざわざ分かりにくい例えにするのが分からない 
 ああ例えられたら飯塚軍が何を示すのか、恒心が何か、へきけんま(高島平、へきへき)が何か、森園ヒカリが何かって考えるのに、特に細目の意味はなくて雑派に「無茶振り」を示したかっただけなんですか 
175 一般名無し質問者 2022/03/02(水) 17:15:22 ID:SHsOH3ayI
 >>171を書いたのは当職ではありませんが、最後に 
 >交渉とは言え実質ロシアに降伏しろって内容です  
 って書いてあるのでそう判断したまでです 
 最後までよく読みましょう 
176 一般名無し質問者 2022/03/02(水) 17:19:06 ID:VTocJDhV0
 いえいえだからたとえが分かりにくくて必要かどうかってことと、結論がどうだったかということは無関係でしょう 
 それに、その結論からたとえの細目が導き出せるわけでもない 
177 一般名無し質問者 2022/03/02(水) 17:24:08 ID:SHsOH3ayI
 例えが分からなくても>>167が理解できているのならそれで構わないと思いますが 
 例えにケチを付けても意味がないですよ 
 不必要だと思えば>>171の削除依頼でも出せばいいんじゃないですか? 
178 一般名無し質問者 2022/03/02(水) 22:05:02 ID:SHsOH3ayI
 ロ、ロシア大使館君、ど、どうしたんだ?いきなり日本をナチス呼ばわりして 
 https://youtu.be/hT1du9xL9M8 
179 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/03(木) 02:41:03 ID:nCXaYZp/0
 国連で対ロ非難決議が採択されましたけど、反対したのがロシア含めて 
 5カ国だけってかなりのもんですね。(5カ国はロシア、ベラルーシ、シリア、エリトリア、北朝鮮) 
 中国はともかくカザフスタンやキューバ、イランでさえ棄権って… 
 >>172 
 恒心教で例えるなら 
 ・クリミア半島の主権承認→唐澤貴洋被害者説を全面的に認める 
 ・ウクライナの非軍事化→唐澤貴洋に対する攻撃を一切止める 
 ・ウクライナの非ナチ化→カラケーとwikiの管理人を唐澤貴洋とTwitterで馴れ合ってる人にする 
 これなら分かりやすいですかね? 
  
180 一般名無し質問者 2022/03/03(木) 03:03:47 ID:yYC6osco0
 >>171 
 ぶっちゃけこの戦争自体が位置エネルギー存在しないマンにも正しく把握できるぐらいには構図がわかりやすいということなのでは 
 逆に言えばこの期に及んでロシアを擁護する奴はよっぽど… 
181 一般名無し質問者 2022/03/03(木) 06:31:08 ID:gtquK9Qh0
 >>177 
 気に入らないから削除(依頼)しろとか極論すぎます 
  
 >>179 
 なんとなく分かりますが「ウクライナの非ナチ化」って例えづらそう 
 とりま>>171のヒカリはチェルノブイリのことかなとちょっと思いました 
  
182 一般名無し質問者 2022/03/03(木) 08:32:11 ID:n/wMLTtGI
 反対国はロシア、ベラルーシ、シリア、エリトリア、北朝鮮 
 うーんこの 
183 一般名無し質問者 2022/03/03(木) 08:32:45 ID:QOI70RUP0
キエフへの攻撃が停滞しているのは市民が頑張っているというよりは露軍が一気に攻め込むために体制を整えているってマジなのですか?
184 一般名無し質問者 2022/03/03(木) 10:29:37 ID:iSlKskZY0
185 一般名無し質問者 2022/03/03(木) 10:34:15 ID:2Fr2yjhE0
 >>183 
 キエフが1週間足らずで陥落する可能性があるというニュースもありますからね・・・ 
 首都ですから一気に攻め込んだ方が成功する確率高そうなのでもしかするとそうかもしれないです 
186 一般名無し質問者 2022/03/03(木) 11:37:00 ID:n/wMLTtGI
 ロシアが攻撃を停止するまで交渉はしないとウクライナの大統領は言っているもののその間にキエフが陥落する可能性はないのでしょうか? 
 ウクライナ側から交渉を申し立てると実質ウクライナが負けを認めたみたいになり得るからそうしたくないのかもしれませんが交渉する前に壊滅しそうで心配ですを 
187 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/03(木) 12:08:58 ID:nCXaYZp/0
 >>186 
 その可能性は高いです、ですが今の様子だとキーフ(キエフ)が陥落しても 
 抵抗はできそうなんで今後の評価も考えて強気なのでしょう。 
188 一般名無し質問者 2022/03/03(木) 13:22:16 ID:qPFjhwaU0
オデッサにロシア軍が上陸されるとかなりまずいんでふか?
190 [´・ω・`] unknown.Level3.net 2022/03/03(木) 17:48:24 ID:cVgxJVnq0
 いかんでしょ 
  
 ゼレンスキー大統領の全裸出勤する動画を見つけちゃった……♡ https://twitter.com/UdumakiMacky/status/1499156798598569987 
191 一般名無し質問者 2022/03/03(木) 18:40:37 ID:ii8aeryd0
山岡弁護士かな、あれ。
194 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/04(金) 00:46:32 ID:E4uIw+zH0
 >>188 
 オデッサはウクライナ第3の都市で黒海に面する良港の都市なんで 
 これを失うのはウクライナにとってかなりよろしくないです。 
 >>193 
 東側とはまた違うと思います、彼らは政治的なイデオロギーでまとまっていると言うよりかは 
 敵の敵で味方しあっている関係なので。 
195 一般名無し質問者 2022/03/04(金) 01:51:18 ID:mF6E85eE0
 >>183 
 開戦当初は対戦車兵器などを消耗させるために特殊部隊を使い潰しているのではないかという推測もありましたが 
 押収された作戦計画や政府系メディアが誤爆した戦勝予定原稿などからどうも本当に電撃戦仕掛けて失敗したようだと言われています 
 また現在は周辺国から武器の提供が行われるようになったため上記の可能性はどのみち潰れました 
 ただ現在は一旦作戦を練り直している段階だとも言われているので、これからどうなるかはわかりません 
196 一般名無し質問者 2022/03/04(金) 02:09:50 ID:gD4XjxsKI
 当職ロシアに疎芋ですが、制裁によってロシアが衰退すれば中国に事実上支配されるというのがあんまり想像できません 
 多少は力関係が変わるのは想像に難くないですが、ロシアにはかなりの軍事力と核があるので、 
 核チラチラしながら中国に都合の良い支援を迫ることもできる気がしますを 
 それにロシアは天然資源も食料生産も強いから、ガチれば鎖国も余裕な気もします 
 そんな強国が中国の尻に敷かれるような事態に陥るのでしょうか 
197 一般名無し質問者 2022/03/04(金) 02:41:47 ID:w9hWsSWo0
 https://news.yahoo.co.jp/articles/67c73fdc1db066d940206c1ba7a5d6c618105f56 
 そもそも侵攻前の時点で既に中国>ロシアの状態に陥ってますし、それこそ今この状況でロシアに味方してくれる国なんて中国以外じゃ>>182みたいなヘボい国しかないでふ 
 そんな状況で核で脅して中国まで敵に回せばもはやロシアは全世界の敵になってしまいまふ 
198 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/04(金) 10:41:42 ID:E4uIw+zH0
 サポリージャ原発が攻撃されて火災発生しているみたいですけど稼働中の原発を 
 攻撃するなんてバカなんですかね? 
 >>196 
 食糧や天然資源があるとは言え工業製品がなければ生活は成り立ちません、 
 そして中国は核の恫喝に屈するような国ではないですね中国自身も核を持ってますし。 
 このままだとロシアは中国の尻に叱れる可能性が高いでしょう。 
199 一般名無し質問者 2022/03/04(金) 14:36:32 ID:gD4XjxsKI
 言われてみれば工業製品がないと北朝鮮化不可避ですね 
 それにしてもいくら米露両方からの支援があったとは言え中国強くなりすぎでは 
201 一般名無し質問者 2022/03/04(金) 22:59:47 ID:2YZNHf9L0
 非難決議の対応この図わかりやすいですね 
 https://yoshidakenkou.net/post-54182/ 
 ブラジルアルゼンチンは中露に接近的な動きとってたのに非難決議賛成 
 NATOに嫌な思いしたはずのセルビアモンテネグロも賛成 
 タリバン政権のはずのアフガニスタンも賛成(これはソ連→ロシアのほうがNATOより嫌だったからかな) 
 一方で西側っぽい南アフリカとかアフリカの大部分が棄権に転じてますね 
 ケニア代表のスピーチのニュースがあってアフリカでも非難が大勢っぽくみえちゃいますが 
 https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000246701.html 
  
 GDPベースでは賛成国が圧倒していますが南アジアがブータンネパール以外棄権に回ったことで 
 人口ベースでは賛成より棄権のほうが多いんじゃね疑惑が発生しています 
 ベトナムまで棄権に回るのもミャンマーが賛成に回るのも意外です 
  
 >>179 
 カザフスタンはロシアと表向き友好関係保ちつつも独自路線でってことなので妥当かと 
 キリル文字からラテン文字へ変更しましたし 
 https://www.youtube.com/watch?v=yzNMFXfGk3A 
 イランは米単独VS露なら露の味方でしょうがNATO全体となると独仏とはそんな悪くないですし 
  
 >>197 
 今までは辛うじて冷戦時代の元東側リーダーということで一目置かれベールに隠された面もありましたが 
 今回の件でメジャーリーグは米中二か国だけってはっきりしてしまいましたね 
 今まで山々の介護で神秘路線を発達させた尊師がクロス解散後に化けの皮はがれたかのごとく 
202 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/04(金) 23:56:09 ID:E4uIw+zH0
 >>201 
 アフリカの国々はロシアからの経済支援も受けているのでしょうがないでしょう、 
 それとアメリカなども嫌いなので棄権にしたんだと思います。 
  
 ベトナムが棄権したのは軍事面でロシアとのつながりがあるからでミャンマーが反対に 
 回ったのは国連の代表がクーデター前のままだらですね。 
  
 それと私がカザフスタンの棄権に驚いたのは今年の初めにトカエフ大統領が 
 ロシアのお陰で政権を維持できたのに反対にしなかったからです。 
 カザフスタンがロシアと距離を置いているのは結構有名で私も知ってますが 
 流石に今年の初めに助けてもらった身なんで今回はロシアを支持すると思ってました。 
  
 そんでイランの棄権に驚いたのは当初イランはロシアの侵攻を支持していたからですね。 
203 一般名無し質問者 2022/03/05(土) 01:42:06 ID:lhIs113S0
戦後のロシアはどうするつもりなのか
205 一般名無し質問者 2022/03/05(土) 13:43:56 ID:1vV/HwpXI
 ロシアの人たちは全体的に戦争反対して、プーチンはクーデター恐れてシェルター引きこもりになってる 
 って認識でよろしいですかなぁ❓ 
 私は、一刻も早い終戦の夢を見ます✨ 
206 一般名無し質問者 2022/03/05(土) 14:11:16 ID:aWuHGXcw0
マクロンがウラジミールくん係になってるのなんなんや…
207 一般名無し質問者 2022/03/05(土) 15:53:10 ID:ffahgpCl0
ほかに、誰にやれと!?
208 一般名無し質問者 2022/03/05(土) 16:32:32 ID:/d/B+/Xb0
 ボリスがイキイキしててなりよりです 
 ウクライナの件がなかったら罷免されてたからな 
  
209 [´・ω・`] unknown.Level3.net 2022/03/05(土) 16:40:11 ID:6IzmtamT0
映画監督・テリー・ギリアム氏の風刺画、ウクライナ問題をよく表していると話題に – Switch News(スウィッチ・ニュース) https://switch-news.com/whole/post-72750/
211 一般名無し質問者 2022/03/05(土) 17:05:44 ID:yG+QtmMG0
未来世紀ブラジルのひと
212 一般名無し質問者 2022/03/06(日) 00:10:24 ID:55j5z/zy0
 >>210 こういうときこそ経済制裁を全て解除してロシアの石油や天然ガスを大量輸入すればお得なのに 
 岸田文雄政権も国益より欧米の目を気にして経済制裁を続けるだろうな 
213 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/06(日) 00:49:43 ID:khEF88Jg0
 >>212 
 ロシアから石油・天然ガスを一時的に安く買うのと 
 現在の同盟国や友好国を裏切ること 
 果たしてどっちが国益になると思いますか? 
 ネタじゃないなら短絡的な思考で国益を語らないことを 
 勧めますよ、バカにされるだけなんで。 
214 [´・ω・`] unknown.Level3.net 2022/03/06(日) 07:09:09 ID:oHFHNAt+0
 ウクライナに住むロシア語を母語とする人(ゼレンスキー大統領もそうだけど)は別に必要に迫られてロシア語話してただけでロシアにシンパシー無かったのにプーチンが勘違いしたんやろか 
 西側はオーストリアに占領されていた時代もあるからロシアよりもポーランドに親近感あるってマ? 
  
215 一般名無し質問者 2022/03/06(日) 11:47:50 ID:9bVkKehv0
トルキスタンにもロシア語しか話せない人いっぱいいるけどそれは別にカザフスタンやトルクメニスタンがロシアに併合されたいと思っていることを全く意味せんからなあ
216 一般名無し質問者 2022/03/06(日) 13:11:48 ID:XBaezj8X0
 日本人にはさっぱり分からん感覚ですがポルトガルのニュース番組では結構ブラジルのことを取り上げていたりとか、なんやかんやで同言語国民の間では親近感もつようだけど 
 旧ソ連圏のロシア語教育に関しては、皇民化教育とかチベットの中国語教育に近いってことですか 
 グルジアがジョージアになった時点で言われてたけど 
217 一般名無し質問者 2022/03/06(日) 13:35:23 ID:9bVkKehv0
 それ親近感か?旧宗主国とは往々にして繋がりあるもんやで 
 アルジェリアの輸入元はいまだにフランスが最大やしリビアの輸出先もイタリアが最大や 
 韓国や台湾はえげつない経済成長してるから日本人には実感湧かんかもしれんけど 
 恨みはあれど経済的または行政的には依存せざるを得なかったりすることは多いし、二国間関係はそんなスパッと二元論で割り切れるもんやないわ 
218 一般名無し質問者 2022/03/06(日) 13:52:45 ID:/iY8xVVG0
 別に二元論に割り切ってるわけじゃないですが何その決めつけ 
 ただ同言語圏は旧宗主国の関係にあるから仕方なく依存してる部分もあるんですね 
219 一般名無し質問者 2022/03/06(日) 21:56:29 ID:V7ol8w+y0
 >>202 
 イランって分担金未払で投票権なくなったんじゃ?と思ったら韓国が凍結資産で建て替えて復帰してたのか 
 核合意の協議の真っ最中なんであんまり米の機嫌損ねたくなかったんすかね 
220 一般名無し質問者 2022/03/07(月) 19:25:30 ID:eDDRYnhk0
 ツイッター上でウクライナ政府をネオナチ政権だと拡散しているのは誰か(鳥海不二夫) 
 #Yahooニュース 
 https://news.yahoo.co.jp/byline/toriumifujio/20220307-00285312  
  
 >「ウクライナ政府はネオナチ」という情報を拡散したアカウントの87.8%が反ワクチン関連ツイートを拡散していました. 
  
 うーんこの 
 反体制を気取りたいという気持ちが反ワクチンや親ロシアに繋がるのかな? 
221 一般名無し質問者 2022/03/07(月) 19:51:17 ID:J/TvxUos0
 >>220 貴職始め大多数の者はそういう捉えるのかもしれないが少数派もいるわけだし 
 実際当職は「コロナはただの風邪」派だしワクチンは接種しないしマスクも指示された場所ではルールなので仕方なく付けるがそれ以外だとしない 
 Qアノンは支持するし今回の騒動もロシアプーチン派 
 ネオナチ勢力アゾフ大隊に弾圧されるウクライナ在住ロシア人やロシア系住民を守るための聖戦 
 正に貴職が紹介した記事の鳴海教授のいうD層 
222 一般名無し質問者 2022/03/07(月) 20:23:24 ID:anD5q+qs0
 冷静に考えたらユダヤ系のゼレンスキーに向かってネオナチ呼ばわりとか侮辱もいいとこですよね 
 で、かく言う自分らが言論弾圧やら何やらでナチス政権まっしぐらっていうね 
 もうアホちゃうかって 
223 一般名無し質問者 2022/03/07(月) 21:18:33 ID:J/TvxUos0
 抑々ナチスによるユダヤ人迫害の存在そのものがなかったんじゃないでふか 
 ホロコーストが行われたとされる4年間で600万人殺すとか毎日4000人以上殺し続けることになる 
 ガス室が本当にあったら操縦するナチス兵も中毒死するし 
 そしてその遺体どうするんでふか?火葬?燃やす石油は? 
 戦車だの飛行機だのあちこちで飛ばしまくるなか毎日毎日4000人以上焼き続ける石油はどこにあるのでしょうかね 
224 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/07(月) 22:22:46 ID:g1f8M11Q0
 >>223 
 あなたは何を言ってるのですか?ホロコーストについて語る以前の問題として 
 そもそもなぜガスマスクという物の概念を知らないのかも分からないですし 
 火葬の燃料をなぜ石油だと思ったのでしょうか? 
 石油以外にも石炭とかを使えば遺体を燃やすことができ石炭はドイツ周辺なら 
 豊富に取れますよ。 
 ホロコーストがなかったとかバカなこという人はたまに現れますが 
 ここまでバカな疑問から否定するのは初めて見ました、 
 是非小学校から学び直すことを勧めます。 
225 一般名無し質問者 2022/03/07(月) 22:59:37 ID:/xIdSDpF0
しば塾師お疲れ様です
226 一般名無し質問者 2022/03/07(月) 22:59:52 ID:z1Sgj41t0
 ホロコーストは、ソ連がナチドイツに罪をかぶせたものです。 
 今回の件を見てもわかる通りそもそもロシア・ソ連らのイワンバカンがユダヤを嫌っていて虐殺したのを、ナチドイツに被せただけです 
227 一般名無し質問者 2022/03/07(月) 23:06:16 ID:Qb/Gr6T+0
 無かったとは言わないがユダヤらが言うほどはなかったが実情なりなりを 
 またそれに関しても(少なくとも当時の世界的常識観点からは)正当な理由(いわゆる冤罪的な理由で殺されたのもいるだろうがそれはまた別)があったのを非人道的と呼んでいるだけ 
 朝鮮の慰安婦・動員問題 
 支那の南京虐殺問題と同様である 
 何れも彼らの言う非人道的なことが無かったとは言えないが例えばスパイで(それもある程度はしっかり調べたうえで)ポアされたり、あるいは志願売春婦志願労務者がほとんどであり、言うほどの量はないなりを 
 もちろん中には、無実にもかかわらずポアされたり、無理やり拉致られてダーキーニー化されたケースもあろうが小数 
228 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/07(月) 23:24:43 ID:g1f8M11Q0
 >>225 
 ありがとうございます。 
 >>226 
 たしかにソ連もユダヤ人に決して寛容ではなかったですが 
 とはいえあれほどの規模の虐殺は行なってませんし 
 大体あんな規模の虐殺を捏造し他の人になすりつけることなんて 
 不可能です、もしできるなら世界中の独裁者が欲して止まない技術ですよ。 
 >>227 
 言うほどではなかったと言うなら是非その証拠を持ってきて下さい 
 それとホロコーストの何がどう正当的な理由なのかもさっぱり分かりませんし 
 慰安婦や南京事件のような全く関係ないこととなぜ結びつけて語ろうとするのでしょうか? 
229 一般名無し質問者 (sage) 2022/03/07(月) 23:25:45 ID:pRcOVOk30
 プーさん、流石にアホじゃないからロシア側で参戦とか無いよね…? 
 仮に参戦したらWW?が始まるが 
230 一般名無し質問者 2022/03/07(月) 23:27:11 ID:LOBEX5Fu0
 そもそもスレ違いだし(レミゼケーに行け) 
 ナチスはシステマチックにユダヤ人を虐殺していたし(例えば死体を肥料にしてすらいた) 
 朝鮮や中国の件と一緒にするのはその当事者にとっても失礼でしょう 
231 一般名無し質問者 2022/03/07(月) 23:31:01 ID:LOBEX5Fu0
何とは言わんが独裁者が合理的な事をせず愚行を犯すなんてよくある事でしょうに
232 一般名無し質問者 2022/03/08(火) 02:39:21 ID:RFDcQwOk0
 Land mines littered a proposed route for Ukrainians to flee, Red Cross official says 
 https://www.msn.com/en-us/news/world/land-mines-littered-a-proposed-route-for-ukrainians-to-flee-red-cross-official-says/ar-AAUJRwK?ocid=st 
  
 人道回廊に地雷が仕掛けられていた模様 
233 一般名無し質問者 2022/03/08(火) 09:59:39 ID:+fIyNdyi0
 ロシアがシリアから徴兵してるらしいっすね 
 正教会の施設を爆撃するのはシリアにやらせて宗教戦争にするつもりかな 
234 一般名無し質問者 2022/03/08(火) 12:06:44 ID:PKzvWgiCI
 プーチン政権が姪になるのとロシアが中国の餌になるの、どちらが先ですかなぁ❓ 
 私、ロシア国民の生活と反戦運動は保護されるべきだと思う所があります✨ 
 無能独裁は、金輪際です💕 
235 一般名無し質問者 2022/03/08(火) 12:11:10 ID:pf7XW98U0
ネオナチ説はおぐりん小倉秀夫弁護士のような(反米)左派にも支持者がいるから真偽の程がつかみにくいです
236 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/08(火) 13:35:00 ID:EBi29izr0
 >>235 
 完全な言いがかりです、例えるなら日本は公明党が政権に参加しているから 
 宗教国家だと言ってるようなものです。 
237 一般名無し質問者 2022/03/08(火) 14:06:45 ID:+fIyNdyi0
 ここ最近のYouTube解説のいろんな動画見てるんですけどウクライナがかわいそうなのはもちろんベラルーシも相当ナリね 
 虐殺虐殺の荒らしで当初から生き残った人っておらんのちゃう? 
 ウクライナとの違いは民主的な選挙で選ばれた人かどうかということ 
 やはり選挙は大事ナリね 
238 一般名無し質問者 2022/03/08(火) 20:14:53 ID:usePdGNp0
 >>236 
 しばしばソースとされるオリバー・ストーン「ウクライナ・オン・ファイヤー」(Netflix)も彼のポジショントークの一種ということでしょうか。 
 オン・プーチンはBS1でやってたんで見たのですが、個人的にも親しそうでプーチンの私生活に関しても随分語られていた記憶 
239 一般名無し質問者 2022/03/08(火) 22:15:13 ID:IFahI/JT0
当職少し心配なことがあって疫病神の韓・独2国が(少なくとも韓国は消極的だったとはいえ)こっち側ということで負けるのではという懸念があるな利を
240 一般名無し質問者 2022/03/09(水) 17:11:07 ID:+tdsQp9p0
 ウクライナ大統領、NATO加盟断念 
 https://www.afpbb.com/articles/-/3394072 
  
 ロシアはウクライナに対し核兵器と生物兵器の開発をやめるよう要求でふが生物兵器はまだしも核兵器はロシアも持つ以上受け入れないはず 
 間取って生物兵器はやめるということで合意はできそうでふかね 
241 一般名無し質問者 2022/03/09(水) 22:22:54 ID:/Pa393z70
 >>237 
 ウクライナもベラルーシも米露どっちかに一辺倒でなく中間的スイング諸国でしたが 
 西欧隣接地区ということで民主主義体制か独裁体制かで現在の立ち位置が大きく分かれてしまいましたね 
 五輪を機に代表選手が亡命とかイカンでしょ… 
242 一般名無し質問者 2022/03/10(木) 23:37:09 ID:zkWq39yw0
 ウクライナ大使館も強気になってきましたね 
 姉妹都市提携や大学交流の破棄を迫るのは行き過ぎでしょう 
243 一般名無し質問者 (sage) 2022/03/12(土) 10:25:39 ID:FnvbxDaM0
 代わりの姉妹都市や交流大学の用意もせずに各所断交要求は当職もやりすぎと思います 
 東京タワーライトアップ断られた件開示は違和感ありました 
  
 ただ欧州(東欧?スラブ圏?)の価値観ではグイグイ自分都合の要求するのがスタンダードなんですかね? 
 とはいえ在日大使館となれば日本の文化も多少はわかっているはずではあると思いますが 
244 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/12(土) 10:59:59 ID:K1ESKaZ50
 なんかロシアが撤退する外国企業を接収するとかいってますけど 
 領土だけじゃなくて国民生活でもソ連を復活させる気なんですかね? 
 そんなことしたらプーチン政権が倒れても誰もロシアに投資しなくなるぞ 
 >>243 
 どうなんでしょうね?私は侵略されている側の感情としてあれくらいやるのも 
 同意するかどうかは別として理解はできましたけどね。 
 私も日本がどこかに侵略されてどっかの国の大使だったら 
 そんくらいのことはするでしょうし実際今回の侵攻は 
 かなり理不尽な上にロシア国民の大多数は賛成しているので 
 そうしたくなる気持ちも十分にわかります。 
 あと在日大使館だからって日本の文化を理解しているかどうかは微妙でしょう 
 在日ロシア大使館を見ればそれが分かります。 
245 一般名無し質問者 2022/03/12(土) 12:12:45 ID:dSuF3CSR0
 ブルーオーシャンでこな木 
 >そんなことしたらプーチン政権が倒れても誰もロシアに投資しなくなるぞ 
246 一般名無し質問者 2022/03/12(土) 12:31:46 ID:e+6T6S8dI
やはり状況が状況なのでウクライナとしても妥協的な姿勢を見せるわけにはいかないのでしょう
247 独逸に強い弁護士 ◆YTrBCnMqdw 2022/03/12(土) 13:48:17 ID:0kqcKl0/I
 1週間くらい前の話でしたがズミイヌイ島の攻防戦には個人的に驚いております 
 わずか13人で数百人が乗っているような敵軍艦を2度も撃退する、これはいい。 
 最終的には降伏してしまったとはいえどうやって戦っていたのか気になりまふ 
249 独逸に強い弁護士 ◆YTrBCnMqdw 2022/03/12(土) 14:07:28 ID:0kqcKl0/I
 >>248 
 しば塾師の仰る通りかもしれないですね 
 昨年には水上艦艇で軍事パレードを行なったりと露尊師は近年海軍を重視している(予算をつけているとは言っていない)ので、海軍は少しは準備していただろう、という当職の勝手な思い込みがありました 
 82年前の独ソ開戦時には、クズネツォフ大将が戦争を予期していたために、地上軍があたふたしていた中海軍だけが万全の戦闘体制に入っていた、という前例があったので…(言い訳) 
 この戦争にはロシアの勝利によるメリットがあまりありませんから士気が上がらないことには頷けますし、そもそも露側からすればガチの攻撃というよりは一種の陽動作戦みたいなものだった可能性がありまふね 
 当職無能頭唐澤 
 そして言J 
250 一般名無し質問者 2022/03/12(土) 14:47:36 ID:f0IMIgO30
 >>244 
 プーチンを倒してもマクドなどは帰ってこないということでふが、それが国民の意図と違って(すなわちプーチンのやったことは国民の総意ではない)…という場合にはどのような感じをたどる必要がありますがでしょうか? 
 言Jですみません。なかなかうまく説明できないでふ 
 こう書いていると「質問する力」というのも頭良くなければできませんね 
251 一般名無し質問者 2022/03/12(土) 15:01:19 ID:1X4M6D5I0
 ウクライナ兵とロシア兵、そして市民……北東部の前線から BBC特派員リポート 
 https://www.bbc.com/japanese/video-60702729 
  
 言葉が出ない 
252 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/12(土) 16:29:20 ID:K1ESKaZ50
 >>249 
 今回の戦争で士気が上がってない理由はロシア兵の多くには今回のウクライナ侵攻計画をを伝えてなくて 
 軍事演習の名目で集めた兵士をいきなり実戦投入したかららしいので 
 海軍も全く準備ができてなかったと思います。 
 >>250 
 総意でないにしてもプーチンを支持している国民がロシアの大多数なのは確か 
 なんで仮にプーチン政権が倒れても帰ってくるかは微妙でしょう、 
 帰ってきても以前とは比べ物にならないくらい規模を小さくすると思います。 
  
 なんかプーチンがロシアではあまり支持されてないって思ってる人は意外と多い 
 みたいですがいいか悪いかはおいといて現在大多数のロシア人はプーチンを支持していますし 
 今回の反戦デモに参加している人だって2014年のクリミア併合は 
 熱狂的に歓迎した人が多いというのはいっておきます。 
253 一般名無し質問者 2022/03/12(土) 22:56:31 ID:xA7qRxj00
 いまのところのロシア撤退を決めたヘタレ企業一覧 
 https://www.broadcreation.com/blog/wp-content/uploads/2022/03/322540f2ae499dbc3c9c6df5b73a27ed.jpg 
254 独逸に強い弁護士 ◆YTrBCnMqdw 2022/03/12(土) 23:05:23 ID:4VR09AWPi
 >>253 
 通貨が暴落していて儲けが出にくい上に、世界経済から切り離される覚悟で社会主義体制に回帰しようとしているヤッバイ国家にわざわざ展開し続ける頭へきへきな経営者なんていないだろ 
255 一般名無し質問者 2022/03/12(土) 23:51:14 ID:BxB/5gAs0
 >>254 展開継続企業一覧 
 https://www.broadcreation.com/blog/wp-content/uploads/2022/03/dd5b5168282832f5a67d1ab31b376438.jpg 
256 独逸に強い弁護士 ◆YTrBCnMqdw 2022/03/12(土) 23:58:29 ID:4VR09AWPi
 >>253にも>>255にもヒュンダイが入っててバリウン生える 
 高尚な学問の場にクソコラ貼る前にちゃんと確認しとけ、アホ、ボケ! 
257 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/13(日) 00:00:58 ID:fR6Bksao0
 >>253 
 ヘタレ企業って…ルーブルが暴落している状況ならよっぽどロシアに大量展開 
 でもしてない限り撤退する方が賢明でしょう。 
 なんかこのスレにやたらロシア寄りの人物がいますけど 
 まあそうした意見も必要なのは分かりますがなんでここまで 
 ロシアの肩をもつんですかね?ロシアから金でももらってるのか疑いたくなるレベル 
 もし貰ってるならぜひ紹介して下さいな、前書いたロシア寄りのプロパガンダ 
 記事量産してあげるんで。 
258 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/13(日) 00:08:41 ID:fR6Bksao0
 >>256 
 >>253の画像のどこら辺にヒュンダイのロゴがあるか教えてくれませんか? 
 >>255は1発で分かったんですが企業の数が多いのかどうも見つけられませんでした。 
260 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/13(日) 00:57:24 ID:fR6Bksao0
 >>259 
 別に論争をしたいわけじゃないんですけど 
 >>253はヒュンダイで>>255はヒュンダイ自動車 
 それぞれ別の企業なので矛盾はしてないかと… 
261 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/13(日) 01:01:42 ID:fR6Bksao0
 ヒュンダイは1990年代末のアジア通貨危機とかの影響で 
 傘下のヒュンダイ自動車とかヒュウダイ重工業が独立して 
 それぞれ名前が共通しているだけで全くの別企業になった記憶があります。 
263 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/13(日) 01:09:03 ID:fR6Bksao0
 >>262 
 まあこの違いはよっぽど詳しくない人じゃないと分からないのでしょうがないと思いますよ。 
264 一般名無し質問者 2022/03/13(日) 09:41:23 ID:dXSIKhF40
ロシアはマウリポリの市長を拉致して無理やり市民投票して独立させようとしているらしい
265 一般名無し質問者 2022/03/13(日) 11:43:34 ID:TX2+hSsf0
 様々な欧米系企業が撤退するとブルーオーシャンになるので日系企業にとっては意外と好影響ですよね。実は 
 マックの代わりになる日系チェーンだと麺類か牛丼あたりでしょうか 
 個人的な感想としてはロシアの気候の特性があるので蕎麦屋饂飩屋チェーンとかが繁盛しそう 
 1号店はウラジオストクあたり 
266 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/13(日) 12:26:37 ID:fR6Bksao0
 >>264 
 ここまで来るともはや清々しい 
 >>265 
 しばらくは進出しても意味ないですけどチャンスではありますね 
 その分リスクも大きいですが。 
267 一般名無し質問者 2022/03/13(日) 12:26:49 ID:irKMmTwj0
 丸亀製麺や松屋はすでに進出してるんですよね、実は。 
 ただブルーオーシャンといってもロシアに展開する企業は欧米からの批判が避けられないでしょうしインフレも進んでいてまともに運営できるのか不安です 
268 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/13(日) 12:37:35 ID:fR6Bksao0
 >>267 
 欧米の批判、紙屑になりつつあるルーブル、撤退時に没収されるリスク 
 ロシアに新たに進出しようとするならしばらくこれらのリスクと隣合わせであり 
 まあ大企業とかなら進出しないほうが賢明でしょう。 
 中小企業とか新しく始めるならいいかもしれませんが 
 正直すでにある程度の規模があるのにここまでのリスクを 
 犯して進出するのはやめたほうがいいでしょう。 
269 一般名無し質問者 2022/03/13(日) 12:43:16 ID:Yq8OCm870
その辺考慮すると俺嫌精神で中国が真っ先に進出しそうな感じはありまふね
270 一般名無し質問者 2022/03/13(日) 19:32:55 ID:2ujcYYkr0
 「ウクライナでコロナ実験」 ロシア主張、侵攻正当化か 
 https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031001236 
 ロシア「ウクライナで生物兵器」 米欧否定、偽旗作戦を警戒―国連安保理 
 https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031200285 
  
 甘くなってきたな… 
271 [´・ω・`] unknown.Level3.net 2022/03/13(日) 22:30:00 ID:qGX87e+o0
 また別の市長が拉致された模様 
 リビウも砲撃されてきたしやばみしかない 
272 一般名無し質問者 2022/03/13(日) 22:32:38 ID:woF4DiyN0
273 一般名無し質問者 2022/03/14(月) 01:44:53 ID:lnXH5D8+i
 >>267-268 
 悪芋マインドを持った事業者なら 
 ロシア事業をダミー企業に売却 
 →「撤退します!(すっとぼけ)」 
 からの現地事業や国際送金は仮想通貨で 
 みたいなのでワンチャン乗り切れる可能性が微レ存...? 
274 一般名無し質問者 2022/03/14(月) 01:50:28 ID:lnXH5D8+i
 書いてから思ったけれどこれ最早ただのマネロンだな 
 バレたら無事じゃ済まない 
275 一般名無し質問者 2022/03/14(月) 09:09:01 ID:gV1s6rO30
 率直なところディープステートの影響が強い欧米中より影響が弱いロシアに進出するのがリスクが低い希ガス。今後の世界経済は 
 日露VS欧米中 
 みたいな構図になるんじゃないでふか 
 イラクにせよウクライナにせよ通貨発行権を取り戻さない限り何度でも失敗は繰り返す 
276 [´・ω・`] unknown.Level3.net 2022/03/14(月) 09:23:52 ID:T6gbfjrj0
 >>275 
 甘過ぎね? 
 ディープステートより自由に発言できない国と仲良くとか絶対無理なんやが 
  
277 一般名無し質問者 2022/03/14(月) 09:42:23 ID:aXods6Fr0
ディープステート(43)
278 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/14(月) 12:07:30 ID:fLC0pRVp0
 >>275 
 前出てきたユダヤ陰謀を語っていた人かしら? 
 まあ今後のロシアはリスクを無視すれば良いビジネスチャンスの 
 可能性がある場所なんでぜひあなた自ら率先して行って下さい。 
279 一般名無し質問者 2022/03/14(月) 16:49:49 ID:2MZJB4uZ0
 糖質(69)と親露一派のせいで一般ロシア系住民が迫害対象になるのは怒りで身が震える 
 迫害の矛先は有識者気取り(44)に向けるべき 
 ゼレンスキー大統領と44災痔って78年1月生まれというところだけ共通ですね 
 大統領は法学を専攻にしながらもコメディアンとしてキャリアを積んだのに対して 
 ボンクラ(44)は別の学部を卒業して法科大学院とかなり対照的ですが 
280 一般名無し質問者 2022/03/14(月) 19:51:21 ID:+uiBhtm60
 ウクライナ・ゼレンスキー大統領、この1週間で3度の暗殺危機を乗り越えたと英紙 
 粘り強い抵抗で侵攻するロシア軍に苦戦を強いているウクライナのゼレンスキー大統領が、この1週間で少なくとも3度の暗殺危機を乗り越えたと英タイムズ紙が報じた。 
 同紙によると、ロシアの民間軍事会社ワグナー・グループの雇い兵とロシアと緊密な同盟関係にあるチェチェン共和国の特殊部隊が、同大統領を暗殺するため 
 ウクライナに送り込まれており、2月24日の侵攻開始以来、両グループによって3度暗殺を試みたがいずれも失敗に終わったと伝えている。 
 報道によると、ワグナー・グループはロシア政府の関連組織ではないものの、「プーチン大統領の料理人」の異名を持つロシア人実業家エフゲニー・プリゴジン氏が 
 保有している組織で、メンバー400人以上がすでにゼレンスキー大統領がとどまっているキエフに潜伏しているという。大統領を含め24人の暗殺リストが作成されており、 
 大統領夫人や家族、キエフ市長のボクシング元WBC・WBO世界ヘビー級王者のビタリ・クリチコ氏らがそのトップに名を連ねていると言われている。 
 同紙によると暗殺計画の情報が事前にウクライナ側に漏れていたといい、2月26日に行われたチェチェンの特殊部隊による暗殺計画は工作員がキエフに到達する前に阻止することに 
 成功したという。暗殺阻止の過程で、両グループに死者が出たと伝えている。ワグナー・グループに近い情報筋は、ゼレンスキー大統領の護衛が詳細な情報を握っていたことに 
 「不気味だ」とタイム紙に語っている。 
 ウクライナ国家安全保障・国防会議のダニロフ書記は、「この血なまぐさい戦争に加担したくない」というロシア連邦保安局(FSB)内部からリークがあったことを認めており、 
 ウクライナ侵攻に不満を持つFSB諜報(ちょうほう)員の情報を基に暗殺を阻止したと述べているが、暗殺計画を示す具体的な証拠は提示していない。 
 (ロサンゼルス=千歳香奈子通信員)https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202203050000312.html 
281 一般名無し質問者 2022/03/14(月) 19:52:13 ID:+uiBhtm60
 ロシア兵、ウクライナ南東部の市長を拉致 
 【3月12日 AFP】ロシア軍占領下のウクライナ南東部メリトポリ(Melitopol)で11日、市長がロシア兵に拉致された。ウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領と当局が明らかにした。 
 ウクライナ議会はツイッター(Twitter)に「占領軍の兵士10人がメリトポリのイワン・フョードロフ(Ivan Fedorov)市長を拉致した」として、「彼は敵に協力することを拒否した」と投稿した。 
 同市の危機管理センターで物資供給問題に対処中、拉致されたという。 
 ゼレンスキー大統領は11日夜のビデオメッセージでフョードロフ氏が拉致されたと認め、同氏を「市民とウクライナを勇敢に守る市長」と呼んだ。 
 また「これは明らかに侵略者の弱さの表れだ。彼らの恐怖は新しい段階に移行し、ウクライナの正当な地方自治体の長を物理的に排除しようとしている」と述べた。 
 さらに「メリトポリ市長の拘束は、特定の人物、特定のコミュニティー、ウクライナに対する犯罪であるでなく、民主主義そのものに対する犯罪だ。侵略者たるロシアの行為は、(イスラム過激派組織)『イスラム国(IS)』 
 テロリストによる行為と同様に見なされるだろう」と非難した。(c)AFP 
 https://www.afpbb.com/articles/-/3394673 
282 一般名無し質問者 2022/03/14(月) 19:54:46 ID:+uiBhtm60
 ロシア軍が産科・小児病院を空爆 病院への攻撃は「戦争犯罪」 ウクライナ侵攻14日目 
 ロシアのウクライナ侵攻開始から14日目の9日、ウクライナ各地の市や町から住民が逃げ出す中、南部マリウポリの産科・小児病院が空爆を受けた。当局は職員と患者ら少なくとも17人が負傷したとしている。 
 ロシア軍が病院を攻撃したことに、ウクライナや世界中から非難の声が上がっている 
 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、「残虐行為」だとロシア政府を非難。車が焼け落ち、窓が吹き飛ばされ、地面に深いクレーターができている様子を捉えた映像を投稿した。 
 「現代社会において、小児病院を爆撃することが可能なんて、我々には理解できない」と、マリウポリのセルヒィ・オルロウ副市長はBBCに述べた。 
 首都キーウ(キエフ)近郊の複数の町では、避難しようとする住民らの車列がみられた。 
 北東部スーミからは住民の一部が脱出できたが、戦闘が続き、ほかの人たちは避難を阻まれた。 
 ゼレンスキー大統領は、病院への攻撃は「戦争犯罪」だとロシアを非難した。 
 「病院や産院を恐れて破壊するなんて、ロシア連邦とは一体なんて国なんだ」と、ゼレンスキー氏は最新のビデオ演説で問いかけた。 
 「産院にいる誰かがロシア語を話す人をひどい目に遭わせたとでも? 一体何なんだ。病院の『非ナチス化』とでも言うのか?」 
 「もはや残虐行為を超えている。侵略者がマリウポリに対してやっていることは全て、もはや残虐行為を超えている」 
 「今日、我々は団結してロシアによるこの戦争犯罪を非難しなければならない。こうした行為は、侵略者が我々の土地にもたらした全ての悪を映し出している」 
 ゼレンスキー氏は、病院への攻撃は「ウクライナ人の大量虐殺が行われていることを示す最終的な証明」になるとした。 
 https://www.bbc.com/japanese/60672621 
283 一般名無し質問者 2022/03/15(火) 00:10:17 ID:BFeObr1K0
 産科病院といってもネオナチアゾフ大隊の軍事拠点である以上攻撃されて当然 
  
 マリウポリ、露軍攻撃で退避難航…産科病院に空爆・40万人が食料や水が途絶えた状態 
 ウクライナに侵攻したロシア軍による無差別攻撃が苛烈さを増している 
 露軍が包囲する南東部マリウポリでは9日、中心部の産科病院が攻撃され、妊婦を含む少なくとも17人が負傷した 
 侵攻が始まって2週間となる10日には、両国外相による会談が、トルコ南部アンタルヤで開かれる。 
 AP通信などによると、産科病院は複数回の空爆を受け、建物は激しく損壊。爆弾が着弾した中庭は大きく陥没した 
 米国防総省高官は9日、東部ハリコフでも市街地への砲撃が増加し、露軍が中心部に向け、過去24時間で約20キロ前進したとの分析を明らかにした。 
 露国防省は9日も首都キエフなど5都市で、民間人退避のために一時停戦する「人道回廊」の設置を発表していたが、砲撃などで退避は順調に進まなかった模様だ。露側は同日夜、「期待した結果は得られなかった」とし、原因はウクライナ側にあると批判した 
 露紙コメルサント(電子版)は、電源供給が遮断され、使用済み核燃料冷却への影響が懸念されている北部チェルノブイリ原発について、ロシアはベラルーシからの電源確保を計画していると伝えた 
 国際原子力機関(IAEA)は9日、同原発と露軍の制圧下にある南東部ザポリージャ原発で、安全監視システムからのデータ送信停止が続いていると明らかにした 
 https://www.yomiuri.co.jp/world/20220310-OYT1T50121/ 
285 スッカー 2022/03/15(火) 01:49:39 ID:b1ky5JlS0
 >>283 
 この掲示板の殆どの住人も一般的な操作された情報しか触れていない以上あなたの主張に同調する住人はいないでしょう 
 しかしあなたのような方に最適なコミュニティが存在します 
 それはアレフ、かつてのオウム真理教であり世間一般では地下鉄サリン事件を初めとした多くの犯罪行為で知られています 
 その実米国などの国家・勢力による日本支配の脱却を目指し活動を行っていた折、それを危険視した国家権力により弾圧されたというのが真相です 
 ロシアの政財界の要人と友好関係を築いていた事からも判る通りオウム真理教、アレフこそ西側諸国を操る勢力による偽の情報に惑わされず世界の真相・真理に精通した団体なのです 
286 独逸に強い弁護士 ◆YTrBCnMqdw 2022/03/15(火) 10:30:58 ID:SRKdvzPC0
 >>283 
 あなたのそばにいるアーレフがいます。 
 当方はステージが低く貴方には人間として遠く及ばないのですが、世界の真理にお気づきになられたのならアーレフの一員として神々に帰依しつつ救世者として憎きネオナチに復讐されてはいかがでしょうか。 
287 一般名無し質問者 2022/03/15(火) 10:43:12 ID:w05GcHCY0
アーレフって反ネオナチメインじゃないから、もっと相応しい反ネオナチのANTIFA系組織がありそうです
288 一般名無し質問者 (sage) 2022/03/15(火) 11:55:00 ID:XreNMAGz0
 https://www.bbc.com/japanese/60746007 
 https://archive.ph/LL5mS 
 己の身を案じず反戦のメッセージを伝える、これはいい。 
289 一般名無し質問者 2022/03/15(火) 23:41:47 ID:MK+yk+T3i
 この戦争って将来どんな名称で教科書に載るんでしょうか? 
 露宇戦争だとちょっと語呂悪いですよね 
290 一般名無し質問者 2022/03/16(水) 00:09:26 ID:hjnL5e/D0
ムヨペでは「2022年ロシアのウクライナ侵攻」となってますね
291 一般名無し質問者 2022/03/16(水) 00:14:08 ID:+a40uFK10
一方的に攻め込んだことを強調するためにロシアによるウクライナ侵攻で落ち着くんじゃないでしょうか
292 一般名無し質問者 2022/03/16(水) 00:19:50 ID:VElO0WE80
 >>288 単なる頭唐澤貴洋+米国被れな中二病患者の暴走に過ぎない 
 権力に抗う私の姿かっこいいとでも自惚れてるんだろう 
 我が国でいうところの連合赤軍みたいな。これはいけない 
  
 余談でふがあくまで当職の見解としてCIA等の場合あれほど堂々と頭唐澤な行動はしないはずなのでマリナオフシャニコワはスパイではないような感じがします 
 油断は禁物でふが、国営放送の件に関しては取り敢えず安心して大丈夫なはず 
294 一般名無し質問者 2022/03/16(水) 00:24:16 ID:VElO0WE80
 >>289 双方に配慮して「ウクライナ特別軍事作戦」あたりが妥当ではないでふかね 
 「ウクライナ侵攻」だったら欧米寄り過ぎるし 
296 一般名無し質問者 2022/03/16(水) 00:28:31 ID:12SgfVdk0
 ロシア・ウクライナ戦争あたりが妥当な気がします 
  
 >>295 
 疑うのはいい事ですがあれは言い過ぎだと言わざるを得ない 
297 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/16(水) 01:02:45 ID:voNPgwy/0
 これまでこのスレでやたらプーチンの肩を持つ人に対してネタで 
 やってると思って反応していましたが、 
 ガチでヤバイ奴なんじゃないかって思うようになりました 
 もしネタでやってるなら全く面白くないんで 
 止めることを勧めます。そしてこれ以上ロシアのプロパガンダ 
 流すようでしたらデマを流してスレを荒らしているとして削除依頼を出させてもらいます。 
298 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/16(水) 01:04:55 ID:voNPgwy/0
 なんでこうこのVElO0WE80君はプーチンの肩を持つのですかね? 
 ロシアのプロパガンダ要員がわざわざ書き込んでいるのを疑うレベル 
 日本じゃロシアの肩持つ奴なんてマトモな奴どころかマトモじゃないやつでも少数派だぞ。 
299 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/16(水) 01:07:41 ID:voNPgwy/0
 連投で申し訳ないんですけどうせVElO0WE80君は私のこうした意見を 
 「言論弾圧」とか「アメリカの手先」とか「CIAの工作員」とか 
 ありもしないこと言うんでしょう、わかってんだよテメエの言うことは。 
 事前に言って牽制しておきます、というかそんなにロシア好きなら義勇兵として戦いに行きなさいなロシアも今外国人義勇兵を募集してますよ。 
300 一般名無し質問者 2022/03/16(水) 01:33:53 ID:rIQHge8a0
 やっぱり甘芋は甘芋(69)に惹かれるものなんですね 
 病院爆撃するのも当然とか言ってるし 
 「真理のため 仕方なかった」とか言いながら無差別殺人テロしまくってた旧団体と同レベルの思想 
 というかマヨケーのID:QYCqa5pQ0もお前やろ空中浮揚してますよ 
301 一般名無し質問者 2022/03/16(水) 01:36:18 ID:6uWb+uYm0
 恒心教の立場からすれば本当はロシアがいくら悪かろうがウクライナがいくら嫌な思いをしようが政治的に中立じゃないとダメです 
 世界でウクライナを支援の動きがあるとは言え、恒心教においては個人的に片方を支援する分には自由ですが、あたかも団体を特定の思想に偏った方向に煽動する今の現状は甚だ疑問です 
 レミゼケーなら政治語りが許されているのでウクライナへの支援もロシアのプロパガンダもルールの範囲内となります 
 これ以上荒れるようでしたら以下の2スレへの隔離を推奨します 
  
 ロシアについて語るスレ 
 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/30151/1647168811/ 
 ウクライナについて語るスレ 
 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/30151/1647168850/ 
302 301 2022/03/16(水) 01:37:50 ID:6uWb+uYm0
 自分はロシアもウクライナも支援していないので回し者ではありません 
 特定の政治思想に偏るのは避けたいと思っているまでです 
303 [´・ω・`] unknown.Level3.net 2022/03/16(水) 03:52:09 ID:EEKM7e2V0
 別にしば塾師は恒心教全体を代表する立場でもないし何なら恒心教徒というか恒心内外から住民の集まるここに外部から来た講師みたいなもんだろ 
 そもそもロシア側の主張って立花、高橋レベルの支離滅裂な主張だし擁護するのがむしろ難しい 
 恒心としてロシアに実害のある攻撃を仕掛けてる訳でもないんだし、 
 それが駄目なら政治家の立花や国家元首の北尊師とかを掲示板内で馬鹿にしたりも出来なくなる 
304 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/16(水) 07:48:48 ID:voNPgwy/0
 >>301 
 言いたいことはわからないでもないんですけど、 
 そんなこと言ったら世界史に関することとか現代の世界情勢に関すること全部語るのを 
 やめなくちゃいけませんね。 
 そもそもの話正直ロシアとウクライナの今回の戦争は 
 別に極端に賛否が分かれる戦争でもなんでもないんで 
 特定の政治思想に偏るってのはちょっと無理がありますし、 
 そもそもこのスレでロシアの無理な擁護に反論する人は 
 いてもウクライナに対して別段支援を表明する書き込みはほとんどないですよ。 
 あとスレが荒れてんじゃなくてロシアの変な擁護する奴が 
 スレを荒らしているというのが正直なところ、 
 そいつを規制すれば別に荒れるようなスレでもなんでもない 
 実際それ以外でこのスレが荒れるような要素はほとんどないです。 
 一人の荒らしの書き込みをあたかも政治論争が起こってるかの 
 ように捉えるのはちょっと違うと思います。 
305 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/16(水) 07:54:15 ID:voNPgwy/0
 まあこのスレが荒れたのは構ってあげてた私の責任でもありますけどね、 
 ただ別に私はロシア擁護の意見を叩くつもりは無いですよ 
 無理筋なロシア擁護を叩いているだけで今回の侵攻に対する 
 ロシアの主張には一応筋は通っているとは思う主張もいくつかありますからね。 
 まあ大半が筋通ってないですけど。 
306 一般名無し質問者 2022/03/16(水) 11:48:18 ID:Din9WIDR0
 逆張りをしたいのだろうか 
 するならしてもいいと思うけどちゃんと根拠のあるソースのある内容を出してくれないと困りますよ 
 特に>>275はどういった考えで書き込まれたのか 
 中国も嫌いアメリカも嫌いだからロシアを擁護したいってことなのかな 
307 一般名無し質問者 2022/03/16(水) 17:10:30 ID:z3xqqWL80
嫌儲なんかはロシア支持でキャッキャしてますよ
308 一般名無し質問者 2022/03/16(水) 20:53:42 ID:Din9WIDR0
嫌儲から来た人なのかな
310 一般名無し質問者 2022/03/16(水) 22:56:35 ID:E/M3rDsz0
 このスレ最初から読んでみるだけでドキドキするわ 
 歴史を生きてるってこう言うことかな 
 あと親露派の人最初からいてちょっとこな木 
 同じ人なら意志固すぎイ 
311 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/16(水) 23:14:00 ID:voNPgwy/0
 今回の戦争は間違いなく歴史の転換点となるでしょう、 
 この戦争をきっかけにアメリカと欧州はAIIBなどの中国の影響や 
 トランプ政権のせいで分断されていた状況を克服し団結し、 
 中有はロシアに対して支援して優位に立つか静観して不仲になるか 
 あるいはプーチン政権が崩壊して最大の盟友を失うかの岐路に立たされています。 
 状況次第では中露が倒れるかもしれませがまず大半の確率でそうはならず 
 中国を中心とする権威主義体制のブロックが作られ 
 新冷戦あるいは第三次世界大戦のような変革のきっかけとなるんじゃないかって予想してます。 
 外れて欲しいですけど 
313 一般名無し質問者 2022/03/17(木) 16:41:19 ID:5ytmqhKs0
いくらウクライナがナチだろうがそんな侵略した時点でアウト
314 一般名無し質問者 2022/03/17(木) 19:50:21 ID:k/i4ndXo0
 ロシア軍将官、4人目が戦死か ウクライナが狙い撃ちとの見方も 
 https://www.bbc.com/japanese/60775896 
  
 「アナリストらは、ロシアがオープンな通信手段を使っており、それが所在についてのヒントを提供することにつながっている可能性があるとする。 
  
 ロチャン・コンサルティングの防衛アナリスト、コンラッド・ムジカ氏は、「ロシア側が携帯電話やアナログラジオで軍幹部と連絡を取っているなら、ウクライナはすべてを把握している」とBBCに話した。」 
  
 どういう事?ロシア軍は匿名化してないって事? 
315 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/17(木) 23:41:51 ID:DABzncVl0
 >>314 
 ここまで将兵が亡くなっているのを見るとそうなんじゃないですかね? 
 よくもまあこんな杜撰な体制で戦争を始めたなと思います。 
316 一般名無し質問者 2022/03/18(金) 00:30:19 ID:igIR1j2a0
この状況で更にバルト三国に攻める予定ってマ?
317 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/18(金) 01:39:23 ID:IbUNgXfT0
 >>316 
 そんなことしたらNATOとの戦争、つまり第三次世界大戦になりますけどね。 
 流石にプーチンもそこまでとち狂ってはないでしょう。 
318 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/18(金) 10:43:21 ID:IbUNgXfT0
 ロシアがいよいよ交渉で妥協し始めてきましたね、ウクライナの中立化は 
 求めるけどスウェーデンやオーストリアをモデルにする(つまり武装は認める) 
 非ナチ化は求めないようにし始めたらしいです。 
319 一般名無し質問者 2022/03/18(金) 18:42:02 ID:8HUJ13EaI
 ロシアの若者もとい情報リテラシーの高い層の頑張りも効いてる感がある 
 本気モードのウクライナ(国際的な支援有)とロシアの有識者の訴えを強引に突破できる程の力は無かったんやね 
320 一般名無し質問者 2022/03/18(金) 20:02:57 ID:QxdnmPft0
 https://twitter.com/maewald/status/1504568208904314894 
  
 このツイート15くらいあって長いんですけど中国は貿易のためにロシアを見捨てるって予測立ててましてマジなんですかね 
321 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/18(金) 20:45:20 ID:IbUNgXfT0
 >>320 
 微妙なとこですね、経済的にはロシアを見捨てた方が圧倒的にメリットがあります、 
 しかし政治的に見るとロシアを支援しない場合中国は有力な味方を失い 
 アメリカに対して対抗するのが一気に難しくなります。 
 私はなんだかんだ言って見捨てないとは思いますけどね、 
 ただ今後のことも考えてプーチンを弱らせるくらいのことはするかもしれません。 
322 一般名無し質問者 2022/03/18(金) 21:22:11 ID:3PGmL7zO0
タモリSTATION見てる学徒います?
323 一般名無し質問者 2022/03/18(金) 21:22:31 ID:5ZxUv0hf0
ロシア軍でレーションの横流しが横行していてamazonで日本などには届くのに肝心の戦場に届いていないとなどという言説はガチなのですか?
324 一般名無し質問者 2022/03/18(金) 23:31:41 ID:UcHnbmuD0
中国はロシアに対し防弾チョッキ辺り支援するというどっちつかずな対応でお茶を濁すような感しますがいかがでふか
325 一般名無し質問者 2022/03/19(土) 02:49:36 ID:W0d/QOK+0
 https://tass.com/ 
 https://nitter.pussthecat.org/naoyafujiwara 
 https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/ 
  
326 一般名無し質問者 2022/03/19(土) 10:40:57 ID:fJdbrCka0
 【悲報】琉球新報が甘くなる 
 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1486698.html 
 ロシアによるウクライナ侵攻以来、テレビや新聞で目にする情報のほとんどが米国やウクライナ政府の公式発表である−。筆者は「これらが常に正しく、ロシア側の情報が常にうそであるなどと考える根拠を持たない」と論じ、西側諸国のロシア悪魔視一辺倒の報道に疑問を呈します。 
327 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/19(土) 11:14:25 ID:+mAciKci0
 >>323 
 ちょっと言い過ぎですね、ロシア軍の物資が前線に行き届いて 
 ないのは横流しの影響もありますがそれ以上に補充路がろくに行き届いてないせいなので。 
 >>324 
 まあそうなるでしょうね 
 >>326 
 ロシア側の情報に信頼性を感じる時点でジャーナリストとして失格です、 
 アメリカやウクライナの発表を疑うのはいいことですがそれはロシア側の 
 発表を信じることではありません。ロシアの情報は全く信頼できないです、 
 サリン事件の検証をするためにオウム真理教の発表を信じるのと同レベルですよ。 
328 一般名無し質問者 2022/03/19(土) 12:00:44 ID:fJdbrCka0
 ロシアがやってるネット上の情報戦は、西側ではなく南アジアやBRICS諸国へ向けられているらしい。という考察。 
 これらの国に向けて西側の偽善やNATOの膨張主義などを宣伝している模様 
 https://twitter.com/lowbrow22/status/1505005535745126401 
  
 なるほど〜社会主義国家時代からそうやね 
330 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/19(土) 20:54:50 ID:+mAciKci0
 >>328 
 なるほど、たしかにそれは有効そうですね。 
 ただウクライナで民間人に被害が出てない主張は誰も信じてないですが。 
331 一般名無し質問者 2022/03/19(土) 21:19:00 ID:fJdbrCka0
ベオグラードでプーチンの支持パレードしている層ってなんなんですかね?
332 一般名無し質問者 2022/03/19(土) 22:17:50 ID:79xHJsKO0
セルビアはコソボの件で西側に嫌な思いしたからなあ
333 一般名無し質問者 2022/03/19(土) 22:23:00 ID:xa6uQ4Xd0
 >>326 
 このスレの親露派住民 
 鳩山由紀夫https://twitter.com/hatoyamayukio/status/1498468658984910848 
 https://www.chunichi.co.jp/article/426861 
 れいわ新選組 
 そして琉球新報 
 極少数でもそういうイデオロギーの保持者がいるのでしょう 
 ↓みたいな動画作る者もいまふし 
 https://www.youtube.com/watch?v=aLV1VLKJfi0 
 https://www.youtube.com/watch?v=xWQ41oJkSGA 
334 一般名無し質問者 2022/03/19(土) 22:24:25 ID:xa6uQ4Xd0
 【声明】ロシアによるウクライナ侵略を非難する決議について(れいわ新選組 2022年2月28日) 
 ・今回の惨事を生み出したのはロシアの暴走、という一点張りではなく、米欧主要国がソ連邦崩壊時の約束であるNATO東方拡大せず、を反故にしてきたことなどに目を向け、この戦争を終わらせるための真摯な外交的努力を行う 
 https://reiwa-shinsengumi.com/comment/11439/ 
335 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/19(土) 22:46:49 ID:+mAciKci0
 >>331 
 コソボ紛争で経緯はともかく内容は今ロシアがウクライナにしたようなこと 
 (テレビ塔とか関係ない工場とか住宅地への攻撃)をNATOがやったからでしょう。 
 正直あれはNATOも悪いと思います、攻撃前の通告の中には 
 ユーゴスラビア全土でのNATO軍展開の容認とNATO軍に対する治外法権を 
 認めろとかいう主権を奪うようなことを言ったりしてますし 
 被害受けたアルバニア人だってセルビア人を多数殺してますからね 
 しかもあの時反欧米でもないロシアが仲介に乗り出したのに 
 ロシアを軽視するかのような行動とって恨まれちゃうし… 
 >>334 
 そんな約束あったかどうかも怪しんですけどね、まあ入れる気がないのに 
 ウクライナのNATO加盟をチラつかせたのはアメリカが悪い 
  
336 一般名無し質問者 2022/03/20(日) 00:58:23 ID:2wbQL4lp0
 約束があったとしても口約束だろうし勿論口約束でも有効だが言った言わない論争になるので書面約束がない限りなかったとみて大丈夫なはず 
  
 ところでロシアの言う化学生物兵器とはやはりサリンVXボツリヌスでふか 
337 一般名無し質問者 2022/03/20(日) 07:32:10 ID:ygd55oM40
 ものすごい出オチ感のあるインタビュー。ルカシェンコ、いきなり「戦争」と言ってしまう。「ロシアはこの戦争には負けない Россия в этой войне не проиграет」と。 
 その後「作戦」と言い直しているけど、わざとなのか。 
 この発言を引き出したTBSは素晴らしい。 
 https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6008417.htm 
  
 これってヨーロッパのテレビ局じゃないからついホンネ出ちゃった節ありますね 
339 一般名無し質問者 2022/03/20(日) 10:37:52 ID:HeA4Gk9p0
 Фейки о российской агрессии — информационная война по-украински. Панорама 
 https://youtu.be/JV2jJDXQ3AI 
 >российской агрессии(ロシアの侵攻) 
  
 立場はともかくベラルーシの国営放送も軍事作戦とかじゃなくて普通に侵攻って言っちゃってるんですよね、実は 
340 一般名無し質問者 2022/03/20(日) 12:04:16 ID:BNpljLr80
 露探【円谷猪四郎】 
 @karategin 
 · 
 7時間 
 ベラルーシ軍がブレスト方面に集結しており、ポーランドからウクライナへの補給路分断のため侵攻するのではないかと危惧されている由 
  
 ベラルーシとウクライナを繋ぐ電車も封鎖されたしベラルーシ大使も避難した 
 そろそろベラルーシも攻めてくるかも 
341 一般名無し質問者 2022/03/20(日) 12:18:26 ID:BNpljLr80
 れいわ新選組ブレーン「ロシア軍に大阪から上陸して欲しいな。喜んでしまうわ」「民間人の殺戮を行ってるのはウクライナ軍」 
 https://togetter.com/li/1860608 
  
 ヒエッ 
342 一般名無し質問者 2022/03/20(日) 13:28:25 ID:ZQu8fgBnI
どんだけ頭悪い発言をすれば気が済むんやこいつ
343 一般名無し質問者 2022/03/20(日) 14:53:55 ID:HeA4Gk9p0
 市民数千人をロシア領へ強制移送か 南東部マリウポリ 
 https://www.cnn.co.jp/world/35185132.html 
  
 恐ろしいよ❔ 
344 一般名無し質問者 2022/03/20(日) 17:35:55 ID:sg9hoVM10
 21世紀にもなってシベリア送りかよ 
 ロシアは領土がでかいだけの発展途上国なのか? 
345 一般名無し質問者 2022/03/20(日) 21:38:44 ID:eDq8VfsnI
 ロシアが悪でウクライナが正であrことがプロパガンダでない証拠はありますか? 
 ロシアを善とするつもりはないですよ? 
346 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/20(日) 21:45:49 ID:5gZvOswa0
 >>341 
 外患誘致につながりかねない恐ろしい発言ですね、ただこんなこと言っても 
 逮捕されないような言論の自由があるのは素晴らしく思います。 
 >>344 
 一人あたりのGDPで見ると完全にそうなので… 
347 一般名無し質問者 2022/03/20(日) 21:49:25 ID:Wdn+DwqV0
 維新はムネオの影響ということでまだ説明がつかなくもないでふがれいわやその周辺がロシアを利するような言動しているのはなぜでふかね? 
 単に逆張り?だけとは思えないでふが… 
348 一般名無し質問者 2022/03/21(月) 14:24:23 ID:wubIn9Ca0
 ウクライナ:ロシアはリビアの傭兵を雇うことで合意に達した。 
  
 ウクライナの軍隊によると、ロシアは、ウクライナで戦うためにリビアの傭兵を募集するためにモスクワを訪れた際に、リビアの軍事司令官ハリファ・ハフタルと合意に達した。 
 https://twitter.com/KyivIndependent/status/1505660086517215238 
  
 ヒエッNATOにうらみを持つ奴らがウクライナを蹂躙するナリか 
349 一般名無し質問者 2022/03/21(月) 19:24:23 ID:QpN6hZGc0
 ウクライナ敷設の機雷、地中海に漂流の恐れ ロシアが警告 
 https://www.afpbb.com/articles/-/3395988 
  
 ウクライナは機雷を敷設する能力が無いと言われてますがどうなんでしょうかね? 
 ロシアもやりそうなので 
350 一般名無し質問者 2022/03/21(月) 21:46:02 ID:ddRcmugH0
 機雷を敷設する能力そのものはウクライナも保持するかもしれない 
 各国とも国を守るために軍事研究も全力でするので 
 但し記事に 
 >20世紀前半に製造されたもので、「老朽化」していると述べた。 
 とあるがそこは意図がつかめない。一般論として古いものは処理するはず。そもそもソ連時代だしソ連が開発した機雷が未だにウクライナにあるのも疑問だし100歩譲って未処理物が存在してたとしてウクライナにせよロシアにせよ敷設できる能力がない 
351 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/21(月) 21:51:26 ID:PGB5ZLkg0
 >>348 
 リビア内戦にNATOは介入しましたけどセルビアとかと比べるとあまり大きな 
 介入じゃないんでリビア人はNATOを恨んでいるかというとちょっと微妙ですね 
 >>349 
 まあウクライナを悪とするための言説でしょう 
352 一般名無し質問者 2022/03/22(火) 01:15:49 ID:lP7dIlIU0
 プーチン氏に重なった「誤算」とは…「失敗国家」と見下し、48時間での政権崩壊を計画か 
 https://www.yomiuri.co.jp/world/20220303-OYT1T50052/ 
 古い記事ですが 
 可能性の一つですが、超大国の専制的指導者がなろう作者並のガバガバな認識と見通しで戦争おっぱじめるとか地獄 
  
 >>348 
 NATOってよりは主要メンバーの米英に嫌な思いってとこですかね 
 NATOにボコボコにされたセルビアは現実のメリット考えてEU加盟志向優先なのか対露非難決議に賛成票投じてます 
  
 >>206 
 亀レスですが仏露間は君主制時代から交流ありますからね 
 フランス料理が一度に出てこないで小出しにするのも 
 寒いロシアでは一度に出さず少しずつ出したほうが客に温かい料理を提供できるっていう慣習の影響受けたり 
 仏露協商とか三国干渉とかで仲良かったり 
 またフランスはNATO加盟国で核保有国なのは確かですが1966-2009年の長期間にわたって離脱していたので 
 ゴリゴリの対東強硬色は薄いですね 
 米国に対してもイラク戦争時に「同盟すれど同調せず」など独自路線ですし(NATO離脱もそういう面が) 
 マクロン自身のパーソナリティとしても夫人と同年代のメルケルやプーチンといった60代終盤の人心をつかむのがうまいという評価もあります 
353 一般名無し質問者 2022/03/22(火) 07:20:37 ID:RsaVYZrz0
ボリスが高圧的なのは自分のミスを取り返せそうだし(チャーチルと自分をなぞらえてる)島国でロシアと遠いから当事者ではないからでしょうか?
354 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/22(火) 09:55:52 ID:xzXautAV0
 >>353 
 まあそうですね、それとロシア危機のおかげで北海油田で 
 儲けられるかもしれないからですね。 
355 一般名無し質問者 2022/03/22(火) 17:40:13 ID:wCpy+zHv0
 グレタさん達「ロシアのガス買うな」、ウクライナの若者達と声をあげる−日本の環境団体も岸田首相らに要求(志葉玲) 
 #Yahooニュース 
 https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20220318-00287085 
  
 いたのか 
 ガスも買うな火力発電所も禁止 
 ヨーロッパを産業革命前にでもするつもりかな☀️ 
356 一般名無し質問者 2022/03/22(火) 19:04:36 ID:wCpy+zHv0
 ウクライナのクレバ外相インタビュー。中身で注目は、 
  
 ・ラブロフでは決定権が無い。プーチンと直接話す必要 
  
 ・中立化ありきではなく、重要なのはいかなる安全の保証を確保できるか。 
 ブダペスト覚書の失敗は繰り返さない。 
 「中立だけでは解決策にならない。安全の保証が答え」 
 中立と安全の保証に関する部分はこちら。 
 構造的問題は、安全の保証が強固であればあるほど(特に米国の関与が増加すればするほど)、 
 中立とは離れていくこと。しかし、安全の保証が無い限り、たとえ露軍が撤退しても翌日にまた侵攻する懸念が消えず、それでは停戦にならない。 
  
 このクレバ外相インタビューでは、この箇所も話題ですね。 
 侵略初日に助けを求めるウクライナ大使に対して、 
 「でもねえ、正直にいうと、もし全てが最大48時間で終わり、 
 新たな現実がやってくるとしたら、なぜいま助けないといけないのか」 
 と述べた「欧州の極めて影響力のある国」の副大臣・・・。  
  
 https://twitter.com/MichitoTsuruoka/status/1505525580820672512 
  
 鬼畜杉内 
 どこのドイツやろなあ… 
358 一般名無し質問者 2022/03/22(火) 19:56:44 ID:Mz6J1Ywc0
 >>357 電力需給が逼迫するなか、国内産業を守り安定的な電力供給を継続するにもロシア産化石燃料の輸入中止はできない 
  
 余談だが電力需給逼迫を踏まえて唐太を通じた天然ガスパイプラインの早期建設稼働が我が国のエネルギー安全保障に不可欠だと改めて感じた一瞬でした 
359 一般名無し質問者 2022/03/22(火) 22:59:16 ID:fbANBFln0
 >>358 
 どういうこと?日本もドイツみたいにロシアにエネルギーを依存しきってロシアのいいなりになるような情けない国になるべきってこと? 
 海外企業の財産を強制接収するような国にエネルギーを頼るのが我が国のエネルギー安全保障になるのか甚だ疑問なのですが 
 何を持って我が国に不可欠であるというのか、あなたには具体的に説明する社会的責任がある 
  
 当職としては、私としては仮にロシアからのパイプラインを建設するにしても、アメリカとの結びつきが非常に強い我が国に対して極めて不利な条件を突き付けてくる気がするのですが 
 北方四島の主権完全放棄や米軍基地の全面撤退、日米同盟の破棄、これくらい飲まなければ実現しないと思うのですが 
 そしてそうなった時、アメリカとの関係はどうなるのか、防衛費はどうなるのか、本当に国益になるのか、空は何色か、人は人を愛さなければならない 
360 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/23(水) 09:49:44 ID:hX8gQXxl0
 >>359 
 ロシアはパイプラインを建設することに対しては特に条件はつけないでしょうし 
 むしろ売り上げが増えることから歓迎するとは思います。 
 ただ日本は北方領土問題があるのでロシアとパイプラインを建設するのは 
 あまり賢明だとは思えません、それがなければそんなに大量に輸入しない 
 ように気おつければ選択肢としてはありだったと思います。 
361 一般名無し質問者 2022/03/23(水) 16:15:21 ID:Y6w4rXT10
 ロシア、化学兵器部隊投入 ウクライナ東部に―英情報筋 
 https://www.jiji.com/jc/article?k=2022032200906 
  
 ガチのサリン攻撃でもするのか? 
362 一般名無し質問者 2022/03/23(水) 17:59:06 ID:nzvLx2D7I
 久しぶりに実況をしよう 
 実況スレなんだし 
363 一般名無し質問者 2022/03/23(水) 18:08:51 ID:uH3sH/iR0
いまのところ普通ですね
364 一般名無し質問者 2022/03/23(水) 18:12:44 ID:uH3sH/iR0
どういうこと?新しい国連を作れってこと?
365 一般名無し質問者 2022/03/23(水) 18:13:54 ID:sdndm51hI
ウクライナ国旗の色の由来は冷却水とイエローケーキでよろしいですか?
366 一般名無し質問者 2022/03/23(水) 18:15:16 ID:uH3sH/iR0
古典の引用とかはなかったですね
367 一般名無し質問者 2022/03/23(水) 19:50:24 ID:mmjgAfk70
 夫人が音読したのは桃太郎らしいね 
 匂わせや仄めかしが多いソフトな内容やった 
 日本人のこと研究してるな 
368 一般名無し質問者 2022/03/23(水) 22:37:38 ID:UQKDA5VD0
 演説全文読んできた 
 いい演説だったと思う 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/3788245b2b869fe9392b727adfcaba6827f3c2e1 
369 一般名無し質問者 2022/03/24(木) 01:10:36 ID:Z2TlUQyR0
 甘芋だとは思うが、「ロシアがサリンのような化学物質を使用しそう」というのが唐突に感じた 
 日本語で読むと、ロシア軍が使用する物質まで割れている、そんな雰囲気がするので 
370 一般名無し質問者 2022/03/24(木) 01:44:30 ID:iaTCxK8l0
 >>369 
 それはロシアが化学部隊をウクライナ入りさせていて、演説ではオウムの化学テロになぞらえてサリンを例に出しただけでは? 
371 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/24(木) 22:43:55 ID:K004OHm60
 ウクライナが反転攻勢に出たらしいですがロシアはもう 
 キエフを取ったり広い地域を支配するのは無理そうですね、 
 どこで落とし所をつけるんでしょうかね? 
373 一般名無し質問者 2022/03/25(金) 10:54:07 ID:bG/a/cVj0
 >>372 出会いに感謝 
  
 余談でふが仮に日露VS米中の第三次世界大戦が始まるとしたら我が国とロシアの連合軍の旗はこんなもんでしょうかね 
 上半分は青空をイメージ 
 https://anonfiles.com/rdj1KcQ9x9/jp_png 
374 一般名無し質問者 2022/03/25(金) 16:30:51 ID:wMmqw5Pa0
全然違うんだけど何かチベットっぽいイメージ
376 一般名無し質問者 2022/03/25(金) 20:34:00 ID:wMmqw5Pa0
 スシロー行ったらえんがわが消えてた。ロシアから輸入してたからだって。戦争がわたしのえんがわ愛に被害を及ぼすなんて想像もしてなかった。プーチン許さない。 
 https://twitter.com/gororin_dararin/status/1506228101591998476 
 これから蟹やウニも消えそうナリね… 
377 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/25(金) 20:55:26 ID:/RL3DQ690
 >>376 
 国産品とかはともかく安いやつは見かけなくなるでしょうね、 
 カニはアラスカ産もありますが値段は高騰するでしょうね。 
378 一般名無し質問者 2022/03/25(金) 21:21:18 ID:ti/m/qJP0
明太子もほとんどロシア産ですを
379 一般名無し質問者 2022/03/27(日) 23:52:38 ID:mCG0UkAs0
380 一般名無し質問者 2022/03/27(日) 23:59:49 ID:mCG0UkAs0
 勿論中核派といえどプーチンの行動は侵略とするが主要な論調よりはロシア擁護 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/240d3d59b3a04b012d3d76f8e91923d1b19a4bbc 
 甘芋とプーチンは近いのか 
  
381 一般名無し質問者 2022/03/28(月) 14:26:43 ID:hg1nClbX0
高橋嘉之(69)
382 一般名無し質問者 2022/03/28(月) 15:50:36 ID:pWQi+vaN0
プーチン(56)
383 独逸に強い弁護士 ◆/R8v19iwmQ 2022/03/28(月) 17:46:53 ID:JswYj1HgI
 よくヤフーニュースとかに出稿してるウクライナ批判芋(プーチン擁護芋とは限らない)に違和感を覚えるナリ 
 「西側のメディアの報道が100パーセント正確ではない」ことが嫌なら死する覚悟でどちらかの外国人志願兵になって現地から真実を伝える、それはできるよね。 
384 一般名無し質問者 2022/03/29(火) 19:08:56 ID:DL8UEZcx0
 安田純平くんですら行かずに愚痴と言い訳大量発射してるだけだから 
 雑魚名無し芋がヤフコメでぐちゃぐちゃやっててもセーフ 
385 一般名無し質問者 2022/03/29(火) 20:02:27 ID:wkIo67db0
 右寄り解説https://www.youtube.com/watch?v=79qUvxwHMfg 
 左寄り解説https://www.youtube.com/watch?v=a91_PUAcm8A 
  
 共通することはウクライナがNATO加盟する前にプーチンが強硬手段に出たということなので戦争動機としては恐らく正確でしょう 
386 一般名無し質問者 2022/03/29(火) 20:10:30 ID:wkIo67db0
 非軍事化但しウクライナ軍を持つことは容認とはどういうことでふか 
 日本の自衛隊みたいになるということでふか 
  
 (ロシア側の要求) 
 非軍事化但しウクライナ軍を持つことは容認 
 中立化即ちNATO加盟しない但し新たな集団安全保障の枠組みを創設することは認めることも 
 東部2州の独立承認 
 クリミア半島のロシア編入 
 非ナチ化は取り下げか 
387 一般名無し質問者 2022/03/29(火) 20:23:30 ID:wkIo67db0
 加えてNATO加盟は認めないが新たな集団安全保障の枠組みを創設することは認めるというのもどういうことでふか 
  
 非ナチ化とは恐らくプーチンのいうネオナチ勢力(アゾフ大隊、スボボダ、右派セクター)をウクライナ側が責任を持って解散させることでふが難しい 
 (仮にウクライナ政府が了承し一時的に解散させてもまた復活したらどうするのか) 
 故東部2州の独立承認が認められればネオナチ勢力()が東部2州を追放されるので主張は通ったということだろう 
  
 甘芋解説?https://www.youtube.com/watch?v=aLV1VLKJfi0 
 甘芋解説?https://www.youtube.com/watch?v=xWQ41oJkSGA 
389 一般名無し質問者 2022/03/29(火) 22:04:40 ID:dNyDUzB80
 >>388 それは有り得る 
 他に有り得るのはウクライナによる核兵器化学兵器生物兵器を放棄させることか 
 核についてはしば塾師がいうようにIAEA査察がある以上開発は無理でありプーチン甘芋 
 生物についてもコロナでわかる通り制御できない故無理。同様の理由でロシアも持ってない 
 但し化学については詰まるところ原子の組み合わせであり両国保持するということはあり得る 
 実際オウムはボツリヌスは失敗したがサリンは作れた 
390 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/30(水) 01:25:12 ID:nochjDg+0
 ロシアの主張がわけ分からないのはプーチンの理想と現状を見た現実的な 
 アプローチの調整がが取れないからじゃないかって思ってます。 
 もはや何が目的なのかよく分からなくなってきていますね 
391 一般名無し質問者 2022/03/30(水) 06:11:03 ID:mIyNK6md0
 心理状態は恐らく以下の通り 
 https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69354 
  
 個人的な希望として北方領土問題にも悪影響及ぼす「東部2州の独立承認」「クリミア半島のロシア編入」は認めないでもらいたい 
392 一般名無し質問者 2022/03/30(水) 06:13:12 ID:mIyNK6md0
 https://inter-concierge.net/test/read.cgi/whitenighit/1624707740/210n 
 麻原彰晃「国家権力による教団への毒ガス攻撃」 
 も追加 
393 一般名無し質問者 2022/03/30(水) 11:16:14 ID:Ie5gEN3S0
 アブラモビッチ毒殺未遂ってやべーな 
 しかも本気に殺すつもりじゃなくてあいさつ代わりで衝撃を与えるだけって 
394 一般名無し質問者 2022/03/30(水) 11:17:17 ID:Ie5gEN3S0
パカソンの歌詞にあった「殺しはしないナリちょっと障害を残すだけナリ」の歌詞の通りで身が震える
395 一般名無し質問者 2022/03/30(水) 20:45:02 ID:mIyNK6md0
 ゼレンスキー尊師のいう軍事同盟には支那ロシアも含まれるという情報 
 ますます意味がわからん 
 どうせなら支那ロシア外して日本加盟させて「ロシア被害者の会」作ればいい 
396 一般名無し質問者 2022/03/30(水) 20:47:27 ID:mIyNK6md0
 ロシアがキエフ撤退東部に力を入れるのは 
 ?成果を出しやすい箇所狙い 
 ?サリン準備 
 その両方もあり得る 
406 [´・ω・`] unknown.Level3.net 2022/03/31(木) 19:18:21 ID:UpNTO6D30
例えば?
407 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/04/01(金) 11:31:11 ID:q7ec5a180
 >>395 
 意味はあります、中国やロシアを安全保障の一員にすることで 
 今後ロシアがウクライナに対して侵略する場合に正当性を 
 一切与えることがなくなりますし 
 ウクライナの安全保障にロシアが関わるということは停戦の交渉材料にできるからです 
408 一般名無し質問者 2022/04/01(金) 12:22:35 ID:6xpVhyGX0
 ロシアは攻撃に出してしまったので弁解の余地は得にくいが、ぶっちゃけ今回の件はたとえて言えばロシアはウィルスミス、ウクライナはウィルスミスの妻を誹謗中傷したコメディアン?だと思うんだ 
 その過程を欧米日は無視しているからロシアは完全な悪と思われてしまっているこれはいけない 
409 一般名無し質問者 2022/04/01(金) 12:23:00 ID:6xpVhyGX0
ウィルスミスを擁護するならロシアも擁護する、それはできるよね?でないとダブスタである
410 一般名無し質問者 2022/04/01(金) 12:34:06 ID:2DsBIaAKI
 https://www.fnn.jp/articles/-/340195 
 これマジ? いくら牽制でも核をガチでチラ見せするのはいかんでしょ 
 原発のガバ対処といいロシアの倫理観とか安全意識はどうなってるんですかね 
411 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/04/01(金) 16:29:42 ID:q7ec5a180
 また変な荒らしが湧いてますね… 
 >>410 
 これはすごいですよね、核兵器をただのでかい爆弾くらいにしか考えてないのかと思います。 
412 [´・ω・`] unknown.Level3.net 2022/04/01(金) 16:52:21 ID:LjKKscGY0
この荒らし、『唐澤や高橋は被害者』レベルの理論なんで明らかに浮いてるんだよね
413 [´・ω・`] unknown.Level3.net 2022/04/01(金) 16:54:08 ID:LjKKscGY0
 そういえば高橋自身がこういう論調で他人を装って自分は被害者なんて言ってたな 
 高橋嘉之(69)=プーチン(56)説が俄かに信憑性を持ち始め恐ろしいよ 
414 一般名無し質問者 2022/04/01(金) 17:18:38 ID:6PNL/Uj20
デイビー・クロケット(56)
415 一般名無し質問者 2022/04/01(金) 20:00:48 ID:SsDryIQK0
 ゼレンスキーがポアもやむなしの悪芋であるとの言説をするものがいますが、ならばなぜ悪芋なのかソースを提示してわかりやすく説明するってね(笑)それはできるよね 
 ろくに解説もしないくせにこいつは悪だからとか言われても単なる逆張りの甘芋にしか見えないんですよね、実は 
  
 というか今ウクライナやゼレンスキー叩いとる奴らってこの戦争始まるまではウクライナ関連への知識や関心なんて毛ほどもなかっただろ絶対 
416 一般名無し質問者 2022/04/01(金) 20:29:11 ID:GGY+vRLC0
 >>415 恐らくそれは当職のような感。せっかくなのでいつも疑問に思ってることを解説しまふ 
 率直なところ今回のウクライナ軍事作戦は米国側の陰謀ではないかということ。具体的にはイラク戦争と似た印象を持ったということでふ 
  
 イラクが大量破壊兵器を保持するという根拠のない情報により米国は侵略したが結局あの戦争は米国は何を狙っていたのか 
 他の理由かもしれないが当職が直感したのはイラクが産油国であることを踏まえ石油利権ではないかということ 
 そして米国は長期的な視点で石油天然ガス産出国であるロシアを米国の影響下におくべくその手段としてNATOを利用した 
 NATO加盟国を少しずつ増やし最終的にはロシアを米国影響下にすることが目的だった 
 次の狙いはウクライナとベラルーシ。プーチンにすればベラルーシは大丈夫としてもウクライナはいつNATOに加盟されるかわからない状態が続き、脅威と捉え強硬手段に出たというのがウクライナ特別軍事作戦の顛末 
  
 但し仮にそうだとしてもプーチンの目的は体制維持なのでどっちもどっち 
 ウクライナやゼレンスキーは利権と独裁者両方の被害者でふ 
417 一般名無し質問者 2022/04/01(金) 20:50:49 ID:9UZ8OACLI
 >>415 
 いや?今回の騒動まではウクライナも結構さんざんな評価だったと思いますよ?東欧の朝鮮だの所詮旧ソ連だのと 
 念のため申し上げておきますと当職は今回の件に関してはロシアに弁明の余地はないでふ 
418 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/04/01(金) 22:39:54 ID:q7ec5a180
 >>416 
 イラク戦争に石油利権関係の思惑があった可能性は否定しきれませんが、 
 近年のアメリカはシェール革命の影響で世界最大の産油国となっているので 
 良くも悪くも石油関係で外交をやらないようにし出しているんで 
 あなたの考えは多分違うと思います。 
 それにアメリカはサウジアラビアをはじめとしたロシアを超える産油国の 
 湾岸諸国と人権問題を巡って仲が悪くなり始めていますが、 
 仮にあなたの考えが正しい場合なぜアメリカは湾岸諸国との関係改善を 
 優先しないでできるかどうかわからないロシアに手を出そうとするんですかね? 
  
419 一般名無し質問者 2022/04/01(金) 23:57:08 ID:wOR0aVHs0
 >>418 長期的なリスクの分散 
 すぐにはシェールガスもあるので大丈夫だが50年後100年後を見据えて石油調達先を複数確保したい 
 別にサウジとの関係改善をしないということではなく米国にとってはサウジが先 
 ロシア石油利権についてはすぐに必要とするわけではないので直近の課題としてはウクライナとベラルーシの民主化(米化)及びNATO加盟 
 但しプーチンにとっては喫緊の課題となるのでウクライナがNARO加盟する前に強硬手段に出た 
420 一般名無し質問者 2022/04/02(土) 06:28:13 ID:Vr4R46tA0
 この論でいつも思うんですけど 
 NATOもEUも加入国別に拡大したいわけじゃないですよね? 
 むしろ負担が増えるから加入希望国を規格で厳選してる始末 
 東方拡大と言うか東方の国が入りたがって東方に伸びてるだけ 
421 一般名無し質問者 2022/04/02(土) 11:47:30 ID:8L5GO5d00
 46 :しば塾 ◆2Vesh.FSeQ :2022/02/17(木) 09:04:16 ID:BPKnbRJ20 
 ウクライナがNATOに加盟すること自体は2008年に決定されていましたが 
 ロシアが圧力をかけたので曖昧なままになっていました、2014年以降も 
 同様で東部の親露勢力と戦っていたのでそれどころではなかったのです。 
 確かに加盟していればロシアは手出しできなかったでしょうね。 
422 一般名無し質問者 2022/04/02(土) 11:50:52 ID:8L5GO5d00
 結局のところウクライナは何故特別軍事に至る迄、少なくとも2014年クリミア以降NATO加盟できなかったんでふね 
 ?(仮に反対派がロシア系国民のみだったとしても)ウクライナ内に加盟反対派が多く国民の合意形成ができなかった 
 ?反対派の存在はともかく国家レベルで加盟するつもりだったNATOに断られ続けた形 
423 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/04/02(土) 13:39:45 ID:92gVWXVz0
 >>422 
 NATO加盟反対派は東部を含めて2014年以降大分少なくなりました、 
 ?の方が実情に近いですね。 
424 一般名無し質問者 2022/04/02(土) 21:17:42 ID:JrmW/9c40
 ゼレンスキーの具体的な悪芋エピソードがあれば聞きたいのですが 
 旧尊師やプーチンみたいに政敵をポアしたとかヤバげなことして私服を肥やしたりとか自国民をガチコロしまくったとかそういう話はないのですか? 
 お手数をおかけして申し訳ございません 
425 一般名無し質問者 2022/04/03(日) 01:06:16 ID:fKMymaba0
 ウクライナってもともと結構ロシアサイドと西側サイドの間をスイングしてるポジションだったのに 
 クリミアにしろ東部にしろ親露派の多い地域切り取ったりしたら残り地域の反露派率増えるわ中間派は反露サイドに流れるの読めんかなー 
 >>424 
 ゼレンスキー自身にはそういう黒寄りの話はないですね 
 東部住民弾圧説が一応グレー程度ですがそもそもゼレンスキー自身はそっち方面の出身だしクリミア占領までは中間的な考えでしたし 
 東部の独立派勢力鎮圧の過程で現場レベルで多少の行き過ぎがあったのをゼレンスキー個人の邪悪性にすり替えようをしてるのでは?って感じです 
 ウクライナやゼレンスキーの悪芋性を無理やりでっち上げてるのってむしろ西側による「露側はこんな滅茶苦茶な主張見せてますよー」って工作に見えますね 
 当職が露擁護するなら 
 (ジョージア含め)親露派大統領が当選するたびにあったんだかなかったんだかわからねーような選挙不正を 
 いきなり大声出して訴えて選挙やり直し仕掛けやがって 
 って米側を糾弾する方向に舵を切ると思うのですが 
 そもそも今回の戦争の大義名分だって東スラブ同胞のウクライナを西側の進出から解放云々とかそういう方向だったのに 
 宇やその指導者を誹謗中島するのは得策ではないかと 
426 一般名無し質問者 2022/04/03(日) 01:08:31 ID:/PNDP8e10
 芸能人出身でふしあまりないのでは 
 頻繁に流れるのはやはりアゾフ大隊スボボダ右派セクター 
 https://daiwaryu1121.com/wp-content/uploads/2022/03/FMuKS7maAAAeHlq.jpg 
 ナチス旗 
427 一般名無し質問者 2022/04/03(日) 01:08:34 ID:rYckju0F0
芸能人時代にちんこでピアノ弾く芸で有名だったとかレーガンあたりと違って政治家経験ないのに大統領になってしまったあたりは有名ですがそういうのではなく?
428 一般名無し質問者 2022/04/03(日) 11:53:35 ID:+7Lqp/tkI
 https://www.bbc.com/japanese/video-60964426 
 この報道がガチならロシア軍頭から爪先まで全て腐ってるじゃん 
 ロシア支持はまだしもロシア軍擁護はもう出来んね 
429 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/04/03(日) 12:30:45 ID:c9X+03Ta0
 アゾフ大隊はあまり褒められた組織でないのは確かですがそれを根拠に 
 ウクライナ全体を非難するのはちょっと違うと思いますね、 
 そんなこと言ったら西ヨーロッパなんてどこの国にもネオナチ政党があるから 
 非難されなきゃいけませんもん。 
430 一般名無し質問者 2022/04/03(日) 16:03:39 ID:Myv0BIWt0
 以前ツイで流れてきたんやがゼレンスキーがもし西側に亡命したらありもしないことが全部ロシア側によってでっち上げられてたんやろなア… 
 >>428みたいな虐殺もアゾフに肩入れしたゼレンスキーのせいとかにされてね 
 そういうことわかっていたからキーウに残り続けていたんだろうね 
432 一般名無し質問者 2022/04/03(日) 23:41:25 ID:wu2FlDpn0
 >>429 ヨーロッパ各国にも一定程度のネオナチ勢力が存在することは存知ております 
 しかしウクライナ以外のネオナチ勢力は各国でどちらかというと鼻つまみ者、恒心教でいうところの臭芋扱い 
 民主主義国家である以上活動制限はできないので触れない、いないものとして扱われる印象 
 ところがアゾフ大隊は国家親衛隊という形で正式に国軍に編入された 
 外国の事情は知らないでふが当職としてはオウム真理教がサリン技術を買われて自衛隊に編入された、もしくは準警察組織として治安維持を任されるような印象に感じるでふ 
433 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/04/04(月) 00:33:16 ID:ovo/l6gu0
 >>428 
 ロシア軍って第二次世界大戦から内面が一切変わってないんですかね? 
 >>432 
 アゾフ大隊はあまり褒められた組織ではないもののオウムと比べれば 
 100万倍マシですし政治的にもヨーロッパの他のネオナチ政党と比べると 
 そこまで過激でもないです、それにアゾフ大隊が国家親衛隊に編入されたのは 
 2014年以降の紛争で活躍しているので戦力として役立てるためであって 
 その政治的主張をウクライナ政府が全面的に認めてるかどうかは別だと思います。 
 というかウクライナやベラルーシはロシアのものだとしているプーチンの方がアゾフの20倍くらい過激だと思いますけどね… 
  
  
434 一般名無し質問者 2022/04/04(月) 09:46:20 ID:RPNhaGpJ0
 解放されたキーウ州やば杉本賢太 
  
 マウリポリでは現在進行形で恐ろしいことになっとんのやろな 
435 一般名無し質問者 2022/04/04(月) 14:45:23 ID:ZghcMnbcI
 このスレに粘着している親露芋へ 
 ゼレンスキー・ウクライナ政府悪玉説を垂れ流すのはもうやめにしませんか。 
 百億歩譲ってロシア系民間芋が長期にわたってウクライナに弾圧・虐殺されていたとするなら、プーチンはナチからの解放者どころか自国民を見殺しにする頭唐澤のサイコパスですを 
436 一般名無し質問者 2022/04/04(月) 21:09:42 ID:EfXyma0J0
トルコがプーチンとゼレンスキー会談させるとか言ってるけどどっちも暗殺されそうで動けないんや無いか?
437 一般名無し質問者 2022/04/05(火) 13:35:45 ID:yrBeCd2x0
 ウクライナの政治エリートは、再教育できないため、排除する必要があります。普通のウクライナ人は戦争のすべての恐怖を経験し、彼らの罪悪感の歴史的教訓と贖罪としてその経験を吸収しなければなりません。 
 https://twitter.com/TadeuszGiczan/status/1510908242188292099 
  
 ポルポトみたいなことになってきたな 
438 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/04/05(火) 13:56:22 ID:P4fz/W+d0
 >>437 
 ソ連と同じようなこと言ってますね、ただ共産主義じゃなくて 
 ロシア民族のナショナリズムになってるんで厄介さが増してますが。 
439 一般名無し質問者 2022/04/05(火) 19:22:57 ID:DyFcOpFw0
 私は親ロシアではありません 
 ゼレンスキーは隠れロシアスパイで、ウクライナを壊滅させようとロシアに秘約し攻め込ませさせました 
 そして彼の目的のもう一つは反プーチンで、プーチンを貶めさせることです。 
 よく考えてみてください、ロシアから考えればゼレンスキーを殺ることは容易なはずです 
441 一般名無し質問者 2022/04/05(火) 21:04:04 ID:hIQqu7670
 夢野久作のドグラ・マグラですね。私も親ロシア派ですが、精神に異常をきたしたりしておりません。 
 大丈夫です。私も擁護したことがありますが、精神に異常をきたしたりしておりません。 
442 一般名無し質問者 2022/04/05(火) 21:47:36 ID:SizNuGMs0
 ソースは載せないがロシア軍の末端も腐り過ぎやろ 
 仮にも大国の正規軍だとは思えん 
443 一般名無し質問者 2022/04/05(火) 23:51:25 ID:jajaXeGv0
 全身松本智津夫のプーチンがゼレンスキーだろうが誰からだろうが一方的に罵倒されまくったところで地球の裏側に住んでる日本人は嫌な思いしないし 
 本当にゼレンスキーやウクライナ側が非道だったら今回の戦争が始まる遥か前からウクライナによる蛮行と称する映像写真などを発信し続けていれば武力でいかなくても国際的に追い込めたんだよなあ… 
 つまりプーチン擁護派は甘芋です 
444 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/04/06(水) 00:41:52 ID:ciZ/KNMD0
 この後に及んで心のそこから本気でロシアを支持している人なんていないでしょうよ、 
 親露の書き込みなんて多分ネタで書いているだけでしょう。 
445 一般名無し質問者 2022/04/06(水) 03:09:56 ID:VfHeetxi0
 Twitterとか見てるとロシア擁護、ウクライナ批判っていうのも色んなタイプがある感じがしますね 
 ・一般社会で突出できないため逆張りでマウントを取りたい(一般陰謀論者タイプ) 
 ・反米主義が極まりすぎた(オールド陰謀論者タイプ) 
 ・どっちもどっち論で切り抜けようとして引っ込みがつかなくなった(橋下徹タイプ) 
 ・利権(鈴木宗男タイプ) 
446 一般名無し質問者 2022/04/06(水) 06:27:29 ID:W6sMUmFu0
メディアは嘘ばっかりとか言ってる逆張り結論からスタートする甘芋がいるナリ
447 一般名無し質問者 2022/04/06(水) 09:32:00 ID:BtQdbxLF0
 仮蔵 
 @karizo2022 
 計画された大量虐殺:集団墓地の国家技術基準 
 ロシアの「集団墓地の国家技術基準」制定のタイミングから、ウクライナでの大量虐殺が計画されていたという論考をご紹介。筆者はSergej Sumlenny氏。「ロシア兵の故郷」に関する優れたスレッドを書かれていた方です。10連ツイ 
 https://twitter.com/karizo2022/status/1511336950900441100 
  
 これ読むと最初から民族浄化するつもりやんけ、たまげたなあ 
 親露派でも関係なく殺害か 
448 一般名無し質問者 2022/04/06(水) 17:40:36 ID:dVvS7FJ50
 ブチャ侵攻の部隊は激戦地へ…「口封じ」指摘も 再編進めるロシア軍:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASQ462F26Q46UHBI002.html #ウクライナ情勢  
  
 独ソ戦みたいになってきたな 
449 一般名無し質問者 2022/04/06(水) 18:15:29 ID:LTIOVI/p0
 ベラルーシで略奪市を開くとか頭おかしいなロシア軍? 
 北斗の拳みたいだ 
450 一般名無し質問者 2022/04/07(木) 02:33:10 ID:c0X5fokp0
 一方ウクライナ人はロシア軍に毒入りパイを振る舞った(らしい) 
 あとカナダの話ですがこんな報道がありました 
  
 コロナ・ワクチンを忌避する人とロシア支持する人との相関が示唆される──カナダの調査 2022年4月5日(火)17時59分 
 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/04/post-98445.php 
 >新型コロナウイルスワクチンの接種を望まないワクチン忌避とロシアへの支持との相関を示唆する調査結果が明らかとなった。 
 (略) 
 >「ロシアによるウクライナへの軍事侵攻は正当化されるか」との問いに「そう思う」と回答した割合は、 
 >新型コロナウイルスワクチンを3回接種した人ではわずか2%にとどまった一方、新型コロナウイルスワクチンを接種していない人では26%であった。 
  
 >また、「ロシア軍はウクライナで戦争犯罪を行っていると思うか」との問いに「そう思う」と回答した割合は、 
 >新型コロナウイルスワクチンを3回接種した人では88%にのぼった一方、新型コロナウイルスワクチンを接種していない人では32%にとどまっている。 
  
 >「国内での物価上昇や経済の成長減速につながるとしても、カナダはロシアにより厳しい制裁を科すべきか」との問いに「そう思う」と回答した割合は、 
 >新型コロナウイルスワクチンを3回接種した人では82%にのぼった一方、新型コロナウイルスワクチンを接種していない人では18%にとどまった。 
  
 >また、ロシアによる軍事侵攻に対してカナダがとるべき措置として、新型コロナウイルスワクチンを3回接種した人では「ロシアにより厳しい経済制裁を科す」(86%)、 
 >「プーチン大統領とつながりが深いオリガルヒ(新興財閥)の資産を凍結する」(85%)を挙げる割合が高かった一方、 
 >新型コロナウイルスワクチンを接種していない人でこれらを挙げた割合はわずか13%であった。 
451 一般名無し質問者 2022/04/08(金) 13:56:59 ID:+IsSkPKm0
 #Russian troops transported industrial generators they stole from schools, hospitals, and factories they occupied in #Ukraine to #Belarus. 🤦🏻♂️  
 ロシア軍発電機を略奪してベラルーシで売る 
 https://twitter.com/Xxmanxx40D/status/1511816798399778822 
 いかんでしょ 
  
452 一般名無し質問者 2022/04/08(金) 22:05:41 ID:acqSk21v0
 外務省、ロシア外交官ら8人に国外退去要請…軍の民間人虐殺問題 
 https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220408-OYT1T50203/ 
  
 かなり思い切った方針に出ましたね 
453 一般名無し質問者 2022/04/08(金) 22:26:23 ID:GoZoZG8i0
 我が国はかなり石炭を輸入してたのは知らなかった 
 素朴な疑問。1950年代は1000以上炭鉱があったのに何故閉鎖したんでふかね 
 国内産出した上で輸入するなら理解できるが全てを外国に頼ると外国の売り上げになる他エネルギー安全保障の面でも危ないのでは 
  
 経済産業相 “ロシア産石炭 最終的に輸入しない方向目指す” 
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220408/k10013572581000.html 
454 一般名無し質問者 2022/04/09(土) 00:30:24 ID:F+hvtFqo0
 石炭に関しては、海外の価格にまったく太刀打ち出来なかったからと聞いております 
 海外、特にオーストラリアの炭坑は山を丸ごと上から重機で削り掘っていく露天掘りという技法が使われているとのことでふ 
 広大な国土だからこそ可能なこの工法によって安全かつ効率的に採掘される石炭に、昔ながらの坑道を掘って採掘していた国内炭坑では価格的に対抗できないのは明白 
 さらに折からのエネルギー革命による石炭から石油からの転換の風潮もあって、国内炭坑は次々と閉山していきました 
  
 あとこれは個人的な考えですが、価格以上の決定的な原因として、日本の炭坑は人死にが多すぎたからというのもあるんじゃないかと思っております 
 昔のドラえもんにもありましたが、落盤や毒ガスによる死傷事故が日常茶飯事だったんですよね、実は 
 日本の労働者の命を犠牲にするより、安い海外石炭や石油の輸入に頼ったほうがよいというヴァジラヤーナの観点が背景にあったので、日本の石炭鉱山のポアはやむを得なかったと…思っております 
  
 まあ国内の埋蔵量自体はあるので、最新技術でガチれば国産は余裕だと思いますが、 
 それでも海外の価格には到底対抗できないと思うので、本格的に操業再開するのは輸入が途絶えた時の最終手段じゃないかと思っております 
455 一般名無し質問者 2022/04/09(土) 01:20:35 ID:ppRSt5OI0
ヴァジラヤーナでなくヒナヤーナやぞ(小声)
456 一般名無し質問者 2022/04/09(土) 03:41:50 ID:knWVScRK0
ロシアが国際連合を脱退する可能性ってあるんでしょうか?
458 一般名無し質問者 2022/04/09(土) 20:19:00 ID:7TY2WnoT0
 資源にしろ、食糧にしろ、工業製品にしろ、自国で生産できるのは強みなんですね 
 輸入に頼ったほうが安価で楽に入手できますが、長い目でみたら自給自足できる体制を喪失してしまうことになるので… 
 ここ最近の値上げラッシュを見ているとそのことを強く実感します 
459 一般名無し質問者 2022/04/10(日) 10:52:18 ID:vFhlHlcd0
 Ab. 
 @Ab_ten 
 ロシア兵がウクライナで略奪を重ねてるのに対して、イギリスでロシア大使館にそんなに欲しいならくれてやるよって壊れた冷蔵庫やら電子レンジやら放り込まれてるって聞いてイギリス人の皮肉のセンスと行動力に脱帽してる。 
 https://twitter.com/Ab_ten/status/1512876534557642755 
  
 安定のブリカス 
 ボリスもいきなりキーウ訪問したし、フランスドイツとの格の違いを見せつけてるな 
460 一般名無し質問者 2022/04/10(日) 13:52:26 ID:7MSEh9z+0
 ラーム・エマニュエル駐日米国大使@USAmbJapan 
  
 きっと制裁で予算が厳しくなり、ケーブルテレビを解約せざるを得なかったのでしょう。それなら私がお手伝いしましょう。 
 AP https://youtu.be/M2W7Z5fatQQ, 
 ABC https://youtu.be/pIDJ_eAJhvc, 
 Al Jazeera https://youtu.be/51DszBMSEes 
 https://twitter.com/USAmbJapan/status/1511925905492672513 
 駐日米国大使が駐日ロシア連邦大使館とレスバしててこな木 
461 一般名無し質問者 2022/04/10(日) 15:19:18 ID:6xlQLunS0
 ロシア大使館って以前からレスバしてましたよねたしか 
 アホなのか 
462 一般名無し質問者 2022/04/10(日) 15:55:29 ID:wbJ10fW8I
まあフランス大使館アカウントのように死刑は残虐!と訴えたそばから今日はフランス革命記念日!とツイートするような支離滅裂よりは筋が通っていていいんじゃないでしょうか(と無理に褒めてみる)
463 一般名無し質問者 2022/04/10(日) 16:12:49 ID:OCmlq0/5I
 フランス大使館はただアホなだけだからまだ笑えるけど 
 ロシア大使館は家族を人質に取られてそうなのが笑えない 
464 一般名無し質問者 2022/04/10(日) 17:52:39 ID:2dHp92Os0
ロシア大使館のレスバ好きは戦前から有名
465 一般名無し質問者 2022/04/10(日) 19:22:56 ID:Ui+tbyli0
 中国がレスバしているのは結構有名やけどね 
 口嫌体正直とか 
466 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/04/10(日) 22:09:41 ID:KcTeMznW0
 ロシア大使館のTwitter侵攻前はまだ笑えてネタに出来ましたけど 
 こうもあからさまなプロパガンダを垂れ流しているのを見ると 
 もはや不快感しか抱きませんね… 
467 一般名無し質問者 2022/04/10(日) 22:45:38 ID:mLTDqCnd0
たし蟹
468 一般名無し質問者 2022/04/11(月) 17:55:13 ID:bKxvnA020
 独各地で親ロ派デモ【AFP=時事】 
 ドイツ各地で先週末にかけ、親ロシア派によるデモが行われた。ドイツ国内のロシア語話者は、同国によるウクライナ侵攻以来、差別に直面していると訴えている。 
 ドイツにはロシア系住民120万人、ウクライナ系住民32万5000人がいる。当局は、ロシアとウクライナの紛争が国内に持ち込まれ、ウクライナ政府の主張を広げるために利用されるのではないかと懸念している。 
 金融の中心地フランクフルトでは10日、約800人が参加する親ロシア派デモが行われた。参加者はロシアの国旗を手に、「憎悪と嫌がらせ」に抗議した。 
 ウクライナへの支持を示すカウンターデモも行われ、2500人が参加した。「プロパガンダではなく真実と意見の多様性を」と書かれたバナーを持つ人の姿も見られた。 
 現場には多数の警察官が配置された。警察は、親ウクライナ派と親ロ派のデモ隊を分けるため、広範囲に規制線を張った。 
 ウクライナのアンドリー・メルニク(Andriy Melnyk)駐独大使は、当局が親ロ派デモを許可したことに強く抗議。ドイツにとって「大きな恥」だと非難した。 
 北部の都市ハノーバー(Hanover)の警察は、ロシア語話者の呼び掛けで約600台の車両が集結したとAFPに語った。北西部オスナブリュック(Osnabruck)では親ロ派デモに200人が参加。ウクライナ支持のデモの参加者は3500人だった。 
 9日には、シュツットガルト(Stuttgart)や北部リューベック(Lubeck)でも親ロ派デモが行われた。 
 https://www.afpbb.com/articles/-/3399669 
469 一般名無し質問者 2022/04/11(月) 19:28:07 ID:hFu0Ht1Q0
デモは認めないと言論の自由がなくなりますしね
470 一般名無し質問者 2022/04/11(月) 19:50:22 ID:8T4hX8TG0
ドイツはこれからシュレーダーとメルケルがロシアのガスに依存したツケを払わされることになりそう
471 一般名無し質問者 2022/04/11(月) 20:12:33 ID:TrIFVIR20
打算でロシア支持する独芋もいるだろうなあ
472 一般名無し質問者 2022/04/11(月) 20:40:59 ID:4tdkXy6J0
 >ドイツ国内のロシア語話者は、同国によるウクライナ侵攻以来、差別に直面していると訴えている。  
 差別に直面すると言うならせめてプーチンには抗議する、それはできるよね? 
473 一般名無し質問者 2022/04/11(月) 21:32:40 ID:gIq3SE8F0
 >>453 
 大筋は>>454師の仰るとおりで例えば有名な軍艦島こと端島炭鉱も採算性の問題で放棄されています 
 日本は鉱物の標本箱と言われるように実は有している資源の種類は多いのですが量は限られるのです 
 例外は石灰岩くらいなもので秩父の武甲山や三重の藤原岳が傍目で形が変わってしまっているのがわかるほど採掘されているのは有名な話です 
  
 日本における石炭採掘は1981年の北炭夕張新炭鉱ガス突出事故でトドメを刺されてたところがあります 
 この炭鉱ではビルド坑という新技術を用い当時斜陽であった石炭産業の起死回生を図ったのですが無理な採掘計画がたたって大規模な坑道火災が発生、90人を超える死者を出し坑道作業員の救出ができないまま注水による消火をしなければならないという結末を招いてしまいました 
474 一般名無し質問者 2022/04/12(火) 00:03:14 ID:BviuNz540
 オーストリアの首相よくプーチンに会えたな 
 暗殺を恐れ西側の人間にはもう誰にも会わないんやろと思ってた 
475 一般名無し質問者 2022/04/12(火) 00:20:39 ID:WZsaOl9YI
 https://www.jiji.com/jc/article?k=2022041000461&g=int 
 これマジ?ロシア兵が色々盗んでるとは聞くが放射性物質盗むって何考えてんの 
 しかもよりによってチェルノブイリから 
 ロシアの教育はどうなってんねん 
476 一般名無し質問者 2022/04/12(火) 08:19:02 ID:Kg2UNupW0
 ウクライナ軍“最後の戦い”SNS投稿 ロシア軍が化学兵器使用か サリンの可能性 http://a.msn.com/01/ja-jp/AAW6VWW?ocid=st 
 恐れていたことが現実に 
477 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/04/15(金) 07:29:13 ID:7U4L+Mqo0
 黒海艦隊の旗艦であるモスクワがとうとう沈没しましたけど 
 これ失うなんてとんでもない損失ですね、ウクライナ侵攻で 
 失った兵器としては最大級でしょう。 
478 一般名無し質問者 2022/04/15(金) 08:29:24 ID:8yK3F7X80
 AFPBB News 
 @afpbbcom 
 ロシア支配下の町で学校再開 ウクライナ東部 
  
 校庭に整列した子どもたちは武装した兵士が監視する中、スピーカーから流れるロシア国歌を聞かされた。4月11日撮影。 
 https://twitter.com/afpbbcom/status/1514530047310561282 
  
 これはいけない 
  
479 一般名無し質問者 2022/04/15(金) 18:26:46 ID:oDvsiBVc0
オウムソング聴かせろ
480 一般名無し質問者 2022/04/16(土) 00:39:57 ID:SsYWtEVP0
デェーン(迫真)
481 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/04/19(火) 08:29:03 ID:0/gO6NOC0
 ロシアがウクライナ東部で大攻勢をかけてきたらしいですね、 
 5月9日に向けて最後の仕上げをしにきたと言うわけですね。 
482 133-175-207-90.tokyo.fdn.vectant.ne.jp 2022/04/19(火) 08:43:33 ID:VzR/kvv90
このまま東部だけロシアの一部になってしまうんでしょうか?
483 一般名無し質問者 2022/04/19(火) 09:06:04 ID:OUj/PDJY0
ロシア人も連休中にカタ付けたいんだな
484 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/04/19(火) 09:28:45 ID:0/gO6NOC0
 >>482 
 ロシアは今のところ東部の編入を否定しています、 
 実際東部に作った傀儡国家のトップがロシアへの編入を 
 望みましたがこれを拒否しています 
 というかそんな余裕などないのが正直なところでしょう。 
 >>483 
 確かに日本だとゴールデンウィークですね 
  
485 一般名無し質問者 2022/04/19(火) 12:13:54 ID:IbxqUhaE0
なぜウクライナはマウリポリに苦戦しているの?
486 一般名無し質問者 2022/04/19(火) 12:22:15 ID:IbxqUhaE0
 >ロシアは今のところ東部の編入を否定 
  
 でもドンバスとルガンスク国家承認したからプーチンは絶対やると思う 
  
487 一般名無し質問者 2022/04/19(火) 18:18:56 ID:EBMJkQ+tI
 >>486 
 東部併合は流石にされないのではないでしょうか 
 ドネツク・ルハンシク2州だけでも700万人前後の人口があり、それをまかなえるだけの社会保障費(ロシアは侵攻前から財政難により十分な社会保障費を捻出できていません)の増額や破壊されたインフラの再整備など、支出が大きい割にリターンが小さいためでふ 
 ドネツ炭田やマリウポリの工業地帯を手に入れても、そこで働くウクライナ人芋達は同胞を虐殺した侵略国家の利益のために労働をガチれるわけがなく、あまり利益にならないでしょう 
  
 当初国語能力高橋 
 読みにくかったらもうしわけありません 
  
488 133-175-207-90.tokyo.fdn.vectant.ne.jp 2022/04/19(火) 18:30:36 ID:VzR/kvv90
 そのためのロシア移民の大量移住や元住民らのシベリア送りとかやりそうなのがロシア 
  
 プーチンが仮に今暗殺されたら戦争は終わるんでしょうか? 
489 一般名無し質問者 2022/04/19(火) 21:29:05 ID:aGTC/Px60
中国があんなんじゃなかったらアメリカによるモスクワ攻撃もあり得たんでしょうか?
490 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/04/19(火) 23:18:06 ID:0/gO6NOC0
 >>486 
 その通りです、加えてロシアがこの2州を編入した場合少なくとも 
 ウクライナ時代よりはいい統治だと思わせないと 
 いけないのでより困難だと思います、 
 2つの傀儡国の住民には同情しますロシアのせいで滅茶苦茶になったのに 
 当のロシアから半ば見捨てられるわけですから。 
 >>488 
 仮にプーチンが殺されたらロシアはそれどころじゃなくなるんで戦争は一旦止まると思います 
 >>489 
 そうしたら核がとんでくるんで中国関係なくアメリカの直接攻撃は 
 あり得ません。 
491 一般名無し質問者 2022/04/20(水) 22:29:06 ID:3Fr3QH6y0
 ロシア軍、マリウポリ製鉄所に地中貫通弾使用か…地下施設には一般住民も多く避難 
 https://www.yomiuri.co.jp/world/20220420-OYT1T50264/ 
  
 民間人攻撃ってよく考えたら国際法違反じゃないの 
492 一般名無し質問者 2022/04/20(水) 22:48:31 ID:XChCHXDQ0
 「例えば、ここにだよ。避難しているウクライナ国民がいたと。 
 ウクライナで生まれ育った人民はネオナチ政権の教育を受けているので地獄で苦しむ期間が長くなってしまう。 
 そこにロシア軍が現れを正義の鉄槌を下したと。これは一般に見れば単なる虐殺ですが、 
 ヴァジラヤーナの観点が背景にあるのならこれは立派なポアです。 」 
  
 ロシア上層部の甘芋達はガチでこう思ってそう 
493 一般名無し質問者 2022/04/21(木) 03:42:04 ID:B3BtVkrc0
今まで散々やってきてるアメリカさんも大したペナルティ受けてないしなぁ民間人殺傷
494 一般名無し質問者 2022/04/21(木) 15:07:21 ID:T1l/2GNn0
 ウクライナ周辺国へ救援物資輸送 経由地インド拒否で見直しへ 
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220421/k10013591981000.html 
  
 インドもやべーな 
495 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/04/21(木) 23:20:23 ID:UQAVglNx0
 >>494 
 詳細が分からないのでまだなんともいえませんがまあインドは兵器の多くを 
 ロシアに頼っているんである意味しょうがないですね、中国との対立が 
 深まる中でロシアとの関係悪化を避けておきたいですから。 
496 一般名無し質問者 2022/04/24(日) 06:06:55 ID:dnmYMGUy0
 ロシアの勝利に「現実的可能性」、英首相(CNN.co.jp) 
 #Yahooニュース 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/34906d6c828d18a277340020a9c3c19154332a3c 
  
 ボリスがこんなこと言うってことはかなり厳しいんでしょうか? 
497 一般名無し質問者 2022/04/25(月) 14:08:52 ID:Z+KZxP9x0
 https://www.spiegel.de/international/germany/interview-with-german-chancellor-olaf-scholz-there-cannot-be-a-nuclear-war-a-d9705006-23c9-4ecc-9268-ded40edf90f9 
  
 ショルツの長文インタビュー 
 2014年はアメリカが制裁するだろうと思っていた 
  
 とことん俺嫌精神にあふれててこな木生える 
 そらゼレンスキーブチ切れですわ 
  
498 一般名無し質問者 2022/04/27(水) 19:13:03 ID:VLhO1XiV0
 【結論】 
 ・ウクライナの勝利を信じる向きもあるが、今後も厳しい戦いを強いられる 
 ・ロシア軍は短期的にはドンバス、中期的には夏にウクライナを倒すことを目指す 
 ・長期化すれば、欧米側も経済的な苦境で団結が揺らぐリスク 
 ・敗戦が現実的となった場合、ロシア軍がエスカレートする事態も想定を 
 https://rusi.org/explore-our-research/publications/special-resources/operation-z-death-throes-imperial-delusion 
  
 うーんきびC 
499 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/04/30(土) 18:16:52 ID:bHrCtKRk0
 なんかロシアが金本位制への復活を仄めかしてますが寝言は寝て言えって感じですね、 
 金本位制は通貨の価値を安定させる分金を基準に通貨を刷らないといけないので 
 大量に通貨を刷れません。つまり戦費の為に大量の通貨が必要な 
 戦時下で金本位制を取るのは非常に愚かでバカらしい選択、 
 多分ルーブルの価値を釣り上げるためのブラフでしょうがそこまでするほど 
 追い込められてるとも言えます。 
500 一般名無し質問者 2022/04/30(土) 20:41:24 ID:yKSc7BO70
 ロシア人実業家の自殺報道相次ぐ、3カ月で少なくとも5人 
 https://www.cnn.co.jp/world/35187011.html 
  
 ロシアはガチでどうなるんでしょう 
501 一般名無し質問者 2022/05/01(日) 18:48:50 ID:iRjgrPkX0
ロシアがウクライナの占領地域全てから撤退してめでたしめでたしとなることは考えにくいと思うのですが、そうなったら経済制裁はずっと続くのでしょうか?
502 一般名無し質問者 2022/05/01(日) 21:42:35 ID:10gHvgA30
 「露軍の戦にルールがない。私たちの生活も自然も文化も産業も、全てを破壊ししている。 
 単なる犯罪だ」🇺🇦在住考古学者。数日前、占領下にあるメリトポリ美術館から古代スキタイ文明の金器約200点を露軍がごっそり盗取。 
 隠し場所を伝えなかった女性用務員は拉致され、行方不明 
 https://twitter.com/rcampbelltokyo/status/1520610479043133441 
503 一般名無し質問者 2022/05/03(火) 17:44:07 ID:VqoZKiIi0
なぜヘルソン州ではルーブル通貨が導入されたり謎の市長が選出されたりとロシアに教化されているのでしょうか?
504 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/05/03(火) 22:38:46 ID:AtpVcfpF0
 >>501 
 ロシアがウクライナから完全撤退したら制裁は止むと思います、 
 まあそうはならないでしょうが。 
 >>503 
 ヘルソンはクリミアに水を供給しているのでロシアからすればクリミア支配を 
 磐石にする非常に重要な地だからでしょう。 
505 一般名無し質問者 2022/05/04(水) 12:03:47 ID:YLPRe1m60
なぜいきなりロシアはイスラエルにけんかを売り出したのでしょうか?
506 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/05/07(土) 15:03:59 ID:vzk7SVKK0
 >>505 
 ユダヤ系のゼレンスキー大統領を攻撃したら結果としてユダヤ系全体を攻撃することとなって、 
 イスラエルがそれに怒って抗議したら逆ギレして喧嘩を売ったって感じですね。 
507 一般名無し質問者 2022/05/07(土) 16:02:39 ID:RIlg7wZH0
へきちゃんレベルの行動やめろ
508 一般名無し質問者 2022/05/07(土) 18:49:19 ID:maj5Iu3E0
 イスラエルは仲介の意思も示していたり 
 現状でもロシア国内にユダヤ系各勢力がいろんな分野にかんでいる関係で 
 プーチン自身が外相発言を謝罪してイスラエルやユダヤ全体が積極的な敵対者になるのは避ける方針にしたようです 
509 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/05/09(月) 07:25:42 ID:ZpoNd/Up0
ついに5月9日になりましたね、ロシアの動きに注目です。
510 一般名無し質問者 2022/05/09(月) 16:29:09 ID:XtAlibBJ0
中村教授の肩書きに出禁リストって書かれてて草
511 一般名無し質問者 2022/05/09(月) 21:34:58 ID:IjItde0K0
なぜ今回プーチンは宣戦布告をせず特殊軍事作戦にとどめたのでしょうか?
512 一般名無し質問者 2022/05/09(月) 23:38:56 ID:23ShKV78I
 プーチンの予想以上に国民の反発や流出が酷いんやろか 
 ツイッタハァでもアンノォ…ニマスが「ロシアの人たちの連絡先を政府からヌッスしたので真実伝え放題やで〜」とか言ってたし、今まで政府盲信してた中高年の支持が揺らいでるとかありそう 
513 一般名無し質問者 2022/05/09(月) 23:55:57 ID:DQeVvffd0
恐ろしいよ❓
514 一般名無し質問者 2022/05/10(火) 00:08:11 ID:vbTKy5SFI
 昨晩のNHKの解説によると正式に戦争状態に突入した場合戒厳令や国民総動員などの非常手段を取りより強力に作戦を遂行することが可能となると同時に今までのままではなんともならず極限状態であると内外に示すことにもなるので躊躇われているとの話でした 
  
515 [´・ω・`] unknown.Level3.net 2022/05/10(火) 09:18:56 ID:aVeabC930
 NHK曰く徴兵使うより傭兵使ったほうが政治的に安定するとかあるらしい 
 ソースは昨日のクロ現 
516 一般名無し質問者 2022/05/10(火) 10:21:52 ID:HNKFQiUQI
 ベトナムイラク戦争のときのアメリカでも言われましたが大義なき戦争で自国の正規兵が死んで帰ってくるのは残された遺族の理解が得られにくいというのがあるようですね 
 プーチンの演説でも死亡した兵士への言及がありました 
517 一般名無し質問者 2022/05/10(火) 11:51:14 ID:UnzA09Uc0
 ブチャでの住民虐殺に関与した舞台が階級特進されたままハリコフの激戦地に送られて全滅した模様 
 最初から捨て駒扱いかよ 
 おそろしあ 
518 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/05/10(火) 13:39:14 ID:oHVheyk30
 昨日何か動きがあるのではと言われてましたが特に何もなかったですね、 
 逆にパレードの規模が小さくなったりとロシアの余裕のなさが見て取れた気がします。 
519 一般名無し質問者 2022/05/14(土) 10:52:38 ID:g38kA4bI0
 Eurasia Watcher 
 @eurasia_watcher 
 13h 
 ウクライナ筋によると、マクロン、ウクライナにロシアへの領土割譲による講和を持ちかけたものの、ゼレンスキーに一蹴されたらしい 
  
 マクロンこの期に及んでまだ寝ぼけたこと言っててマヨ 
 ガスがほしくてしょうがないんだよね 
520 一般名無し質問者 2022/05/17(火) 19:23:08 ID:0mvbUUkM0
 https://mainichi.jp/articles/20220517/k00/00m/030/085000c 
 https://archive.ph/KRfJ8 
 これヤバくないか 
521 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/05/17(火) 19:47:06 ID:xleAWaCh0
 「ロシア軍、”戦史に残る”渡河作戦失敗」の衝撃〜そもそも渡河作戦って、なぜそんなに難しいの? 
 https://togetter.com/li/1887804 
  
 なるほど 
522 一般名無し質問者 2022/05/17(火) 21:17:46 ID:ehVpunQn0
ロシア軍が焦土作戦みたいなことしてる報道を見て、ソビエト赤軍以来の伝統かと思ったですね
523 一般名無し質問者 2022/05/18(水) 00:51:05 ID:wqjNWkgp0
アゾフの製鉄所から投降した人らこの後どんな恐ろしい目に遭うんや((( ;゚Д゚)))
524 一般名無し質問者 2022/05/18(水) 00:55:29 ID:wqjNWkgp0
 プーチン氏が北欧2カ国のNATO加盟に柔軟な発言「何の問題もない」(ロイター) 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/0e73bbc2ef834a108abeef8ac6a5548434a63b9e 
 NATOがこれ以上拡大しないように攻めるじゃなかったのか!? 
525 一般名無し質問者 2022/05/18(水) 19:29:23 ID:zbaatd2B0
 元から映画産業が盛んな土地柄だからか一連の戦争を扱った(プロパガンダ)映画が多くてビックリ 
 「ドンバス」「オン・ファイヤー」とタイトルにある映画が2篇ずつある被りまくり 
 ある意味第2次世界大戦以来の豊作かも 
526 一般名無し質問者 2022/05/19(木) 06:14:07 ID:guzusDvc0
プーチン重病説ってどこまで信ぴょう性があるんですかね
527 一般名無し質問者 2022/05/19(木) 08:47:58 ID:Fux8I1kH0
キム指導者重病説くらいでは
528 一般名無し質問者 2022/05/20(金) 10:24:01 ID:cxNhBDYQI
 隙自ですが今ロシアの若い人と仕事してるんですが、親は説得できたが祖父が未だにプーチンを盲信してるから親戚全員での脱出は無理そうだとぼやいてました 
 プーチンってそんなにロシア老人からの支持が厚いのですか? 
529 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/05/20(金) 11:43:24 ID:20Qt8yyw0
 >>528 
 プーチンへの支持率は高い年齢層の人の方が高い傾向あると言われてます、 
 その理由としてソ連時代を生きているので独裁への抵抗感が低いのと 
 ソ連崩壊後の苦難の時代とプーチン時代の経済発展を経験していること 
 ソ連時代を生きてることからアメリカへの対抗と強いロシアの復活を掲げるプーチンに親近感を抱いているからだと言われてます。 
530 一般名無し質問者 2022/05/20(金) 11:55:31 ID:ETnU5JzMI
 出会いに感謝。 
 信じる理由を列挙されると意外と腑に落ちるものですね 
 親戚全員で脱出希望の某氏には悪いが説得は絶望的かもしれないですね… 
531 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/05/20(金) 14:07:53 ID:20Qt8yyw0
 そうですね、それに年長者は住み慣れた場所から離れたくないでしょうからね 
 プーチンを盲信していなくても厳しいでしょうから 
 相当難しいと思いますね。 
532 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/05/20(金) 14:13:42 ID:LUAQ6kKr0
 ロシア軍の兵士の装備は原則自弁という話が流れてきたのですが本当なんでしょうか? 
 本当なら近代国家の軍隊じゃない 
533 一般名無し質問者 2022/05/20(金) 17:06:17 ID:jbG+J8fX0
なぜウクライナはベラルーシやロシアみたいな独裁にならなかったのでしょうか?今回の戦争もそれが悪い意味で原因の一つだと思います。
534 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/05/20(金) 18:21:48 ID:mRdFakdg0
 >>533 
 ウクライナに経済的基盤が多かったからでしょう、ウクライナは特に産業がなかった 
 ベラルーシや産業があるけど国土が広すぎるロシアと比べると国の規模の割に 
 工場などに恵まれていて結果ソ連崩壊と共に生まれたオルガルヒが多数生まれ 
 彼らの影響力が非常に強い国になりました。 
 そしてそのオルガリヒ同士で争いを繰り返していたので独裁にならなかったのだと 
 思われます、まあそのせいでウクライナは一人あたりのGDPで見ればベラルーシよりも 
 低い歪な国となったわけですが。 
536 一般名無し質問者 2022/05/27(金) 17:42:11 ID:fVjdVIwdi
537 一般名無し質問者 2022/06/07(火) 20:50:54 ID:3KZlvMd+0
 Akiyoshi Komaki 駒木明義@akomaki 
 これか、メドベージェフ氏の投稿。 
 「私は彼ら(ウクライナ)を憎んでいる。彼らは、ろくでなしのできそこないだ。彼らは我々とロシアの死を望んでいる。私は生きている限り、彼らを消すためにあらゆることをするだろう」 
 https://t.me/medvedev_teleg 
 https://twitter.com/akomaki/status/1534120940879065088 
  
 なぜメドーベジェフはこんなにウクライナのことを嫌っているのでしょうか? 
538 一般名無し質問者 2022/06/10(金) 20:31:00 ID:22Akeym90
  【モスクワAFP時事】ロシアのプーチン大統領は9日、ピョートル大帝が18世紀にスウェーデンとの戦争を制し領土を拡大した歴史を引き合いに 
 「(領土を)取り戻し強化することは、われわれの責務だ」と強調し、ウクライナ侵攻を正当化した。 
 大帝の生誕350年を記念する展覧会を訪れた際に語った。 
  
 https://www.jiji.com/sp/article?k=2022061000688&g=int 
  
 正体表したね 
539 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/06/21(火) 14:30:28 ID:TQJ6rCx20
 ゼレンスキー氏、南部オデーサ州訪問…英国防省「ウクライナ軍が兵士脱走に苦しんでいる可能性」 
 https://www.yomiuri.co.jp/world/20220619-OYT1T50167/ 
  
 ウクライナも脱走兵に苦しんでいるんですね 
540 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/07/27(水) 23:25:16 ID:6uUCNOyU0
 https://news.yahoo.co.jp/articles/acbdc7abb3c17924f8066ee529970916a708dfe2 
 長期化したのは欧米の介入ではなく直後にブチャの虐殺が発覚したからでしょうが 
 そもそも今年の4月にウクライナの政権交代は目指さないと言ったと思ったら 
 先日ウクライナでの政権転覆を支援しそれまで戦争をやめるつもりがないと言ったり 
 相変わらず嘘を繰り返してますね。 
541 一般名無し質問者 2022/09/16(金) 15:59:42 ID:v8z9gAHZ0
 ロシアの民間軍事会社ワグナーグループがツイッターを開始(ウクライナの国章に中指を立てる画像をアップ)するも即アカウント凍結かれたらしい。 
 https://twitter.com/jpg2t785/status/1570601152101888003 
 こな木 
  
542 一般名無し質問者 2022/09/18(日) 22:48:52 ID:9W/H+b8n0
戦地で一般ウクライナ人虐殺してそう(小並感)
543 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/09/22(木) 19:03:51 ID:4V5Rifwp0
 ロシア各地で動員反対デモ 1300人以上逮捕 
 https://www.afpbb.com/articles/-/3425042 
  
 始まりなのか終わりなのか、大きな動きになっていますね 
544 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/09/22(木) 23:16:09 ID:59jY+Bxp0
 今さら予備役を動員して何がしたいのかさっぱり分かりませんね、動員するなら 
 訓練時の教官となる兵士や輸送のためのトラックや拠点が十分にあった時期にするべきでしたし 
 今さら動員してもすぐには使い物にならない上30万人動員と言っても 
 前線に派遣できるのは装備の都合とか考えると数万人でしょうし… 
545 一般名無し質問者 2022/09/23(金) 10:59:05 ID:wuUbJxuzI
 総力戦に移れば多少の戦力増強にはなるかもしれないがいよいよヤバいところまで来たと内外に示すことになるのでやりたがらなかったというのが4月くらいにはもう言われてましたね 
 実際国境脱出などの混乱を見るといよいよ進退窮まったという実感があります 
546 一般名無し質問者 2022/09/23(金) 13:07:34 ID:59mQSSjsI
時代が時代だし日本よりも悲惨な末路を迎えそう
547 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/09/23(金) 15:42:59 ID:+THaV+L00
 >>545 
 どうせなら景気のいい話をしないでNATOのせいにでもしてとっとと動員すれば 
 よかったでしょうに、今さら動員しても全く意味がなくただ内外に国力低下を示すだけ。 
 >>546 
 核兵器保有国なので結局日本よりは待遇は良いかと 
548 一般名無し質問者 2022/09/25(日) 22:23:56 ID:5qE0IlH20
 デジタル義勇軍路線に力を。 
 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11440/1649039649/ 
549 真岡郵便電信局 2022/09/25(日) 22:56:20 ID:ZUeg8gS50
この千載一遇の好機に何とかして樺太千島を奪還したいものですね
550 一般名無し質問者 2022/09/27(火) 17:43:00 ID:5jG2Djl80
えらいとこの郵便局から来とるなw
551 一般名無し質問者 2022/09/28(水) 09:15:20 ID:mOZB7Dv30
どこやねん草
552 一般名無し質問者 2022/09/28(水) 10:28:41 ID:YjBRiSOIi
栃木じゃなさそう(すっとぼけ
553 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/09/28(水) 11:02:39 ID:hAJ88se+0
住民投票の結果賛成が圧倒的多数なのはわかりますけど98%賛成とかは流石に盛りすぎじゃないですかね…
554 一般名無し質問者 2022/09/28(水) 12:49:41 ID:vphOpGmT0
556 一般名無し質問者 2022/09/30(金) 23:38:26 ID:TRTqklK30
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220930/amp/k10013844381000.html
557 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/10/01(土) 17:47:24 ID:Wmu9dqVs0
 >>556 
 予想はしてましたけど酷すぎますね、それにしても併合した4州全土の占領をできてないのに 
 併合とはこれいかに。 
558 一般名無し質問者 2022/10/01(土) 22:38:51 ID:aqPUYWyz0
 リマン制圧 
 ロシアはこれから戦術核使うんですかね? 
560 一般名無し質問者 2022/10/02(日) 09:52:47 ID:/XVSfTzG0
 エストニアが電子投票・電子政府化に邁進する切なすぎる理由を思い出しますねぇ 
 これYouTubeの読み上げ解説クソ動画のネタとしても良さそう 
561 一般名無し質問者 2022/10/05(水) 10:59:19 ID:1iSAWy9B0
 グロズヌィで現地の女性らによる反動員デモが起きたが、警察は参加者らを拘束した後にその男性親族を集めて彼女らを殴るよう強要、さらにカディーロフの命でその息子など若い男性親族は前線に送られたという。 https://t.co/ubzGjs0izs 
  
 プーチンもヤバいけどこいつとかキリル総司教とか取り巻きがやべーよ 
562 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/10/08(土) 22:53:24 ID:9ACU3jS30
 >>561 
 まあプーチンは一応国のトップですからね… 
  
 クリミア大橋で大爆発があったみたいですけど何があったんですかね… 
 というかこのタイミングでモスクワ駅とかに爆破予告送ったら 
 とんでもないことになりそう 
563 一般名無し質問者 2022/10/09(日) 23:45:54 ID:JbMvsgWX0
 それにしてもせっかく作った橋が崩落するのは建設に携わった技術者としては辛いですね 
  
 「クリミア大橋」で爆発 一部崩落 ロシア軍の補給活動に影響か 
  
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221009/amp/k10013853211000.html 
565 一般名無し質問者 (saga) 2022/10/10(月) 01:01:45 ID:RD7ySAE30
 途中送信 当方 無能 
 しちしちぱ大王の中島スレのように何度潰されてもすぐに建て直すなんて芸当はできないから仕方ないね 
566 一般名無し質問者 2022/10/10(月) 08:20:37 ID:RrHKElAu0
 >>562 
 そんなことを貴職が言うからかコロケー民が(44)名義でロシア鉄道に爆破予告をしたようですが仮に着弾したらどうなるのでしょうか 
567 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/10/10(月) 18:41:37 ID:vcnKDwDU0
 >>563 
 とはいえ侵略して勝手に作ったので微妙に同情しきれないのがまたなんとも 
 >>565 
 ろくに点検しないで再開しているみたいですけど大丈夫なんですかね… 
 >>566 
 本当ですか?流石に着弾しないとは思いますけど万が一着弾して運休とかになれば 
 大ニュースでしょうし何度も繰り返されれば某弁護士がロシアの中では西側の手先と勘違いされ 
 る可能性がありますね… 
568 一般名無し質問者 2022/10/10(月) 20:19:04 ID:asjgxDbP0
 >>567 
 https://koushin.xyz/test/read.cgi/krsw/1573390967/2981-2982 
569 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/10/14(金) 21:16:02 ID:mHaujuYY0
 国連総会で143カ国がウクライナ4州の併合非難に賛成しましたけど143カ国が賛成って相当 
 だなって思いました。 
570 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/10/19(水) 22:44:23 ID:TzyU+sda0
 これが事実なら割とどうしようもないなと思いました 
 https://togetter.com/li/1960529 
572 一般名無し質問者 2022/10/24(月) 20:14:04 ID:V6Hr7OVr0
これプーチンが暗殺される可能性ってあるのかな
573 一般名無し質問者 2022/10/25(火) 00:03:10 ID:e9Rlofk70
 ここにきて急に不穏なんだが核を撃たれてしまうのか 
 https://twitter.com/tbsnewsdig/status/1584361341258969088 
574 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/10/25(火) 11:30:08 ID:p7ezZMjn0
575 一般名無し質問者 2022/10/25(火) 13:06:46 ID:Gy3AWytj0
 クリミア大橋の件がロシアの40298である可能性はありますか? 
 こじつけかもしれませんが、オウムも地下鉄サリンの前に火炎瓶と爆弾で40298してたのを思い出し、気になりました 
  
 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%9C%9F%E7%90%86%E6%95%99%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%B7%8F%E6%9C%AC%E9%83%A8%E7%81%AB%E7%82%8E%E7%93%B6%E6%8A%95%E6%93%B2%E4%BA%8B%E4%BB%B6 
 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E7%94%B0%E8%A3%95%E5%B7%B3%E5%AE%85%E7%88%86%E5%BC%BE%E4%BA%8B%E4%BB%B6 
576 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/10/25(火) 14:01:34 ID:b/gAw4vO0
 >>575 
 それにしては被害が大き過ぎるのでないかと…少なくとも主流派ではないでしょうね。 
577 一般名無し質問者 2022/10/25(火) 21:11:45 ID:WE0Qq25X0
 >>575 
 ウクライナ及び周辺地図を見ればわかるが激戦地を避けてクリミア半島及び南部への貴重な補給路を切断することはない 
 逆に言えばウクライナ側に取ってはクリミア大橋を破壊することはこの上ない戦果 
578 一般名無し質問者 2022/10/25(火) 21:18:28 ID:WE0Qq25X0
パズピーになるのでどことはいわんが当職の父が巨大橋の施工管理責任者であり建設の業者資材全て集め建設開始直後自治体の首長が交代し橋の建設中止が決定されたので橋を破壊される辛さがわかる
579 一般名無し質問者 2022/10/25(火) 21:20:49 ID:WE0Qq25X0
 全部プーチンとその一派が悪いんですがね実は 
 クリミアをウクライナが奪還した後はウクライナとロシアを結ぶ平和の橋が架かればいい 
580 真岡郵便電信局 2022/10/25(火) 22:04:22 ID:HHZMsUqf0
 核は使わずとも、ダーティボムを使いそうでならない 
 こないだもショイグがダーティボムガーとか言ってたし 
582 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/10/26(水) 09:37:39 ID:7VvA9n2z0
 >>579 
 今回の戦争は戦時中の日本やドイツみたいに国民の多くが賛成していたのでなんとも… 
 いざ動員されると反対する人が増えましたが特に初期はプロパガンダもあって 
 支持者が圧倒的でしたし 
 >>579 
 クリミア大橋はアゾフ海を塞ぐんでウクライナ側にとってはデメリットしかないんですよね実は 
 それにお互いが仲良くなるにはあと数十年は必要でしょうね 
 >>580 
 ロシアは毎回ウクライナが〇〇しようとしている→自作自演でそれを行うってのを繰り返していますからね。 
583 一般名無し質問者 2022/10/27(木) 22:34:31 ID:yIZCxvVV0
真岡郵便電信局ならロシアへは恨み骨髄やろな
584 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/10/28(金) 21:01:47 ID:KqieYjsl0
 狂ったプーチン、軍事侵攻の目的は「非ナチ化」から「悪魔祓い」に 
 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/10/post-99972.php 
  
 虚構新聞ではない!? 
585 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/10/29(土) 23:45:11 ID:PdfgTuxu0
ナチスがいないので今度は悪魔崇拝…
586 一般名無し質問者 2022/10/30(日) 06:45:05 ID:N1gfYy050
 まさかのオカルト路線でこな木生える 
 尊師といい、孤独は人を甘くするんでふかね 
587 一般名無し質問者 2022/10/30(日) 22:12:30 ID:UVL7HYIm0
やっぱりあのハゲQアノンを真に受けてたんでふね
588 一般名無し質問者 2022/10/30(日) 22:19:59 ID:WErP9iy80
Qアノンとか反ワクチンとかあそこら辺ってなぜかロシア支持してるし
589 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/10/31(月) 00:07:00 ID:QnzudKMeI
 >>588 
 単にマスコミ報道を全て嘘だと決めつけた上で逆張りしているだけですよ、実際ロシア国内に存在する 
 Qアノンや反ワクチン団体は侵攻当初からロシア政府の報道を 
 プロパガンダと決めつけ(合ってますけど)ウクライナを支持して反戦を 
 侵攻の初めの段階で表明しています。 
 ガチの「目覚めた人たち」 
590 一般名無し質問者 2022/10/31(月) 00:50:13 ID:n4FcfdTJ0
 淫棒論は時にガチ(事実)だと判明するものもあると最近知ったのですが 
 淫棒論の者達は事実になることを乙女のように信じて祈っているのですかなぁ❓ 
591 一般名無し質問者 2022/10/31(月) 01:09:40 ID:gtjeDjYr0
止まった時計でも一日に2度正しい時を表す
592 一般名無し質問者 2022/11/10(木) 19:17:46 ID:fkNLVGRM0
 樺太の露宇戦争スレ 
 http://www.pref-karafuto.tk/test/read.cgi/bbs/1664946654/l50 
  
 やはり用済みの裏切り者は消されるのですか? 
594 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/11/11(金) 09:58:01 ID:tqNBxz150
 >>592 
 まあ祖国を裏切る奴はいずれ自分達も裏切るかもしれませんからね、 
 実際ベトナムだって南北統一後は南ベトナム解放民族戦線の人たちは 
 事実上政治的に追放されましたし。 
595 ◆P.Ehx9L4jo 2022/11/13(日) 21:23:44 ID:6NKvOJP10
 ワグネルが捕虜交換で戻ってきた戦友をハンマーで撲殺したという話、異様ではあるのだが、『シベリアの掟』を読むと何となくノリというかその論理は推し量れてしまうのだよぬ 
 https://twitter.com/OKB1917/status/1591714969053454336 
  
 ガチならあまりにも救えない 
596 ◆P.Ehx9L4jo 2022/11/16(水) 06:54:23 ID:0cIi5Kwn0
 ロシアのミサイル ポーランド領内に入り2人死亡 AP通信 
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221116/k10013892841000.html 
  
 これどうするつもりなんでしょう 
597 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/11/16(水) 09:22:55 ID:AqExlWI10
 >>596 
 一応まだウクライナの迎撃ミサイルが軌道それて着弾した可能性も0じゃないので 
 その検証からでしょうね、まあほぼ確実にロシア製でしょうけど。 
 とはいえたとえロシアが撃ったミサイルでも偶発的な事故として処理され 
 猛抗議はするでしょうがNATOが参戦 
 することは無いと思います、もちろんウクライナへの支援がさらに強化されたり 
 東欧の米軍の増派はあるでしょうが。 
598 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/11/16(水) 09:23:17 ID:AqExlWI10
 >>596 
 一応まだウクライナの迎撃ミサイルが軌道それて着弾した可能性も0じゃないので 
 その検証からでしょうね、まあほぼ確実にロシア製でしょうけど。 
 とはいえたとえロシアが撃ったミサイルでも偶発的な事故として処理され 
 猛抗議はするでしょうがNATOが参戦 
 することは無いと思います、もちろんウクライナへの支援がさらに強化されたり 
 東欧の米軍の増派はあるでしょうが。 
599 一般名無し質問者 2022/11/16(水) 09:47:34 ID:4B3xAUS/0
 第三次世界大戦(ロシアリンチ)が始まりそうですがこれに乗じて日本もロシアを攻撃すれば「賠償」として北方領土を奪還できるチャンスですか? 
 邦人保護とかの名目でやりましょう 
600 一般名無し質問者 2022/11/16(水) 09:55:19 ID:4B3xAUS/0
 アメリカが味方でロシアに正義が無いという最早負けるのが難しいような勝ち戦 
 北方四島を取り戻せばキッシーも有能として支持率V字回復 
  
601 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/11/16(水) 10:47:23 ID:AqExlWI10
 >>599 
 北方領土に現在日本人は多分住んでいないでしょうから厳しいのでは? 
 それに向こうに住んでいるロシア人の地位をどうするかでまた面倒であろうでしょうし 
 大体こっちから攻撃したら絶対に世界中から非難を浴びるのは明白では? 
 そうなったら取り返せるかどうかも怪しくなります。 
  
602 一般名無し質問者 2022/11/16(水) 22:50:24 ID:vAHOlEb+I
つまり終戦のどさくさに侵攻して領土を獲得するという行為を国際社会は是認しているということですね
603 一般名無し質問者 2022/11/17(木) 21:07:04 ID:TdYK5Jre0
 北方領土奪還と同時に経済再生支援も行って、良い関係を築く事ができたら理想的 
 負けて全てを奪われた結果がナチスドイツなので・・・ 
 しかし日本とロシアの接近、ひいては西側との接近は中共が阻止するでしょうな 
  
 中共(と韓国)への援助は蜜だけ一方的に吸われて対日感情改善や民主化には結実しませんでしたが、果たしてロシア(と妨害する中共)相手に上手く外交できるのか 
604 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/11/18(金) 10:17:43 ID:csPE8snT0
 ポーランドにミサイルが落ちた件、どうもウクライナの迎撃ミサイルだったみたいですね 
 ただゼレンスキー大統領は軍から「自分たちのミサイルじゃない」という報告を 
 一度受けたのですぐに謝罪できないところに国内情勢と外交とのバランス調整の 
 難しさが見えますね。 
605 独逸に強い弁護士 ◆/R8v19iwmQ 2022/11/18(金) 19:19:26 ID:Ynt7NmKdI
 >>604 
 潔く「早とちりでした、ポーランドさんすみませんでした、以後気をつけます」って言えないものなんですかね、ロシアに一時的に言いがかりをつけれてもその方が西側からも自国民からも信頼得られる気がします 
 戦時中の情報誤認なんていくらでもありますし 
606 一般名無し質問者 2022/11/18(金) 19:47:10 ID:3A3pBggii
 尊師もそうだけどごめんなさいできない病って引きずるからねぇ 
 また似たようなことやらかしそうな感じがする 
607 一般名無し質問者 2022/11/18(金) 20:10:27 ID:y91gc1Z8i
謝罪できない病患者に謝罪しろ病患者を投入することを提案するなりを
608 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/11/18(金) 20:27:40 ID:NpPhQzzF0
 >>605 
 ここら辺はしょうがないと思います、というのも軍のトップが一度「自分達のじゃない」 
 と報告した以上いくら国外からの調査でそれが間違いだと発覚しても 
 軍の面子を保たなければならない以上下手に認めて謝罪するわけにはいかないのです 
 少なくとも自国が調査に関わって認めるのは絶対です 
 >>606 
 一応自分達がやったというのは分かっていておそらく形だけでもウクライナ人の調査員を 
 派遣して謝罪するという流れにしようとしているのでセーフ 
  
609 一般名無し質問者 2022/11/18(金) 23:57:45 ID:mHhMTIOZ0
 ロシアのプーチン大統領だけが批判され、ゼレンスキー氏は全く何も叱られないのは、どういうことか 
  
 https://www.sankei.com/article/20221118-FIVCX2B2Y5ML3ND5CYOBTZOLAM/ 
610 一般名無し質問者 2022/11/19(土) 09:24:28 ID:37/Q8c8/0
 岸田政権は信念みたいなのが見えないですよね・・・周囲に合わせてあっちへフラフラ、どこを目指しているのかという印象 
  
 米国一辺倒から離れた居場所を模索していた安倍政権が続いていればどうしていたか、気になります 
 コロナ始まった直後くらいに持病悪化で引退したんでしたっけ 
611 一般名無し質問者 2022/11/22(火) 21:55:17 ID:02Bw1LsfI
あげ
620 一般名無し質問者 2022/12/09(金) 22:51:40 ID:B4flZ/XM0
 いよいよウクライナ軍によるロシア領への攻撃が始まった 
  
 ロシア 大型ショッピングセンターで大規模火災 
  
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221209/k10013918751000.html 
621 一般名無し質問者 2022/12/09(金) 22:56:25 ID:B4flZ/XM0
 隙自ですがマクドナルドにDEARagain(広瀬香美)が流れてました 
 普段であれば単なる恋愛ソングですがいまだとロシア軍と戦うウクライナ軍兵士に向けた曲な希ガス 
622 一般名無し質問者 2022/12/09(金) 23:54:09 ID:VaLoieRJ0
 さすがに民間人を標的とする事はしないでしょう。ウクライナに何のメリットも無い 
 「ロシア軍はウクライナの民間人を虐殺する軍事作戦を行っている」という事で「悪」に仕立てる事ができなくなります 
 正義を失う事で欧米からの支援が途絶えるリスクもあります 
 対ロシア国内の戦略としても軍・政府批判を広めるどころか、「自分達の国土と家族を守れ」と一致団結させかねない 
623 一般名無し質問者 (sage) 2022/12/10(土) 02:53:47 ID:YlVMYAlg0
 リプライ欄がとくにですが 
 これいいサンプルになるかと思います 
 陰謀論学習スレに書き込めなかったので取り急ぎ 
  
  
 https://nitter.net/emi_owase/status/1595201312571858944 
624 一般名無し質問者 2022/12/10(土) 09:28:21 ID:Vp2eEjofI
書き込めるナリ
625 一般名無し質問者 2022/12/10(土) 17:21:02 ID:ioAd+D5V0
 民間人どうこう以前にショッピングセンターは大量の食料品が販売されてるのでそこを攻撃することにより兵糧攻めすることができます 
  
 大型ショッピングセンターが大規模火災することはめったにないのでウクライナ軍の攻撃で間違いないでしょう 
 仮に火事になったとして消火栓や消火器、スプリンクラーの設置が消防法で義務付けられてるので大規模になることは少ない 
626 一般名無し質問者 2022/12/11(日) 22:39:54 ID:aATV3wsd0
 >>625 
 それは確かにそうですが、それをすればウクライナは欧米からの補給を失う恐れがあります 
 そうすればウクライナは瓦解します 
  
 軍や国として指示はしておらず、一部が暴走した結果という可能性もありますね。 
  
 しかし何も確かな情報が出ていないので、あくまで可能性の一つとしての話題に留めるべきですね 
 自分に都合が良い解釈をして、それが拡散されてゆくのは最近のインターネットの悪い風潮です 
627 一般名無し質問者 2022/12/12(月) 10:07:35 ID:Oqk2xJh10
なんならロシアの40298の可能性もありまふしね
647 一般名無し質問者 2023/01/06(金) 15:56:09 ID:uL0a5unZ0
 「遺体袋山積み」…プーチンの傭兵、バフムトで大規模戦死 
 中央日報/中央日報日本語版 
 https://s.japanese.joins.com/JArticle/299561?sectcode=A00 
  
 何この悪趣味なロゴ 
 そういやナチスの部隊にも骸骨の紋章があったけど同レベルだな 
648 ◆P.Ehx9L4jo 2023/01/07(土) 15:53:42 ID:+VEJoRqV0
 >>647 
 トーテンコップですかね? 
 調べてみるとナチス以外でも使用されているみたいです 
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%97 
660 p2514197-ipxg00f01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp 2023/02/20(月) 01:25:25 ID:yjmcyrq/0
 >>105 
 ある種の錯乱では?くすぐられて笑うのと同じようなものです 
661 [´・ω・`] 112.161.114.93 2023/02/20(月) 02:29:10 ID:p9NUB3+V0
三笠宮双子説ってどこまでが本当なのでふか?
662 [´・ω・`] fm-dyn-118-136-58-106.fast.net.id 2023/02/20(月) 02:33:14 ID:hjfMEAJb0
マーケティングの為にでっち上げた話がメディアを通じて広く知れ渡ることになったからですね