1 無名弁護士 2017/05/22(月) 01:52:12.24 ID:h1XcyFev0
とりとり
2 無名弁護士 2017/05/22(月) 07:18:08.66 ID:ge3/TeAGI
現状唐澤家の男系祖先は吉信までしか判明してないんか
4 無名弁護士 2017/05/28(日) 19:44:06.99 ID:dYrp5Jo60
横浜にあったお墓は別人?
6 無名弁護士 2017/05/29(月) 06:30:36.87 ID:uVObWIshi
もし洋が昇天した場合は横浜のお墓まで行けば確認出来るんですかね
7 無名弁護士 2017/05/31(水) 04:26:47.74 ID:haX+Dwb70
洋はATUSHIの眠っているところに入るんじゃね?
岩間みたいに盗まれそうだけど
8 無名弁護士 2017/05/31(水) 06:06:02.15 ID:so9DIRi70
>>7
ほぼ婿同然とはいえ、唐澤家家長が河野家の墓に入ったらいかんでしょ
そもそもATSUSHIが母方の爺さん家の墓に入ってる事自体が謎だけど
9 無名弁護士 2017/05/31(水) 22:09:58.28 ID:haX+Dwb70
何故ATSUSHIは河野家の墓に入ったんだろう
墓が発掘されたときはATSUSHIの死が急だから唐澤家のお墓が無いせいだと思っていたけど吉信の墓が見つかった今となっては…
10 無名弁護士 2017/05/31(水) 22:14:47.21 ID:by2LduqiI
長男以外が母方の墓入るなんて普通だろというツッコミ数えきれないほど見てきた
11 無名弁護士 2017/06/01(木) 22:19:17.92 ID:Yz2CCtfB0
ATUSHIかわいそうだな
洋さんや厚子が亡くなっても一緒に眠ることはないんか
お墓の名前も間違われるし
12 無名弁護士 2017/06/02(金) 11:40:24.57 ID:P1HVd32l0
>>9
東京からだと川崎・無量院まで遠いから
近くの河野家に入れて貰ったとかやないか。
ただ墓誌の名前ミスっとる事実からすると
墓参りの便まで配慮したかは疑問やねぇ。
13 無名弁護士 2017/06/02(金) 23:16:03.11 ID:fHFVLCqH0
浦島太郎の話みたいで鞠
http://www.city.kawasaki.jp/880/page/0000000045.html
歴史ある古い寺なんやね
洋さんって兄弟他にいないの?
14 無名弁護士 2017/06/02(金) 23:22:36.60 ID:d+PYkJQI0
無能院
15 無名弁護士 2017/06/03(土) 17:38:19.27 ID:xTih7cB70
無量院が本当に唐澤家の菩提寺かは不明だ
吉信の名前はなかったし、唐澤という苗字自体は結構いるからな
吉信が次男三男で分家したのならば一族の菩提寺とは別の寺に入っていると思うが、長男だったら本家の墓に入っているのではないだろうか
ということは必ずしも横浜近辺に墓があるとは限らない
吉信住所の登記簿は貼られてたが閉鎖登記簿、土地台帳は誰か取得した?
名前は多分出ていると思う
16 無名弁護士 2017/06/03(土) 20:04:01.69 ID:0Pr00BaE0
サヒケー過去ログ
https://gotanda.xyz/test/read.cgi/simonton/1465652899/
久々に事実追求路線再開かな
これまでの経緯〜唐澤家編〜
一英の紳士録より洋の父「吉信」開示(唯一の確実な情報)
https://sonshi.xyz/wiki/ファイル:一英.jpg
『鉄鋼年鑑』等により同名の人物が横浜市港北下田町465に住んでいたことが発覚
住所付近を探索すると川崎市内の無量院に唐澤家の墓を発見「孝雄」「シゲ」「孝信」「政幸」
「孝雄」住ポンより川崎市幸区小向西町4-52-1登記簿開示で無量院の墓の主と確定、現在「眞美」所有
→孝雄一家は別人か?
下田周辺の地図開示により地番及び現行表記の住所確定
横浜市港北下田町465-11(旧式表記)→横浜市港北区下田町3-17-59(現行表記)
登記簿開示
http://i.imgur.com/HWpETF0.png(土地)
http://i.imgur.com/5sd7z7Q.png(建物)
1990年より前に吉信一家がこの土地を去ったか?
→電子化されていないような古い情報を掘る必要がある?
17 無名弁護士 2017/06/03(土) 20:33:21.65 ID:MZgeUJts0
>>15>>16 出会いに感謝
少年時代の洋が住んでいたと思われる横浜市港北区下田町3-17-59は
日吉駅や日吉本町駅からも徒歩で20分ほどかかるところなんやね
無量院へは車で19分か・・・
登記簿に載っている吉田賢一なる人も田園調布サティアンから近いところに住んでいて徒歩で6分
ウィキによると唐澤吉信は1981年より前に退職しているはずだから
尊師が幼少時代世田谷で暮らしていたとの自分語りから世田谷に唐澤家三世代同居指定という説は無いかな
厚子が嫌がるか
18 無名弁護士 2017/06/04(日) 00:11:22.15 ID:ZIAUkm+z0
雑談スレより
859 :無名弁護士:2017/06/03(土) 23:53:05.36 ID:0Pr00BaE0
将来洋が墓を作ってそこに厚史を移す気があるのなら骨壺で残っている可能性が高い
個人的な推測全開になるが洋が田サティに居るのは長男ではないためであるとするならいずれ自分の墓を作ると思う
さらに洋死にかけっぽいし近い将来墓を作って厚史の移動があるのではないかと踏んでる
だから将来の尊師の墓特定のために墓゜けんまは定期的にした方が良いと思ってる
19 無名弁護士 2017/06/04(日) 02:43:04.67 ID:tYuCvAfV0
岩間の父親の遺骨が盗まれたけど、絶対にATSUSHIの遺骨で鶏ガラスープ作って尊師に送りつけたりしたらあかんで
20 無名弁護士 2017/06/04(日) 14:07:27.01 ID:0E+Agio3I
>>18
唐澤家の墓は尊舎利を納めるストゥーパやでな
全世界の教徒が一生に一度は巡礼に来る聖地
>>9
出龍は事実上の入り婿扱いだったという事やない?
21 無名弁護士 2017/06/04(日) 15:45:19.53 ID:lAK80xA00
ある時期まで新日本監査法人を仕切ってたのは出龍やしな
1Aが衰えるにつれて、後ろ盾を失い失脚したのか
東芝が発覚したときに備えて院政に移ったのかは知らんが。
入り婿だったとしても、教徒の監視圧力に耐えて東光院に納まるかは微妙かもしれん。
22 無名弁護士 2017/06/04(日) 19:09:44.21 ID:f5YgkDK60
洋さん開示された写真かなり痩せてたが今どうなっているんやろ
尊師が坂根ネキに接触したのも結婚を焦らなければならな何かがあったのかも
23 無名弁護士 2017/06/05(月) 09:23:19.05 ID:pbdrc4wS0
結婚を焦らなければならな何か(洋のスネが変色してきたナリ…)
24 無名弁護士 2017/06/05(月) 09:46:07.09 ID:23xnOF3MI
出龍、死ね!w
25 無名弁護士 2017/06/06(火) 22:24:55.36 ID:zfqlOVaN0
菅谷真理雄と英代(尊師の伯母)には子供がいないのでしょうか
尊師の従兄弟は河野沙季と田中カズコ姉妹だけ?
26 無名弁護士 2017/06/07(水) 10:01:15.25 ID:Jief1wjxi
あと出龍に兄弟がいるのかどうかも気になる
もしいたら唐澤家の血統を尊師で途切れさせられない
27 無名弁護士 2017/06/08(木) 22:47:55.32 ID:cZf72ewmI
尊師に連なる恒族の血統は存続させるべき
28 無名弁護士 2017/06/08(木) 23:58:59.26 ID:AYSHdz6m0
河野沙季はまだ独身なんだろうか
相続とか1Aの長男の娘にしてはあまり優遇されてないのはなぜだろう
29 無名弁護士 2017/06/09(金) 00:02:52.71 ID:IdOMorno0
沙季ちゃんって名前は可愛いけど何歳なん?
30 [´・ω・`] sp49-104-28-22.msf.spmode.ne.jp 2017/06/09(金) 00:04:33.76 ID:wh6NH9t70
唐澤一家が下田を去ったのは1990年やぞ
恐らく1990年にヨシノブは死んでる
31 無名弁護士 2017/06/09(金) 01:16:25.15 ID:LNSJxWxP0
下田サティアン消滅と田園調布サティアン建設まで2年くらい空白期間があるんよね
32 無名弁護士 2017/06/18(日) 16:52:03.57 ID:+Uk9FRps0
>>30
唐澤吉信は1918年生まれだから1990年時点では71歳?
何処かにお墓あるんやろか
あるならなぜそこにATSUSHIは入ってないんやろうか
>>31
中学時代に東京に戻っているから横浜のどこかには住んでいたんやろ
幼少期に住んでいた世田谷もどのへんなのか
33 無名弁護士 2017/06/21(水) 19:32:08.11 ID:JWTNJePm0
いつとは言わんが墓けんましてきました
http://imgur.com/a/P2Zot
恒墳の近くに人がいたので写真撮れなかった 当職、無能w
http://imgur.com/a/UvULF
代わりと言っちゃなんですが
http://imgur.com/a/lMXWV
10万、寄付!w
お寺の屋根を直したときに寄付したようですねぇ
近くの多摩川浅間神社には寄付した形跡無かった
34 無名弁護士 2017/06/21(水) 19:36:43.31 ID:WC0fdpho0
1Aマニア絶頂射精
35 無名弁護士 2017/06/21(水) 19:49:39.91 ID:tyDtrLr70
これには天国の1Aもニッコリ
36 無名弁護士 (sage) 2017/06/21(水) 20:04:29.37 ID:ZHmgifco0
3分の1パカを気前よく出す辺りノブレスオブリージュを弁えてる感じがあるな
それに比べて下心丸出しで何パカもつまらん絵につぎ込んで 孫として恥ずかしくないのか?
37 無名弁護士 2017/06/21(水) 20:09:35.92 ID:WC0fdpho0
ゲイ術家の支援もノブレス・オブリージュナリよ
40 無名弁護士 2017/06/23(金) 20:14:10.28 ID:RIlnz9fB0
474 :無名弁護士:2017/06/22(木) 16:11:19.29 ID:SbKdTixY0
唐澤家最大の闇は、尊師ではなく墓石に刻まれた厚史の字が雑に訂正されていたこと
業者のミスなら墓石ごと取り替えるから、あんな雑な直し方はしない
ということは依頼側が息子の字を間違えて書類を提出したということになる
自分の息子の字を間違える親…
そして、金持ちなのに間違えた墓石を作り直すのではなく、雑に訂正するだけで終わらせるという異常性…
この一家と比べたら、長谷川家の方が百倍マシなのではないだろうか?
41 無名弁護士 2017/06/23(金) 20:18:13.23 ID:wxxB/zoF0
561 :無名弁護士:2017/06/23(金) 09:08:58.80 ID:a5hEgwEvi
>> 535
それと墓゜を掃除した際気づいたことなのですが、水鉢の中には苔が生えていて、最近花が生けられた形跡もありませんでした(水鉢や墓周辺に落ちていた植物は近くの木の枯れ葉のみ)
花は「東光院の人が枯れてから捨てた」ということで説明出来ますが、水鉢が苔まみれだったことは「墓が十分に掃除されていない」、転じて「あれだけ家の近くにあるのに、まともに墓参りに行っていない」ことを示していると考えますを
最も最近の墓参りシーズンが春分の日ですので、もしお墓参りをきちんとしているならもう少し綺麗に保たれているはずです。
ここから導き出される結論は、「あれだけ墓の近くに家を構えている河野一族が、誰一人としてまともに墓参りに行っていない」という不気味な事実です。
562 :無名弁護士:2017/06/23(金) 09:11:39.03 ID:a5hEgwEvi
あの一族やっぱりおかしいですよ
尊師が壊れたのも河野一族の異常性にあてられたのが理由な気がしてきました
この点に関してだけは、少し尊師に同情しています
42 無名弁護士 2017/07/06(木) 22:35:20.30 ID:twqgY2Au0
1Aの若いころの写真ないのかな
今の尊師の年くらいの
大東文化大学の図書館とかにありそう
43 無名弁護士 2017/07/14(金) 23:40:16.33 ID:UqE7Kquf0
唐澤家は新盆なのか旧盆なのか
明日あたり誰か墓けんますればわかるかな
44 無名弁護士 2017/07/16(日) 18:16:03.47 ID:gK7PEiAP0
昭和34年(1959年)横浜市港北区住宅地図
https://i.imgur.com/bQvHmMV.jpg
これ以前の住宅地図は見つけられなかったけど、
唐澤吉信は昭和34年には港北区下田町465に住んでいた模様。
ただ周囲が耕作地になっていることや隣も新築中になっているから戦後に移住したと思う。
ちなみに下田町は画面左下にもある田辺さんの一族が地主。
45 無名弁護士 2017/07/16(日) 18:54:34.24 ID:G1vAMm6j0
有能
46 無名弁護士 2017/07/16(日) 19:23:00.06 ID:wyXqNqjR0
1959年から下田かよ
てことは30年はあそこにいたんよな
なんで河野家のそばに…
47 無名弁護士 2017/07/16(日) 19:27:23.86 ID:gK7PEiAP0
>>44
昭和64年(平成元年)1989年の横浜港北区住宅地図
https://i.imgur.com/VhXhgen.jpg
家屋調査は昭和63年らしいので、少なくとも1988年は下田に在住の模様。
当職無能なので、これ以降の住宅地図はまだ調べておらず近日中にupします。
48 カラケーより 2017/07/17(月) 20:59:17.55 ID:wVGBoNyT0
536 :[´・ω・`] sp1-72-5-13.msc.spmode.ne.jp:2017/07/17(月) 16:58:26.96 ID:Nd9ASOHb0
墓参りに行ってきました
http://i.imgur.com/mbLB7BR.jpg
http://i.imgur.com/7GrMTed.jpg
http://i.imgur.com/ob56uDk.jpg
http://i.imgur.com/dyU0fSx.jpg
http://i.imgur.com/vqcU4AM.jpg
http://i.imgur.com/WlmAKNk.jpg
http://i.imgur.com/usINeLz.jpg
537 :無名弁護士:2017/07/17(月) 17:02:35.35 ID:S483WHdTI
>>536
お線香は>>536が置いたんか?
538 :[´・ω・`] sp1-72-5-13.msc.spmode.ne.jp:2017/07/17(月) 17:03:30.95 ID:Nd9ASOHb0
>>537
行った時には既に置かれていました
花も同様です
49 無名弁護士 2017/07/17(月) 21:00:58.15 ID:wVGBoNyT0
541 :[´・ω・`] sp1-72-5-13.msc.spmode.ne.jp:2017/07/17(月) 17:07:07.43 ID:Nd9ASOHb0
ついでに田園調布サティアンにも行きました
人の気配は感じられませんでした
http://i.imgur.com/NztOlRk.jpg
http://i.imgur.com/wQ1Bqdv.jpg
http://i.imgur.com/yenARAg.jpg
http://i.imgur.com/rybikZu.jpg
http://i.imgur.com/4TIy9Ao.jpg
>>43
新盆であるならばこの花は唐澤家か河野家が飾ったかもしれない
50 無名弁護士 (sage) 2017/07/17(月) 21:45:39.03 ID:jlgHBbcX0
線香の数は見えてるだけで12本
新盆もそうだけど1Aの命日も近いしな(7/24)
親族の集まりがあったと考えるか1Aの教え子あたりが集団で墓参りに来たのか…
51 無名弁護士 2017/07/17(月) 21:53:12.87 ID:wVGBoNyT0
成程新盆じゃなくて
http://i.imgur.com/7GrMTed.jpg
に1A一周忌の卒塔婆があるから法事があったのは確実やね
そっちかもね
52 無名弁護士 2017/07/17(月) 22:16:40.23 ID:wVGBoNyT0
371 :無名弁護士:2017/06/22(木) 13:50:41.06 ID:OJjbCPUYi
けんま報告その2
尊師のテレビ出演をATSUSHIに伝えに行きました
http://imgur.com/nUuT20e.jpg
合掌。
http://imgur.com/3XwG5KG.jpg
http://imgur.com/DbJDlOK.jpg
厚史(志)の「史」の字が少しだけ汚れていました
それ以外は小康状態を保っている様子
http://imgur.com/tBMOIEV.jpg
簡単な掃除とお供え物をして退散
弟をダシにテレビで被害者面する兄のことを、亡き弟はどう思っているのでしょうか
http://imgur.com/01BbxgS.jpg
http://imgur.com/7VrFvAf.jpg
おまけ
監視カメラ
http://imgur.com/lvLiEZ6.jpg
http://imgur.com/4IYJGl8.jpg
http://imgur.com/DXCwkQM.jpg
・・・と思ったけど6/22の時点で既に卒塔婆あったわ
当職頭唐澤 やっぱ新盆かな
54 無名弁護士 2017/07/18(火) 00:48:44.41 ID:Xah/OiXd0
1988年吉信生存
1990年の航空写真やとまだ下田サティアンは現存
やはり1988〜1990で吉信死去かねぇ
55 無名弁護士 2017/07/18(火) 01:19:45.83 ID:SPwDjliz0
薄情な尊師だから吉信の存在なんか忘れてるんだろうな
齧るスネもないし
56 [´・ω・`] sp49-104-39-177.msf.spmode.ne.jp 2017/07/18(火) 02:00:21.10 ID:QnSywCA00
ヨシノブの墓特定はよ
来年で生誕100周年やぞ
58 無名弁護士 2017/07/18(火) 03:46:53.59 ID:jnHWmpYq0
まず唐澤家の祖先の出自がわからんからな
河野家は広島やけど
60 無名弁護士 2017/07/18(火) 21:51:16.37 ID:ONglm+iI0
>>50
そうか1Aの一周忌も近いんか
今週末辺り東光院で法事とかあるんやないか?
先週の新盆はお寺も忙しいだろうし
61 無名弁護士 2017/07/19(水) 01:21:01.69 ID:46NF86+s0
地番さえ正しければだが
唐澤吉信が何年から下田町に土地を持ったか・前の所有者
などの情報が近日中に判明するかも知れないでふ
とりとり
62 無名弁護士 2017/07/19(水) 01:43:47.94 ID:ttOf2+ae0
>>53
>>61
地番は「下田町465」が正しいです。
昭和34年の地図が間違えています。
その後の昭和39年49年などでは「下田町465」となっていました
63 無名弁護士 2017/07/19(水) 19:55:10.17 ID:46NF86+s0
>>62
出感でふ
吉信の自動車鋳物株式会社(アイメタルテクノロジー)勤務は鶴見区の工場関係なんではないかと思いますを
土浦市の本社勤務だとすれば車を使っても毎朝はとてもきつい距離なので
唐澤姓は信濃国に多く、尊師の先祖もそこに暮らしていたんではないでしょうか
広島藩士か豪農の子孫と考えられる河野一英家と釣り合う家ですから上級国民なことは間違いないでふ
64 無名弁護士 2017/07/19(水) 20:58:35.45 ID:ttOf2+ae0
>>63
自動車鋳物株式会社は1937年に鶴見区で設立されたんですね
その後1970年に土浦に工場が施工されたようです。
なので吉信氏は鶴見区に勤務していたのでしょうね
HPより
1937(昭和12)年
いすゞ自動車(株)(当時、東京自動車工業(株))の要請により、資本金30万円をもって横浜市鶴見区に設立。
1970(昭和45)年
土浦工場が竣工。JT H、ASN両鋳造ラインが稼働開始。
65 [´・ω・`] sp49-104-11-100.msf.spmode.ne.jp 2017/07/19(水) 21:01:24.61 ID:cUhtoOM00
いすゞ自動車に唐澤吉信さんご存命ですかって聞いたら答えが出そうやな
67 無名弁護士 2017/07/19(水) 21:51:34.34 ID:klTfPvJZ0
有能教徒たちの出会いに感謝
吉信は洋に似てるのかな
唐澤姓が信濃国に多いということはこの唐澤商店も尊師と遠い親戚なんやろか
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M02031/20383/22030193317/
68 無名弁護士 2017/07/21(金) 13:40:43.99 ID:UzqtnzDe0
スレ違いかもしれませんが、漫画「疾風の勇人」6巻に河野一郎がキャラ出演しているそうですを
とりあえず取り急ぎ
69 無名弁護士 2017/07/21(金) 14:31:32.42 ID:bHvU2eoQ0
そういえば唐澤吉信は明治大学商学部出身で河野一英の二年先輩だった
両家の婚姻がこの辺りに関係があることは充分考えられる
遙かに後の時代になるが恒心ファミリーではへきへきが同学部の卒業生
平行線は必ず交わるんだね
70 無名弁護士 2017/07/21(金) 19:08:30.23 ID:bHvU2eoQ0
とっかかりが見つかった
想像以上に闇深案件かもしれん
71 無名弁護士 (sage) 2017/07/22(土) 00:02:10.24 ID:20gboKjC0
まず朝鮮に進出して事業を進めとった伊勢商人の村井一族と一三が出会って縁を結んだところこそが
河野唐澤家の上級国民入りの全ての起点なんですよね
72 無名弁護士 2017/07/22(土) 00:55:21.04 ID:HAh1/Gj20
>>71
どうも河野兄弟の運命の分かれ目はこの時期の事と関係があるようで
身が震える
詳細は再来週あたりに
73 無名弁護士 2017/07/22(土) 01:16:28.34 ID:abYKDrFd0
吉信の生存安否だけは知りたいわ
99.8%死んでると思うけど
74 無名弁護士 2017/07/22(土) 01:43:21.77 ID:J65hQaMe0
100歳以上の人口が6万人を超えたので
98〜99歳の吉信くんも意外と生きてるかも
75 無名弁護士 2017/07/22(土) 06:36:54.38 ID:woqiNlrM0
>>68
戦後日本の経済話やと出て来るんやね1A
レジェンドは伊達やないな
漫画自体の作者は昔シャアの漫画描いとったけど
どこぞのガンダムファン(51)とレジェンド会計士を繋ぐ
どうでもいい相関だできたな
76 無名弁護士 (sage) 2017/07/22(土) 06:42:10.44 ID:woqiNlrM0
>>72
総理大臣の吉田茂や麻生家、天皇家との縁も村井家からスタートしてるんやな
単純な財力なら1A単体でも上級と呼べるやろけど
77 無名弁護士 2017/07/22(土) 14:36:32.29 ID:HAh1/Gj20
http://imgur.com/9f5lMDm.jpg
まずは第一段
佐古豊次郎編『広島県下役員録』 広島独立通信社 明治42年11月刊より
河野兄の身分と名前が載ってます
78 無名弁護士 2017/07/22(土) 17:07:29.52 ID:20gboKjC0
>>77
モンうお
http://geoshape.ex.nii.ac.jp/city/resource/34B0050027.html
ここに河野本家ないし江戸時代までの本家の墓があるのかもしれませんね
墓の家紋で伊予河野氏が帰農した家かわかるかも
大正時代に陸軍砲兵から台湾で警察官になった(欧州大戦後の軍縮政策によるものか?)「河野唯一」氏が本人なら
兄弟で外地の台湾朝鮮に渡ったことになりますな
広島県は当時最も移民を排出してた地域なので当時としては周囲の流れに乗った感じですかな?
79 無名弁護士 2017/07/22(土) 17:18:33.20 ID:YVBraoIK0
近々東京行くんやけど、これやってくれってのある?
けんまやブルーマップ閲覧など
80 無名弁護士 2017/07/22(土) 17:24:55.56 ID:HAh1/Gj20
>>78
まだコピーが手に入っていないのですが、河野兄も朝鮮に関係していたそうです
村井家と婚姻関係を結び活躍した弟とは異なり、その後は残念なことになったようで……
81 無名弁護士 2017/07/22(土) 17:33:59.96 ID:20gboKjC0
河野唯一の血筋は絶えてたんか…
82 無名弁護士 2017/07/22(土) 17:49:49.75 ID:HAh1/Gj20
>>79
少し遠いですが横浜地方法務局の港北出張所いけませんか
土地台帳を確認したんですが465-1、2、3は全て畑で宅地・唐澤姓の所有者は見当りませんでした
気になったのは465-1は477の田辺正の所有地で前の所有者は田辺小左衛門ということぐらいです
この人は名主として名前が残ってるようです
台帳には昭和34年までの記載がありますが家が建てられたのはどうもその後のようで
昭和初期に畑地だったという情報も入手しています
唐澤吉信はその後に土地を買って住んだのでは
参考になりませんが誰か土地台帳の画像入りますか?
83 無名弁護士 2017/07/22(土) 18:13:15.03 ID:HAh1/Gj20
河野家関係では河野光次という人が浮上してきました
『近衛篤麿日記 別巻』555〜556頁所収の書簡で緑井村居住が裏付けられるのですが
この人どうも田園都市株式会社に関係しているらしい
https://eiichi.shibusawa.or.jp/denkishiryo/digital/main/pdf/authors_request_20161111a.pdf
>0263 河野光次 こうのこうじ 日本【53巻 p.395】田園都市株式会社関係
偶然にしてもここまで要素が被ってくると気になります
河野兄弟の縁者の可能性が強いですね
尾崎咢堂(行雄)と関わりがあったらしいです
もしかすればここから探せばもう少し分かるかも知れません
84 無名弁護士 2017/07/22(土) 20:35:48.88 ID:20gboKjC0
大多摩川桜会で近衛首相がどうだの書いてあったし当時の東京市長やった尾崎行雄とも関係はあったかも知れんな
公家界とのパイプと言えば尊師の前世こと嵯峨公勝の嵯峨家があるし
86 無名弁護士 2017/07/22(土) 21:01:35.02 ID:9DExXDcJ0
1991年唐澤洋さんがどこに住んでるか判別できそうですかね
下田サティアンも田園調布サティアンも無い空白の1年や
87 無名弁護士 2017/07/22(土) 21:05:05.51 ID:kIjwB5ei0
下田の墓地に吉信は眠ってると思うけどなぁ
30年近く居座った横浜やぞ
88 無名弁護士 2017/07/22(土) 22:09:51.14 ID:HAh1/Gj20
ネットの情報からですが、河野光次は尾崎行雄の書生だったみたいでふ
株内の一人と思われ、もしかすると一三の兄かもしれない
唯一、光次、一三で123となるからな
緑井村から最初に上京したのはこの光次だと思われる
田園都市株式会社起業のきっかけを作った畑弥右衛門は尾崎の秘書で河野光次と繋がりが深いようだ
一三はこの光次の支援で東急に関わったんじゃないだろうか
ところで猪瀬直樹がこの経緯を『土地の神話』という本に書いているらしい
猪瀬と言えば尊師の好きな作家の一人
ひょっとすると一族の事を書いているからということで読んだんじゃないんでしょうかね
繋がりが不明な縁者の河野勝美という人物も光次の系列かも知れない
89 無名弁護士 2017/07/22(土) 22:12:46.81 ID:HAh1/Gj20
後、畑弥右衛門が朝鮮の開発を手掛けていたと言う情報もあった
何かありそうですなこの辺りは
90 無名弁護士 2017/07/22(土) 22:27:25.37 ID:HAh1/Gj20
ネットの検索だからよく分からんのだが、光次は『春秋四十年』と言う本を書いているらしく猪瀬本では参照に使われてるな
これを入手出来たらなあ
五島慶太と河野一三の繋がりだったり色々気になることは多いな
91 無名弁護士 2017/07/22(土) 22:54:31.02 ID:HAh1/Gj20
河野光次は1882年生まれらしいでふ
河野唯一は1970年時点で90歳を越していたらしいので、1880年以前に生まれてることになる
92 無名弁護士 2017/07/23(日) 01:01:32.98 ID:26YcAvQu0
有能が現れてて鞠弾む
94 無名弁護士 2017/07/23(日) 01:31:18.81 ID:N0AIS7Yd0
智津夫っち人生に大きな影響を与えたのは水俣病による弱盲
↓
水俣病の原因は皇太子妃の祖父
↓
朝鮮で天皇家の親戚になった河野一三と外地(台湾)で警察官になった河野唯一
↓
朝鮮で警察官やってた智津夫っちの親父
95 無名弁護士 2017/07/23(日) 20:25:15.37 ID:qjGYCWd20
かなり画像荒いですがそこはご勘弁ですを
推測通り河野家の菩提寺が専蔵坊であることが分かりました
http://imgur.com/ffEHtSM.jpg
光次の家も色々大変だったことがうかがわれますね
近衛篤麿に出した手紙もありますを
安佐郡緑井村となっていますね
http://imgur.com/1u9kzzc.jpg
http://imgur.com/s8ccVo8.jpg
唯一、一三との繋がりが今ひとつ分かりませんが光次もまた明治三十年代に朝鮮へ行き、事業に失敗したという情報がありました
96 無名弁護士 2017/07/23(日) 21:00:50.16 ID:qjGYCWd20
広島周辺在住の芋で専蔵坊までいけるならお願いします
唯一はもちろん、一三、一英、光次の墓があるかもしれないでふ
97 無名弁護士 2017/07/23(日) 21:26:42.40 ID:qjGYCWd20
>>95から宇那木神社の神職玉木家と河野家は姻戚関係があったことが判明しました
http://archive.is/ggFWX
ここに書かれている玉木真佐雄(幸直)の娘が河野家に嫁いだか、息子が養子入りしたのではないでしょうか
更に詳細な親族関係を明らかにするためには光次の自伝『春秋四十年』が重要になってくるのですが、国立国会図書館にもないですね
98 無名弁護士 2017/07/23(日) 22:05:03.41 ID:qjGYCWd20
光次は1956年、約74歳までの存命が確認されている
堤康次郎受信書簡から判明
http://www.waseda.jp/archives/tsutsumi_5_2.pdf
早稲田大学 大学史資料センターで閲覧できるようですが事前申請が必要
東京にいく芋がいれば確認して欲しいところです
ちなみに光次も早稲田出身らしい
99 無名弁護士 2017/07/23(日) 22:52:51.95 ID:qjGYCWd20
まだ推測の域を出ないがこういう流れなのではないかと
係累ゼロで海を渡ろうとは普通思わないからな
一三が朝鮮に行くまでにはそれなりの理由があったのではないかと
光次、近衛篤麿らのアジア主義に感銘、アジア各地を日本領とし欧米の干渉を防ごうと決意→
兄唯一と弟一三も影響を受ける→
光次上京し尾崎行雄の書生となり早稲田入学→
理想を実現するため朝鮮に渡る→
弟一三を呼び寄せる→
一三、平田百貨店に就職→
一英誕生→
光次、事業に失敗して日本に戻る→
尾崎の秘書畑弥右衛門らと共に田園都市株式会社に関わる→
一三を呼び寄せる→
一三、田園都市株式会社の子会社東急電鉄と関わるようになる
100 無名弁護士 2017/07/23(日) 23:06:27.65 ID:AdW4EpX60
ところで畑弥右衛門ってはたけ・やうえもんでええんか
はたけや・みぎえもんちゃうよな
101 無名弁護士 2017/07/23(日) 23:08:17.44 ID:qjGYCWd20
>>100
「はたけ・やうえもん」が正しいようですね
猪瀬の『土地の神話』が詳しい
文学館管理人さんの指摘は鋭かったと重ね重ね思います
102 無名弁護士 2017/07/23(日) 23:31:36.54 ID:FlKzaJPc0
>>59
以前チンパカでワンツーフィニッシュだった苗字サイトのランキングがリセットされていました
これはいけない
https://name.sijisuru.com/Fname/fdetail?fname=%E5%94%90%E6%BE%A4
103 無名弁護士 2017/07/24(月) 00:21:17.20 ID:7Ll2RL5v0
http://archive.fo/UGJy5
過去スレの情報も参考になります
河野一三は中野正剛と繋がりがあったのですね
これなどもアジア主義を信じる光次の影響ではないでしょうか
105 無名弁護士 2017/07/24(月) 21:02:30.69 ID:7Ll2RL5v0
光次は立候補する金を稼ぐため明治三十七年八月〜明治四十二年まで朝鮮にいたようですを
畑も一緒に渡り、こちらは明治四十四年まで留まった
興味深いのは商売を始めたのが龍山だったということ
ここで村井啓助と結び付く
当時龍山は日本人の人口が急激に増えていっていたらしい
土地開発にも関わり、ここでの経験が田園都市計画に繋がっていのではないでしょうか
106 無名弁護士 2017/07/24(月) 21:20:02.56 ID:7Ll2RL5v0
>>104
まだ光次と一三の続柄がはっきりしてないけどな
・同姓で緑井村出身(異説あり、縁があるのは確定)
・明治の末頃に朝鮮へ渡り、京城・龍山地区と関わりがあること
・田園都市株式会社に深く関わる
偶然にしては余りにも共通点があり過ぎる
光次はかなり優れた人物だった
一三の動きに影響を与えてるんじゃないかと思う
107 無名弁護士 2017/07/24(月) 21:33:50.32 ID:7Ll2RL5v0
当時は今より縁故の力は大きかったと思うんだよな
まだ若い一三が朝鮮に渡ることができたのは、身内の援助があったからこそではないだろうか
108 無名弁護士 2017/07/24(月) 21:54:57.64 ID:7Ll2RL5v0
龍山水産の設立は明治四十一年だな(『朝鮮の都市 京城と仁川』より)
まさにこの時期に畑と光次は龍山にいたわけだ
村井啓助と縁があってもおかしくない
109 無名弁護士 2017/07/24(月) 23:16:04.76 ID:7Ll2RL5v0
>私の伯父河野光次は、二十年ほど前に没しておりますが
>(平塚市河野三郎)
https://books.google.co.jp/books?id=knuwAAAAIAAJ
ビンゴ!
光次は一三の兄で確定でふ
111 無名弁護士 2017/07/25(火) 00:28:15.75 ID:Ohlwxm070
河野三郎はよくいる名前だが、ここまで要素が被って別人はないだろう
住ポンの平塚市に名前はないね
河野兄弟の年齢
唯一(1880?〜197?)
光次(1882〜?)
一三(1886?〜1968)
「二十年ほど前」と言うのがいつの時点を指して言っているのかは不明だ
週刊新潮を読むしかないな
だが80は越えていたと思うから
そこそこ長生きの家系だな
112 無名弁護士 2017/07/25(火) 00:55:22.73 ID:m6He9qBj0
1Aも生命力があれだからな
尊師も長生きするかもしれん
113 無名弁護士 2017/07/25(火) 03:15:51.25 ID:097O1AEEi
ここ最近河野家の調査が活発化してるし、一度wikiにまとめて加筆してもいいんじゃないかな
もしエビケーが急に閉鎖されてこのスレが見れなくなったらもったいないし
114 無名弁護士 2017/07/25(火) 03:17:18.08 ID:Ohlwxm070
河野千代は年齢的に光次の妹・一三の姉にあたるのではないかと思われますを
唯一の妻であれば夫と同じ墓に葬るのが順当なので
行敏とはるぢは指摘されている通り河野兄弟の誰かの子供ではないでしょうか
115 無名弁護士 2017/07/25(火) 03:21:25.71 ID:Ohlwxm070
>>113
一応魚拓はとっておきますを
関東圏芋・中国圏芋の協力を仰ぎたいでふ
光次関係の資料は東京に集中しているし
広島の専蔵坊には確実に河野家の墓があるはずなので
『芸藩通史』にも記載される由緒正しいお寺でふ
116 無名弁護士 2017/07/26(水) 00:42:08.31 ID:Yuj9IZWF0
尾崎行雄の養女多満は光次と結婚している
義理とは言え娘婿
尊師の親戚がまた増えたことになる
117 無名弁護士 2017/07/26(水) 13:49:01.68 ID:u4eqKhYV0
どこかに若い頃の全盛期1Aの写真とかあらへんかな
118 無名弁護士 2017/07/26(水) 16:54:38.67 ID:Yuj9IZWF0
>>117
一英の場合、国立国会図書館のデジタル配信でも文章がかなりあるのでその辺り見ていくと若い頃の写真もあるかも知れないでふ
先祖調査路線最近過疎気味なので新芋の参入期待してます
119 無名弁護士 2017/07/26(水) 18:26:18.52 ID:Yuj9IZWF0
【速報】尊師の高祖父の名前、判明
http://archive.is/sxaGz
>養子・たま
>明治22、東京、浅見萬吉三女
>広島、河野唯助二男、光次に嫁す
120 無名弁護士 2017/07/26(水) 18:53:07.82 ID:ZFhHR0ri0
河野光次写真 「東京横浜電鉄沿革史」より
https://i.imgur.com/vUIJDSv.jpg
https://i.imgur.com/b7n9pn5.jpg
渋沢栄一一行の集合写真に写っていたものです。
ざっくりしか読んでませんが、この本には写真のみで河野光次の記述なし。
生え際の後退の感じや仕方が河野一英と似ていると思いました。
121 無名弁護士 2017/07/26(水) 19:01:08.72 ID:Yuj9IZWF0
>>120
出感
真ん中の髭の人がそうでふか
未確認ですが尾崎咢堂全集5巻にも光次と尾崎一家の家族写真が載っているらしい
122 無名弁護士 2017/07/26(水) 19:07:47.19 ID:ZFhHR0ri0
>>121
そうですね。
一三とは眉間の幅や下唇の感じが似ていると思いました。
尾崎咢堂全集5巻も近日中に確認します
123 無名弁護士 2017/07/26(水) 19:15:57.63 ID:Yuj9IZWF0
河野三郎が光次について発言しているのは週刊新潮平成5年の12月16日号の86ページ、「週刊新潮掲示板」と判明しました
125 無名弁護士 2017/07/27(木) 01:10:15.60 ID:F6rxgxLj0
今のところ一三の子三郎が光次の甥であるというものがあるだけで一三を直接唯助の子とする史資料はない
ただこれだけ証拠があるのでもうほぼ確定
・一三の兄が唯一で「唯」の字が共通する
・緑井村に河野唯一が実在する
・光次は緑井村の出身
126 無名弁護士 2017/07/27(木) 22:31:38.31 ID:kbrKKYGb0
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/962178/7
NDLのデジタルアーカイブで光次の北米旅行記が読める
奥付によると住所は東京府荏原郡馬込村一、三四一番地
127 無名弁護士 2017/07/27(木) 22:44:16.55 ID:F6rxgxLj0
尾崎咢堂全集見たですを
光次所蔵の尾崎家・河野家の家族写真で光次の子光彌や妻の多満が映っていました
>>126
出感
当職も見たですを
今の大田区馬込の辺りですね
台帳から所有権の移転を調べられるかもしれない
128 無名弁護士 2017/07/27(木) 23:40:21.68 ID:F6rxgxLj0
>>126
この北米旅行記の序文に「於宮島」とある
実は河野唯一が晩年宮島駅の東海岸に住んでいたと言う情報が存在している
1920年にはもう緑井から移動していたのかも知れない
129 無名弁護士 2017/07/28(金) 00:01:06.88 ID:bbEWMwvT0
村井家のイマイチ実態の分からない大閨閥との繋がりより
光次と尾崎行雄の関係が尊師のファミリーヒストリーにおいて決定的に重要やったんやな
その核心的情報を握っているのが尾崎と同じ首都の首長となった猪瀬直樹というのも因果な話
130 無名弁護士 2017/07/28(金) 00:35:55.08 ID:1fay19/F0
>>129
尊師立候補路線もありえるかも知れないと思った一瞬でした
猪瀬は多分河野家にも取材に来たのでしょうね
ひょっとすると一英や三郎の家に行ったかもしれない
光次の読み方がちゃんと記されていたり私家本を使用したりしているのはその成果ではないでしょうか
132 無名弁護士 2017/07/28(金) 02:40:56.77 ID:Pu1XYAuE0
猪瀬は作家として恒心に充分な影響を残したな
よくわからんコラム書いとるようなのとは格が違った
133 無名弁護士 2017/07/28(金) 03:30:47.38 ID:UJ0ILdL/I
尊師の血となり肉となったんやな
134 無名弁護士 2017/07/29(土) 02:12:38.80 ID:l1knBvA30
http://imgur.com/rKVFeyX.jpg
http://imgur.com/ht9fApg.jpg
画像荒いが『皇道世界』から「北支機械農場」
光次の交友関係の広さが分かる
葛原猪平
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%9B%E5%8E%9F%E7%8C%AA%E5%B9%B3
135 無名弁護士 2017/07/29(土) 02:30:40.06 ID:l1knBvA30
http://archive.is/goriU
>葛原冷蔵会社は整理の前提として二十六日の臨時株主総会で社名を東洋冷蔵会社と改称し田中政明、久保田勝美、村田信乃、河内曉、河野光次
ここでの光次は同一人物のようでふ
河野唯一と同じように名前が被る人が結構いる
136 無名弁護士 2017/07/29(土) 15:47:08.08 ID:l1knBvA30
唯一関係資料見てますが身が震える
その晩年の様子も背筋が凍りましたが
唯一、中道と並んで緑井三聖人とまで言われた一人について化けの皮が剥がれたとし、後の記述でボロカスに書いてある
闇が深いでふ
137 無名弁護士 2017/07/29(土) 16:11:29.49 ID:l1knBvA30
筆者は唯一の事は尊敬していたようでありがたいと書いている
だが晩年の窮状についても述べている感じですを
138 無名弁護士 2017/07/29(土) 16:15:36.74 ID:iiv3FRG/0
>>137
晩年は借金苦で貧乏暮らしでもしたんか
1Aは戦時中軍隊におったしロクな資産もっとらん時期かな
139 無名弁護士 2017/07/29(土) 16:22:20.82 ID:l1knBvA30
>>138
戦後ぐらいの頃か、「朝鮮で成功したとふれ込んで」銀行の事業を始め、アメリカやハワイからの送金を預かって破産、夜逃げ同然で宮島に移り住んだらしいですを
息子娘はともに早死にで緑井に来る時も昼ではなく夕方か朝だったとの事
140 無名弁護士 2017/07/29(土) 16:24:25.10 ID:l1knBvA30
もしかしたら戦前かも知れないけど、アメリカとは仲が悪かった頃なので疑問がある
時期は不明と言うしかない
141 無名弁護士 2017/07/29(土) 16:35:07.00 ID:iiv3FRG/0
>>140
日米開戦直前までは資産凍結とかなかったし
戦後に朝鮮いうてもあんまり効果なさそうやから
開戦前くらいのイメージはあるな。戦後の状態知らんから適当やけど。
しかし当時の銀行って平気でブッ潰れるんやね。
00年代も統廃合せな潰れたの多かったかもしれんが
143 無名弁護士 2017/07/29(土) 16:48:03.26 ID:bgd+nx9i0
一三が晩年に学会に帰依したのも二人の兄の不運が背景にありそう
問題の唯一関係史料の開示を切に望む
144 無名弁護士 2017/07/29(土) 16:56:44.35 ID:Ztdf9Z7x0
上級国民だと有能が本気出せばかなり掘れるんだな
一般人だとそんな資料もないから躓きそう
145 無名弁護士 2017/07/29(土) 17:07:54.82 ID:wXpraE6zi
ファミリーヒストリー並の調査力
146 無名弁護士 2017/07/29(土) 17:39:46.97 ID:l1knBvA30
河田登『移民の経験記』より
昭和45年2月4日
http://imgur.com/PnES7v0.jpg
http://imgur.com/XRpEEoM.jpg
昭和48年10月30日
http://imgur.com/8njAva2.jpg
この間に唯一は死去したと考えられる
147 無名弁護士 2017/07/29(土) 17:41:08.51 ID:l1knBvA30
今泉は間違いで今井が正しい
なぜ筆者がここまで辛辣なのかは分からない
148 無名弁護士 2017/07/29(土) 18:06:43.91 ID:deey81gE0
>>146
これが佐東町役場にある今井一の碑ですね
http://stat.ameba.jp/user_images/20121021/00/mako1110/6f/fc/j/t02200165_0640048012246842691.jpg
今井一は産婦人科の医者だったらしい
149 無名弁護士 2017/07/29(土) 18:10:04.62 ID:l1knBvA30
昭和8年9月5日
http://imgur.com/9rBfz6G.jpg
昭和25年5月
http://imgur.com/ro6Oeov.jpg
151 無名弁護士 2017/07/29(土) 18:31:15.27 ID:l1knBvA30
>>146
の解像度唐澤だったのでやり直し
昭和45年2月4日
http://imgur.com/O6Km4KX.jpg
http://imgur.com/hN3GyQI.jpg
昭和48年10月30日
http://imgur.com/p61XZng.jpg
152 無名弁護士 (sage) 2017/07/29(土) 20:54:52.47 ID:NTL7VD8G0
当職Wiki編集芋
Wikiに載せたいけれど、内容が複雑で難しいのでまとめて頂けたらWikiに載せるナリ
153 無名弁護士 2017/07/29(土) 22:04:19.80 ID:l1knBvA30
>>152
出感
河野唯一はざっとこんな感じでふ
1880年頃〜1973年頃
尊師の曾祖伯父
河野唯助の長男?
出身は広島県沼田郡緑井村
緑井村青年会長
大篤志家
中道卯之助、今井一と並んで「緑井の三聖人」と呼ばれた
緑井村立尋常小学校に寄付を行い、数百冊の書籍を設置させた
朝鮮で成功したとふれ込んで、報徳銀行を七軒茶屋駅付近に開業するが、アメリカやハワイからの送金を預かって破産、夜逃げ同然で緑井を離れ宮島駅(廿日市市)の東海岸で暮らす
昭和48年までに死去
154 無名弁護士 2017/07/29(土) 22:15:26.73 ID:fewW5yH90
>>153
ボロクソに言われてたのは今井一って奴?
「緑井村に産婦人科病院を開業した医者で村会議員でもあった」という事らしいですを
155 無名弁護士 2017/07/29(土) 22:46:20.03 ID:l1knBvA30
>>154
今井氏でふ
著者がハワイに移住する際に一悶着あったからのようです
地元では飽くまで偉人という風に言われているみたいですを
156 無名弁護士 2017/07/29(土) 23:03:14.03 ID:l1knBvA30
専蔵坊の近所の芋はいますか
七軒茶屋駅からの降りた方が近いようだ
157 無名弁護士 2017/07/29(土) 23:07:19.66 ID:VfUiPLMn0
金に縁があるのか無いのか
158 無名弁護士 2017/07/29(土) 23:10:29.14 ID:l1knBvA30
>>157
光次も唯一も有能なはずなんだがなぜか報われてない印象がある
ただ光次は重役を務めていた痕跡もあるので知名度こそないが晩年は裕福だったのかも
再婚したのかは不明
159 無名弁護士 2017/07/30(日) 00:49:26.23 ID:oEzP0+gM0
過去スレで出た情報だと東京都港区赤坂1-11−3の正福寺が村井家の菩提寺らしい
分家した家で菩提寺を変えている場合があるから何とも言えないけど
村井啓助らの没年は判明するかも知れない
160 無名弁護士 2017/07/30(日) 02:34:01.22 ID:buJ/iEFZ0
光次の伯父の玉木厳雄を発見
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910378/264
http://i.imgur.com/rbIP1Yg.jpg
162 無名弁護士 2017/07/30(日) 02:58:57.91 ID:buJ/iEFZ0
>>160
安佐郡の人名に河野姓の者達が複数おりますが緑井村の河野はいないんですね(ガッカリ
三聖人の一人中道卯之助のご尊顔。かなり有能そう
http://i.imgur.com/JQgWdkz.jpg
163 無名弁護士 2017/07/30(日) 02:59:30.37 ID:oEzP0+gM0
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1052194/97
今井、中道はいても河野唯一はいないなあ
164 無名弁護士 2017/07/30(日) 03:02:47.59 ID:erI3l/Fu0
>>142
朝鮮戦争のあと1951年6月から4ヶ月程度の不景気が起きて
その後1951年10月から再び好景気になって
1954年春ごろから再び不景気になったそうやから
戦後の話やとこの辺の出来事やろか。
165 無名弁護士 2017/07/30(日) 03:11:36.26 ID:oEzP0+gM0
>>162
中道は緑井信販講利組合の組合長でもあったらしい
ぐう聖の評価は間違っていない
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1032993/250
166 無名弁護士 2017/07/30(日) 10:53:49.14 ID:VpTdkNud0
高度経済成長期の頃じゃないか
167 無名弁護士 2017/07/30(日) 13:55:31.09 ID:erI3l/Fu0
>>166
1880年代生まれなら1950年の朝鮮戦争でも70歳あたりだから
高度経済成長期はもうヨボヨボやろ
顧問に納まるならまだしも自力で企業するには体力が必要。
戦前の朝鮮開発期か、戦後の朝鮮戦争のどちらかが妥当じゃないか
168 無名弁護士 2017/07/30(日) 14:12:50.32 ID:AoNQ1iyR0
大阪朝日新聞 1922.12.15 (大正11)
報徳銀行も遂に休業
積善銀行の飛沫を受けて帳簿整理の為め本日より二週間
四谷銀行Wikiより
1922年(大正11年)11月、高倉為三が実権を握っていた京都市の日本積善銀行の取り付け騒ぎと休業に始まる、銀行の連鎖的な休業の流れの中で、京和銀行、京和貯蓄銀行、報徳銀行、報徳貯蓄銀行、下谷銀行、高平銀行、四谷銀行、国民銀行、大分銀行が順次休業に追い込まれた。
169 無名弁護士 2017/07/30(日) 14:47:22.06 ID:oEzP0+gM0
>>168
出感
大正バブル崩壊の煽りを受けて破産したのだろうか
七軒茶屋付近で報徳銀行が存在したと言う資料はなかなか見当たらない
170 無名弁護士 2017/07/30(日) 16:49:11.78 ID:buJ/iEFZ0
>>168
その報徳銀行は1911年には東京に本社があって、広島支店・呉支店が確認できる
でも唯一が役員として見当たらないし広島の田舎発祥の会社にも見えない
171 無名弁護士 2017/07/30(日) 17:16:09.90 ID:oEzP0+gM0
唯一の資料残りですを
当職は台湾総督府勤務の河野唯一は別人ではないかと考えています
大正初年に緑井村青年会長を務めながら台湾まで通うのは難しいだろう
明治43年4月1日
http://imgur.com/qMxMvbS.jpg
http://imgur.com/He5K174.jpg
大正2年12月4日
http://imgur.com/LrNeSVz.jpg
大正5年1月28日
http://imgur.com/2cRllhr.jpg
http://imgur.com/P3T2Lps.jpg
http://imgur.com/pbaGLar.jpg
昭和元年11月13日
http://imgur.com/hfkwo4m.jpg
172 無名弁護士 2017/07/30(日) 22:36:41.63 ID:oEzP0+gM0
新川を渡ってすぐ、山手側に河野邸が存在したらしいがどこかまだはっきりしないな
173 無名弁護士 2017/08/01(火) 00:27:20.12 ID:UyHKmWfJ0
河野家調査難航中ですを
河田は河野唯一邸前を辞した後、「暑い程照付ける午後新川添いに歩き、中井・中野・植竹と子供代其ままを仰ぎ帰った」と書いている
植竹は他の記述から植竹稔とはっきりしており、広島県広島市安佐南区緑井8-10-22
中井は中井ぶどう園で8-11-36
何れも川沿いに家がある事が確認出来る
中野は8-11-27の中野勇ではないだろうか
もしかすると植松と中井の間に別の中野がいたのかも知れないけど
そのから探っていくと
8-13-20に河野和典と言う税理士宅があるのが気になる
この家は住所でポンで河野姓を探して見つかる一番古い家であり
典は典男に通じるしな
どちらにしてもまだ確証はない
唯助→唯一と土地の相続が分かれば
ほぼ系図完成するのだが
174 無名弁護士 2017/08/01(火) 04:42:26.51 ID:aYyrPgW80
唯一と光次の疑惑子孫開示に身が震える
175 無名弁護士 2017/08/01(火) 04:45:44.25 ID:aYyrPgW80
いや光次は一三と一緒に田園調布に身が移っとるから唯一か
そういや東光院は真言宗やな
176 無名弁護士 2017/08/01(火) 05:35:42.18 ID:xwO1TVfy0
10〜20代くらいの唯一子孫に
テレビに出てる唐澤貴洋さんの親戚ですよって教えたら
どう思うんやろな
178 無名弁護士 2017/08/01(火) 21:26:59.99 ID:UyHKmWfJ0
中道卯之助は生家が酒造家ということなので中道酒造がご子孫だと思われる
旧今井医院と推測されるサカ緑井病院とそれほど離れていない場所にある
この七軒茶屋と呼ばれる地域は緑井で人が多く集まって商売も盛んな地域だ
179 無名弁護士 2017/08/01(火) 21:33:07.54 ID:UyHKmWfJ0
>『芸藩通志』の沼田郡緑井村絵図に市ヶ坪の地名があり市が立っていました。
>50m先には旧安佐町役場=現広島市安佐南区佐東出張所と佐東公民館があり、旧緑井村の中心集落となっていました。神社の南側には中道酒造=現在は廃業があり、社殿や境内を私財により寄進したといわれます。
河野一族も神社に寄進してるかもしれない
直接関係はないが比治山学園の国信玉三は緑井村で重役だった沖本丈助の五男だそうですを
とりとり
180 無名弁護士 2017/08/01(火) 22:54:26.04 ID:dybStG3z0
忙しくて全然カラケー見ていない間に次々と新発見があり身が震える
>>179
多摩川浅間神社には河野家は寄付していなかったようですが
西森稲荷神社
https://goo.gl/maps/mY2i2wTUWPN2
には河野(こうの)文江(ふみえ?)なる人が寄付していましたね
http://imgur.com/VfNOx2H
関係者でしょうか
あと沼部駅近くに河野(こうの)歯科医院がありますが
http://genki-moto-doctor.jp/2013/03/22/kouno/
関係者でしょうか
181 無名弁護士 2017/08/01(火) 23:02:23.03 ID:UyHKmWfJ0
>>180
http://archive.is/ptp4f
河野文江さんはこの人かも知れないですを
少なくとも馬込に親戚と考えられる光次が住んでいたことは確かだ
182 無名弁護士 2017/08/01(火) 23:21:31.28 ID:dybStG3z0
>>181
迅速なご対応ありがとうございます
77歳まで米屋を経営ということは関係者じゃないかもしれないですね
平成19年時点で85歳ということは1924(T14)年生まれですか…
馬込といえば戦前は馬込文士村があり、かなり華やかだったようでふね
https://www.magome-bunshimura.jp/walking-course/map/
隙自になりますが当職どことは言わんがサティアンに気安くけんまできる場所に住んでおりますから何かお手伝いできることがあれば教えてください
183 無名弁護士 2017/08/01(火) 23:37:55.78 ID:UyHKmWfJ0
>>182
出感
新しい恒心史跡になりそうな場所として
東京都港区赤坂1-11-3 正福寺
村井家菩提寺
村井啓助らの没年が判明する可能性がある
広島
安佐南区緑井4-34-17
専蔵坊
河野本家菩提寺
が浮上してます
南青山の旅の図書館では河野光次が寄稿した雑誌「ツーリスト」の1930年6月号と1929年12月号が閲覧出来ます
この他にも光次が書いたものは東京に色々ある
ただ家族について触れているかは分からないでふ
184 無名弁護士 2017/08/01(火) 23:44:02.74 ID:dybStG3z0
>>183
正福寺はオラヒルから徒歩13分程度で行けるようでふね
https://goo.gl/maps/norrs8fxpy32
光次は重役などを歴任されていたようですが
会計士とか税理士とかではないのでしょうか
185 無名弁護士 2017/08/01(火) 23:55:45.66 ID:UyHKmWfJ0
>>184
光次のその辺りの経歴は詳しく分かってないですを
葛原冷蔵に関わっていたのは明白
本人の履歴書か自伝でも入手出来ればいいのですが私家本のため難しそうですね
正福寺は村井新七の墓も存在するのか気になるところですね
186 無名弁護士 2017/08/02(水) 19:34:09.34 ID:wU0a4GWQ0
不鮮明な画像で申し訳ありません。
http://imgur.com/a/8hpVg
正福寺には墓地がなく納骨堂のみかもしれません。
http://blog.goo.ne.jp/akasakashofukuji/c/fec8750738c4a77b798a9c40b0c775f7
隣がアメリカ大使公邸という土地柄ポリホーモがたくさんいるので
墓けんまするのは難易度が高そうでふね。
187 無名弁護士 2017/08/03(木) 01:47:15.06 ID:WIUfzzcj0
河野光次と報徳銀行を結び付ける記述があるようですを
>右整理担任者木村授弥太 10 河野光次 10 このように東京秋葉銀行は報徳銀行に改称したが、経営状態は改善されることはなかった。
https://books.google.co.jp/books?hl=ja&id=pqNGAAAAMAAJ
更にこの報徳銀行の頭取木村授弥太なる人物と河野唯一を結び付ける記述も見つかった
https://books.google.co.jp/books?lr=&hl=ja&id=kURCAQAAIAAJ
>木忖授弥太〇河野唯一
兄弟説が補強された
木村が計画し河野兄弟が乗り気になったが破綻したという感じだろうか
188 無名弁護士 2017/08/03(木) 01:56:21.70 ID:WIUfzzcj0
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/829112
木村授弥太は鳥取県人
河野唯一は良い人だが、飛び抜けたお人好しでもあり事業の才は皆無と言う人物像が当職の中では浮かんできました
189 無名弁護士 2017/08/03(木) 02:00:48.98 ID:WIUfzzcj0
>>186
正徳寺は墓地のないお寺ですか
厳しそうですを
周囲の寺は墓を持っているものもありますがその中には見つからないでしょうか
もしかしたら唐澤家の墓も近くにあったりするかも知れません
この時期墓参り客も多いのでそう言う人に紛れて入れば怪しまれずにいけそうですを
190 無名弁護士 2017/08/03(木) 02:18:09.50 ID:WIUfzzcj0
報徳銀行に関してもあまり資料がないようでふ
失敗に終わった試みであるからでしょう
河野兄弟の中では一三は成功者と言えるのでしょうね
子宝にも恵まれ、一英というレジェンド会計士も生まれた
さらにその子孫は、となりますがそれはまた別のお話でしょう
191 無名弁護士 2017/08/03(木) 02:33:23.17 ID:WIUfzzcj0
後、緑井8-13-20の河野邸は少なくとも昭和中期には存在していたことを確認出来たですを
これは、もしかするとかももしかするかも知れないでふ
192 無名弁護士 2017/08/03(木) 02:35:58.14 ID:WIUfzzcj0
実はもう一つ疑惑河野家住所があるのですが
こちらは昭和中期には存在していなかったぽい
193 無名弁護士 2017/08/03(木) 02:46:23.92 ID:WIUfzzcj0
>>192
こっちは他の場所から転居してきた事が確認出来た
なので除外出来る
唯一が完全に宅地を売り払って緑井から離れていれば現地調査せざるを得なくなるが
人に貸した後に親類縁者が買い取った、河田の伝聞が大袈裟なものだったとかなら住所特定は可能ですを
194 無名弁護士 2017/08/03(木) 03:25:17.83 ID:B/+PNl9s0
これもう尊師より半分詳しいだろ
195 無名弁護士 2017/08/03(木) 03:53:08.81 ID:WIUfzzcj0
『日本資本主義確立期の資本の存在形態(三)』
http://ritsumeikeizai.koj.jp/koj_pdfs/26304.pdf
見付けた
この15コマ目に河野唯一登場
やはり東京秋葉銀行後の報徳銀行の役員(1909年)の役員として名前が現れてくる
この頃唯一は三十歳ちょっとぐらいか
光次帰朝の年でもあるな
唯一が呼び寄せたのかも知れない
196 無名弁護士 2017/08/03(木) 04:04:24.34 ID:WIUfzzcj0
明治大学図書館で『爽河 河野一英先生還暦記念特別号』を発見
この本には今まで出ていなかった情報が含まれているのではないでしょうか
197 無名弁護士 2017/08/03(木) 04:06:13.50 ID:WIUfzzcj0
>>196
若い一英の写真も恐らく載ってます
http://www.lib.meiji.ac.jp/users/visitor/others.html
チャレンジしてみる価値は高そうでふ
198 無名弁護士 2017/08/03(木) 04:10:04.77 ID:WIUfzzcj0
卒業アルバムも何件かは存在するようでふ
一英のみならず唐澤吉信の若い頃の写真も見つかるかも知れないな
200 無名弁護士 2017/08/03(木) 06:39:50.32 ID:W4zOhTkr0
>>183
お待たせ!画質悪いけどいいかな?
http://imgur.com/nyC5Fvj.jpg
http://imgur.com/Ve0Z97r.jpg
http://imgur.com/jPZl5Uo.jpg
http://imgur.com/Y1PRROD.jpg
http://imgur.com/R1LsKGz.jpg
http://imgur.com/O8Hn6t1.jpg
http://imgur.com/gWbroW6.jpg
http://imgur.com/w6ocV6l.jpg
http://imgur.com/GmnBaBN.jpg
http://imgur.com/kY7a44X.jpg
http://imgur.com/51GSpnR.jpg
http://imgur.com/KLZpPcg.jpg
http://imgur.com/gobATym.jpg
http://imgur.com/olrpaNr.jpg
http://imgur.com/HqeGw84.jpg
1930年6月号には事実追及に繋がるようなことは無さげですが
1929年12月号には何ヶ所か特筆すべき点がありますね
畑というのは畑弥右衛門氏のことでふかね
「愚息光彌、雪子、芳郎等」これは光次の子供の名前でしょうな
長崎でチャンポン食べたかったとか、別府は何回も来たことがあるとか
宮島は見慣れているとか書いてあって微笑ましい
広島で一人残った私用は帰省ですかね、
三段峡には兄弟で行ったとありますがこれは唯一かも
光次は1882年生まれならばこの時46、7ですか
葛原冷蔵負債整理の後ということになりますね
東急関連の仕事でもしていたんでしょうか
201 無名弁護士 2017/08/03(木) 14:25:19.16 ID:WIUfzzcj0
>>200
出会いに感謝
皆と別れた後、唯一と三段峡に行ったという感じでふね
https://imgur.com/ffEHtSM.jpg
こちらの文章と併せて考えると、光次の子供は
長男 光彌
次男 芳郎
三男 龍男
長女 雪子
次女 不詳
三女 多恵子
となるようですを
芳郎と次女を除き全員亡くなっています
痛ましいものがあります
河野芳郎で検索すると何名か引っかかりますが、同姓同名が多く特定は難しそうです
202 無名弁護士 2017/08/03(木) 14:38:42.82 ID:gyIWMrWm0
東京朝日新聞1921年9月7日朝刊6頁に、報徳銀行取締役頭取木村授弥太の死亡広告(同月5日未明死去)が出ている。
「友人総代」の一人として尾崎行雄の名前があるのが興味深い。光次との繋がりがにおう
203 無名弁護士 2017/08/03(木) 14:51:45.71 ID:WIUfzzcj0
>>202
出感
木村授弥太と尾崎行雄の関わりも深かったのでふね
有名な人物でも意外に交友関係は明らかになってないことが多いですね
木村授弥太は木村久寿弥太と同一人物と書いているものもありますが没年も違い別人ではないかと思います
204 無名弁護士 2017/08/03(木) 16:37:00.11 ID:WIUfzzcj0
●はい。
『帝国銀行会社要録 附・職員録. 大正元年(初版)』
http://imgur.com/5BRAd7k.jpg
205 無名弁護士 2017/08/03(木) 20:42:32.43 ID:WIUfzzcj0
明治大学図書館から一英・吉信の名前が見つかりそうなものをピックアップでふ
明大は想像以上に恒心教の聖地だ
凄そうな資料がざくざくと見つかる
同窓會々報 明治大学商学部同窓会 <SB00015640>
明大商学展望 <SB00015946>
商学展望 明治大学商学部会 <SB00015327>
明治大学 駿台OB会会員名簿 <TW10127662>
会員名簿 駿台会 <TW00032104>
会員名簿 駿台会計人倶楽部[編] <TW00050205>
明治大學商業學校第十一回卒業記念 明治大学商業学校[編] <TW10026936>
明治大学商学部 明治大学商学部アルバム委員会編 <TW00032791>
206 無名弁護士 2017/08/03(木) 23:38:45.88 ID:f+iHNv9M0
当職東京教徒なのですが、国会図書館で調べて欲しい著書や資料はありますか?
河野家についてはこのスレで勉強していますが、まだまだ勉強不足でどの資料の何を調べればいいのか分かりません
ですので、調べて欲しい箇所・内容についても教えて頂きたいでふ
207 無名弁護士 2017/08/03(木) 23:50:53.87 ID:WIUfzzcj0
>>206
国会図書館はデジタルで見られるものが多いでふね
光次書簡は何通かあるものの、事実追求に繋がるかは謎
少し面倒かもしれませんが、千代田区内であれば明治大学図書館を調べて頂きたいでふ
ここには『爽河 河野一英先生還暦記念特別号』や>>205の同窓会名簿アルバムなどが存在します
とくに還暦記念特別号には1Aの若い写真や未公開情報が詰まっているかもしれない
・若い1Aの写真
・嫁の実家柳下家について
・親戚などの自分語り
・初孫について
・その他の経歴など
唐澤吉信も明治大学出身なので情報があるかも知れないでふ
208 無名弁護士 2017/08/04(金) 00:08:09.59 ID:ch+DnaGF0
>>207
明治大学図書館の一般利用なのですが、紹介状と身分証明書の2つが必要なようですを
http://www.lib.meiji.ac.jp/users/visitor/others.html
紹介状は自身の所属する組織や大学図書館から発行して貰うそうですが、どこから発行して貰うのが望ましいでしょうか?
また、同窓会名簿のような個人情報の塊を学外者が閲覧することは可能なのでしょうか?
質問ばかりですみません
P.S.
『爽河 河野一英先生還暦記念特別号』の配置場所は中央明大文庫
http://opac.lib.meiji.ac.jp/webopac/catdbl.do
209 無名弁護士 2017/08/04(金) 00:22:03.28 ID:oKrlGWT20
>>208
紹介状は近くの公共図書館から発行して貰うことが可能ですを
大学図書館は皆そんな感じです
一月も掛からずいけると思います
同窓会名簿も普通に所蔵されているということはいけるのではないでしょうか
コピーとかには制限が掛かるかもですが
210 無名弁護士 2017/08/04(金) 01:25:26.04 ID:bqd3h5J50
明治大学路線面白そう
駿河台キャンパス行って資料捜索のついでに博物館のギロチンや鉄の乙女に会いたいでふ
1Aはリバティータワー建設の際に寄付とかしてないのでしょうかね
住所でポン2012年版によると馬込地区には河野という苗字の人が3軒あるようですを
芳郎の子孫だったらいいなと思った一瞬でした
211 無名弁護士 2017/08/04(金) 01:32:10.75 ID:V1jLvj/A0
>>185
>>200
葛原冷蔵と光次は渋沢栄一繋がりなのでは?と考えています。
葛原冷蔵の最大債権者は藤本ビルブローカー銀行でした。
藤本ビルブローカー銀行は日本製糖汚職事件の際に、日本製糖側の相談役の渋沢栄一が解決に奔走しました。
藤本ビルブローカー銀行や渋沢栄一界隈から負債整理に任命されたのではないでしょうか?
>>120の『横浜東京鉄道沿革史』でも河野光次は渋沢氏の一行の一人として紹介されていました。
212 無名弁護士 2017/08/04(金) 01:33:19.83 ID:a+6Ses3m0
明治大学やったら高橋嘉之や長谷川マンコー、唐澤吉信もおるかもやん
213 無名弁護士 2017/08/04(金) 01:39:40.92 ID:V1jLvj/A0
渋沢栄一の娘は阪谷芳郎と結婚しているのですが、その阪谷芳郎が残した文書資料の中に河野光次のハガキや名刺がありますね
渋沢栄一や阪谷芳郎関連から河野光次の痕跡を探すのも面白いと思います
214 無名弁護士 2017/08/04(金) 01:39:46.33 ID:bqd3h5J50
連投すみません
>>33で10万寺に寄付していた1Aでふが
母校の明治大学に寄付されているのではないでしょうか
https://www.meiji.ac.jp/bokin/praise_donation.html
探すのは大変かもしれませんがこの中に名前がありそう
https://www.meiji.ac.jp/bokin/plates/place.html
大東文化大学には寄付していないようでふね
http://www.daito.ac.jp/information/contribution/
名誉教授が匿名にはしないと思いますし
216 無名弁護士 2017/08/04(金) 01:45:15.44 ID:bqd3h5J50
明治大学教徒がいたら羨ましい
図書館利用するのも簡単やろな思うと
217 無名弁護士 2017/08/04(金) 01:45:30.63 ID:oKrlGWT20
>>211
未確認ですがそう言えば『渋沢栄一伝記資料』に光次書簡が収録されていました
https://eiichi.shibusawa.or.jp/denkishiryo/digital/main/index.php?authors_individual-755
田園町株式会社の件で送っただけかと思いましたが、案外親密だったようですね
もしかして腹心的な立ち位置にあったのでしょうか
尾崎といい渋沢といい光次の人脈は凄い
菅谷真理雄の曾祖父菅谷太郎の素性が分かりました
日本最初の小学校と言われる柳池尋常小学校の校長だったようです
マイナーですが明治初年と言うことから考えて恐らくかなりのインテリではないかと思います
https://books.google.co.jp/books?id=YkleDRYtR1wC&pg=PT104&dq=%E7%99%BD%E7%A5%9E%E5%B9%B8%E4%B8%89%E9%83%8E
218 無名弁護士 2017/08/04(金) 02:03:12.67 ID:oKrlGWT20
>>213
阪谷芳郎は橋本龍太郎と系図上で繋がるので尊師の親戚でもありますね
光次の次男の名前と同じなのは偶然と思われません
光次の名刺が同封されている角南角三郎は朝鮮関係の人物みたいです
219 無名弁護士 2017/08/04(金) 02:21:16.21 ID:bqd3h5J50
>>212
そういえば1Aの弟の河野典男も明治大学ナリね
佑典は典子の方の子供であってるナリか?
何でおじいさんの養子になったんやろなぁ
220 無名弁護士 2017/08/04(金) 02:28:25.30 ID:oKrlGWT20
>>217
住所も判明
>京都市上京區烏丸通二條下ル廿四番戸 菅谷太郎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/826631/46
221 無名弁護士 2017/08/04(金) 02:30:37.69 ID:oKrlGWT20
>>219
男子がいなかったということが大きいのでは
一英の孫が独り者(39)や女子ばかりで河野姓を継ぐものが現れなかったのも関係しているかも
222 無名弁護士 2017/08/04(金) 02:44:23.62 ID:bqd3h5J50
>>221
Deccan
もし典子の子供ならば勝美という婿を取っているのでそのまま黙っていても相続できそうな気がするのでふがね
平成元年生まれならば今28,9だから騒動知ってそうですがそれは
223 無名弁護士 2017/08/04(金) 02:59:54.95 ID:oKrlGWT20
>>222
SNSやってそうな年齢なのに(少なくとも表立っては)やってないのはもしかしたら一連の騒動が原因かもしれない
勝美は婿って確定してた?
唯一系・光次系・三郎系・櫻樹系で親戚同士で結婚したのかも知れない
224 無名弁護士 2017/08/04(金) 03:06:44.53 ID:bqd3h5J50
>>223
https://imgur.com/HmSoAi1
次女の優子は昭和44年生まれで今48だから祐典は典子の子供かなぁと
225 無名弁護士 2017/08/04(金) 03:33:24.88 ID:ch+DnaGF0
明治大学教徒は名乗らなくていいから、匿名で図書館の資料を上げて欲しい
227 無名弁護士 2017/08/05(土) 00:29:08.14 ID:DUhz8WGR0
菅谷家の墓所があるかもしれない寺は二箇所存在するが
東京に移転したということも考えられるためなかなか分からない
228 無名弁護士 2017/08/05(土) 01:28:49.45 ID:HBkvULM70
>>201
光次の子供たちは結核とかスペイン風邪で病死ナリかねぇ
お墓は東光院にないということは当時住んでいた馬込辺りにあるんやろか
229 無名弁護士 2017/08/05(土) 02:22:28.74 ID:DUhz8WGR0
>>228
結核などの感染症の可能性が高いでしょうね
時期的にスペイン風邪は大正中盤なのでずれるのではないかと
光次の墓は知っている人に聞かないで探すのはなかなか大変そう
訃報が新聞記事などにもなっていないようだし
猪瀬にはその辺りも詳しく書いていて欲しかった
かなり調べてそうな割には出身とかはぼかされてるんだよな
231 無名弁護士 2017/08/06(日) 02:43:43.17 ID:/hDWXVyq0
緑井1-5-1にあった河野家は別だとほぼ確定しました
河野達一という名前だけど違うようだ
8-28-16の河野家も広い土地を持ってるな
ただ河田の書いていることと矛盾する
川も遠くだし
やはり8-13-20なんだよなあ
それでも新川から現在は眺められないが
40年前は周りの家が少なかった&川が広かったで唯一邸を眺められたのかもしれない
232 無名弁護士 2017/08/06(日) 02:47:16.75 ID:/hDWXVyq0
8-13-20は和典の前の所有者は寅一だったらしい
唯一と名前が似ているが多そうな名前だし決め手がない
一三生誕の場所なので恒心の聖地だからな
233 無名弁護士 2017/08/06(日) 02:57:17.92 ID:ryfzqoJt0
>>231-232
Deccan
8-13-20は唯一が宮島に隠遁した時に親戚に売り払ったのではないかなと思うんですよね、実は
234 無名弁護士 2017/08/06(日) 03:29:55.98 ID:imxd4tx+0
>>126
東京府荏原郡馬込村一、三四一番地
もし馬込村=荏原郡馬込町の番地がイコールなら、現在の番地がわかりました。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1142534/3
この地図を時計回り方向に1クリック回します。
右上の端に如来寺があり、馬込町331に神社マークがあります。
その神社は諏訪神社で大田区東馬込1-43-9にあたります。
如来寺と諏訪神社を目印に、馬込町341の位置を確認
現在の大田区東馬込1-44-1あたりが馬込町341だと思われます
https://goo.gl/maps/GVzUkFqp1UP2
235 無名弁護士 2017/08/06(日) 03:48:20.40 ID:ryfzqoJt0
>>234
Deccan
こんなサイトで一生懸命探していた当職無能
http://habs.dc.affrc.go.jp/habs_map.html?zoom=13&lat=35.68428&lon=139.75339&layers=B0
当職平日にでも大田区に行って調べてみようかと思っていたのでもしここなら嬉しいです
近くにある如来寺は大きなお寺ですが天台宗系なんですね
https://www.yougyokuin.com/
これは当職の勘ですが東光院も真言宗智山派だったので光次も真言宗智山派の寺院に眠っている可能性が高いと思いまふ
光次じゃなくても彼より先に死んだ妻子の墓は真言宗系にあるのではないかと
http://www.e-sougi.jp/tera/tera-k
ここを見ると長遠寺とか近いので怪しいでふね
236 無名弁護士 2017/08/06(日) 03:49:49.63 ID:ryfzqoJt0
>>235
失敗
http://www.e-sougi.jp/tera/tera-kubetu/ootaku-tera.html
237 無名弁護士 2017/08/06(日) 03:53:52.03 ID:/hDWXVyq0
>>233
土地台帳に期待でふ
>>234
出感
>一、三四一番地
は341番地ではなく1341と解釈するのではないかと思っていました
万福寺から少し離れた辺りの場所じゃないかと
238 無名弁護士 2017/08/06(日) 04:08:33.90 ID:imxd4tx+0
>>237
なるほど
馬込村1341の可能性もありますね
1341なら南馬込4丁目40−13の並びですね
昔から区画が変わってないです
南馬込4丁目40−13
https://goo.gl/maps/Rr4v4c1ypXS2
240 無名弁護士 2017/08/06(日) 04:21:47.14 ID:/hDWXVyq0
特徴的な区画は現在も変わっていないようでふね
大田区南馬込4-35-16辺り、現在の茶の湯教室の隣りで確定か
241 無名弁護士 2017/08/06(日) 04:24:51.50 ID:ryfzqoJt0
>>238-239
ありがたやありがたや
https://goo.gl/maps/NvY8vgHL8eu
この辺でふね?
隙自になりますが三島由紀夫の旧邸もこの辺にありけんましたことがありまふ
起伏の激しい土地だったなという印象
実は住所でポン!にこんなのを見つけたのでふがhttps://jpon.xyz/2012/27/19/19/1064.html
ちょっと距離あるから別人ですよねぇ
242 無名弁護士 2017/08/06(日) 04:54:31.41 ID:ryfzqoJt0
連投すみません
現在は違う苗字の方がお住いのようですね…
https://jpon.xyz/2000/27/20/36/1052.html
243 無名弁護士 2017/08/06(日) 15:51:27.11 ID:/hDWXVyq0
皆さんとの出会いに感謝
確定でした
南馬込4-35-16の地番で1341は現存、枝番号は6まであるようです
土地台帳が取得できます
244 無名弁護士 2017/08/07(月) 01:56:10.34 ID:/yXKODsV0
官報の1913年04月22日号、末尾の「敍任及辭令」確認
確かに陸軍砲兵上等兵として河野唯一の名前がありますが
この当時唯一は報徳銀行の取締役兼監査役だったはずですし
長男なので兵隊になる義務もない
別人ではないでしょうか
245 無名弁護士 2017/08/07(月) 03:00:14.24 ID:/yXKODsV0
"The Japan Daily Mail"に"Mitsuji Kono"の名前発見
"Yukio Ozaki"と並んでいるので本人だろう
246 無名弁護士 2017/08/07(月) 21:34:16.51 ID:eIVkaB3e0
馬込けんまして来ました
閑静な住宅街、しかも外が暑いので誰も往来している人がいなかった、好都合
http://imgur.com/a/YzCPu.jpg
ここは住所でポンによると2007年まで吉田某なる人が住んでいたようでふが
2010年版、2012年版は載ってないんですよね、実は
http://imgur.com/a/jEaKu.jpg
表札が取り外されているのも気になりますね
http://imgur.com/a/Bd4Nz.jpg
でも家は新しそうだし、窓が開いているので誰かが住んでいるのは(間)明白
以下おまけ
この家から徒歩1分も経たないところに三島由紀夫が住んでいた家があります
http://imgur.com/a/nJLvT.jpg
三島がこの家に住みだしたのは戦後なのでニアミスもしてないと思いますが
こんなに近いところに聖地があることに身が震える
http://imgur.com/a/ta7SG.jpg
表札見えにくいかもしれませんが馬込東1-1333と書いてありますを
今も三島由紀夫の娘一家が住んでいるとか
あとここから徒歩13分ほどのところにある長遠寺にも行ってみたのですが
残念ながら河野という苗字の墓はありませんでした
光次はどこに眠ってるんですかねぇ
http://imgur.com/a/QJSJj.jpg
247 無名弁護士 2017/08/07(月) 21:37:21.97 ID:eIVkaB3e0
また失敗してしまった、当職無能
.jpgを外してみてほしいですを
http://imgur.com/a/YzCPu
https://imgur.com/a/jEaKu
https://imgur.com/a/Bd4Nz
248 無名弁護士 2017/08/07(月) 22:02:40.13 ID:/yXKODsV0
出感
今までのけんま先とはひと味違う瀟洒な上級国民間溢れる地域でふね
光次の墓は本人が「仏教より神道」と言うような事を書いていたことから寺ではなく青山霊園などかも知れません
あるいは尾崎行雄との繋がりを考えるなら円覚寺(鎌倉)かもしれない
249 無名弁護士 2017/08/08(火) 01:14:35.43 ID:j1sjHpCV0
尾崎行雄には日記があるらしいでふ
光次の嫁多満が没した際の記述から墓所が分かるかも知れない
250 無名弁護士 2017/08/08(火) 16:57:59.25 ID:j1sjHpCV0
8-13-20ははずれ
寅一の前は千之助でした
もう現地調査が必須でしょうね
251 無名弁護士 2017/08/08(火) 19:15:11.75 ID:j1sjHpCV0
【モンスト】うおおおおおおおおおおおおおおおおお
河野唯一家住所特定
http://imgur.com/ZJLHE3X.jpg
252 無名弁護士 2017/08/08(火) 19:21:45.53 ID:AQMX9GTY0
広島県安佐郡の何村やろか
253 無名弁護士 2017/08/08(火) 19:30:41.60 ID:QNAAkJMZ0
あさ郡は現広島市やな
254 無名弁護士 2017/08/08(火) 19:33:10.83 ID:I60JGjsJ0
河野一族は広島から撤退したんちゃうの
255 無名弁護士 2017/08/08(火) 19:37:10.69 ID:AQMX9GTY0
緑井村?
256 無名弁護士 2017/08/08(火) 19:38:20.88 ID:QNAAkJMZ0
緑井村は存在しました
とりとり
257 無名弁護士 2017/08/08(火) 19:38:32.15 ID:j1sjHpCV0
>>251
『官報』1913年09月13日号、14コマからでふ
文字化けしていたので探すのが大変だった
>>254
多分昭和初期頃に宮島に移動した
258 無名弁護士 2017/08/08(火) 20:06:23.39 ID:AQMX9GTY0
緑井村→佐東町→安佐南区らしいでふ
259 無名弁護士 2017/08/08(火) 20:25:53.72 ID:j1sjHpCV0
現在のどこに対応するのかが難しい
安佐南区緑井1丁目辺りに20番台が存在するようだが……
260 無名弁護士 2017/08/08(火) 20:44:30.76 ID:AQMX9GTY0
緑井1丁目25は存在するね
261 無名弁護士 2017/08/08(火) 20:50:35.14 ID:nLyXQKZs0
今の河野家跡地とかビルかなんかが建ってそう
262 無名弁護士 2017/08/08(火) 21:03:31.51 ID:GJlcMOA10
当時の広島って田舎やろ?
263 無名弁護士 2017/08/08(火) 21:43:00.44 ID:AQMX9GTY0
戦時中に米軍が撮った航空写真が国土地理院にあったけど殆ど田んぼやったで
264 無名弁護士 2017/08/08(火) 22:35:09.95 ID:cS70Tkk70
>>258
>>259
http://d.hatena.ne.jp/kanototori/20131022/1382476725
安佐郡緑井村はおおむね現在の「緑井」1〜8丁目と「緑井町」の範囲。昭和30年に八木村・川内村と合併して「佐東町」になる。
広島県安佐郡 村役場 文書 目録
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki_file/monjokan/mokuroku/198829asagun.pdf
265 無名弁護士 2017/08/08(火) 22:41:31.86 ID:cS70Tkk70
国会図書館でヒントになりそうな本
佐東町全圖
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009132839-00
266 無名弁護士 2017/08/08(火) 22:55:04.76 ID:ah01sKuo0
広島芋いないかな
唯一が住んでいた宮島の辺りはどこだろう
267 無名弁護士 2017/08/08(火) 23:21:25.60 ID:j1sjHpCV0
>>265
土地の所有者の名前が載っていればいいんでふがね
緑井村は沼田郡→安佐郡→佐東町→安佐南区となっているようでふ
河野三兄弟が生まれた時は沼田郡で成年に達する前に安佐郡になった
何度も変わってややこしい
>>266
宮島駅の東海岸と言う事でふ
とりとり
広島芋には先ず専蔵坊の墓から探して貰いたい
唯一、光次と緑井の繋がりは分かってきたが一三は情報が少ないね
唯一の弟、子の三郎が光次を伯父だと発言してるぐらいだ
268 無名弁護士 2017/08/08(火) 23:48:20.83 ID:BdhogIpj0
はえーすっごい
269 無名弁護士 2017/08/09(水) 01:26:14.16 ID:4DiJI1420
レベルが高すぎる
頭鳥取ループかよ
271 無名弁護士 2017/08/09(水) 21:38:15.49 ID:riGTDnsx0
河野光次鮮明写真
http://imgur.com/LWAgaJm.jpg
河野多満と尾崎一家写真
http://imgur.com/7T0FqJe.jpg
272 無名弁護士 2017/08/09(水) 22:53:45.54 ID:riGTDnsx0
http://imgur.com/xt085e5.jpg
芝紅葉館にて行雄&光次
どちらも若く見えますね
光次は行雄の晩年から陰になり日向になり付き添っている印象があります
1902年頃からなので50年以上の付き合いでふね
273 無名弁護士 2017/08/09(水) 23:16:32.11 ID:O+6uBLnO0
>>271-272
出会いに感謝
河野多満ってシュッとした顔ナリね
尾崎家とは本当に家族ぐるみの付き合いやったんやね
274 無名弁護士 2017/08/09(水) 23:18:09.59 ID:riGTDnsx0
光次が語る行雄との思い出
http://imgur.com/kgEagAs.jpg
http://imgur.com/vCgxYOm.jpg
http://imgur.com/9hJMzgz.jpg
275 無名弁護士 2017/08/09(水) 23:31:25.39 ID:riGTDnsx0
>>273
美人さんな方でふね
画質は今ひとつですが尾崎の娘雪香と光次と多満の息子光彌が並んだ写真もあります
>>274
原爆に言及があるのが恒心教徒としては興味深い
276 無名弁護士 2017/08/09(水) 23:33:23.13 ID:O+6uBLnO0
>>274 Deccan
浅間神社というのは多摩川浅間神社のことやろか、
もちろん弟の一三も同行したんやろなぁ
昭和23年ころということはまだ典男は東急に入社してないが
コネがあるのは(間)明白
そしてなぜ光次は横浜を案内したのか
その頃横浜に住んでいたんやろか
277 無名弁護士 2017/08/10(木) 01:25:05.82 ID:1KPfVtcD0
>>277
全集10巻に詳しく載ってる
横浜尾上町のナンボー(料亭か?)で長寿の歓談会が開かれ、鮎川義介と行雄が会談した
その時光次も同席していて写真がある
すっかりお爺さんになっているが
こう言うパーティを企画したり縁の下の力持ち的な役割を担っていたのかもしれない
超有名人なので親族総出で迎えたかも知れませんなぁ
多摩川浅間神社は尊師も幼少のみぎりに参詣した可能性はありますね
ところで和光市史に柳下喜代の名前が載っていたけど大正一〇年とかあるし別人か
278 無名弁護士 2017/08/11(金) 01:58:43.16 ID:zvZTDlCQ0
●はい。
行雄から光次宛の手紙
ユキヲ表記
「座間」について言及があるのが興味深いな
http://imgur.com/6DjV8R7.jpg
http://imgur.com/9Q5Ko7E.jpg
http://imgur.com/SZDZWRb.jpg
280 無名弁護士 2017/08/11(金) 07:57:46.99 ID:3fcchpfT0
『北米行脚便り』が文化庁裁定で公開されていたので確認してみるとやはり
河野光次の生没年、親族の情報を国立国会図書館が公開調査しております
https://openinq.dl.ndl.go.jp/authorDetail?authorId=YQ00543327
>ご提供いただきたい情報
>・著作者の生年、没年又は死亡時期
>・著作権者のご連絡先
>・(照会すれば上記が判明しそうな)関係機関又は関係者
>ご提供くださった情報の一部は、著作権関連の手続き以外に、当館のウェブサービスで著作者情報として公開させていただく場合があります。
>(著作者の読み仮名、生没年、肩書及び情報源等。ただし著作権者の情報及び情報提供者個人の情報は除きます。)
https://openinq.dl.ndl.go.jp/search
尊師の連絡先をNDLに伝えれば良いのでしょうか
282 無名弁護士 2017/08/11(金) 13:07:59.22 ID:Dx8JwnVZ0
河野多満は大正4年当時26歳、光次と結婚して5年目か
父浅見萬吉がイケメンかもしれないナリねぇ
光彌はこの時4歳くらいかな
多満が尾崎行雄の養女になった理由がわからない
その当時はすでに尾崎家には息子がいたのに
河野芳郎(光次の次男)の子孫の連絡先がわかればより直で伝えられるんだがねぇ
尊師の連絡先もさることながら河野紗季や祐典の連絡先を教えてあげたいナリねぇ
<Br/>でも尊師の連絡先教えてドヤ顔コラム恒心かインタビューも見たいという諸刃の剣…
283 無名弁護士 2017/08/11(金) 13:24:40.67 ID:3fcchpfT0
光次の没年は三郎の証言によると昭和48年前後なのでパブリックドメインの可能性はやや低い
河野家遺族の著作権を侵害する国立国会図書館には、補償金返還のときが近づいております
284 無名弁護士 2017/08/11(金) 13:50:23.18 ID:Dx8JwnVZ0
河野三郎はなぜ光次のことを週刊新潮に投稿したナリか
尾崎行雄特集でもあったナリかね
過去スレの
6 名前:ムジャーヒド聖戦士:2016/03/05(土) 20:38:12 ID:hfePSw5c0
http://i.imgur.com/9liaWKE.jpg
荏原郡入新井新井宿一〇一九 二八八はモトキ商事(東京都大田区大森北1丁目30?2 杉山ビル 2F)?
モトキ商事社長の河野櫻樹に譲渡された土地なのか、それとも別なのか
なお現在は手放されている模様
http://i.imgur.com/oNil66s.jpg
http://i.imgur.com/8DlaMdS.jpg
田園調布一ノ一、一三八はいわゆる田園調布サティアンとは離れた別の場所にある…?
そこがどこなのか、現在は誰が所有しているのか
も今のここの住人ならわかりそう
285 無名弁護士 2017/08/11(金) 13:59:28.88 ID:Dx8JwnVZ0
>>284 連投すみません
ていうかこの資料よく考えたら河野光次がいませんね
この電話帳はいつのものなのでしょうか
当時は神奈川にでも住んでいたのでしょうか
286 無名弁護士 2017/08/11(金) 14:31:07.43 ID:1nqFfpF+0
雑談スレで時々出る話題として一英の血筋の男子は貴洋しかいないという話があるが、
菅谷家(英代)の方に男子はいないのだろうか
もしいるとなれば将来に沙季、貴洋と資産を争う関係になるかもしれない
288 無名弁護士 2017/08/11(金) 14:52:09.23 ID:zvZTDlCQ0
菅谷家の墓所は芦屋にあるかもです
住所は芦屋市三条町13にあったとか
289 無名弁護士 2017/08/11(金) 15:15:10.60 ID:C2PtJq3a0
沙季ちゃん空気やけど
遺産相続の優位性ってどんなもんやろ
年齢は尊師と同じくらいやな
290 無名弁護士 2017/08/11(金) 15:31:05.62 ID:Dx8JwnVZ0
確かサヒケーに1Aの遺産相続に関わる土地の登記簿が載っていたけど
1Aの長男の子供にしては沙季の相続分が少ないと話題になってたはず
そこから推測するに直子、沙季親子は冷遇されているとか
沙季が障碍者だから洋が後見人なっているとかいう説があったナリねぇ
291 無名弁護士 2017/08/11(金) 16:08:23.46 ID:C2PtJq3a0
結婚した気配もなく働いた痕跡もなくガイジ説を思うことはあったが
本人の情報が無さ過ぎて推測にしても根拠が弱い感じになってしまう
司法試験目指して臥薪嘗胆したまま腐った可能性もある
292 無名弁護士 2017/08/11(金) 16:11:46.87 ID:Dx8JwnVZ0
436 :がん患者さん:2016/06/12(日) 22:43:22.63 ID:wlcPkNSB0
以前から河野家の登記や様々な動きを見てて思うんだが、
どうも河野一英は相当なケチだと思ってる
445 :がん患者さん:2016/06/12(日) 22:54:24.65 ID:C6sGPSYs0
>>436
はっきり言って異常な銭ゲバちゃうか
たしか死んだ息子の嫁から土地の権利取り上げたりしてなかったか
法的には間違ってないけど普通せんやろってこと平気でしとる
453 :がん患者さん:2016/06/12(日) 23:02:28.15 ID:wlcPkNSB0
>>445
せや
田園調布サティアンの土地は
元々全て河野喜代(一英の嫁)の所有物だったが、平成15年10月14日に死亡
その後の登記の動きは次の通り
平成15年10月14日 相続
持分
河野一英 6分の3
河野一郎(一英の長男) 6分の1
菅谷英代(一英の長女) 6分の1
唐澤厚子(一英の二女) 6分の1
平成20年10月5日 一郎(一英の長男)死亡による
一郎の持分の相続
河野一英 18分の1
河野直子(一郎の嫁)18分の2
→一郎の持分を、全て嫁の直子に与えればいいものを、うち3分の1を自らのものとしている
458 :がん患者さん:2016/06/12(日) 23:06:22.53 ID:wlcPkNSB0
平成20年10月5日(一郎死亡)の時点で一英は88歳
男性の平均寿命を大きく超えており、いつ死んでもおかしくない年齢
そんな年齢であるにも関わらず、一郎の財産の一部を取り上げた河野一英
462 :がん患者さん:2016/06/12(日) 23:09:41.02 ID:wlcPkNSB0
平成15年以降、
河野一英は
田園調布サティアン土地(元々先妻の持ち物)の一部と
大田区南千束1-76-6の土地全て(後妻の持ち物)を自らのものとしている
→河野一英は自ら財産を築き上げたのではない
相続と遺贈によって財産を増やしてきた男
475 :がん患者さん:2016/06/12(日) 23:16:41.61 ID:siY0vRbj0
唐澤家と菅谷家は資金援助する必要がない程度に金持ってるから良いけど一郎の家は悲惨やな
485 :がん患者さん:2016/06/12(日) 23:23:22.34 ID:wlcPkNSB0
ピュア虎ノ門(家賃30万円)→オラ森(家賃130万円)
これは、死んだドケチの舅一英への洋の意趣返しの意味も含まれてるんじゃないのか
もっとも、死ぬまでずっと一英の言いなりだった洋も情けないが
540 :がん患者さん:2016/06/12(日) 23:51:37.43 ID:QpNeRCB50
>>475
けど1A亡き今は河野家の正統な後継者は沙季ちゃんなんだよね
ここから沙季ちゃんの復讐が始まると面白い
563 :がん患者さん:2016/06/13(月) 00:07:47.61 ID:YlC9Xoef0
>>540
憶測でしか無いけど一郎夫妻が跡取りの男児を産まなかったことに対する怒りから直子を冷遇してそう
でも沙季ちゃんは田園調布サティアンに居候してるから一英との関係は良好なのかもしれない
293 無名弁護士 2017/08/11(金) 16:33:20.49 ID:zvZTDlCQ0
そう言えば一郎の子は沙季だけとはっきりしていたのでしょうか
兄弟がいるかもしれませんね
菅谷家にも子供がいる可能性は充分にありますね
294 無名弁護士 2017/08/11(金) 16:58:16.14 ID:1E3hT92dI
跡取りの男児(39)
295 無名弁護士 2017/08/11(金) 23:06:57.75 ID:PbxUAFHm0
専蔵坊糞近くて毬弾む
写真は無理やが名前だけなら確認するで家紋も見てきたる
297 無名弁護士 2017/08/11(金) 23:15:27.27 ID:zvZTDlCQ0
>>295
河野家関係者はこんな感じでふ
確実にお墓があると思われる人物
尊師の高祖父?
河野唯助
唯一の子
河野晃
宮島に行ったためあるかは不明
河野唯一
もしかしたら分骨されてるかも知れない
河野光次
河野一三
298 無名弁護士 2017/08/11(金) 23:18:16.38 ID:PbxUAFHm0
>>296
というか河野水軍の末裔なんて中国四国に腐るほどいるわ
鎌倉時代以前から伊予にいてた一族やし
知り合いにも末裔がおるから大丈夫
299 無名弁護士 2017/08/11(金) 23:22:06.68 ID:PbxUAFHm0
というかあんなの(尊師)が河野通信(鎌倉時代)の血が入ってるとか考えたくもないわ
河野一英の家紋ってどんなのだったっけ桜紋だったかな(厚史の墓)
せめて家紋が折敷三文字ではありませんように
300 無名弁護士 2017/08/11(金) 23:24:51.43 ID:rTQ5dR8lI
>>299
https://sonshi.xyz/images/2/2f/%E5%A2%93%E7%9F%B3%E5%85%A8%E5%AE%B9.jpg
>上部の桜の紋章は河野家の家紋ではなく多摩川愛櫻会の紋章
301 無名弁護士 2017/08/11(金) 23:29:50.10 ID:PbxUAFHm0
>>300
えぇ…(困惑)
まあ近日中に行くので文書化します、
写真はいつか有能教徒が実際に撮影して確認して下さい。
302 無名弁護士 2017/08/11(金) 23:35:25.23 ID:PbxUAFHm0
地元の話も漁って見ます。
特に戦国時代の頃から。
304 無名弁護士 2017/08/11(金) 23:45:11.18 ID:C2PtJq3a0
>>292
レジェンド会計士がただのドケチで資産増やしたとは思えんがなあ
その年代では耄碌していた可能性もあるが
305 無名弁護士 2017/08/12(土) 00:00:30.61 ID:Rn3P5KHE0
一英も青年・中年期がまだ研究されていないでふね
著作もほとんど専門書なので自分語りは少ないと思うけど当たってみれるものは当たってみよう
「新聞少年から億万長者へ 少林無門と事業哲学」という本が気になるな
これだけ他の本と毛色が違う
306 無名弁護士 2017/08/12(土) 00:15:09.60 ID:ya7jAR0H0
>>295
広島教徒との出会いに感謝
高祖父の没年もわかるかもしれませんな
>>297
唯一の子女は早死にしたとありましたけど息子の方は晃という名前なのでふか?
>>304
715 名前:ムジャーヒド聖戦士:2016/03/05(土) 16:55:50 ID:cbD4bGcw0
河野一英も結構ゲスなことやってんだよね
前妻の喜代が平成15年10月14日死亡
後妻の波子と平成16年11月1日婚姻
(なお波子は平成23年1月27日死亡)
長年連れ添った前妻死んでから1年で再婚
730 名前:ムジャーヒド聖戦士:2016/03/05(土) 17:05:26 ID:cbD4bGcw0
それからこんなゲスエピソードも
河野一英の再婚相手藤田波子は結構な資産家で、
大田区南千束1-76-6の土地・建物を所有していたんだが
波子が23年1月27日に死亡すると
その土地・建物全てを相続した上で、
土地を現在まで自らの名義として、
建物を波子とは何の関係もない菅谷英代(一英と前妻の喜代の子)に無償譲与
732 名前:ムジャーヒド聖戦士:2016/03/05(土) 17:09:10 ID:cbD4bGcw0
そもそも、河野一英が築いた財産だと思われている田園調布本町の土地も
実は河野一英の前妻の喜代が一人で所有していたもので、
喜代が平成15年10月14日に死亡すると、
その半分を河野一英、残り半分を菅谷英代(長女)、河野一郎(長男)、唐澤厚子(次女)でわけあってる
つまり、河野一英に帰属する財産は、平成15年10月14日まで存在しなかったんだよなあ
749 名前:ムジャーヒド聖戦士:2016/03/05(土) 17:23:21 ID:cbD4bGcw0
河野一英は田園調布本町の土地を持つ喜代と結婚
長女の英代を、日本興業銀行(現在のみずほ銀)頭取を父に持つ菅谷真理雄に嫁がせ
長男の一郎は大学教授(こいつからは無能臭がする)
次女は自分の監査法人で優秀な社員だった洋に嫁がせた
15年に喜代が死ぬと、しっかりと喜代の財産を相続した上で、
一年でこれまた資産家の藤田波子と結婚
藤田波子が23年に死ぬとこれまたしっかりと南千束の土地建物を手に入れ
あまつさえ建物を英代に無償贈与するという狡猾っぷり
なお、波子と再婚した平成16年11月1日の時点で一英は84歳
84歳で再婚するのも財産目当て以外には考えにくい
その前年の83歳から死ぬ94歳までの間に
一英は田園調布の土地、南千束の土地建物、
この辺りは1?当たり50万円前後だから、土地の評価額は1億6千万円程度を手に入れてる
307 無名弁護士 2017/08/12(土) 00:26:07.77 ID:Rn3P5KHE0
>>307
河田登の『移民の経験記』に河野晃の名前が記されている
河田は河野晃の同級生だったらしい
柳下家が田園調布本町の土地の最初の持ち主だったとすると土地から先祖を追えるかもしれない
閉鎖登記簿&土地台帳を見ると何か分かるかも
名前が見つかればそこから探せたりするからな
308 無名弁護士 2017/08/12(土) 00:31:37.69 ID:QTju2e+p0
80過ぎた爺が前妻の1周忌直後に再婚って想像すると相当エグい
309 無名弁護士 2017/08/12(土) 00:32:41.23 ID:F1mFjt5D0
>>306
土地以外にも1Aの財産はあったと思うが
どこにいったんやろな
洋ですら金持ってるのに新日本監査法人を築いた1Aが
妻の遺産継ぐまで文無しとは考えにくい
海外に資産逃がしたりしとるんやないか
310 無名弁護士 2017/08/12(土) 01:01:43.98 ID:Rn3P5KHE0
http://i.imgur.com/1wUSFGr.jpg
中年1A
過去スレからサルベージ
312 無名弁護士 2017/08/12(土) 01:06:12.71 ID:Rn3P5KHE0
http://i.imgur.com/ATO7YXF.jpg
中年期の1Aが肥っていたのは明白
314 無名弁護士 2017/08/12(土) 01:11:02.39 ID:ya7jAR0H0
一英の弟の典男も体重100kg超えた堂々たる体躯とか言われてたもんなぁ
一英は武道の有段者だから昔は鍛えてそう
316 無名弁護士 2017/08/12(土) 01:31:05.31 ID:kROQede3I
やっぱり尊師は母方に似たんやね
317 無名弁護士 2017/08/12(土) 01:32:37.04 ID:ya7jAR0H0
>>315
声がでかいとか言われてたもんなぁ
生前は絶対威厳が合って怖いで
wikiがこれから見られなくなるかもしれなくて心配
319 無名弁護士 2017/08/12(土) 21:01:33.29 ID:EKqSTPfd0
安芸芋です。専蔵坊に行ってきました。
当職は長々と焦らす行為に憤りを覚えるので結論から書きます。
KUNの墓はありましたが恐らく別人の墓でした。
確かKUN司という平成22年頃に没した方のみが入っていると思われます。
それ以外の名は無く、墓も最近出来たようにピカピカでしたので写真撮影はしませんでした。
それでは、七軒茶屋駅からの話を書こうと思います。
320 無名弁護士 2017/08/12(土) 21:15:50.90 ID:EKqSTPfd0
七軒茶屋から北に向かう事数分、宇那木神社(うなきじんじゃ)へ着きます。
入口の辺りに参道石畳敷設工事寄付者芳名と書かれた板があり
KUN富若という名前が刻まれておりました。
平成二十年十二月吉日の事らしいです。
また階段を上がり神社を見ると、右側に大量の人名、上に奉納の文字。
その中にKUNの名前があったとは思いますが、文字が肉眼では確認できたかなと思うんですが画像ではわかりませんでした。
それから緑井駅方面に向かい専蔵坊へ行きました。
321 無名弁護士 2017/08/12(土) 21:22:37.73 ID:EKqSTPfd0
何とか着きました。
お寺の横に慰霊碑があり、KUNの二字を探すと発見。
大東亜戦争で、晴三という方の名が刻まれておりました。
入口から入り左に向かうとお墓がありました。右は社務所のようです。
墓地へと入りKUNを探すこと数十分。
もしかしたら尊師がいるかもしれないという不安と興奮で胸がいっぱいでした。
なかなか見つからず、焦っていると一番奥の辺りにKUN姓を発見。
しかし初めに書いたように別人のようでした・・・ちなみに家紋は折敷に縮三文字でした。
そしてこれ以外のKUNは見つかりませんでした・・・
322 無名弁護士 2017/08/12(土) 21:30:42.08 ID:EKqSTPfd0
これには二つの可能性が考えられます。
一に、頭唐澤な当職が墓地の中にあるKUNを発見できなかった。
これは探した時に日照りがあり探すのが乱雑になっていたことと、
お墓参りをする人が多くあまり自由に動けなかったという点があるためです。
二に、緑井で何かしらやらかしたKUNが遺骨ごと遷都した。
これの可能性がとても高いのではないでしょうか。
しかし一の可能性も考えられるため、後日有能芋が実際に確認してもらえることを切に望む。
323 無名弁護士 2017/08/12(土) 21:37:16.16 ID:EKqSTPfd0
また緑井の隣の八木(やぎ)まで行き、光廣神社もまわりました。
そこに宏明と富若の2名の名前が確認でき、
トミーの横に第一市ノ坪と書かれてありました。
最後に太田川の横にある大禹謨(だいうばく)まで足を運びましたが
確か当時の町長以外の名前は確認できませんでした。
これにて報告を終わります。
324 無名弁護士 2017/08/12(土) 21:41:12.18 ID:ya7jAR0H0
>>319-323
出会いに感謝 残暑厳しい中お疲れ様です
もしかしたら唯一が宮島に転居するときにお墓を移したのかもしれませんね
晴三は慰霊碑にあるのに清三のお墓が無いということは唯一の子供という可能性もあるのではないでしょうか
326 無名弁護士 2017/08/12(土) 21:46:18.40 ID:EKqSTPfd0
専蔵坊には中道とか河田とかずらりと墓が立ち並んでる中(多い為探さずとも発見できた)
河野が一つしか確認できなかったというのは異様でした。
現地の方も知らないようでしたし、地元では哀れな存在だと思われているのかもしれません。
327 無名弁護士 2017/08/12(土) 21:51:38.10 ID:EKqSTPfd0
宇那木神社の階段を上がって建物の右側にある奉納札にかかれてあった(と思う)KUNの名前を書けないのが唯一の心残りです。
色もあせておりましたので肉眼でしか確認できないと思われます。
328 無名弁護士 2017/08/12(土) 21:54:31.60 ID:ya7jAR0H0
>>326-327
現地にはもう河野家って1軒しかないんですかね
中道家、河田家が現在もあるのに寂しい限りです
329 無名弁護士 2017/08/12(土) 21:55:19.59 ID:EKqSTPfd0
後そういえば、河田登が宇那木神社の奉納札に書かれてありました。
御神輿一●(読めない)
ハワイ 河田登
昭和六十二年一月吉日
330 無名弁護士 2017/08/12(土) 21:58:21.75 ID:EKqSTPfd0
>>328
河田登って、専蔵坊内じゃなく、横にある山に向かう道の根元にある墓に
そんな名前見た気がします…(うろ覚え)
332 無名弁護士 2017/08/12(土) 22:43:07.13 ID:Rn3P5KHE0
>>330
そこが緑井墓苑でしょうか
こういうこともあったようですね
https://www.youtube.com/watch?v=7LlqjYUmBYo
333 無名弁護士 2017/08/12(土) 22:49:25.25 ID:EKqSTPfd0
>>332
いやこちらの方です。
https://www.google.co.jp/maps/@34.4725589,132.475058,3a,60y,236.9h,77.34t/data=!3m6!1e1!3m4!1sFCg2FsGlr-80-BqVPLJtew!2e0!7i13312!8i6656
緑井墓苑は行ってませんね、というか知らなかったです。
334 無名弁護士 2017/08/12(土) 22:52:25.87 ID:EKqSTPfd0
河田登という名前にあまり注目していなかった当職の浅学さに身が震える。
>>330は本当に自信がない、一応近くにあったから見ただけ。
335 無名弁護士 2017/08/12(土) 23:04:54.33 ID:ya7jAR0H0
wikiが復活するまでしばらくの間過去スレで学習するぞ学習するぞ
唐澤貴洋一族追求スレ
http://tesuya.esy.es/bbs18c/test/read.php/asahara/1431789252/
【ラストエンペラー溥儀】唐澤貴洋さんの親戚【ブルーギル明仁】
http://krswlogs.s1001.xrea.com/isis/html/1453609935.html
唐澤・河野家の家系図作成路線
https://gotanda.xyz/test/read.cgi/simonton/1478004407/l50
唐澤家&河野家家系図路線
https://gotanda.xyz/test/read.cgi/cross/1490780866/l50
336 無名弁護士 2017/08/12(土) 23:28:15.54 ID:EKqSTPfd0
緑井墓苑に行くべきでした…残念。
宇那木神社の真裏とかほんと悲しい
337 無名弁護士 2017/08/12(土) 23:31:17.31 ID:Rn3P5KHE0
緑井墓苑は神社の裏と言う事もあり神式墓地なのかと思っていたのですが
写真で見る限り仏教系のお墓も多いようですね
338 無名弁護士 2017/08/12(土) 23:31:43.16 ID:Rn3P5KHE0
写真というか動画でした
339 無名弁護士 2017/08/12(土) 23:41:02.26 ID:EKqSTPfd0
緑井墓苑の現状
http://ameblo.jp/hikobaenomori/entry-12131695818.html
341 無名弁護士 2017/08/13(日) 13:37:23.12 ID:fUtxJYVB0
安芸芋は緑井墓苑には行ってませんでしたねよく見てませんでした。当職、無能
342 無名弁護士 2017/08/15(火) 00:19:21.41 ID:vZKHQCpf0
大田区の法務局で調査出来る芋がいますか
南馬込の地番1341と河野喜代の相続した建物の土地台帳とかとると分かりそうなことが色々ありますね
郵送でもいけますが現地での方が新しい発見もあるかも知れません
343 無名弁護士 2017/08/15(火) 13:53:12.78 ID:vZKHQCpf0
緑井の25番地に河野家はありませんでした
恐らく台帳に記録される地番より昔のものだったのかもしれません
ですが山地番の27番に河野唯助の山林を唯一が買い取り、後に報徳銀行のものになっているものが確認出来ました
唯助→唯一はある程度明らかになったかと
現地で法務局にいける芋に期待したいです
344 無名弁護士 2017/08/15(火) 17:04:13.54 ID:vZKHQCpf0
●はい。
旧土地代帳は閲覧・複写なども誰でも無料で出来ますし
公文書なので公開も自由です
http://imgur.com/zYa8Til.jpg
346 無名弁護士 2017/08/15(火) 20:33:01.35 ID:6MIOfIgl0
実家の方の トウキボ!が─
347 無名弁護士 2017/08/15(火) 23:17:40.07 ID:vZKHQCpf0
除籍謄本を何とか取得できないものでふかね
ちなみに戸籍も公文書なのでネット上に公開は可能でふ
されている例も多くある
ただ弁護士などが研究目的の依頼を受けて取得しようとすると弁護士側に問題が生じることがあるようだ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1395026724/
348 無名弁護士 2017/08/16(水) 23:24:07.13 ID:HCzQACNm0
正福寺に行ってみましたが
http://imgur.com/zi58ot3.jpg
予想以上にポリホーモの警備が厳重でしたを
http://imgur.com/IY4BePb.jpg
寺の入り口にポリホーモが警杖を持って警備しているポイントがありまふ
そのほかにも普通に寺の前の道を徒歩でパトロールしているポリホーモもちらほら
場所が場所(アメリカ大使公邸)なだけに変な行動したら職質不可避でした
http://imgur.com/Rif4sm0.jpg
おそらく中央の扉から納骨堂に入ると思われまふ
誰かお墓参りしている人がいればそれと一緒にと思ったのですが
誰もいなかったんですね、実は。
なので入れませんでした、当職 無能。
http://imgur.com/6N7leG5.jpg
一応周囲の寺の墓地がある所は見てみたのですが、村井家らしき墓は無し。
お墓参りしている人もいませんでした。
河野家もそうでしたが7月にお盆なんですかねぇ
349 無名弁護士 2017/08/16(水) 23:53:07.26 ID:eUMDkd6I0
出感。大使館も愛宕の管轄なんかなあ
350 無名弁護士 (sage) 2017/08/17(木) 21:36:06.50 ID:cv/KYIIG0
>>342
まず初めに書いて置きますが、土地台帳を閲覧したことがないので読みにくかったらもうしわけありません
当職>>182でふが仕事が忙しく来週以降ならば城南出張所行けますを
http://kakeizunotobira.denshishosekidaio.com/2016/06/01/post-735/
を参考にすればいんでしょうか、収入証紙とかは必要でふか?
351 無名弁護士 2017/08/17(木) 23:13:44.00 ID:u1Yh+OKf0
>>348
出感
正福寺周辺にないということは村井家も青山霊園とかに所在するのかも知れません
>>350
出感
土地台帳は収入印紙は不要でふ
謄本複写も無料
ただ閲覧する際にどの地番あたりをみたいかはあらかじめ書いて伝えておく必要があります
簿冊ごと閲覧させてくれるかは法務局の方針によって変わるようですを
旧公図を取得する際には収入印紙が必要
352 無名弁護士 (sage) 2017/08/17(木) 23:39:13.03 ID:cv/KYIIG0
>>351
ありがとうございまふ
探そうと思っている地番でふが
?河野光次の旧居 東京府荏原郡馬込村一、三四一番地
?河野一三の旧居 東京府荏原郡田園調布一ノ一、一三八
?河野一三の旧居 東京府荏原郡入新井新井宿一〇一九 二八八
でいいでしょうか
現在の
田園調布サティアン 東京都大田区田園調布本町36-13
1Aが英代に譲った 東京都大田区南千束1-76-6
は昔の地名で調べることになりまふか?
353 無名弁護士 2017/08/17(木) 23:50:13.49 ID:MMCurk23i
どなたか一度家系図まとめていただけませんか?
354 無名弁護士 2017/08/18(金) 01:21:11.04 ID:jrH+EATu0
>>352
田園調布のあたりは古い地図が少ないので難しいでふね
馬込村のは1341番の可能性が高いでふ
現在は南馬込という地区
入新井新井宿1019はこちらの左上の子母澤と書かれている地区だと思います
現在の大森北一丁目周辺のようです
二八八は恐らく電話番号じゃないでしょうか
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1142432/7
田園調布本町の地番36-10、36-12の土地台帳も入手した方がよさそうでふ
355 無名弁護士 2017/08/19(土) 13:47:39.29 ID:0qc1lbQ30
そういえば菅谷真理雄って住友電工デバイス・イノベーション株式会社をもう退職しとるのか?南千束に住んどるんやろか?
http://www.sedi.co.jp/about/index.html
356 無名弁護士 2017/08/21(月) 19:11:42.24 ID:i5W7y0Id0
ヒで1Aの還暦写真が公開
http://imgur.com/uhU1l3Z.jpg
357 無名弁護士 2017/08/21(月) 19:16:03.51 ID:GnzCAmln0
やはり肥ってますな
358 無名弁護士 2017/08/21(月) 22:32:22.75 ID:LKsjlwcS0
興味深かったエピソード
http://i.imgur.com/JELRXy2.jpg
http://i.imgur.com/IU6G6Nv.jpg
http://i.imgur.com/uyMZLaG.jpg
一英は若いころからかなりの秀才だったようです。
一英のゼミは会計士や税理士の様な職業会計人を目指す人が多く、
OB住所録にも多数の会計人が見られました。
上のように教え子の就職の世話までしていることから彼の人望と業界の人脈がうかがえます。
一英は「縦と横に長い人」と言われるほどの堂々とした体格と迫力のある話し方からゼミ生に怖がられることもあったようですが、
実務経験に裏打ちされた知識と合間の小話の面白さ、
幅広い教養はどのゼミ生にも評価されていました。
その他の画像
http://i.imgur.com/fh8oTjC.jpg
http://i.imgur.com/JZJKo4I.jpg
http://i.imgur.com/bEy92ZK.jpg
http://i.imgur.com/HqZR07a.jpg
http://i.imgur.com/mtEHRtY.jpg
360 無名弁護士 2017/08/21(月) 22:43:14.05 ID:i5W7y0Id0
>>358
Deccan
貴職より先に画像転載してすみませんでした
雑談スレでは右側が尊師に似ているとの話題になっていましたけど
右側が観音様と表現されているのは興味深いですね
自分が河野水軍の末裔と話していたのは
最近の河野唯一と光次の関係開示と相まって平行線は必ず交わるという思いです
家族の話などはないのでしょうか?
361 無名弁護士 2017/08/21(月) 23:13:54.75 ID:GnzCAmln0
>>358
出感出感
昭和33年の写真が出て来たのが凄いでふね
当時は一英37〜8歳で今の尊師と同じぐらい
家族や親戚、唐澤吉信らに関する情報は何か載ってましたか?
362 LKsjlwcS0 2017/08/21(月) 23:50:04.90 ID:LKsjlwcS0
>>360
大丈夫です。こちらこそエビケーに上げるのに手間取ってしまい申し訳なかったです。
画像はすべて爽河 : 河野一英先生還暦記念特別号からです
家族の話ですが残念ながらほとんど載ってなかったように思います。あくまで大学の記念誌なので研究の話やゼミの話は載ってましたがほかの話題はあまりなかったかと記憶しています。
喜代も寄稿していましたがこれと言って家族の話はしていませんでした。一字一句見通しているわけではないので他の教徒が見れば何かわかるかもしれません。
一英の教え子の住所電話番号は期ごとに記載されていたので何か参考になるかもしれないです。
363 LKsjlwcS0 2017/08/21(月) 23:52:18.67 ID:LKsjlwcS0
時間の都合でこれ一冊しか読めませんでした。当職無能
364 無名弁護士 2017/08/22(火) 22:43:40.24 ID:TfBPyw9Z0
>>362
喜代の寄稿…気になるナリね
https://imgur.com/HqZR07a
https://sonshi.xyz/images/9/93/QpAUzuA.jpg
等身は似ているけど脂肪と筋肉の量に違いがあるのは(間)明白
あとメンソレータム常に愛用って1Aは肌荒れしやすいタイプかな
尊師もデブの割には肌きれいじゃないし遺伝?
365 無名弁護士 2017/08/27(日) 15:03:47.77 ID:06Kp5uue0
スレが止まっている
これはいけない
光次写真捕捉ですを
更に若い時の写真(髭がない)
老年期の写真などもあります
http://imgur.com/S05BPCf.jpg
http://imgur.com/VKBqmf7.jpg
http://imgur.com/asksH10.jpg
http://imgur.com/kETViBq.jpg
http://imgur.com/9LVOIjj.jpg
366 無名弁護士 2017/08/27(日) 21:18:16.63 ID:06Kp5uue0
光次が髭を生やしたのは当時の社会風潮もあるでしょうが尾崎行雄の影響が大きいと思いますを
367 無名弁護士 2017/08/28(月) 01:12:55.96 ID:QiEoqNSj0
>>362
Deccan
ナンボーの写真が撮られたころは光次は69歳辺りでふかね?
子息の芳郎はまだ生きているんでしょうか
隙自になりますが当職明日ようやく法務局行く予定でふ
何かわかるといいでふね
368 無名弁護士 2017/08/29(火) 00:09:53.09 ID:EsB4tlAD0
>>367
出感
どうでしたかを
河野芳郎で何名かヒットしますが当人かどうかはよく分からないでふ
週刊新潮掲示板に子孫が名乗りを上げた際、子供ではなく甥の河野三郎が資料を集めていると書いていたのでもしかすると、この時点で途絶えていたか音信不通状態だったのかもしれません
『春秋四十年』は見たいンゴねえ
河野家調査についてはバイブル的な本になると思われまふ
ヤフオクとかでいきなり出て来たりする場合もあるので要注意
369 無名弁護士 (sage) 2017/08/29(火) 05:24:58.42 ID:iZBE5A0O0
遅くなりましたを
まず当職は土地台帳を見るのは初めてなので、わかりづらかったら申し訳ありません。
閉鎖されていたり閲覧しかできなかったもの、
区画整理のため閲覧できなかったものもありますのでソースは茶髪ということで許してください。
http://imgur.com/HGDeaOO.jpg
?河野光次の旧居 東京府荏原郡馬込村一、三四一番地
まず河野光次の旧居ですが、大正4年時点では臼田粂五郎なる人の所有であり、その前は畑だったようです。
大正7年2月に北村金蔵なる人がそこの土地を買い家を建てたようです。
その後昭和5年8月北村庄太郎(息子と思われる)に相続され、昭和39年からは別の人の所有になっておりました。
ブルーマップも見せていただきましたが、今は誰も住んでいないようでした。
隙自になりますがその近くのページに平岡公威(三島由紀夫の本名)もあり、大変興味深かったです。
?河野一三の旧居 東京府荏原郡田園調布一ノ一
こちらはどこを指すのかわかりませんでした。一応田園調布1の地名が載っている土地台帳を見せていただきましたが、ファミリーの苗字は無し。
ただ宝蔵院の所有というのが何ページかにわたってありましたので沼部近辺なことは(間)明白。もっと地名を調べてくればよかったと後悔しています。
370 無名弁護士 (sage) 2017/08/29(火) 05:26:13.80 ID:iZBE5A0O0
?河野一三の旧居 東京府荏原郡入新井新井宿一〇一九 二八八
ここは閉鎖されていてもう見ることはできないとのことでした。
今の大森北1丁目でアーケードの中のモスバーガーがあるあたりなんですよね…
?田園調布サティアン 東京都大田区田園調布本町36-13
imgurを見ていただきたいのですが、違う個所を取り寄せてしまったような…本当に申し訳ない。もっと詳細な情報を得てからの方がよかったでふね。
?1Aが英代に譲った 東京都大田区南千束1-76-6
ここが一番パズルのピースが埋まる感じで楽しかったです(小並感)
スチルチヨコなる人は何者ですかね…妹か何かでしょうか
印刷したものはないのですが、南千束の土地は木造スレート葺2階建てで床面積は1階65.10? 2階43.58?
昭和58年9月28日新築で昭和58年11月4日登記 抵当権設定は昭和58年12月2日受付 565万円
住宅金融公庫から貸し付けていますが 昭和60年3月20日弁済済みです。
藤田波子がこの土地を買ったのは58歳くらいだと思いますが、
それまではどこにいたんですかね…海外という可能性もありそうです。
371 無名弁護士 (sage) 2017/08/29(火) 05:28:13.32 ID:iZBE5A0O0
せっかくなので南千束の菅谷家に行ってみました
北千束から徒歩4分の閑静な住宅街
http://imgur.com/PkNZOVu.jpg
http://imgur.com/cULSCSB.jpg
http://imgur.com/N3AktAd.jpg
http://imgur.com/Cpi0m6J.jpg
暗くて不鮮明な画像で申し訳ありません。
この家が昭和58年のままかどうかもわかりません。
灯りがついており、人が住んでいるのは(間)明白。
2階に大きなステントグラスがあるようです。
見たところ車庫が無いようなんですが、車はどこに止めているんですかねぇ
374 無名弁護士 (sage) 2017/08/31(木) 21:36:07.18 ID:gzO2I7Vm0
file:///C:/Users/user1/AppData/Local/Packages/Microsoft.MicrosoftEdge_8wekyb3d8bbwe/TempState/Downloads/大田区南千束1丁目76−6不動産登記(土地全部事項)2015091789607767%20(1).PDF
普通にあったナリね…当職、無能!w
375 無名弁護士 2017/09/04(月) 23:30:49.76 ID:M+/ChhE60
宮島町2000年〜 (有)河野造園
宮島滝町2000年 河野豊
宮島杉之浦2000年〜 河野豊 河野貞雄
377 無名弁護士 2017/09/05(火) 01:05:00.22 ID:TPA3haAp0
唐澤家はヒントが出ないと難しいでふね
下田町465-1、465-2、465-3の閉鎖登記簿(>>369が貼ったような文書)を取得すれば何かが分かるかも知れません
港北出張所にあります
土地台帳では唐澤吉信の名前は出て来なかった
どうしても唐澤家の人が知りたい唐澤家マニアの人はどうぞ
河野唯助の先代らしき人物も名前は分かってるんですがもうちょっと調査が必要ですを
378 無名弁護士 2017/09/05(火) 23:44:59.25 ID:wlA48cuo0
晩年の河野唯一が過ごした宮島では現在「河野豊」という人間がいますが
広島県安佐南区山本の河野唯一(同姓同名)宅の正面に河野豊というこれまた同姓同名の人間がいますね
偶然か
379 無名弁護士 2017/09/06(水) 00:20:37.48 ID:RAvNJMC70
偶然にしては出来過ぎてますね
河野一三も同姓同名の人が広島にいたりします(『官報』)
広域調査出来る広島教徒がもっと出て来てくれると助かりますを
380 無名弁護士 2017/09/06(水) 00:43:11.48 ID:AIabnR820
河野文助
河野唯和
について心当たりない?
381 無名弁護士 2017/09/06(水) 01:05:03.17 ID:RAvNJMC70
>>380
あります
河野文助は緑井の人でふね
唯助との接点がはっきりしない
河野唯和とは唯一(ただかず)の書き誤りでしょうか
もしかしてお墓が見つかったのでふか
382 無名弁護士 2017/09/06(水) 01:29:46.46 ID:Zz63D/bn0
河野唯和は玉木の碑の裏面最上段真ん中にある名前
383 無名弁護士 2017/09/06(水) 01:35:25.64 ID:RAvNJMC70
>>382
玉木家と河野家は親戚なので唯和はほぼ間違いなく尊師の曾祖伯父のことだと思われます
玉木の碑はどこにあったんでふか
文助はそれとは別なんでしょうか
384 無名弁護士 2017/09/06(水) 01:36:17.26 ID:Gs0P8ivy0
広島県立図書館の郷土資料も気になる
『大広島名士住所録』『広島県人事録』『広島県人紳士名鑑』など
385 無名弁護士 2017/09/06(水) 01:57:00.95 ID:RAvNJMC70
>>384
『広島県人紳士名鑑』はネットでも見れまふ
緑井人では玉木厳雄、中道卯之助の名前はあり
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910378
387 無名弁護士 2017/09/06(水) 02:01:10.75 ID:VQBzPUCM0
中村卯之助じゃなくて野村卯平太の碑の裏に河野文助
388 無名弁護士 2017/09/06(水) 02:19:01.19 ID:RAvNJMC70
>>386
出感
あの碑でふね
唯一はただかずと読むことが確定されたと思った瞬間でした
野村卯平太の碑は専蔵坊の山門付近に所在でふね
389 無名弁護士 2017/09/06(水) 02:25:09.12 ID:bveTK7Pb0
税理士の河野和典は
千之助
寅一
和典
の順で一族と見て間違いないですね
宇那木神社の鳥居に河野寅一
玉木(幸直)の碑に河野千之助(中段)と河野唯和(上段)
390 無名弁護士 2017/09/06(水) 02:48:19.98 ID:RAvNJMC70
河野千之助と近い番地に河野唯助の所有林がありましたね
もしかすると本家分家とかなのかも知れないでふ
391 無名弁護士 2017/09/06(水) 02:58:29.45 ID:bveTK7Pb0
玉木氏が不明
14世 幸直(真佐雄) (1818/12-1895/4)
15世 厳雄 (1857 ?-)
武彦 (1927 ?-)
392 無名弁護士 2017/09/06(水) 14:03:57.41 ID:MIpIiBpN0
宇那木神社の真後ろにある山中にある緑井墓苑が鍵となるのかも
393 無名弁護士 2017/09/06(水) 16:18:30.66 ID:RAvNJMC70
現地教徒との出会いに感謝
394 無名弁護士 2017/09/06(水) 20:41:16.68 ID:gcxQqq+v0
緑井墓苑には河野俊行と弘子の立てた墓が一つあるだけ
395 無名弁護士 2017/09/06(水) 21:12:16.17 ID:RAvNJMC70
現地に古い河野家のお墓はないっぽいんでふかね?
新しい墓しかないというのは流石に不思議ですを
396 無名弁護士 2017/09/06(水) 21:18:46.79 ID:d54b5xxW0
2年くらい前に広島で土砂崩れあったよね
それで新しい墓しかないとか
398 無名弁護士 2017/09/06(水) 22:22:05.24 ID:RAvNJMC70
山本の河野家は緑井出身なんでふか
399 無名弁護士 2017/09/06(水) 22:52:18.29 ID:MIpIiBpN0
宮島対岸の宮島口に移したなら墓は宮島口の宮島墓苑か延命寺墓苑かな
宮島ならわからない
400 無名弁護士 2017/09/06(水) 23:02:58.31 ID:MIpIiBpN0
延命寺墓苑は2つある。駅から見える山切り崩してる所と、グーグルマップで表示されてる場所
宮島墓苑は遠いから違うかもしれん
401 無名弁護士 2017/09/06(水) 23:13:49.73 ID:RAvNJMC70
延命寺は禅宗らしいでふが
河野家は真宗なので改宗したのでしょうか
402 無名弁護士 2017/09/07(木) 01:07:56.58 ID:fTOgMf1h0
宮島に唯一ある真宗の寺、真光寺にあると思ってたけどちょっと遠いのかな?
https://goo.gl/maps/xjQrJowQDpn
403 無名弁護士 2017/09/07(木) 02:45:09.32 ID:hk6E0cRK0
グーグルマップで見ると真光寺には墓域がないようでふね
宮島墓苑を運営している西向寺は真宗なので可能性はありますが遠いですを
改宗した可能性もありえるかも知れません
404 無名弁護士 (sage) 2017/09/07(木) 03:38:31.17 ID:PBeJmO+z0
こんなスレがあったのか…しかも河野家の先祖追求がかなり進んでるんだな
まさか広島の方の河野本家が探られてるとは
しかし唐澤家のほうは大した家じゃないのか難航してるようで
405 無名弁護士 2017/09/07(木) 17:51:07.67 ID:CkuGZfTt0
専蔵坊に墓のあった河野司は 広島県広島市安佐南区緑井7-14-15 にいたけど
その前と前の前の持ち主わかりますか?
407 [´・ω・`] pw126236169003.12.panda-world.ne.jp 2017/09/08(金) 19:17:38.84 ID:lvi6AZ04i
これまで恒心教不毛の地の一つとされてきた広島(あるのは原爆ドームくらい、一番近いスポットが柳井のゴロゴロウ)にまさか尊師のルーツがあるとはね
409 無名弁護士 2017/09/11(月) 19:19:25.11 ID:+JXiS5wT0
あげ
410 無名弁護士 2017/09/23(土) 01:40:47.50 ID:oJfwVpwf0
何か進展はありましたでふか
下田町465の閉鎖登記簿に何か載ってそうに思います
411 無名弁護士 2017/10/01(日) 22:33:26.33 ID:ylq6uACD0
まるでハリーポッターのブラック家みたいだな
412 無名弁護士 2017/10/01(日) 23:38:14.82 ID:joSxnkEx0
純血(39)
413 無名弁護士 2017/10/02(月) 00:01:14.84 ID:vjk+5vqd0
ちょっと前ですが、正福寺に行ってきました。
https://imgur.com/a/enJWP
相変わらず人はいませんでしたが、お彼岸なので中に入りました
https://imgur.com/a/wYU69
本堂
https://imgur.com/a/c7PGp
河野一英のように寄付した形跡も発見できませんでした。
https://imgur.com/a/tJIGU
玄関に墓地の分布図がありました。
正福寺は墓地を複数の寺で管理しており、黄色の部分が聖福寺の檀家だと思います。
https://imgur.com/a/8qdF5
しかし、村井という苗字の墓はありませんでした。
https://imgur.com/a/0tS5M
結局探せませんでした 当職 無能
414 無名弁護士 2017/10/02(月) 00:18:42.90 ID:bXWUQ6UW0
>>413
出感
もう正福寺にお墓はないのかも知れないでふね
嫁の濱口家の菩提寺という可能性も考えられます
415 無名弁護士 2017/10/03(火) 15:14:07.87 ID:v95P7CjW0
尊師のは広島の西向寺じゃないかなやっぱり
今の住職さんは少し前に他所から来た人でしょ
宮島口と地御前だからかなり近い、車で三十分くらいだし
http://336c.org/club_news/4r/sfs6_diary/201702.html
416 無名弁護士 2017/10/03(火) 21:37:55.29 ID:GTCfkNdn0
宮島墓苑航空写真で見たけど広大だな
ここに眠っとるんやろか
417 無名弁護士 2017/10/04(水) 01:54:59.46 ID:tp3PQhKN0
安芸芋また来ないかなあ
418 無名弁護士 2017/10/05(木) 21:38:41.28 ID:nFs/Thuu0
河野兄弟と深い関わりのあった報徳銀行頭取木村久授弥太の葬儀が行われたのは瑞聖寺でしたか
墓碑もあるかも知れません
かなりのやり手の起業家で彼の死後報徳銀行は没落した印象がありますね
不況の影響もあったでしょうが
419 無名弁護士 2017/10/05(木) 21:54:26.66 ID:nFs/Thuu0
木村授弥太だった
木村久寿弥太という人もいてややこしいでふ
420 無名弁護士 2017/10/07(土) 06:48:50.34 ID:DxG8kT6J0
瑞聖寺って白金台にあるお寺ですか?
また港区か
421 無名弁護士 2017/10/07(土) 14:27:29.10 ID:gWzJu6yw0
>>420
どうもそのようでふね
五反田から少し歩いたらいける場所にある
グーグルマップで見ると墓所もそこそこの広さのようでふ
422 無名弁護士 2017/10/07(土) 23:53:31.46 ID:gWzJu6yw0
http://archive.is/KXtIU
>1919年、高等学部商科学生の横井時直が安達金城らとともに創部した。
何とは言わんがshin君のご先祖の弟の情報あり
423 無名弁護士 2017/10/07(土) 23:55:54.14 ID:gWzJu6yw0
関西大学で教諭だったという情報も出てくる
なかなかのインテリだったようでふ
424 無名弁護士 (sage) 2017/10/08(日) 09:06:40.83 ID:SPay/q5y0
>>418
https://imgur.com/a/VMJKx
https://imgur.com/a/iky63
https://imgur.com/a/05AAc
https://imgur.com/a/A4zR5
行ってきましたが、墓地を散策していたところ
お寺の人に見つかり「ここは檀家以外立ち入り禁止です」と言われてしまいました。
当職、無能w
朱印帳を持っていたので怪しまれませんでしたが。
木村授弥太の墓は探せませんでしたが、子爵家の墓とかあったのでありそうな雰囲気でした。
425 無名弁護士 2017/10/08(日) 15:09:06.29 ID:+9y8fXJ/0
>>424
出感
子爵家の墓でふか
歴史的価値がありそうな墓碑が多いのに檀家以外立ち入り禁止とは残念でふね
427 無名弁護士 2017/10/12(木) 16:05:59.94 ID:8zpgQCeg0
河野唯助の先代は河野惣七でふ
唯助は玉木家からの養子の可能性もありますが、壬申戸籍の情報なので明らかにするのは難しいですね
河野唯一は緑井村の婦人会長でもあったようでふ(大正二年)
428 無名弁護士 2017/10/12(木) 21:06:26.12 ID:8zpgQCeg0
唐澤家に付いては何も判明してないので何とかしたいでふ
公文書で手掛かりになるのは閉鎖登記簿(恐らく港北法務局所蔵)だと思うのですが、取得した人いますか?
429 無名弁護士 (sage) 2017/10/13(金) 07:24:20.37 ID:gI5c/dLN0
>>427
Deccan
ついに河野家は尊師から数えて6代前まで明らかになったナリか
河野惣七は江戸時代の生まれかな
その頃河野という苗字は名乗っていたんでしょうか
唯一は青年会長と婦人会長掛け持ちでやってたナリか
報徳銀行が潰れなかったら一三はもちろん一英、尊師の人生も変わっていたかも
唐澤家の閉鎖登記簿は当職も気になっていましたが
仕事が忙しくて行けて月末か来月頭になりまふ
お先に取得できる方いたらお願いします
430 無名弁護士 (sage) 2017/10/13(金) 11:03:29.66 ID:5WAvCpAF0
河野家は掘り方次第ではここまで遡れるのか…
素晴らしい教徒のたちがいると思った一瞬でした。
431 無名弁護士 2017/10/13(金) 14:12:50.57 ID:w4ddaEZ50
>>429
明治五年の史料に河野惣七の横に朱書で「只(唯)助」とありまふ
改名の可能性も残りますが、それより世代交代っぽいでふ
1872年頃に家督を継いで、それから暫くして唯一が生まれたとすると計算も合います
唯助は村農会の役員をやっていたらしいので、緑井村の中ではそこそこの地位にあったのではないでしょうか
死亡か隠居したのは光次の結婚(1910)〜一三の結婚(1910年代後半か)までの間じゃないかと思います
人事興信録は戸籍を簡略化したものを載せるので、一三の結婚時に唯助が生きていれば唯助の子として記録されるはずでふ
432 無名弁護士 2017/10/16(月) 22:24:30.50 ID:suAvOeD00
情報が入ってきましたですを
ただどこまで公開するか迷いますね
少なくとも言えるのは恒墳は一つだけではないという事でふ
433 無名弁護士 2017/10/16(月) 22:59:53.59 ID:WFOC/BnXI
>恒墳は一つだけではない
どういうことナリか
434 無名弁護士 2017/10/16(月) 23:08:37.47 ID:7FUc2yhj0
分骨かな、あれ。
435 無名弁護士 2017/10/16(月) 23:11:29.53 ID:QpqrAQNwI
私の中にはいつも弟がいます。
つまり唐澤貴洋は弟の骨を食し自らを恒墳にしたということや
436 無名弁護士 2017/10/16(月) 23:33:31.25 ID:suAvOeD00
>>433
>>434
東光院以外にもあるという事ナリ
仄めかしゴリホーモですみませんが場所を書くと洒落にならない不届者が来るかも知れないので迷い中でふ
437 無名弁護士 2017/10/16(月) 23:41:23.81 ID:JFsbwXlG0
墓スプレーはカラケーでも相当非難されたし、その後東光院を訪れる教徒はきちんと墓参りしてるからそれほど心配ないと思うが
都内か否かだけでも教えて欲しい
439 無名弁護士 2017/10/16(月) 23:48:08.08 ID:A9bFrVEw0
何?創価絡み?
それとも恒心外で1Aに相当恨み持ってるやつが来る可能性があるんか?
440 無名弁護士 2017/10/16(月) 23:54:26.32 ID:BAPnBEuv0
モンうお
唐澤家の墓にATSUSHIを分骨しているということでしょうか
お参りしやすいように家の近くに後から納骨したので字を間違えたのかも
441 無名弁護士 2017/10/17(火) 00:02:11.76 ID:xDbhvtXv0
誰の骨?
443 無名弁護士 2017/10/17(火) 12:08:41.01 ID:ZlMxPvtc0
ヒント サザエさん
平行線は必ず交わる
444 無名弁護士 2017/10/17(火) 12:09:40.27 ID:a/DHD7N9I
長 谷 川 ?
445 無名弁護士 2017/10/17(火) 12:16:20.10 ID:y1fiqqzo0
そういえば尊師は長谷川町子の遠い親戚でしたね
447 無名弁護士 2017/10/17(火) 13:32:59.52 ID:ZlMxPvtc0
ヒント2 三島由紀夫
448 無名弁護士 (sage) 2017/10/17(火) 14:07:22.17 ID:I9ayhGeN0
どっちみち場所分かったらwikiに掲載されて誰でも見れるようになるんやから
変に言わないととむしろ仄めかしゴリホーモ扱いされるで
どうしても大人数に明かしたくないなら鍵垢教徒にだけ教えるかパスケー使ってくれや
449 無名弁護士 2017/10/17(火) 15:03:49.59 ID:/Qc4xQLx0
場所はいわんでいいから誰のどういう墓か書いて
唐澤家に厚史分骨してるの?
451 無名弁護士 2017/10/17(火) 20:11:04.40 ID:ZlMxPvtc0
ちなみに唐澤家ではない
まあ他に探したら見つかるかもだけど
452 無名弁護士 2017/10/17(火) 21:37:52.97 ID:G/HTctA0I
出感
河野家のほうの親類の墓かな?
453 無名弁護士 2017/10/18(水) 00:40:28.13 ID:+2fI7Ayy0
ヒントが長谷川なら河野関係ないんじゃ
454 無名弁護士 2017/10/18(水) 00:43:36.15 ID:cdayTZK40
長谷川町子の墓は多磨霊園にある
455 無名弁護士 2017/10/18(水) 00:44:24.25 ID:cdayTZK40
かなり広いので探すのは大変だろうな
456 無名弁護士 2017/10/18(水) 02:59:11.79 ID:80W2iopK0
宮島墓苑いって河野の墓は10以上あったけど唯一なかった
河野豊あった
457 無名弁護士 2017/10/18(水) 05:38:24.05 ID:dTqEnu4mI
三島由紀夫の墓も多摩霊園なんやね
459 無名弁護士 2017/10/18(水) 18:37:40.39 ID:CGRWlQIf0
素晴らしいスレとの出会いに感謝
明日になりますが>>384の資料を調べる為に広島県立図書館へ行く事ができます
他に当該図書館にて調べるべき資料はありまふでしょうか?
460 無名弁護士 2017/10/18(水) 20:26:55.72 ID:vwIOKZFO0
>>459
「広島県官民肖像録」
「ゼンリンの住宅地図 佐伯郡 '69」 これは宮島で生存中の河野唯一の自宅がある(と思う)ので場所を確認してほしい
住所が今と少し違うかもしれないので近くにある神社仏閣との位置関係を覚えてくれれば
広島県立図書館で古い書籍はカウンターの裏の書庫に保管されている
職員に一つ一つ書名を伝えて持ってきてもらわないといけない
閲覧理由は宮島の歴史を調べているとでも
461 無名弁護士 2017/10/18(水) 21:32:42.84 ID:CGRWlQIf0
>>460
出会いに感謝
可能であれば複写したい所ですが、個人情報が多寡に含まれる資料かつ古く保存状態を劣化させないようにするため絶望的であると思われます
地図、文書については筆記複写を試みます
464 無名弁護士 2017/10/18(水) 22:35:05.52 ID:CGRWlQIf0
広島県立図書館で調べるべき資料が多岐に渡りそうなので、各資料における人物の結びつけがかなり怪しいので、先達の皆様からのご教示をお願いします
現状調べるべき資料をリストアップします
『大広島名士住所録』
『広島県人事録』
『広島県人紳士名鑑』
『広島県人物評伝』
『広島県官民肖像録』
以上は河野唯一に関する情報(緑井村より辿るべきか?)
可能であれば唯助の情報も掘る(息子を青年会長に推挙できるのだから緑井村の名士であると思われる)
ゼンリン地図 '69佐伯郡(宮島の東海岸?にある唯一の家を探す)
465 無名弁護士 2017/10/18(水) 22:41:06.28 ID:GPGRQvbJ0
1日じゃ無理そうやな
466 無名弁護士 2017/10/18(水) 23:05:23.65 ID:90jpTh1M0
その本調べるだけなら2時間もあれば大丈夫
目次に全員の名前が書いてあって目当て以外のページ開く必要ないから
それに唯助どころか唯一の情報すらなくて空振りが八割
467 無名弁護士 2017/10/19(木) 00:08:03.35 ID:SrTTPdoQ0
移民の経験記によると
1970/昭和45.2.4
河野唯一氏 近況
数十年前 朝鮮で成功したと触れ込んで新町(七軒茶屋)に報徳銀行を開業
アメリカやハワイからの送金を預かって破産
夜逃げ同様に宮島駅の東海岸近くに現在も生有
息子(晃)娘(不明)は共に早死
緑井には昼日中には来れず夕方か朝早く
近来は見かけない
今では90を超える 外出は元々出来ないだろう
1973/昭和48.10.30
河野唯一氏邸前に立つ
好天気 10時となる
昼食後 散髪
栗田夫人宅 訪問 本人不在
新川の水は澄んでいる
石橋の上に立ち山手を仰ぐ
60数年前 緑井青年会を創立 指導者として時代の先端人物
村民は元より県下で地名だった河野唯一氏 邸前 感慨無量
今その人無く 家族無く 家は見知らぬ人の住居
午後 新川添いに歩き 中井 中野 植竹 と子供時代そのままを仰ぎ帰る
なので
ゼンリンの住宅地図 安佐郡 '69(佐伯郡ではない)を読んでも河野唯一の自宅は緑井にはないかもしれないがギリギリあるかも
468 無名弁護士 2017/10/19(木) 00:08:48.10 ID:VFdjf0ZE0
広島法務局で緑井1〜8丁目の土地台帳を探せば、もしかしたらとは思うのでふが少し図書館からは遠いでふね
469 無名弁護士 2017/10/19(木) 00:14:54.49 ID:SrTTPdoQ0
緑井と宮島の歴史
広島藩 緑井村
広島県 緑井村
広島県 沼田郡 緑井村
広島県 安佐郡 緑井村
広島県 安佐郡 佐東町 緑井
広島県 広島市 緑井
広島県 広島市 安佐南区 緑井
広島藩厳島
↓
広島県 厳島
広島県 佐伯郡 厳島
広島県 佐伯郡 厳島町
広島県 佐伯郡 宮島町
広島県 廿日市市 宮島町
471 無名弁護士 2017/10/19(木) 00:37:59.18 ID:VFdjf0ZE0
河野家は非情に活力的でふね
1Aも最晩年まで元気だったようでふ
472 無名弁護士 2017/10/19(木) 01:07:30.52 ID:rDCpBhf/0
144 名前:無名弁護士:2017/10/18(水) 17:40:23.65 ID:OWvGnE4X0
下等な生物ほど生命力は強いんだな
473 無名弁護士 2017/10/19(木) 01:25:28.08 ID:nmTXQLRB0
上級国民に対する重大な挑戦
474 無名弁護士 2017/10/19(木) 06:51:30.26 ID:Q2DOocox0
久しぶりに来るとまた凄い情報が
>>432
ガチなのですか?
多摩霊園広いから茶髪程度のソースでは徒労に終わりそう
本当だとするとなぜATSUSHIはそんなところに
死後も関係ない人たちに狙われてるなんて不憫でかわいそう
475 無名弁護士 2017/10/19(木) 17:20:57.28 ID:iHE2r/4D0
17時を超えたため広島県立図書館の利用時間は終わったか
銀行倒産で早々に没落した河野唯一の名前が本に一行でもあれば大したもの
緑井村の名士は広島県全体の著名人の本に名前が併記できるほど地位は高くない
476 無名弁護士 2017/10/19(木) 21:06:26.47 ID:VFdjf0ZE0
調査芋、どうだったですかを
477 無名弁護士 2017/10/19(木) 22:13:15.14 ID:gTAlsjde0
まだかなまだかな
478 無名弁護士 2017/10/20(金) 00:38:57.79 ID:WiIwJVEd0
県立図書館で何らかのトラウマを背負ってないことを信じたい
479 無名弁護士 2017/10/20(金) 01:26:00.53 ID:9xlP5ZRP0
ちょっとでも唯一、光次らの名前が載っていたら収穫でふ
河野家は一時はかなりの金持ちだったとの伝承もありますからね
480 無名弁護士 2017/10/20(金) 02:29:32.89 ID:6SdDT7V00
光次も一三も東京に行ってたから広島の本に載っていることは殆どないだろう…
大正初期、大量の蔵書を小学校に寄付している時点で家が超裕福だったのは明白
しかし長男唯一しか地元に残れずそれも事業失敗で緑井から逃亡は悲しい
それでも宮島に拠点を構える時点で倒産後もそれなりの金を持っているみたい
481 無名弁護士 2017/10/20(金) 03:23:30.93 ID:9xlP5ZRP0
唯一の最期を誰が看取ったのかとか気になりまふね
家族は亡くなっていたようでふし、夫人でしょうか
三段峡を光次と見物できるぐらいにはまだ余裕があった
482 無名弁護士 2017/10/20(金) 04:04:06.12 ID:Nk2tzBMk0
息子(晃)か娘の子供が河野豊あたりだと予想
同一人物かは不明だが山本にも宮島にも家がある豊は怪しい
483 無名弁護士 2017/10/20(金) 06:13:53.67 ID:tzbqCEsT0
その河野豊は同一人物なのかな
唯助→唯一ときたら唯か一が名前に入ってそうな気がするんだけど
484 無名弁護士 2017/10/20(金) 13:12:45.94 ID:Tu4j3zhR0
唯一→晃の時点で通字は途切れている
485 無名弁護士 2017/10/20(金) 14:07:21.18 ID:9xlP5ZRP0
唯助の父が惣七だとしたらそれほど通字に拘らなかったかも知れない
諱は持っていた可能性があるかもしれない
河野氏は「通」なのでその字を継いでいたのかもしれんね
486 無名弁護士 2017/10/20(金) 15:16:52.65 ID:WrkP6C3D0
広島にいる時点で河野氏の中で傍流中の傍流だということは明白
広島河野家で直系しか用いない通事を使っている人間を探すなら江戸時代以前に遡るか
親の名前と何の関係もなくただ「通」が入っているだけの先祖
487 無名弁護士 2017/10/20(金) 15:24:06.59 ID:9xlP5ZRP0
1Aが「河野水軍の末裔」だと称していたのはかなりの箔付けが入っているのかもしれんね
それとも一応系図があったのか
488 無名弁護士 2017/10/20(金) 16:23:34.23 ID:PwVjczGs0
河野が広島に土着したのは何百年も前だし寺に資料見せてもらわないことには肯定も否定もできないね
489 無名弁護士 2017/10/20(金) 16:31:57.48 ID:jUhyQ/cd0
河野水軍なんて歴史に詳しくないと知ってる人いないよ
瀬戸内海は村上水軍だから
490 無名弁護士 2017/10/20(金) 16:52:03.26 ID:9xlP5ZRP0
492 無名弁護士 2017/10/21(土) 14:45:52.45 ID:r7dmcAQwI
長谷川家関連の墓を恒墳と称するのはちょっと違う気がしますを
493 無名弁護士 2017/10/21(土) 17:33:38.10 ID:8X+e/bgL0
図書館芋、何か見つかりましたか
495 無名弁護士 2017/10/21(土) 23:56:19.10 ID:8X+e/bgL0
モンうお
506 無名弁護士 2017/10/22(日) 00:52:10.77 ID:ZS7dmYoQ0
>>501
是非是非唐澤兄弟の話お願いしまふ
>長野、諏訪あたりかと?
唐澤姓は長野周辺に多いので、ルーツはそっちかなとは思っていました
508 無名弁護士 2017/10/22(日) 00:55:16.81 ID:Ow+hARyb0
洋がやったんか?
516 無名弁護士 2017/10/22(日) 01:11:53.31 ID:ZS7dmYoQ0
>>514
出感
教徒内の想像では厚史は尊師より優秀で可愛がられていた的になっていますが、実際は逆だったのかもしれませんね
唐沢家の闇は深いですを
身が震える
518 無名弁護士 2017/10/22(日) 01:14:11.11 ID:ZrsHDOml0
事実が確実になるまでおおっぴらにしない方がええな 雑談への持ち込みも含めて
519 無名弁護士 (sage) 2017/10/22(日) 01:16:26.65 ID:m+FuQ3z+0
>>514
名家の癖に名前は間違えられるわパテ塗ってガバガバ修正で済ませるわあまりに異常なのはパズピーだったんかな
それと尊師の「喧嘩もしましたが」ってフレーズも気にはなってた
もっというと、厚史死後の田園調布サティアン一部屋改装も賃貸でもないのに息子が死んだからいってリフォームするかという疑問
つまり気味悪がってるもしくは恨まれる自覚があるってことやろ
現段階でも厚史=チーマーの下っ端悪芋説を補強できたのではないかと思った一瞬でした。
523 無名弁護士 2017/10/22(日) 01:24:02.17 ID:ZS7dmYoQ0
吉信の撤退先については閉鎖登記簿が開示されれば何か分かるかも知れないでふね
529 無名弁護士 2017/10/22(日) 01:35:17.30 ID:wTTeNf+B0
個人的に気になるのは
・なぜ唐澤家は下田を捨てたのか
・下田サティアンは1990年まで現存、田園調布は1992年建築→唐澤家は1年間どこにいたのか
・なぜ洋は河野家のあそこに移住したのか
・吉信の妻の行方
・洋の兄弟と田中カズコ
この辺でわかるのはありますか?
531 無名弁護士 2017/10/22(日) 01:38:53.66 ID:ZS7dmYoQ0
確かに下諏訪町に唐澤姓は多いでふ
https://jpon.xyz/index.php?q=%E5%94%90%E6%B2%A2&path=2012/41/70
532 無名弁護士 2017/10/22(日) 01:41:20.86 ID:dXNwlIyg0
削除依頼だけしといた
防弾鯖でも核には注意を払うんやで
534 無名弁護士 2017/10/22(日) 01:45:15.03 ID:u/92FXrJ0
諏訪に里帰りしたんか
535 無名弁護士 (sage) 2017/10/22(日) 01:46:06.96 ID:wTTeNf+B0
一応あいつの目に止まらんようにsage進行でやりますかね
多磨霊園にあいつらのあれがある可能性があるんやな
一応吉信のではないみたいやからここに来て吉信生存説が出てきたな
537 無名弁護士 (sage) 2017/10/22(日) 12:59:15.90 ID:hqT4Ai580
ササカスはsageることもできんのか
Beanに知れたらどうするんやって話でお前のことはなんにも話題にのぼってない
541 無名弁護士 2017/10/22(日) 22:39:40.04 ID:ZS7dmYoQ0
まあわざわざsageなくても良いかもしれんね
先祖追求路線はカラケーの中でもちょっと異色だから近付き辛いようだし
542 無名弁護士 2017/10/23(月) 01:48:43.42 ID:S+/h2s4R0
リーク者が情報源を自分から開示していく想定外のバカだっただけの話で
虐待なんかはたとえ事実でもwikiに掲載できるような一次資料があるわけでもないからこの話はセーフ
それより諏訪の話を知りたい
543 無名弁護士 2017/10/23(月) 02:01:12.45 ID:tUSkmPmb0
wikiに掲載するのは2次資料やった
544 無名弁護士 (sage) 2017/10/23(月) 08:03:32.69 ID:NBP5FTpO0
100歳近い超高齢な吉信が存命かもしれないというのが一番ビックリやね
確か一英より年上やろ。明治大学の先輩だし一英との繋がりが気になるところ
洋がマスオさん状態で河野家に転がり込んだことを考えると唐澤家に他にも男子がいる可能性もありそうだしなぁ
田中カズコが「上京してきた従妹と一緒に伯父さんの家に遊びに行きました。」と書いてたから吉信の子供は最低でも3人いるか
546 無名弁護士 (sage) 2017/10/23(月) 13:06:48.16 ID:indul2kC0
>>544
本当に存命ならば河野×唐澤の超長寿ハイブリッドが尊師やんけ
尊師とも70年契約できそう
547 無名弁護士 2017/10/23(月) 13:33:01.46 ID:HtpIarX50
今のところ手掛かりになりそうなのが下田町465の閉鎖登記簿かな
ここに移転前の住所(実家・本家?)が書かれていればその地域を探せるし
移転先が書かれていても何か分かるかも知れない
月末頃に行くと言っていた芋が居るので楽しみだ
548 無名弁護士 2017/10/23(月) 13:37:43.08 ID:HtpIarX50
曾祖父、高祖父ぐらいの世代になってくると郷土の歴史本に名前が載ってきたりする例が多い
凄いマイナーだったり貧乏な家の場合そう言う事はないけど、息子を明治大学に遅れるぐらいだからそこそこではあったのかなと
549 無名弁護士 (sage) 2017/10/23(月) 13:49:02.33 ID:tGHRjx1J0
1990年
吉信(72)
洋(43)
この年に下田サティアンが消滅
んで洋は田園調布、吉信は隠居しに諏訪あたりにいるってことか
下田で隠居してもええと思うんやがなぁ
30年も住んでたのにな
551 無名弁護士 2017/10/23(月) 14:25:56.54 ID:HtpIarX50
洋が長男ではなく他に唐澤姓を名乗る兄弟がいる可能性は高そうでふね
552 無名弁護士 2017/10/23(月) 15:46:43.41 ID:hIh4GoSd0
疑惑吉信の墓って確か既に画像貼られてた
見知ったメンバーの名前があったはず
560 無名弁護士 2017/10/23(月) 18:09:07.05 ID:HtpIarX50
・唐澤吉信氏は亡くなられた
・墓は四谷?
とりとり
562 無名弁護士 (sage) 2017/10/23(月) 22:48:32.17 ID:S4HVPW8Q0
数日で一気にログが進んでいるから何事かと思ったら荒らしか?
>>514や>>526には何が書いてあったんやろなあ
当職にも経験があるが、情報を入手するとどうしても心のチンフェが騒いでしまうんだよなぁ・・・ターンAニキの悲劇を忘れてはいけない(戒め)
>>560
この中のどれかでふか?
https://www.e-ohaka.com/line/tokyo/1131102.html
563 無名弁護士 2017/10/23(月) 22:55:11.90 ID:HtpIarX50
>>562
吉信諏訪隠遁説が出ていました
でも、どうも唐澤家は東京の方と縁があったようでふね
四谷周辺ということなのでちょっとずれている可能性もあり
564 無名弁護士 (sage) 2017/10/23(月) 23:05:26.05 ID:S4HVPW8Q0
>>563
Deccan
河野家ばかりなのでそろそろ唐澤家のターンが欲しい
>>559の墓はけんました教徒が違う気がするって言っていたのが気になりまふ
洋は長男ではないのですかね
565 無名弁護士 2017/10/23(月) 23:51:25.93 ID:HtpIarX50
>>564
もう少し詳しく聞くべきでしたね
洋が長男のようなニュアンスがありました
尊師のことも有名のようでふ
567 無名弁護士 (sage) 2017/10/24(火) 02:30:55.13 ID:dOLnkPvZ0
洋は長男です
ソースは一英の紳士録
https://sonshi.xyz/wiki/?curid=2518
とりとり
四谷は新情報?
568 無名弁護士 2017/10/24(火) 09:55:39.94 ID:UmIdGnzgI
先祖調査芋の方々の調査能力をもってしてもなかなか開示されない唐澤家のルーツ
573 無名弁護士 (sage) 2017/10/24(火) 19:43:01.22 ID:Aw63lmKM0
>>572
関係者からの取材ですを
元は明かせないでふが確実な筋からとは言っておきます
まとめると
・唐澤吉信は亡くなっており四谷に墓あり
・河野兄弟の墓は多磨霊園にあり
574 無名弁護士 (sage) 2017/10/24(火) 19:57:08.92 ID:IGyn3UwM0
>>573
出感。
吉信は長野ではなく四ッ谷に潜伏していた事になる?
もしかしたら唐澤ファミリーが周辺に住んでいるorいた
多摩霊園は広すぎ、有名人多すぎで大変そうナリね
575 無名弁護士 (sage) 2017/10/25(水) 00:54:41.61 ID:Nq6hXl8T0
https://imgur.com/a/PdZRz
「閉館時間に間に合わな(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)」
またの機会ですを
でも電話で確認したところによると平成4年から電子化されたようなので、期待していまふ
>>573
河野兄弟というと唯一と光次でふか?
当職光次は円覚寺辺りにあるのかなと思ってました。
登記簿はまだ確認していないので何とも言えませんが吉信はすでに死んでいると思いまふ
>>514は別の人の情報じゃないかな
例えば唐澤新弁護士とか
576 無名弁護士 (sage) 2017/10/25(水) 01:11:41.74 ID:DF9H6mgE0
>>575
残念でふ
またの機会を期待しています
唯一ではなく下の二人のようですを
東光院の墓は参りやすいよう家の近くに設けたものではと思っています
名高い家は墓を複数作ったりするのでそう言う流れかと
579 無名弁護士 2017/10/25(水) 22:41:48.28 ID:Nq6hXl8T0
四ツ谷と多摩霊園に恒墳の可能性とは…この騒動もいよいよ大詰めやね
山田カズコ(旧姓田中)が尊師の従兄弟だとすると洋さんの姉か妹の姓が田中ってことになるのか
580 無名弁護士 (sage) 2017/10/25(水) 22:59:32.69 ID:E8KVwX0g0
一英が娘を政略結婚させた菅谷家は結構凄い家なんだよな
菅谷太郎は日本最初の小学校校長で普通に偉人だし、4代続けて実績残してる(マリオはやらかしたけど)
かたや唐澤吉信は一介の会社員としては優秀かもしれないけど、華麗なる一族としては物足りない
吉信の父や祖父が凄い人物だったのか、単に吉信が大学時代に一英と蜜月関係にあったのか…
581 無名弁護士 2017/10/26(木) 00:21:32.81 ID:1UrWWKuQ0
てすや
582 無名弁護士 2017/10/26(木) 00:23:01.06 ID:b52kbStx0
吉信の前の代にはもう東京に移り住んでいたのかもしれないな
横浜に葬られなかったのはもう菩提寺が決まっていたからだろう
583 無名弁護士 2017/10/26(木) 00:28:41.38 ID:b52kbStx0
さらに言うと吉信は東京で生まれ育った可能性が高い
明治大学を卒業してるからな
横浜は近くに勤めることになったために移り住んだと考えられる
584 無名弁護士 2017/10/26(木) 00:31:13.31 ID:c56oVAEn0
虐殺初心先生の昔のハンドルネームかな?
ってあれはちぇりあか
585 無名弁護士 2017/10/26(木) 17:44:49.05 ID:b52kbStx0
>>580
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/939394/96
菅谷家について続報
太郎は柳池小学校ではなく、龍池尋常小学校(京都市立龍池小学校・現京都国際マンガミュージアム)の初代校長だった
どちらも明治初期に作られた小学校で名前が似ているため混同されやすかったらしい
明治十五年に就任しているが明治八年頃から勤めていたようだ
益之助が明治十六年生まれなので時期的にも重なるな
明治四十三年七月に依願退職している
586 無名弁護士 (sage) 2017/10/26(木) 23:51:47.38 ID:CYHhxMnZ0
お ま た せ
土地
https://imgur.com/a/ud35C
https://imgur.com/FVy6pdv
https://imgur.com/a/33xth
建物
https://imgur.com/a/3piZj
https://imgur.com/a/LqOr6
https://imgur.com/a/zDR0V
3人兄妹なんやね
マンションはまだある
http://www.homes.co.jp/archive/b-18306025/
587 無名弁護士 2017/10/27(金) 01:24:10.91 ID:1I7Q0m3v0
>>586
もんうお
土地
https://i.imgur.com/J8zdWKB.png
https://i.imgur.com/FVy6pdv.png
https://i.imgur.com/09RFUhg.png
建物
https://i.imgur.com/zyWJTlY.png
https://i.imgur.com/FH7shtW.png
https://i.imgur.com/AY34Bwr.png
588 無名弁護士 2017/10/27(金) 01:30:37.95 ID:J0UFsvsA0
>>586
モンうお
出会いに感謝
家族構成と洋の旧住所まで判明とは
ただ字が小さくて吉信の元住所とか読み取りづらいでふ(藤沢市?)
出来れば、拡大画像お願い出来ないでしょうか
589 無名弁護士 2017/10/27(金) 01:54:42.26 ID:J0UFsvsA0
>インペリアル東白楽ガーデンハウス
鮮やかな"imperial"の伏線回収が凄い
591 無名弁護士 2017/10/27(金) 02:07:55.75 ID:J0UFsvsA0
>>590
>唐澤葉子
多分、唐澤菜子かと
吉信の妻
平成2年頃に亡くなったのかな
1男2女だろうか
田中さんがないのが気になるな
592 [´・ω・`] KD182250248231.au-net.ne.jp 2017/10/27(金) 02:08:02.08 ID:qdYcyZY90
姉妹ハーレムモノ主人公唐澤洋
593 無名弁護士 2017/10/27(金) 02:15:26.06 ID:7FjVdoB00
カズコと貴洋がそこまで年齢変わらんのよな
つまり信子か明子のどちらかがバツイチなんやろ
594 無名弁護士 (sage) 2017/10/27(金) 02:42:54.47 ID:LS4ns+am0
目悪芋すぎて字が全く読めないナリ…
けど洋の家族開示はかなりの功績だよなぁ…
吉信より前の代が開示されることを切に望む
595 無名弁護士 2017/10/27(金) 03:24:49.33 ID:J0UFsvsA0
もう少し精細画像が欲しいでふ
吉信の旧住所はなんとか藤沢市とは読めるけど
596 無名弁護士 (sage) 2017/10/27(金) 06:14:18.08 ID:WGqVfDFE0
申し訳ありませんでした
wikiにアップロードいたしましたので
こちらでいかかがでしょうか
下田サティアン 土地
https://sonshi.xyz/images/d/d2/171026_2109_001.pdf
下田サティアン 建物
https://sonshi.xyz/images/a/a0/171026_2108_001.pdf
wikiを編集できる芋がいたらこのファイルも自由に編集してほしいナリ
598 無名弁護士 (sage) 2017/10/27(金) 08:25:01.70 ID:uiokpLUl0
アンノォ… 実家の方の登記簿!(間)が撮られて(間)それをインターネット上に公開されて……
599 無名弁護士 2017/10/27(金) 08:30:08.02 ID:LhG/JPS6i
祖父 唐澤吉信
祖母 唐澤葉子
父 唐澤洋
叔母 小澤信子
叔母 斎藤明子
ついにここまで判明か
600 無名弁護士 2017/10/27(金) 08:37:55.99 ID:vAi3VvhZ0
パズルのピースが埋まっていく。
602 無名弁護士 2017/10/27(金) 10:18:03.49 ID:Bz/lQq690
ここから唐澤家のルーツが掘られて天皇家へのルートが増えると思うと身が震える
603 無名弁護士 2017/10/27(金) 15:17:56.76 ID:J0UFsvsA0
>>596
出感
藤沢市ではなく横浜市でしたね
尊師幼少期の足跡
生まれたばかり
世田谷区
↓
中学生まで
横浜(インペリアル東白楽ガーデンハウス)
↓
田園調布?
でしょうか
少し謎が解明された感じですを
604 無名弁護士 2017/10/27(金) 17:30:18.16 ID:jK12e6Qj0
横浜時代は下田サティアン在住かと思ったらインペリアル在住だったとはね
下田サティアン消滅の理由は結局なんなんや
605 無名弁護士 2017/10/27(金) 17:32:31.35 ID:jK12e6Qj0
調べたらインペリアル完成は1984年やな
当時の最新アパートやで
606 無名弁護士 2017/10/27(金) 17:55:26.73 ID:+oj0y4V40
インペリアルの内装見たけどからさんが居た頃とは違ってリフォームされとるのは残念
ただへきへき邸より10年新しいわ
607 無名弁護士 2017/10/27(金) 19:05:46.17 ID:J0UFsvsA0
>>605
つまり尊師一家の入居は1984年以後
尊師は1月生まれなので当時満6歳
小学校入学に合わせて引っ越ししただろうか
608 無名弁護士 2017/10/27(金) 19:16:24.72 ID:J0UFsvsA0
下田町の家を売却した1990年(平成2年)は尊師が法政ニキに入学した時期なので興味深い
平成元年に相続が行われているので、吉信が亡くなったのはその頃なんだろうね
71歳没か
609 無名弁護士 2017/10/27(金) 19:22:14.75 ID:ucDnna5R0
インペリアルから聖ヨゼフ小学校に通う方法調べてみたけどルート検索バスしか出ないな
尊師は路線バス通学やったんやろか
直通1本で前後の徒歩合わせて約25分や
610 無名弁護士 2017/10/27(金) 19:36:37.79 ID:uiokpLUl0
送り迎えの可能性もあるぞ
612 無名弁護士 2017/10/27(金) 21:04:38.98 ID:J0UFsvsA0
現地芋でてきませんかね
613 無名弁護士 2017/10/28(土) 01:17:02.04 ID:hN8F79aC0
菅谷太郎ならもしかすると退職時の履歴書ぐらいなら入手出来るかもしれないでふね
他にも河野唐澤以外の恒心ファミリーでも先祖を辿れそうな人はいますか?
614 無名弁護士 2017/10/28(土) 03:26:48.37 ID:EH9Vl5Uy0
うしじま
617 無名弁護士 2017/10/28(土) 14:46:55.24 ID:ai1oUMoH0
>>607
小学校途中で横浜へ引っ越しと書いてあるから完成してすぐ入居ではなさそう
分譲と賃貸どっちかな
https://archive.fo/m2MlG
尊師もそうだけど洋さんはどうやって通っていたのか
当時のセンチュリー監査法人は今の新日本監査法人の場所とは違う?
あと>>596を見ると下田サティアンは昭和48年(1973)に増築している
洋さん26歳だけどまだ厚子とは結婚していない
吉信が小澤信子か斎藤明子のために二世帯住宅でも作ったんやろか
618 無名弁護士 2017/10/28(土) 15:32:36.81 ID:hN8F79aC0
>>617
尊師は転校したのか
分譲だったら登記簿で転居時期も判明できるかもしれない
横浜事務所があるらしいのでそちらじゃないかな
619 無名弁護士 2017/10/28(土) 15:53:10.33 ID:ai1oUMoH0
新日本監査法人横浜事務所
〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島一丁目1番2号 横浜三井ビルディング
https://www.shinnihon.or.jp/about-us/our-profile/our-locations/
ここ?確かにインペリアルサティアンからは車で8分京急や東急も乗り換えなし30分以内で着くしバスも走ってるみたいやね
30年前も同じところにあったんやろか
620 無名弁護士 2017/10/29(日) 04:02:14.20 ID:Z+B9JIOP0
>>611
厚子が免許持ってるなら田園調布サティアンに車ありそうだけどね
>>599
東京都練馬区南田中二丁目23-23-402
小澤信子
東京都江戸川区松島四丁目34-15
斎藤明子
ここに今も2人は住んでいるんやろか
どちらかが山田カズコ(旧姓田中)の母だとすれば離婚しているということになり、今も住んでいる可能性は低そう
622 無名弁護士 2017/10/29(日) 13:50:47.46 ID:qHn3R/Tq0
>>620
住ポンで検索してみたが他の人が住んでるな
南田中二丁目23-23はCandy Kateという冷え取り靴下専門店になってる
いつものように登記簿から探すしかなさそう
田中がペンネームってことはないだろうしなあ
623 無名弁護士 2017/10/29(日) 15:26:21.09 ID:27BOO1V60
>>620
>>622
2007年の住ポンでは江戸川区の住所には斎藤さんが住んでるね。
名義人は旦那さんか息子さんかな。
練馬の住所は1989年築のアベニュー石神井という6階建てのマンションがヒットする。
626 無名弁護士 2017/10/29(日) 16:41:15.62 ID:Z+B9JIOP0
この二人は姉なのか妹なのか
吉信が死んだとき洋さんは42歳やからさすがに姉妹は結婚していると思うけどその後の田中カズコの姓の謎が解けない
想像だけど例えば平成2年頃どちらかが離婚して、葉子(吉信の妻)と3人で暮らすことにしたんじゃないかな?
カズコもまだその時点では小学生くらいやろ?
あるいは葉子の介護が必要になったとか
下田サティアンを手放した理由がわからないなぁ
628 無名弁護士 2017/10/29(日) 17:31:45.45 ID:qHn3R/Tq0
>>626
河野家の方から家を借りるかみたいな事をいわれた可能性はある
>>627
表記自体なら登記簿は公文書なので戸籍や身分証明書に基づいて確認されるはずだから、人事興信録よりは信用出来ると思う
ただ再婚した可能性もあるからまあそこのところはよく分からないな
唐澤家の墓所が見つかって欲しいよね
四谷近くの教徒がいればいいのだが
629 無名弁護士 2017/10/30(月) 01:14:12.08 ID:bNivxIrD0
田園調布サティアンってどの辺を増築したんやろ
ガレージみたいなとこかね
630 無名弁護士 2017/10/30(月) 02:16:13.91 ID:Enb/EU+P0
表の無用シャッターは色々憶測されてる
631 無名弁護士 2017/10/30(月) 09:11:00.13 ID:0DYGYsWs0
無能シャッターか…
632 無名弁護士 2017/10/30(月) 13:15:59.88 ID:X5bweUmK0
現地教徒でてこないでふかね
633 無名弁護士 2017/10/30(月) 16:48:01.45 ID:X5bweUmK0
インペリアルのB棟614号室の家屋番号判明
白幡南町1-1-126
ですを
登記簿をとれば一家の移転時期が判明するかも
神奈川出張所には閉鎖登記簿もある
634 無名弁護士 2017/10/31(火) 01:06:45.93 ID:+uTPxS/L0
人事興信録に唐澤吉信の名前は出てこないな
墓から判明させるしかないか
635 無名弁護士 2017/10/31(火) 02:43:06.13 ID:aXyLJhymI
天皇家だろうが愛新覚羅家だろうがどうでもいいわ
だって尊師と直接血が繋がってるわけじゃないし
つまり早く唐澤家のルーツが開示されて欲しい
636 無名弁護士 2017/11/01(水) 13:44:28.23 ID:FEC9myLl0
登記簿どうでふか
637 無名弁護士 (sage) 2017/11/01(水) 13:52:33.53 ID:KGCr4E/p0
現地におるやつがいないんやったら誰かが行くしかないやろ
571 名前:無名弁護士[sage] 投稿日:2017/10/24(火) 16:05:45.41 ID:Aw63lmKM0 [3/4]
現地調査いけそうな人いますか?
612 名前:無名弁護士[] 投稿日:2017/10/27(金) 21:04:38.98 ID:J0UFsvsA0 [8/8]
現地芋でてきませんかね
632 名前:無名弁護士[] 投稿日:2017/10/30(月) 13:15:59.88 ID:X5bweUmK0 [1/2]
現地教徒でてこないでふかね
638 無名弁護士 2017/11/04(土) 03:38:25.26 ID:j8L1AxtA0
近い内に当職がインペリアルの閉鎖登記簿は取ろうと思いますを
もし先に取れる芋がいればよろしくお願いでふ
639 無名弁護士 2017/11/07(火) 07:44:43.59 ID:At8OeSmK0
三連休に下田サティアンけんましてきました
https://imgur.com/a/zIH9h
日吉の駅から遠いなと思ったんですが東急バスの本数が多いので結構便利でした。
古い街道ぞいなので昔から栄えていたんでしょうか
https://imgur.com/a/lk2Lk
>>596で下田サティアンを買った人はもう手放したみたいですね。
家も違う人の苗字でした。
https://imgur.com/a/IAsQd
おそらく30年前は今よりも開けて無さそうですね。
手前の小田切さんは>>44の頃から下田サティアンの隣に住んでいた模様
https://imgur.com/a/GYxl3
表札の表記も旧住所でした。
>>638
よろしくお願いいたします。
641 無名弁護士 2017/11/08(水) 10:11:33.12 ID:UGJfeoYv0
やっぱり調査と巡礼に勝る修行はないと思った一瞬
有能教徒に感謝
642 無名弁護士 2017/11/11(土) 16:57:06.99 ID:5e1yK1Ha0
スレが止まっている
これはいけない
景気付けにマリオの曾爺ちゃん菅谷太郎の写真ですを
『龍池百周年記念誌』より
流石に威厳ある風貌をしてますね
https://imgur.com/UKVES85.jpg
645 無名弁護士 2017/11/16(木) 00:44:19.50 ID:dukZr+n40
あげ
646 無名弁護士 2017/11/16(木) 01:46:26.57 ID:EZG27ff00
インペリアルけんま
https://imgur.com/O5kVwVh.jpg
東白楽駅から徒歩16分
https://imgur.com/lHXbEoP.jpg
今も住人がいます
https://imgur.com/pmbpRi1.jpg
B棟614は角部屋
https://imgur.com/tzJkTLe.jpg
マンションというよりはアパートや団地みたいな共有スペース
https://imgur.com/aEVOzgF.jpg
心地よい風は感じませんでした
https://imgur.com/dCXZvGq.jpg
614号室が無防備過ぎたのでここまでしか撮影できませんでした。
https://imgur.com/gzMwHsB.jpg
A棟とB棟は4階で繋がっており614は上から3階下の部屋
https://imgur.com/BAhT1EM.jpg
近くには児童公園がありましたが、周辺は高齢化したのか寂れていました。
https://imgur.com/hWD1mep.jpg
治安はよさげですが、防犯カメラがあちこちにありました。
以上です。
649 無名弁護士 2017/11/17(金) 23:11:31.99 ID:k3KY7Llj0
インペリアルの登記簿はどうなったんやろなぁ
650 無名弁護士 (sage) 2017/11/18(土) 16:38:42.23 ID:t0hn1aEp0
>>494-540が削除されていますが、何があったのでしょうか?
どうも単なる荒らしではないようなので
652 無名弁護士 2017/11/18(土) 17:03:30.91 ID:skNhcfVu0
結局あれってガセじゃないの?
登記簿が開示されて吉信が死んでいるのは(間)明白となったわけだし。
653 無名弁護士 2017/11/18(土) 21:31:05.28 ID:kwdiiDuZ0
ガセやったはず
654 無名弁護士 2017/11/18(土) 22:35:38.19 ID:QPhwaIJ70
ダチョウが動物虐待されてたってのはマジだと信じたい
655 無名弁護士 2017/11/19(日) 00:57:33.71 ID:SztntkXS0
ガセというかリーク元が嘘情報なのかもしれない
656 無名弁護士 2017/11/19(日) 03:04:16.69 ID:A++vObjm0
多磨霊園、四谷の墓についてはその後どうでふか
657 無名弁護士 2017/11/19(日) 10:18:42.52 ID:N+lhVCpQ0
多磨霊園はバカデカイしなぁ
探すだけで骨が折れそう
658 無名弁護士 2017/11/20(月) 23:47:16.78 ID:nBPhRsOe0
https://imgur.com/py8JsGg.jpg
昨日四ツ谷に行ってきました
結論から言うと東福院、蓮乗院、愛染院には河野家のお墓はありませんでした。
愛染院には河野家のお墓あったんですけどね、違う人でした
https://imgur.com/xDwjJoU.jpg
https://imgur.com/XNeRV21.jpg
四ツ谷霊廟のある真成院は非常にガードがきついです。
https://imgur.com/LErGSrG.jpg
https://imgur.com/PlCXeLV.jpg
まずお墓はすべて屋内にあり、HPによると納骨堂は複数階あるようです。
お墓参りをするためには、
病院のお見舞いみたいに〇階の〇〇家に何時から何時まで
という風に記載しないといけないようです。
https://imgur.com/dv88lm9.jpg
https://imgur.com/cA2Wgz2.jpg
ガードが固いのでここならば墓荒らしも無さそうですが、
本当にここに眠っているんでしょうか…?
659 無名弁護士 2017/11/21(火) 00:01:43.33 ID:66Gox/mh0
河野家じゃなくて唐澤家でしたね…当職、無能w!
でもどっちもなかったんだよなぁ・・・
660 無名弁護士 2017/11/21(火) 00:29:52.51 ID:O75ODQKe0
>>658
デカン
うーん上手くいかんもんやな
虱潰し路線は時間がかかりすぎるし調査出来る教徒が限られてくるので厳しいか
661 無名弁護士 2017/11/21(火) 01:51:29.81 ID:V8JTLGpQ0
>>658
出感
真成院は難易度高そうでふね
吉信死去の時点でガードの固い寺を選ぶとは思えないのでそこにあるかなあといった感じ
地図上は四谷ではないでふが駅から近い心法寺が気になってます
歴史ある古いお寺でふ
証言として絶対四谷あたりという感じだったので
662 無名弁護士 2017/11/21(火) 01:58:13.19 ID:V8JTLGpQ0
四谷周辺で名前が挙がっていない墓地がある寺
西念寺
心法寺
勝興寺
正覺寺
法蔵寺
日宗寺
宗福寺
妙行寺
永心寺
笹寺
かなりありますね
663 無名弁護士 2017/11/21(火) 02:01:51.43 ID:V8JTLGpQ0
あと円通寺も
664 無名弁護士 2017/11/21(火) 23:10:50.48 ID:66Gox/mh0
心法寺ってここ?
http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/900/Default.aspx
河野家と違って唐澤家の宗派は不明だから浄土真宗以外も探さないといけないんですよね、実は。
多摩霊園広いし遠いからと思って四ツ谷を試しに探してみたけど予想以上に大変ですねこれは。
我々はチームになりつつあります。
他の四ツ谷近くに住んでいる芋も探してクレメンス
665 無名弁護士 2017/11/21(火) 23:51:01.77 ID:V8JTLGpQ0
>>664
そうでふ
千代田区唯一の墓地のある寺とか
上級国民御用達かもしれない
多磨霊園調査はなかなか大変そうですね
見つかったら特大恒心なので期待したいですを
666 無名弁護士 2017/11/22(水) 00:39:53.96 ID:EHhsW8Nx0
多磨霊園は1〜25(今は26?)の区画に分かれてる。
1区から攻める人と25区から攻める人と手分けして調査するのもあり。調査した区画をここに書き込んで潰していけば、何とかなりそう
http://renpouji.jp/wp-content/uploads/2013/02/map.jpg
667 無名弁護士 2017/11/22(水) 00:58:10.18 ID:uZmz6s8V0
それはいいアイデア
一日一人一区でも一ヶ月経たずに特定出来る
668 無名弁護士 2017/11/22(水) 08:20:00.93 ID:GI3Wp6bP0
実際行ける教徒ってどれぐらいおる?
669 無名弁護士 2017/11/22(水) 11:56:59.01 ID:P6OtU8PK0
多磨霊園高解像度版
http://matoisekizai.co.jp/contents/wp-content/uploads/2016/06/多磨霊園案内と著名人の区画-2.jpg
http://matoisekizai.co.jp/contents/wp-content/uploads/2016/06/多磨霊園案内と著名人の区画-5.jpg
670 無名弁護士 (sage) 2017/11/22(水) 12:17:46.75 ID:P6OtU8PK0
>>669
失敗した 連投失礼
http://matoisekizai.co.jp/contents/wp-content/uploads/2016/06/%E5%A4%9A%E7%A3%A8%E9%9C%8A%E5%9C%92%E6%A1%88%E5%86%85%E3%81%A8%E8%91%97%E5%90%8D%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%8C%BA%E7%94%BB-2.jpg
http://matoisekizai.co.jp/contents/wp-content/uploads/2016/06/%E5%A4%9A%E7%A3%A8%E9%9C%8A%E5%9C%92%E6%A1%88%E5%86%85%E3%81%A8%E8%91%97%E5%90%8D%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%8C%BA%E7%94%BB-5.jpg
671 無名弁護士 2017/11/23(木) 00:16:25.32 ID:/4KQvvwC0
>>670
規則正しい区画なんやね
ここに眠っているのは河野光次と河野三郎、あとATUSHIでOK?
河野家ってことでいいのかな?
674 無名弁護士 2017/11/26(日) 22:15:33.58 ID:y/BveAwO0
心法寺→×
https://imgur.com/DgYxKdh.jpg
西念寺→×
https://imgur.com/IzHBAQQ.jpg
宗福寺→×
https://imgur.com/JFYBoAu.jpg
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )
675 無名弁護士 2017/11/26(日) 22:43:50.95 ID:aeMHvcWK0
>>674
出感
真成院(四谷霊廟)は昭和46年に新しくなっており、室内墓地と言う事もあって唐澤家の墓はなさそうでふね
残り
勝興寺
正覺寺
法蔵寺
日宗寺
妙行寺
永心寺
笹寺
円通寺
676 無名弁護士 2017/11/26(日) 22:51:08.32 ID:y/BveAwO0
まだこんなのにあるのか…(絶望)
来週は所用で行けないので他の教徒助けてクレメンス
677 無名弁護士 2017/11/26(日) 23:06:18.80 ID:rMLj4Nab0
コンビニより多いからしゃーない
墓は逃げないので気長に進めていきましょう
679 無名弁護士 2017/11/30(木) 16:52:21.51 ID:TCvDrVdQ0
https://eiichi.shibusawa.or.jp/denkishiryo/digital/main/index.php?DK530065k_text
渋沢栄一書翰
>同人ハ朝鮮ニ於て竜山と申土地ニ放資せしも、其事業ニハ終ニ失敗し否運ニ遭遇せし由ニ候も、性質勤勉且誠実之人にて、
>債権者ニ対し正直之行為を以て償還之義務を果し候
>畑氏之人物前陳之如く正誠忠実ニして頗る精力家ニも有之候
>衆議院議員之候補ニ相立候決心ニて、朝鮮ニ於る多数之助力者を得候より
(※既出)
(河野光次)書翰 渋沢栄一宛(昭和未詳年)九月二六
(※既出)
http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/download.php/AN00224504-20040128-0283.pdf?file_id=109605
戦前期における日本百貨店の植民地進出 : 京城
平田百貨店創業者、平田智惠人
http://db.history.go.kr/item/level.do;jsessionid=7F2E856784B4ADDEA334F053A41CB096?levelId=im_215_23741
平田智惠人 1863〜
籍:東京市牛込區市ケ谷山伏町、東京市牛込區南榎木町 出生地:廣島縣
http://gb.nl.go.kr/day_result.aspx?ho_id=GB_19380412_CA3369&date=1938-04
株式會社平田百貨店 平田一平,平田米夫,平田輝男,藤田良作
680 無名弁護士 2017/11/30(木) 16:53:16.77 ID:TCvDrVdQ0
服部金太郎
○上略 又余が関係したる事業にて、子爵の御尽力に依り成功せるものの中二つの土地会社がある、
一は朝鮮興業会社、一は田園都市会社である。
https://shashi.shibusawa.or.jp/details_basic.php?sid=7560
朝鮮興業(株)
>日露戦争直後の1904年(明37)9月、朝鮮半島の農業改良事業を目的に渋沢栄一ら実業家の提唱により韓国興業が設立。
>1909年(明42)韓国倉庫を合併し倉庫業に進出、1910年(明43)には同様の拓殖事業を行っていた韓国拓殖を合併し事業を拡張する。
(※畑&光次の「朝鮮での土地開発事業(失敗)」と終戦まで存続した「朝鮮興業会社」に関係はあるのか?)
http://aska-r.aasa.ac.jp/dspace/bitstream/10638/5693/1/0034-011-201503-073-104.pdf
阪谷芳郎 (1863―1941)
畑弥右衛門・河野光次書簡
昭和 5 年
日本観光株式会社設立趣
意書及目論見書 1 綴、畑
弥右衛門名刺 1 枚
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/006/touh/t006011.htm
昭和二十四年度予算
同 日本観光株式会社 常務取締役 加 島 進 二
http://mozubooks.com/?pid=89223684
最新横浜市街図 附神奈川県全図・日本貿易博覧会鳥瞰図
■著者名:日本観光株式会社
■刊行年:昭和24年
681 無名弁護士 2017/11/30(木) 17:18:10.67 ID:DOP7Yz3V0
>>679
平田百貨店の平田智惠人も広島県人だったんでふか
道理で一三と地縁があったんだな
韓国興業の時期と光次が朝鮮に渡った時期はほぼ一致している
渋沢栄一の指示があったとしても不思議ではない
河野光次も報徳銀行には関わっていたようで、昭和5年頃にはそれらの事業が多く失敗に終わっていただろうから、日本観光株式会社は再起を企てる目論見もあったのではないかと。
682 無名弁護士 2017/11/30(木) 23:35:36.35 ID:TCvDrVdQ0
http://xwin2.typepad.jp/xwin2weblog/2012/11/index.html
本書86〜87ページ
「こうした渋沢の構想をどこかで聞きつけたのか、一九一五年三月、東京府下荏原郡の地主有志数名が、王子飛鳥山の渋沢邸を訪ね、荏原郡一円の開発計画を説明して、その実施を渋沢に依頼したという。
そういうこともあったので、渋沢としては田園都市の実現に当たって田園調布にも優先する形で洗足の開発を進めたのかも知れない。」
最初の一文は「街づくり五十年」(東急不動産)からの引用とし、「こうした渋沢の構想」とは田園都市設立趣意書より以前のものを指す。
ここには、なぜ荏原郡の地主が渋沢邸を訪れたのかが曖昧になっているが、実はここが最も重要なところで、畑弥右衛門という渋沢と荏原郡有志(皆、村長クラス)を結びつけた存在を忘れてはならない。
この人物がなければ、おそらく田園都市がこのエリアに展開したかどうかすらはっきりしなかった。
また、開発計画といっても具体性に乏しく、畑弥右衛門の青写真(大風呂敷)を文章で示したに過ぎない。
とはいえ、これをきっかけに有力地主と結びついた意義は大きく、田園都市計画が具体化するに従って事業用地買収に多大な寄与をしたことは疑いのない事実である。
https://sonshi.xyz/wiki/?curid=6797
村井が独立する前、属していた三協商会は店主が萩原六三郎といい、府下荏原郡の大地主で資金力は相当のものだったという。
・一三が、平田智惠人の平田百貨店に関わったのは同じ広島県出身だからか?
・村井啓助の属していた三協商会の上司、萩原六三郎は荏原郡の大地主だった
→畑弥右衛門は田園都市会社の事業にあたり、用地買収の為に荏原郡の地主たちを集めて説得
・内地での平田智惠人は牛込に居を構えていた
・一三が、光次と同じ京城龍山で事業をしていた村井啓助の妹娶る
→内地帰国後の光次が牛込に居を構えたのは、一三の上司・平田智惠人を頼ったからか?
684 無名弁護士 2017/12/01(金) 00:07:33.20 ID:IuZ/dxyl0
畑弥右衛門と光次が朝鮮でやってた事業の会社名が知りたいけど出てこないな
685 無名弁護士 2017/12/01(金) 00:26:11.47 ID:IuZ/dxyl0
http://www.arsvi.com/d/1901h.htm
渋沢栄一を中心に、田園都市株式会社が設立される
「この会社は渋沢栄一を中心に設立されたもので、渋沢自身は朝鮮の土地開発を手掛けていた畑弥右衛門が土地開発の話をもちかけたのに共鳴し、
ほか のひとび とに呼びかけたのであった。そこでは「田園都市経営」が構想された。
686 無名弁護士 2017/12/01(金) 01:49:22.62 ID:khCExmRF0
本当に光次も畑も田園都市計画のキーマンだねえ
この二人がいたから今の田園調布が出来たとも言える訳だよな
688 無名弁護士 2017/12/01(金) 14:31:52.91 ID:khCExmRF0
河野家墓所は多磨霊園らしい
田園調布から近いし
690 無名弁護士 2017/12/05(火) 14:09:14.42 ID:nwEuw6Rn0
尾崎行雄の河野光次宛の書簡に「南方進出」の文字が
光次は東南アジア・太平洋に行っていたようだ
不敬事の判決直前な頃だから昭和17年か
「ヤス子」が誰か分からないけど当時アメリカとは断行中なので光次を介して連絡を取ろうと試みていたようだね
老年になってからも重要な任務をこなしていたことが分かる
691 無名弁護士 (sage) 2017/12/05(火) 16:11:18.44 ID:KPp4myu10
一三の桜植樹事業も尾崎行雄のワシントン桜寄贈の影響だったんやろうなぁ
それで福山雅治の「桜坂」が発表されたと
ついでに五島慶太が田園都市線を引いて分譲した中央林間に京都から岡尚大の両親が移住してきて
チンフェが原因で起きた●流出で特定されたと
693 無名弁護士 2017/12/12(火) 05:45:44.39 ID:M3QcFKn70
>>690
光次は第二次世界大戦中も東南アジアに行ってたんだね
その頃明大の学生だった1Aとは交流あったのかな
694 無名弁護士 (sage) 2017/12/12(火) 21:43:05.60 ID:ae4fgXGo0
水木しげるの伯父かなんかが蘭印で事業初めて大成功したってのを思い出した
「バタビア東印度日報」に名前載ってるかな
696 無名弁護士 2017/12/18(月) 21:25:43.49 ID:tlcUVnyb0
age
697 無名弁護士 2017/12/19(火) 00:21:20.75 ID:X5vrlwYM0
今のところ動きはないでふね
後は四谷の調査が出来る芋が現れてくれれば進む感じですを
699 無名弁護士 2017/12/22(金) 07:22:40.24 ID:GRdrLlIq0
家系図路線がダメージになってるってマジなのですか?
700 無名弁護士 2017/12/22(金) 17:09:01.99 ID:DlQ5ExO00
どうでしょうか?
柳下家:横浜で銅鉄引取商「鴨居屋」を営んでいた豪商一族。
当時の邸宅が横浜市指定有形文化財「旧柳下邸」として現存している。
河野一英の妻(唐澤貴洋の母系祖母)にあたる河野喜代(旧姓柳下)は当時の女子としては非常に珍しく大学に進学しており
極めて裕福な上流階級家庭の生まれと推測されることから彼女の実家である可能性がある。
701 無名弁護士 2017/12/22(金) 18:00:37.96 ID:3j3U408r0
ウィキにはそう書かれているけどどうかなあ
その鴨居屋の家族は人事興信録などにも書かれているが喜代の名前はない
柳下達蔵→柳下勘七(養子)→柳下達蔵(先代達蔵の三男、勘七の養子)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1072938/1078
702 無名弁護士 2017/12/22(金) 19:45:15.13 ID:VW+RcsmK0
家族に被害が及ぶことになるから効いてる
本人より友人家族に触られた方が心が痛むみたいやな(ニッコリ)
704 無名弁護士 2017/12/22(金) 21:34:42.21 ID:3j3U408r0
本当にバタフライエフェクトだよな
河野光次が活躍しなかったら恒心教は成立してない
705 無名弁護士 2017/12/22(金) 23:26:12.52 ID:DlQ5ExO00
706 無名弁護士 2017/12/24(日) 09:56:54.91 ID:nVdNgPm+0
コアシティに2016年1月まで住んでいたのか
ここまでくると今の家もさることながら世田谷の家も知りたくなるなぁ
707 無名弁護士 2017/12/24(日) 10:37:39.39 ID:37s/kPN70
国士舘の近くだったりしてな
708 無名弁護士 2017/12/24(日) 15:01:59.53 ID:OwW4ihsW0
もし2013年に港区に住んでたら、コアシティ→港区→コアシティと謎の出戻りをやってるんよなぁ
710 無名弁護士 2017/12/28(木) 13:33:20.81 ID:cvvJzq7T0
柳下姓でどこか他に紳士録に載ってそうな名家ってないですかね
あの時代に女子が大学進学してるからいずれにせよそこそこな上級臣民もとい貴族階級やった筈
711 無名弁護士 2018/01/03(水) 19:06:46.80 ID:KFcxk82X0
河野一三が載っていた紳士録にありそうやけどなぁ柳下家
http://i.imgur.com/9liaWKE.jpg
これに河野光次がいないことも気になっとる
東京じゃないところにいたんやろか
712 無名弁護士 2018/01/06(土) 22:38:24.28 ID:UiVbQFIk0
そこまで時代が下れば貴族階級になるのか
715 無名弁護士 2018/01/11(木) 07:11:04.22 ID:g1Z2FWpW0
追及の手を緩めるな
716 無名弁護士 2018/01/11(木) 23:04:21.56 ID:Zt/OFbEb0
渋沢栄一の墓の近くに河野光次の墓があるのかな
717 無名弁護士 2018/01/12(金) 00:07:03.70 ID:tNLv415v0
http://archive.is/ND1Ww
河野家の先祖に繋がる重要な記録が見つかった
唯一は河野通直系の子孫だったようだ
長生寺には唯一の墓がある可能性もあるね
1 玉垣左柱「芸州在住 河野本系支族建之」 左・裏・右に刻字なし
2 玉垣右柱「昭和三年七月」 左・裏・右に刻字なし
3 四囲垣柱「河野石次郎 津山通治 河野サト 河野唯一 松井茂
津山四郎 河野八郎 松井篤二 河野極太郎 河野桃乃
河野梅乃 法印惠寛 石工吉野武市」
4 石柱 前「予州大主河野通直公之墓」 左「予州郡中住人宮内小三郎建之」
右「天正十五年丁亥年七月十四日卒」
718 無名弁護士 2018/01/12(金) 00:08:41.82 ID:tNLv415v0
広島に河野唯一という名前の人は当時何名かいたので緑井の人だとは限らないが、一英の「河野水軍の末裔」発言からしてそおらくはと思う
719 無名弁護士 2018/01/12(金) 02:01:01.58 ID:tNLv415v0
唯一と同族と思われる河野桃乃(桃野)は有名な南湖院の副長で梅乃(梅野)はその妹
明治8年3月7日出生 広島県出身
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1048198/207
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1025204/67
720 無名弁護士 2018/01/12(金) 02:12:16.93 ID:tNLv415v0
松井茂は有名でネットで一部しか読めないけど自伝も残している
松井篤二も親戚だろうとは思う
1907年に韓国内部警務局長になってる光次が渡韓したのも同時期なので、関係は少しありそう
https://books.google.co.jp/books?id=Y8QZAAAAMAAJ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E4%BA%95%E8%8C%82
自伝とこの本調査出来る芋がいたら教えて欲しい
http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/book/502863.html
津山通治はこう言う情報がある
>2006年4月13日(木
>広島市在住の松林昭春さんが、故・津山通治(つやま・みちはる)さんの子供の消息を探している。子供は、松林さんとは従兄弟にあたる。 松林さんによれば、津山さんは
https://kinen.longseller.org/?m=qd&month=4&day=13
河野極太郎は佐伯郡三高村(江田島市)の人らしい
https://books.google.co.jp/books?id=q3ToAAAAMAAJ&q=%E6%B2%B3%E9%87%8E%E6%A5%B5%E5%A4%AA%E9%83%8E
721 無名弁護士 2018/01/12(金) 02:33:52.72 ID:tNLv415v0
篤二は茂の弟と判明
722 無名弁護士 2018/01/12(金) 18:06:55.79 ID:OqWGtAcN0
河野通直って名前は歴史上河野家に複数いるんやな
723 無名弁護士 2018/01/12(金) 19:20:48.61 ID:OqWGtAcN0
http://blog.goo.ne.jp/jr5eek/e/78260435190a14c67bc6581530ff6d14
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bd/0a1ce6c758a831ce0be8f406613eb36a.jpg
玉垣に「松井茂」を確認
725 無名弁護士 2018/01/12(金) 19:23:08.08 ID:OqWGtAcN0
そういや「河野唯一」って台湾総督府警察官にもいたんやな
727 無名弁護士 2018/01/12(金) 20:26:05.61 ID:OqWGtAcN0
そういや野比のび太の父親と息子は両方共「ノビスケ」やっけ
728 無名弁護士 2018/01/12(金) 20:52:07.35 ID:ycdWxU1x0
パッパは「のび助」、ムッスコは「ノビスケ」です とりとり
729 無名弁護士 2018/01/12(金) 20:52:48.71 ID:ycdWxU1x0
野比家で重複してるのは「のび作」しかない
80年間と言われる戦国時代だけで4世代ぐらいあるから今より一世代が短いとしても不自然やし真面目に考えんほうがええけど
731 無名弁護士 2018/01/13(土) 03:24:48.27 ID:eey8SrCS0
松井茂は父親が広島藩津山家出身で後に松井に改姓したらしい
河野幾麿、河野又一、河野極太郎は同族
特に河野又一は朝鮮に渡海していた形跡もある
三高村の人で能美島に河野本家があるとか
松井の自伝に詳しいようだな
732 無名弁護士 2018/01/13(土) 03:35:26.07 ID:eey8SrCS0
https://books.google.co.jp/books?hl=ja&id=Y8QZAAAAMAAJ
松井茂自伝には玉垣に名前のあるほとんどの人について解説があるが河野唯一の名前は出てこない
733 無名弁護士 2018/01/13(土) 03:42:23.75 ID:eey8SrCS0
http://www.geocities.jp/honokuni/shiro/aki/takehara/chinkaiyama.html
一番下の写真、左から二番目の玉垣に河野唯一の名前確認
間違いではないことが判明
734 無名弁護士 2018/01/13(土) 03:57:32.30 ID:eey8SrCS0
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/781043/60
伊藤博文は河野氏の子孫と称している
前名の林氏が河野氏の先祖に当たるらしい
なぜか本姓のはずの伊藤氏についてはほとんど語らないんだよな
736 無名弁護士 2018/01/13(土) 19:35:24.10 ID:eey8SrCS0
長生寺って真言宗でふね
浄土真宗の河野家とは違うのだが、元々河野家菩提寺の善応寺は臨済宗だし、すぐに変わったりするからな
737 無名弁護士 2018/01/13(土) 20:17:18.58 ID:2Dz50mQH0
来週のブラタモリは田園調布特集とのことです
「なぜ田園調布が高級住宅街になったか?」がテーマなので田園調布開発のキーマンである河野家が報道される可能性があります
738 無名弁護士 2018/01/13(土) 20:19:02.41 ID:lPNCJcOn0
畑や五島ならともかくどうかねえ
そういや畑の末裔って調べても出てこんな
739 無名弁護士 2018/01/13(土) 20:27:59.99 ID:eey8SrCS0
畑の息子は弥五郎だと土地の神話に書かれていた
猪瀬はインタビューしたっぽいな
畑弥五郎で雑紙に載せた文章が出てくるけど住所でポンとかに名前は出て来ないな
740 無名弁護士 2018/01/13(土) 20:34:18.57 ID:eey8SrCS0
松井茂の墓は多磨霊園にある
河野家の墓もあるらしいので、何か繋がりはありそうだよな
741 無名弁護士 2018/01/13(土) 20:49:51.19 ID:J37jDaiU0
うろ覚えやけど土地の神話では光次は田園調布開発には関わってないっちゅう書き方されとったような
742 無名弁護士 2018/01/15(月) 20:30:26.86 ID:KYvT0MXG0
畑は渋沢栄一に荏原郡開発を提案しに行った際に荏原郡地主&有志と同行している
一三の妻の兄、村井啓介の上司が荏原郡の大地主だったそうで
http://rengosundaikai.jp/successive.html
>徳永 豊明治大学教授
壁画が明大生時代に属してたゼミの担当教員やな
743 無名弁護士 2018/01/16(火) 19:25:30.33 ID:2IKgAev00
そういや四谷の方どうなってまふか
744 無名弁護士 2018/01/17(水) 21:55:06.70 ID:jcVd5avy0
http://www.ch-sakura.jp/oldbbs/thread.html?id=50026&page=11&genre=giron
**鶴田壮市氏
鹿児島県。海軍少尉。昭和21年5月28日、チャンギーにて刑死。40歳。
遺言書
鶴田みや殿
余昭和21年5月28日午前9時波荒きシンガポール・チャンギー刑場にて無実の罪ながら部隊の責任者として,将亦日本民族新生の為,罪を我が身に引き受けて帝国軍人として従容として死に就く。吾犠牲となり連合国の祖国に対する悪感柔らげば幸いなり。
最愛の妻よ,余内地出発前の教訓呉れ呉れも実行せよ。決して軍人の妻たるの誇りを忘るな。子供の教育は特に母としては相当困難がないとも限らない。余の遺言通り立派な国の柱として恥かしくない様“誠”を尽して教養せよ。
訣別に際し特に言ふ事なし。
岡崎一夫,吉田仲吉の諸氏復員の節父の事は良く分る事と思ふ。又神山隊長,上田盛雄様よりも御書面あるやも知れず念の為。(略)
辞世歌
正しく強く朗かに
生くる海のつはものらが
白雲乱るる南溟に
花咲く祖国を
偲びつつ死につかん
噫祖国よ妻よ子よ親類の皆様左様奈良
左様奈良
745 無名弁護士 2018/01/17(水) 22:30:11.90 ID:93HnO/Sii
関係あるかわからんが
五島慶太の息子の昇だっけ?
そこら辺も掘ってみるとなんかありそう
748 無名弁護士 2018/01/20(土) 20:13:49.63 ID:uBjCVqbU0
ブラタモリ放送age
749 無名弁護士 2018/01/26(金) 23:42:39.33 ID:bpf4A+qG0
先祖追及教徒に力を
750 無名弁護士 2018/01/27(土) 00:26:36.99 ID:bnVgqwv90
色々大学図書館とか検索かけてますが「春秋四十年」ヒットしないですを
751 無名弁護士 2018/02/28(水) 23:26:57.42 ID:JBPgmaxcI
>>675は吉信の墓でいいんだっけ?
今度四ツ谷へ行くので余裕あったら寄ってみます
何か注意点とかありますか?
754 無名弁護士 2018/03/03(土) 07:45:55.96 ID:QsiFgw+N0
先祖追及路線が下がっている
これはいけない。
755 無名弁護士 2018/03/04(日) 08:00:22.39 ID:rF8YBHZc0
海軍内で肩身の狭い重いをせずに済んだ、即ち鶴田少尉に代わって処刑されずに済んだのは
伊予河野氏が南朝サイドについてたことが影響したのかなあ、と
戦前の足利市出身者や江戸時代に高家旗本になってた旧室町幕府名門守護大名家の末裔は酷い目に遭ってたそうで
756 無名弁護士 2018/03/05(月) 11:09:07.25 ID:8wiHHDG10
旧軍て家柄の贔屓とか結構あったんやろか
1001 1001 2012/07/26(木) 02:28:34.86 HOST:w0109-114-22-212-231.uqwimax.jp
M.ハ从人ノヽ 防弾サーバーだからと言って無敵だと思うなよ
イリ ノリ,, サーバーの場所は分かっているんだぞ
メ _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ .K 俺の核で鯖屋ごと吹っとばすことだって出来る
メ i 7 .K 俺が20年掛けて溜め込んだ児ポ貼り付けて通報してやるのも
ヨ .y -一 ー- !, f 良いかも知れんな 外交問題に発展するかもしれないだと?
r! .!. ィtァ tァx .!.\ 知ったことじゃねーわ俺のプライドが最優先されるんだよ
. !,Y f .! その為には国の1つや2つ消し飛んでも何とも思わん
. ] 、.`ー' ., .├' 頭大丈夫か?鯖屋と一緒に消し飛ばすぞ下級国民が
. !,  ̄ ̄ .ハ さてそろそろこの素晴らしい演説も終わりにして>>1000ゲットするか
/ゝ, ,ノ ヽ, 俺ってマジでカッコ良くて有能だわお前らもそう思うだろ?
//. i`゙'''''''''"´ / |\,__,,,,,,
⌒ / ', /. | ヽ
法律事務所クロス掲示板
http://cross-law.xyz/evil/