匿名化技術研究省 (789)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

1 無名弁護士 2017/04/25(火) 13:17:16.81 ID:TYGOF4m0I

心ある方々を監視し私腹を肥やそうとする輩が多い。これはいけない
誠実に日々を過ごしている方々のネット環境を守るために設立されましたを
ここでは
tails
whonix
T or
などと言った声なき声に力を与えるツールの使い方及び知識を共有していただければと(間)思ってます

2 無名弁護士 2017/04/26(水) 03:23:37.47 ID:VAvms/Sq0

暗号化は大丈夫でしょうか
もっともTails使えばあまり心配いらんけど
これで安心!windowsで使える暗号化ソフト大全
https://matome.naver.jp/odai/2148939016393376501

3 無名弁護士 2017/04/27(木) 20:09:17.00 ID:GViZFg8r0

https://gotanda.xyz/test/read.cgi/cross/1482563113/

4 無名弁護士 2017/04/27(木) 20:18:45.55 ID:GViZFg8r0

https://gotanda.xyz/test/read.cgi/simonton/1470928799/
https://gotanda.xyz/test/read.cgi/simonton/1473829555/
人との出会いに感謝

5 無名弁護士 2017/04/28(金) 01:45:21.29 ID:rC5lz8vK0

信頼できるか怪しい部分が結構あるがかなりの量の情報がまとめられている
https://xn--88j381ilrprgb83fpp4d.com/test/read.cgi/knives/1480991864/1-7
https://archive.fo/bya2J
https://archive.fo/uSeM2
https://archive.fo/V5jb3
https://archive.fo/kCYaI
https://archive.fo/AjPQL

6 核投下跡地 (核投下跡地) 核投下跡地

核投下跡地

7 無名弁護士 2017/04/29(土) 18:47:24.37 ID:bhYqOqT00

27 :がん患者さん:2016/09/14(水) 19:25:41.59 ID:iojOWJLII
鉄板(サイバー部でよく言われるやつ)

マックアドレス偽装
tails
中継ノード数を3から5に変更
サイバー犯罪条約に入ってる国の出口ノードと中継ノードを除外
数年前の無線ルータを使ってる野良Wi-Fiをカラックしてログを消せるようにする

8 無名弁護士 2017/04/29(土) 19:27:44.16 ID:vPRTFjQz0

NumEntryGuardsの項目がないんやけどどうしたらええんや

9 無名弁護士 2017/04/29(土) 19:40:42.66 ID:7YuWR6Uq0

torrcを自分で書き加えるんやで
もともとある項目をいじるわけじゃなくて変えたい設定だけを自分で書く
解釈違ってたらすまん

10 無名弁護士 2017/04/29(土) 20:09:01.35 ID:9YGHLF440

>>7
これをTorrcにコピペすれば行けるはず
ソースは千秋

NumEntryGuards 5
ExcludeNodes SlowServer,{jp},{gb},{us},{ca},{au},{nz}
ExcludeExitNodes {bg},{cz},{fi},{hu},{ie},{lv},{lt},{lu},{nl},{ro},{es},{se},{ch},{ru},{hk},{il}
StrictNodes 1

11 無名弁護士 2017/04/29(土) 20:53:58.61 ID:7YuWR6Uq0

そこまでノードをはじきまくったらどこにもつなげなくなると思う
slowserverとjpとusとお任せを中継から弾けばあとは気分や

12 無名弁護士 2017/04/29(土) 21:32:33.34 ID:UjfLzvQM0

{jp},{gb},{us},{ca},{au},{nz}
ファイブアイズと日本は弾いても問題ないやろ

まあそもそもの話ガチでやばいことしないんやったら初期設定のままでもええと思うけどな

13 無名弁護士 2017/05/06(土) 15:29:02.50 ID:rNRfXlhR0

スマートフォン(Android)で二つのVPNを併用する方法ってありますか?
広告ブロックアプリのAdguardを使用しているのですが、疑似VPNで処理しているせいか通常のVPNが使えません。自分の生IPがダダ漏れになってしまいます
かといってfilterproxyは守備範囲が狭くエ○広告をガバガバ通すという有様
Adawayは誤爆がひどく普通のサイトも弾いてしまう体たらくです
広告ブロックは諦めた方がいいのでしょうか

14 無名弁護士 (sage) 2017/05/06(土) 18:22:16.17 ID:X6B0xuUA0

ADBがあったような

15 無名弁護士 2017/05/09(火) 15:53:39.80 ID:Yjko4ei00

ADBは改造版使わないと日本じゃガバカバ
改造版ADB使ってたけどいつの間に落ちてた事あったからメモリには注意

16 無名弁護士 2017/05/09(火) 17:05:28.95 ID:T3fwiFG+0

面倒だけどprivoxy動かす鯖立てれば…
http://yourpalm.jubenoum.com/entry/2016/04/03/052711
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1336210645/Privoxy

17 無名弁護士 2017/05/14(日) 23:35:45.17 ID:wZJDU9nu0

>>10
UKも入れた方がええんやないか

物理T orルータもっとけばなお良しか

18 無名弁護士 2017/05/14(日) 23:38:09.93 ID:axWMKlvi0

>>17
補足
GBグレートブリテン
UKユナイテッドキングダム
どっちか認識されんかったはずや

19 無名弁護士 2017/05/14(日) 23:48:45.49 ID:tczjRgD20

>>17
torccでイギリスを除外する場合は
{uk}ではなく{gb}グレートブリテンです取りあえず取り急ぎ
ukでは認識されません

20 無名弁護士 2017/05/14(日) 23:57:32.66 ID:tczjRgD20

ここで千秋のお墨付きだったTor解説動画置いとくぞ
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm30472546?watch_harmful=1

Javascriptの弾き方やbridgeの導入法、リファラー無効化まで解説されてるから
この通りやるだけでそこそこ安全になるはず

21 無名弁護士 2017/05/15(月) 02:39:43.41 ID:r+WrwiRG0

ニコ動がうさんくさい

22 無名弁護士 2017/05/15(月) 09:17:22.60 ID:mlXQYv1R0

千秋のブログと古いけどネタ・スクレイパーのブログの魚拓なんかええんやないか

23 無名弁護士 2017/05/30(火) 19:40:15.18 ID:dVkHgPYu0

VPN使ってヒの電話番号認証やると403喰らうのって仕様?

24 無名弁護士 2017/05/30(火) 21:11:02.20 ID:NrgSnI9R0

>>23
多分リスト焼かれてるんや無いか

25 [´・ω・`] atlantic850.dedicatedpanel.com 2017/05/30(火) 21:16:00.83 ID:zmXqSRjF0

jsやflashから生のアレが漏洩するけど
jsとかも強制的にt 0r経由にする手段って無いんやろか

26 無名弁護士 2017/05/31(水) 00:43:15.34 ID:gUFq4Aay0

Betternet焼かれてるんか…

27 無名弁護士 (sage) 2017/05/31(水) 00:47:02.13 ID:EWR+UgEP0

javaとjs混ざってるぞ
tails使え
jsは脆弱性の問題だから使わない以外の根本解決は無理

28 無名弁護士 2017/05/31(水) 15:48:56.64 ID:JUABYtnV0

whonixの使い方確か無能ブログに無かったかね
一応全トラフィックをT or経由にしてくれるはず

29 無名弁護士 2017/05/31(水) 18:16:47.42 ID:NKNEMYbR0

これか
https://archive.is/j6kW5
Ubuntu(64bit)を使用し、通信をTor経由にできましたがhidden serviceに接続出来ません
何を設定すればいいのでしょうか。ネットに強芋の方ご教授下さい

30 無名弁護士 (sage) 2017/05/31(水) 22:33:00.48 ID:M+gse97w0

network.dns.blockDotOnion

31 無名弁護士 2017/06/06(火) 02:36:06.48 ID:eNV5tm6b0

有料VPN契約してる教徒っている?いたらどの業者か教えてほしい
年単位で契約すると業者によっては万単位いくし慎重に選びたい

32 無名弁護士 2017/06/06(火) 22:27:19.11 ID:jK2YydYt0

>>30
出会いに感謝。
>>31
NordVPNはどうでしょう
https://nordvpn.com/

33 無名弁護士 2017/06/23(金) 16:36:49.97 ID:u5KmSDn00

ネットを匿名で使う「Tor」が世界中でどれだけ利用されているかがわかるマップ
gigazine.net/news/20170623-the-anonymous-internet/
2015年
i.imgur.com/zI1fxlL.png
2013年
i.imgur.com/J9RJlXO.png

>この図は1つ1つの六角形が国を表しています。六角形のサイズはTorの1日あたりの利用者数の数を示していて大きいほど利用者が多く、色はインターネット利用者10万人あたりのTorの利用者数の割合を示していて濃いほど多くなります。

JPNが明らかに増えていますね……

34 無名弁護士 2017/07/01(土) 23:43:49.23 ID:Ld0AFum40

Tails・VPNルーター導入してるガチ勢教徒っている?

35 無名弁護士 2017/07/03(月) 20:23:26.34 ID:z4amh2vS0

tails3.0以前のver.だとサーキット更新してもノードが勝手に固定されるようになってるみたいだけど(しかも大体US)なんなの

36 無名弁護士 2017/07/16(日) 18:37:11.20 ID:0a0iDldb0

TorBrowserのアップデートの際、当然Tor公式のサーバーと通信を行うと思うのですが、その通信はTor経由になっているのでしょうか?
あとブリッジの取得とか

37 無名弁護士 2017/07/18(火) 02:42:10.71 ID:g5dLeCnE0

警視庁サイバー課のほかに防衛省サイバー部隊も発足するらしいけど恒心は担当外かね

38 無名弁護士 2017/07/18(火) 07:55:41.28 ID:fcnGUuJ1I

北朝鮮対策やろ

39 無名弁護士 (sage) 2017/07/19(水) 00:50:27.64 ID:rWwYbmb80

そら(こんなクソみたいな弁護士炎上事件に防衛省が)そう(簡単に介入するわけない)よ

40 無名弁護士 2017/07/19(水) 01:31:46.86 ID:fVBlDOdU0

駐屯地を攻撃して注意を引く。それはできるよね。

41 無名弁護士 2017/07/19(水) 13:11:45.18 ID:hwNbxKMj0

つまり北朝鮮名義で唐澤貴洋が暴れればいいってこと?

42 無名弁護士 2017/09/10(日) 17:17:17.94 ID:w1FAxZ0R0

ドナルド鉄壁4点セットを全て合わせた4重匿名化方法
?Tor Expert Bundleを起動する
?SoftEtherでTorを経由させるように設定してVPNにTCP接続する
?Tor Browserを起動する
?URLがhttpsのWebプロキシを使う

43 無名弁護士 2017/09/10(日) 19:00:51.78 ID:7Hv80sk00

勝手になんj鉄壁4点セットの名前を変えるのはNG

44 無名弁護士 (sage) 2017/09/10(日) 19:08:25.24 ID:voj0cB/A0

ドナカス死ね伊藤隆星殺す

45 [´・ω・`] KD182251251038.au-net.ne.jp 2017/11/11(土) 15:53:54.07 ID:/7RXchkO0

MACアドレスを偽装してProtonVPN(無料無制限ノーログ)経由でTor Browserを使う
torrcを編集して日本とファイブアイズを除外しStrictNodesを1に設定、入口をブリッジに設定、セキュリティレベルを「高い」に設定、リファラを無効にする
※NumEntryGuardsは中継ノードを増やす設定ではないので注意
非onionのhttpサイトでは個人情報等自分を特定できる情報を入力しないようにする

これだけやればかなり特定されにくくなる

46 無名弁護士 2017/11/11(土) 16:28:29.61 ID:O9HTlY7O0

MACアドレスってどこから漏れんの?

47 無名弁護士 2017/11/11(土) 17:16:21.58 ID:mWJoqJNp0

>>46
プロバイダやOS

48 核投下跡地 (核投下跡地) 核投下跡地

核投下跡地

49 無名弁護士 2017/11/19(日) 16:13:45.10 ID:BB2Czffk0

Whonixおすすめやで

50 無名弁護士 2017/11/19(日) 17:26:43.87 ID:+W3IcUGm0

100 無名弁護士 2017/11/15(水) 23:13:13.02 ID:SUfMZz7F0
0から始める匿名OS "Tails"
https://matome.naver.jp/odai/2150141472649592701
Tailsとプリインストールされたアプリの使い方まとめました
思ったより時間かかってもうたわ

51 無名弁護士 2017/11/19(日) 17:42:58.45 ID:eqX0PeJu0

Tailsって要するに揮発性のメモリとiptablesのファイアウォール設定でTorNodeしか経由できないように設定したDebianの事ですか?
揮発性のメモリだと永続的ボリュームの設定とか面倒そうなので普通にTorNodeしか通らないファイアウォールをDebianで作ればIPアドレスを漏らさない構成に出来るんでしょうか。

52 無名弁護士 2017/11/19(日) 18:57:25.65 ID:vRLYTrBs0

>>51
そんな貴職にWhonix
https://blog.cheena.net/2017/02/02/whonix%e3%81%a7%e4%bb%ae%e6%83%b3%e3%83%9e%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%92tor%e3%81%a7%e5%8c%bf%e5%90%8d%e5%8c%96

53 無名弁護士 2017/11/20(月) 10:10:08.57 ID:VG9XkDHr0

Whonixなら二重Torもできるし最強なんだよなぁ

54 無名弁護士 2017/11/20(月) 10:16:17.79 ID:qujGk8AU0

>>52
出感

そういえば以前Torに代わる匿名化の方法としてHornetと言うものがあると聞いたのですが、あれはなにか専用のソフトがあるのでしょうか。どなたか匿名化に強芋の方教えて欲しいナリ

55 無名弁護士 2017/11/20(月) 12:47:53.54 ID:PnMFw26I0

どっかの会社が自動的にTor経由になるルーター作ってくれれば、ほぼ解決なんやけどな

56 [´・ω・`] KD182251255040.au-net.ne.jp 2017/11/20(月) 12:59:43.06 ID:wxGxzFhy0

そんなんあったと思うで

57 無名弁護士 2017/11/20(月) 13:03:34.98 ID:BJUWpzSt0

>>55
Onion PiとanonaboxっていうTorルーターがある

58 無名弁護士 2017/11/20(月) 19:05:09.05 ID:d+kI56Kj0

Torルーター→ネットワークにWhonixを使った仮想OS→Tor Browserで三重Torやん

59 核投下跡地 (核投下跡地) 核投下跡地

核投下跡地

60 無名弁護士 2017/11/20(月) 19:24:02.67 ID:Fy7rf5heI

tor用サイトの殆どが閉鎖してるってこマ?

61 核投下跡地 (核投下跡地) 核投下跡地

核投下跡地

62 無名弁護士 2017/11/20(月) 22:03:34.86 ID:qujGk8AU0

>>58
私もあまり詳しくはないのですが
非匿名化 -->
匿名化 ~~> として、
自身のOS-->OS上の仮想環境でwhonix~~>Torルーターでオニオンルーティング~~>サイト
結局whonixとTorルーターの二重だと思うナリ
先程からtails上でwhonixを使えば二重Torが出来るなどの発言があるのですが、そもそも二重にする事にどのようなメリットがあるのでしょうか。経由するNodeを増やす様に設定ファイルに記述すれば良いのでないでしょうか。
文章力唐澤

63 無名弁護士 2017/11/21(火) 01:17:16.70 ID:Dj/na3re0

仮想環境であれば、ログが残らないメリットはあるが環境構築が面倒くさい
第一、警察が家に踏み込んできたら別の証拠があるだろうから既に手遅れやろ

Torルーターで十分と思う

64 無名弁護士 2017/11/23(木) 13:18:09.89 ID:piTt4lpY0

BackConnectProxy

65 無名弁護士 2017/11/23(木) 20:09:33.13 ID:8GgyzRNQ0

>>62
特殊ルーターでTorを経由→Tor経由でWhonixを使ってTorネットワークを構築して仮想OSにそのネットワークを使う→Torネットワークを使った仮想OSからTor BrowserでTorに接続
なのでTor+Tor+Torで三重Tor、九重串
Torを重ねる事によるメリットは単純でノードを増やす事により発信元の秘匿性を高める事ができる
設定でノード数は増やせない。NumEntryGuardsはノード数を増やす設定ではない

66 無名弁護士 2017/11/23(木) 22:51:24.52 ID:RMhpVY0x0

マシンガンTor

67 無名弁護士 2017/11/23(木) 23:10:34.46 ID:hLdCqbPV0

Tor重ねは、意味無いと思うで 遅くなるし

現状でも一重で100%秘匿化できてるんやから、オーバーキルで
しかない

熱湯も白旗あげたわけやし

CIAが入るレベルなら万が一というのはあるかもしれんが、
日本の警察では追跡不可能

68 無名弁護士 (sage) 2017/11/23(木) 23:52:31.18 ID:f/Kxhc7Q0

確かにカラコロ、タナ(弁)コロごときに多重Torはなぁ

69 無名弁護士 2017/11/23(木) 23:56:29.16 ID:YD5lw8Bd0

ワイはWhonix介しとる仮想マシン上でもTBB使っとるぞ
二重Torのためやなくブラウザの設定めんどいからなんやけどな
最初からhiddenサイト開けるし.onion専用にしとくと意識も切り替えられて便利やでTBB

70 [´・ω・`] KD182251245044.au-net.ne.jp 2017/11/24(金) 09:16:49.75 ID:TcklC8U60

やっぱTails使うのが一番やね

71 無名弁護士 2017/11/24(金) 17:15:53.58 ID:aywo6Obt0

>>67
CIAよりNSAやな
NSAは実際にTorの匿名性を破ろうとしたがうまくいかなかったらしいで

それとやり方は知らんが、ノード数は増やせたはずやけどな

72 無名弁護士 2017/11/24(金) 17:52:36.52 ID:dG6ZeEjU0

>>65 出感

当職は日本語サイトを見て「設定ファイルで経由するNode数 を増やせるのか」と勘違いしていました。 今、Torのページwww.torproject.org/docs/tor-manual.html.en
入り口に使うNode数を設定するパラメータ(?)のようでした。 無能当職の間違いを指摘して下さりありがとうございます。

73 無名弁護士 2017/11/24(金) 18:04:47.44 ID:dG6ZeEjU0

>>72
推敲しようとしてメモ帳で消したりしていたら日本語がおかしくなりました。

NumEntryGuardsは「経由するNodeを増やすパラメータ」ではなく、「n個の長期運用されているNodeを入り口に使用する」という設定ということナリね
今まで見てきた日本語でTorを解説しているサイトは誤った解説をしているものばかりでした。日本語サイトで楽しようとせず公式ページを見るべきだと思ったナリ

74 無名弁護士 2017/11/24(金) 18:26:49.37 ID:WXlcCFQn0

あっホンマ…
Tailsだとtorrcいじれないから気にしてなかったわ
NumEntryGuards NUM

If UseEntryGuards is set to 1, we will try to pick a total of NUM routers as long-term entries for our circuits.
If NUM is 0, we try to learn the number from the guard-n-primary-guards-to-use consensus parameter,
and default to 1 if the consensus parameter isn’t set. (Default: 0)

75 無名弁護士 2017/12/01(金) 16:39:34.34 ID:0ZlG+aJc0

ログ保持期間が短いおすすめのプロバイダってある?

76 無名弁護士 2017/12/05(火) 13:36:22.60 ID:clFddiEi0

DNS漏れに注意が必要って聞くんだけどなんで?
ルーターのDNS設定でベトナムだかにあるOpenNICのIPアドレスを設定したんだけど。
こうしとけばDNS漏れしてもプロバイダー分からないしノープロブレムですか?

77 無名弁護士 2017/12/05(火) 16:41:00.74 ID:p6CzIySd0

例えばcross-law.jpにアクセスする時は、最終的にcross-law.jpのDNSにサーバのIPを問い合わせる事になる
そこでIPは秘匿されていてもDNSがISPのものだと、接続先のDNSにはもちろんISPにも何時何分何秒にcross-law.jpの名前解決をしたというログが残る
要するに悪い活動のお荷物になるから隠しておこうという事かと、簡易な確認→https://ipleak.net
>>75
2015年のものだが、"ログ保存仮処分で提出される答弁書等"を参考にしてるらしいので信憑性はある・・・かもしれない
https://kandato.jp/term/%E3%83%AD%E3%82%B0%E4%BF%9D%E5%AD%98%E6%9C%9F%E9%96%93/
プロバイダに直接聞いちゃった方が早いかもな

78 無名弁護士 2017/12/05(火) 17:23:44.48 ID:OzS5q5fF0

>>77
>プロバイダに直接聞いちゃった方が早いかもな
怪しまれるんじゃ?

79 無名弁護士 2017/12/05(火) 17:25:11.87 ID:IsFcN+P40

テスト

80 無名弁護士 2017/12/05(火) 17:56:13.57 ID:p6CzIySd0

>>46
他人の回線に入った時とか、Ethernetの通信(ARP)からとか?
ARPスプーフィングでルータに成り済ましてMITMしてたらARPテーブルの異変に気付いたユーザーに特定されたり
まあよく分からなくても数コマンド、Tailsならポチポチして終わりだから適当にONにしておくと良いんでしょう
>>78
どうなんでしょうね
よっぽど偏った内容じゃなければ怪しまれなさそうなもんですが

81 核投下跡地 (核投下跡地) 核投下跡地

核投下跡地

82 無名弁護士 (sage) 2017/12/06(水) 04:34:31.40 ID:IDzCPDTs0

?

83 無名弁護士 (sage) 2017/12/06(水) 04:42:20.47 ID:+ivosF3Z0

それ豆や
女設定が流行りらしい

84 無名弁護士 2017/12/06(水) 09:44:47.37 ID:Z4W5Q6RP0

ネカマまで手出したならへきへきだけじゃなくネカマ仲間のモリゾーノも擁護してやれよ

85 無名弁護士 2017/12/10(日) 02:03:13.67 ID:5DgER5ZR0

なんJ4点セットでは仮想マシンを使ってMACアドレス偽装をしてたみたいだけど、これ何の意味があるの?

86 無名弁護士 2017/12/10(日) 02:13:44.29 ID:OWvuCuPp0

Jで包皮が「torはとっくにサイバー犯罪者を炙り出す為の罠になっとるのにそれに気づかない自称強芋の阿呆」だの煽っとったけどどうなんや

87 無名弁護士 2017/12/10(日) 02:20:53.92 ID:NXG9TEFg0

>>86
普通に考えればTorの使用を躊躇させるための大嘘
オープンソースでバックドア仕掛けるなんて無理なはず

88 無名弁護士 2017/12/10(日) 02:49:17.91 ID:KKo7XU310

>>86
ガチで罠ならこんなにたくさん爆破予告乱発されんわ

爆破予告
https://sonshi.xyz/wiki/?curid=4690

89 無名弁護士 2017/12/10(日) 07:11:25.42 ID:OWvuCuPp0

まあ国セコなんぞよりずっと上位の世界セコムのエシュロンでPC画面が監視されとるのは事実やろうな
ソースは圧力鍋を検索したらFBIに家宅捜索された事件

90 無名弁護士 2017/12/10(日) 11:28:03.89 ID:Ic5PfE4S0

>>89
エシュロンは傍受システムのようですが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AD%E3%83%B3
圧力鍋は普通にPRISMでしょ

91 無名弁護士 2017/12/10(日) 18:20:04.80 ID:cue3bbOy0

圧力鍋は常時ログオン状態の実名住所登録した垢でGoogle検索したからやないか
日頃使う検索エンジンをduckduckgoとかstartpageに変えるだけでも相当効果あるやろ

92 無名弁護士 2017/12/10(日) 20:00:51.22 ID:9+1Gdxhoi

やっぱりGoogle最低だな

93 無名弁護士 2017/12/10(日) 20:40:17.46 ID:ycq8aXVN0

googleはパカデブより前からevilって言われてたんだよなぁ

94 無名弁護士 2017/12/11(月) 01:47:04.09 ID:4XyPT47G0

リアルゴリホーモ企業

95 無名弁護士 2017/12/13(水) 00:12:08.86 ID:8YtvYsz80

ダークネス玉葱君がtwitterで活動していますが
匿名でtwitter垢を作るにはどうすればいいでしょうか

96 無名弁護士 (sage) 2017/12/13(水) 01:16:43.64 ID:jJh8DWjH0

どっかのフリーwifi拾ったとか個人認証のいらんネットカフェ的なところやろ
唐澤wikiのtor垢作る時もそうしてるし大矢誠もそうやって猫虐殺動画を上げてたんや

97 無名弁護士 (sage) 2017/12/13(水) 03:40:11.15 ID:E0iTr3P10

tor+有料smsじゃね
booter?借りるぐらいの金はあるみたいだし
最悪「共有垢 パスは」とかでツイッター検索してアカウント拾ってるか

98 [´・ω・`] KD182251255039.au-net.ne.jp 2017/12/13(水) 08:11:39.28 ID:wVDiEVdx0

有料SMSでも弾かれた記憶
闇市で垢買うっていう手段が推奨されてた

99 無名弁護士 (sage) 2017/12/13(水) 12:12:22.37 ID:jJh8DWjH0

千秋とか表玄関のセキュリティをガチガチに固めておきながら裏口の戸は開けっ放しだったもんな

100 無名弁護士 2017/12/17(日) 18:41:43.11 ID:XyHkN+x+0

>>76
DNS漏れ対策ならFreenom Worldの方が良い
http://www.freenom.world/ja/index.html

101 無名弁護士 (sage) 2018/01/02(火) 14:23:09.67 ID:rM66EMTM0

え、出口に串だのVPNだの通すんじゃ登録できないん?
やったことないから出来ると思ってた

102 無名弁護士 2018/01/02(火) 16:02:58.72 ID:lV7tk8Gz0

JavaScriptでMACアドレスって漏れる?

103 無名弁護士 2018/01/20(土) 21:36:09.47 ID:n+Gxp3KC0

ここの管理人はprotonmailを取得してるけど
登録にsmsかクレカ寄付が必要やったわ
どうやって匿名で登録するん?

104 無名弁護士 (sage) 2018/01/20(土) 21:44:21.92 ID:sMv1cFbe0

ここの管理人は普通にcaptchaで登録してると思う

105 無名弁護士 2018/01/21(日) 03:40:44.15 ID:IKqVhYSII

>>102
MACアドレスは偽装可能です取り敢えず取り急ぎ

106 無名弁護士 2018/01/21(日) 04:05:30.64 ID:eq9FDWI30

>>103
メアド認証は使えんか?
自分は捨てアドで認証して登録した

107 無名弁護士 2018/01/26(金) 20:55:46.09 ID:qm7Ejgzh0

>>105
んなこと知っとるわ
漏れるかどうか聞いてんねん

108 無名弁護士 (sage) 2018/01/30(火) 20:19:03.47 ID:j0Gvq9wN0

豆とガイジが沸いてるけど良スレやね

109 神プロ掲示板からのお手紙 2018/02/04(日) 20:58:16.27 ID:4FEtkJPK0

Tailsのfirst usbとfinal usbの違いについてなのですが、persistent volumeが使用できるか以外に違いはありますか?first usbで悪いことをするのは推奨されませんか?

110 無名弁護士 2018/02/04(日) 22:31:44.10 ID:b88HXXJ90

macアドレス漏れは、他人のwifi使う時に気をつければええ
直接接続する機器はipじゃなくレイヤー2でつながってる

111 無名弁護士 (sage) 2018/02/12(月) 02:09:33.63 ID:Ljj1R9pr0

IPv6アドレスが(グローバルであっても)MACアドレスから生成される場合があるんですよね、実は。

112 無名弁護士 (sage) 2018/02/12(月) 02:57:07.33 ID:31GYFy7z0

Macアドレスは比較的簡単に偽装できます
とりとり

113 無名弁護士 2018/02/18(日) 08:39:50.43 ID:EDpwwB+a0

なんJ鉄壁4点セットよりWhonix→Tailsの方が良いナリ

114 無名弁護士 (sage) 2018/02/18(日) 10:40:43.01 ID:f/7uEWPq0

Tails単体で十分じゃない?

115 無名弁護士 2018/02/18(日) 22:57:18.59 ID:KHCEk1NV0

>>114
恒心用途なら単体で十分だと思うナリ
万全を期すならMACアドレス偽装やVPNも併用して真の鉄壁を築くナリ

116 無名弁護士 2018/02/19(月) 12:19:02.41 ID:Zh2nzmfk0

VPNは蛇足と聞いたことあるんですけど
実際はどうなのでしょう

117 無名弁護士 2018/02/19(月) 13:22:12.48 ID:qvCAx/gh0

>>116

アクセス規制抜け

118 無名弁護士 2018/02/19(月) 13:28:52.34 ID:qvCAx/gh0

Whonix+KaliでTor-VPNやりたいけどやっぱ暗号通貨のほうが支払はいいのかな。

119 無名弁護士 2018/02/19(月) 17:32:53.84 ID:a0L3W/WB0

ip6でmacアドレスが漏れてる時にはipアドレスごと漏れてるって
ことや mac気にする前にip隠せ

120 無名弁護士 2018/02/19(月) 17:41:52.12 ID:Ay0NYRe+0

MAC隠してIP隠さず

121 無名弁護士 2018/02/20(火) 13:38:59.44 ID:UB3NzYd10

どことは言わんがvpn使わないとtorrentすら落とせない回線があるので・・・
iso落とすのに不便だから本当に勘弁してほしい

122 無名弁護士 2018/02/20(火) 18:07:27.86 ID:4gZF7ULX0

Tailsでmacアドレスを自動ではなくて自分の好きなように設定できると聞きました
networkmanager?をどうにかするみたいですがどうすればいいのでしょうか

123 無名弁護士 2018/02/20(火) 18:38:57.34 ID:FluqiMRz0

>>122
ifconfigでNIC名を確認して一時的に停止させた後に書き換えます
仮に無線でインターフェース名がwlan0だった場合は
ifconfig wlan0 down && ifconfig hw ether 00:11:22:33:44:55 && ifconfig wlan0 up です
たまにドライバーが対応していないこともありますが、その都度対処法を調べると良いと思います

NetworkManagerではバージョン1.4.0より接続するたびにMACアドレスが変わる機能が追加されてるみたいです
私の環境ではオリジナルのMACアドレスに戻されてしまう謎挙動だったので以下で無効化させてます
# vi /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf
[device]
wifi.scan-rand-mac-address=0

0をrandomに変えれば有効化できますが、これはランダム化なので指定したMACアドレスにはなりません



124 無名弁護士 2018/02/20(火) 18:47:49.24 ID:FluqiMRz0

ランダム化は
[connection]
wifi.cloned-mac-address=random でした
詳しく解説されているページを見つけたので参考にどうぞ
https://wiki.archlinux.jp/index.php/MAC_%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%81%BD%E8%A3%85

125 無名弁護士 (sage) 2018/02/20(火) 19:11:30.29 ID:61xBMlSf0

近隣住民に怪しまれずにちばけんまするにはどうすればいいですか?

126 無名弁護士 (sage) 2018/02/20(火) 20:32:00.60 ID:uTShzfqX0

近辺の地図を見ながら歩く

127 無名弁護士 (sage) 2018/02/20(火) 20:39:53.81 ID:e489uBru0

引っ越す

128 無名弁護士 2018/02/25(日) 12:12:40.27 ID:4+USVsSr0

Whonixでobfs4を使うやり方を教えてほしいですを

129 無名弁護士 2018/02/25(日) 12:43:32.74 ID:k/wgbvTp0

>>128
公式のオプション1,2を参照してください
読めないのであればGoogle翻訳を使ってください
https://www.whonix.org/wiki/Bridges
日本語で訳すレスよりかはよっぽどわかりやすいと思います
Whonix 14からはAnon Connection Wizardで容易に設定できるみたいですね

130 無名弁護士 2018/02/25(日) 13:25:12.41 ID:4+USVsSr0

Tor-VPNじゃなくてTor-Proxyでも匿名性は大丈夫なんやろか。

131 無名弁護士 2018/02/25(日) 13:30:42.72 ID:u+w4q9qD0

誰とは言わんがスマートフォン+Web串で逃げ切った奴がいるし良いんじゃない?
今は某氏が言う「何やっても結局彼って分かるし生IPで犯罪犯しても良いのでは」状態だけど

132 無名弁護士 2018/02/25(日) 14:10:09.94 ID:4+USVsSr0

VPNも串も使い勝手は同じやろ?

133 無名弁護士 2018/02/25(日) 15:11:47.30 ID:g/y8+G0f0

当職ネットに弱芋です。失礼あったらもうしわけありません。
単純にTorだけだと生IPを特定できる可能性はあるのですか?
内容は殺害予告など警察が介入するようなものではないです。
基本的な設定だと3カ国経由だと思いますが、金銭的な問題や外国なので開示されない等だろうというのは抜きにして
「生→A→B→C」を「C→B、B→A、A→生」と特定できるのでしょうか?

134 2r 2018/02/25(日) 15:27:55.93 ID:EazFkcti0

新型かランサムウェア
作ったナリ

一から当職一人で
https://imgur.com/a/XBy6G
匿名動画投稿サイトないナリか?
2r

135 無名弁護士 2018/02/25(日) 18:16:19.73 ID:gSPQic590

>>133
すべてのノードがログを保存していたらその可能性はあるナリ

136 無名弁護士 2018/02/25(日) 18:44:06.89 ID:4+USVsSr0

7zかなんかで分割圧縮すれば?

137 無名弁護士 2018/02/25(日) 18:48:38.53 ID:i0a2PVCZ0

プロバイダもログ持ってるしなぁ
ただ金はあっても時間が足りないと思う
裁判してる間にログが消えちゃう

138 無名弁護士 2018/02/25(日) 19:55:13.90 ID:4+USVsSr0

Tor BrowserでFlashとか動かしても暗号化されないだけで匿名化はされるよね?

139 無名弁護士 2018/02/25(日) 20:15:06.15 ID:1KfqSX8g0

ID:4+USVsSr0
Whonix + Tailsで多重Torナリよーとかいう宣伝にご執心なドナルドくんか
Dの二番煎じで逮捕とか本物の障害者にしか出来ないわ、今もなお生きていることに感動を覚えるよ
あとツイッターID、ブロガーならCocoaBlogerじゃなくてCocoaBloggerでしょ(笑)
TorとかProxy以前に普通の高校生の理解力に追いついてなさすぎて危ないよキミ

140 無名弁護士 2018/02/25(日) 20:50:31.67 ID:UzLZhLWR0

ドナカスは臭いけどそれを匿名化スレで叩くやつはもっと臭い
黙って質問にだけ答える、それはできるよね?

141 無名弁護士 2018/02/25(日) 21:10:54.30 ID:MPUo/jglI

やるだけの技術も無いしやるつもり無いんだけど興味あるから教えてほしい

synfloodっていう送信元のipを偽装して攻撃先のサーバーをlivelock状態にする攻撃があるんだけどあれって匿名化してなくても犯人特定出来ないよね?
syんパケット大量に送信したら契約してるプロバイダに気づかれて逮捕されたりすることってある?
ぶんしょうりょくからさわ

142 無名弁護士 2018/03/01(木) 18:59:29.22 ID:oWdG6W+X0

>>138
flash使うのは自殺行為です
透過プロキシで通信を全部Tor経由に制限してqemuのシステムエミュレーション使うとか、そういうマルウェアと同じ扱いで動かすならいいけど、ユーザ権限で任意のコード実行の脆弱性がおそらく無数に残ってるので使わない方がいい

>>141
逆になんで気づかれないと思うんだよ

143 無名弁護士 2018/03/01(木) 19:11:34.80 ID:oWdG6W+X0

脆弱性抜きにしてもそもそも匿名化もされないのでTBB単体で使うのはダメです

144 無名弁護士 2018/03/03(土) 07:36:27.94 ID:QYEc3e6j0

力を。

145 無名弁護士 2018/03/11(日) 03:51:22.08 ID:60i72YRL0

しょぼい質問で申し訳ありません。いつからかTorBrowserでhttpsがUnable to connectになるようになりました
以前はつながっていたと記憶しています
隙自になりますが当職環境におけるプロバイダ変更、アンチウィルスソフト変更、古めのOSと要因が多数考えられるため
例えば https://sonshi.xyz/ がTorBrowserで閲覧可能かだけお答えいただければあとは自力で頑張ります
質問スレの方がよかったかもしれんがとりあえずここで

146 無名弁護士 2018/03/11(日) 07:43:20.53 ID:y9D47FBY0

日付と時刻正しくないとOCSPとのズレでエラーになるけどそれは違うか

147 無名弁護士 (sage) 2018/03/11(日) 12:34:44.33 ID:EREMwRW50

145です、どうやらアンチウィルスソフトが悪さをしていたようです
保護停止するだけではダメで再インスコで直りました
お騒がせしました

148 無名弁護士 2018/03/12(月) 01:57:19.54 ID:hcg1Zm/R0

>>147
カスペルスキーやろ
ワイもなった
ワイの場合は 設定→詳細→ネットワーク→暗号化された接続をスキャンしない で直ったわ

149 無名弁護士 (sage) 2018/03/12(月) 06:35:29.60 ID:ntEsy9r00

>>148
●はい。
なんや設定で直せたんか、出感。

150 無名弁護士 2018/03/13(火) 20:01:37.45 ID:K/XuNOz80

この前誰かがprotonVPNはSMSか寄付が必須とか言ってたので
Torのみでの無料プラン契約に成功したのですが既知?

151 無名弁護士 2018/03/14(水) 13:47:35.72 ID:P7Sb7jmD0

>>141
egressフィルタリングされてるプロバイダの方が多いんじゃね?
tor噛ませれば出来るのかな?

152 無名弁護士 2018/03/14(水) 21:29:51.32 ID:qtyyQGop0

当職はTorに串を指して運用したいのですが
良さげな串はありますか?

153 無名弁護士 2018/03/18(日) 21:38:46.83 ID:vy9J/EEZ0

AnonaBoxPro入手したが繋がってくれない・・・
TorのBandWidthのとこが0.0のままなんだがこれって
繋がってないよね
今日日曜だから本家のサポートお休みだし詳しい神は居りませぬか

154 無名弁護士 2018/03/18(日) 21:57:09.53 ID:s/Cyw/j60

高性能なノーログVPN(NordVPN)→Whonix
だけでは不十分なのですか?

155 無名弁護士 2018/03/18(日) 23:22:59.20 ID:0lTlzzrxI

https://www.anonabox.com/wiki/doku.php?id=general_troubleshooting
こ↑こ↓読めば解決できるんじゃない(適当)

156 無名弁護士 2018/03/19(月) 20:32:37.06 ID:aqsmCrp+0

正直な話、半端じゃなくやべーことじゃなければTor+VPNだけでも十分ではないのですか
捕まってるのも他の場所でした自分語りなどで捕まっている訳で

157 無名弁護士 (sage) 2018/03/19(月) 20:59:18.69 ID:kW0mygLa0

当然ながら無料VPNは信頼出来ないよな

158 無名弁護士 2018/03/19(月) 21:04:19.31 ID:6obdn3hl0

当職も弱芋なので必ずとは言えないけどTBB自体の脆弱性突破するかこちらが特定につながる情報を流したり
FlashやJavaを使ったりTorでなんらかのソフトをダウンロードして実行するなどのミスがない限り捕まることはないと思うけど

今は話題になってないけどドライブの暗号化なんかはそういったミスが起きた時のために行うみたいだけど
よっぽどの悪芋じゃない限りそこまでする必要はないと思う

159 無名弁護士 2018/03/19(月) 21:11:07.66 ID:YLlDb4ev0

当職、Whonix+ProtonVPNですが快適ですを

160 無名弁護士 2018/03/20(火) 03:32:58.78 ID:dBq1yH9p0

Tailsで他人のAPに接続するのがベスト

161 無名弁護士 2018/03/20(火) 14:11:05.97 ID:L0sAPlgS0

TailsやWhonixをお使いの人に聞きたいのですが、
Linuxってどうやって習得されましたか?
独学で動かそうとすると結構きつくて結局自分はAnonaBoxにしちゃいましたけど

162 無名弁護士 2018/03/20(火) 14:35:42.84 ID:7L7hy22V0

http://txti.es/anonymously-of-mac

163 無名弁護士 (sage) 2018/03/21(水) 03:00:43.93 ID:Fz69AsDy0

-- 元OS --
高性能なNologVPNサーバーA(支払いには高性能なミキサーでミキシングしたBTCを利用)

Whonix

Tor

-- Linux desktop版 --
高性能なNologVPNサーバーB(支払いには高性能なミキサーでミキシングしたBTCを利用)

インターネット

164 無名弁護士 2018/03/21(水) 13:39:13.42 ID:U3K9LGUn0

windows10のランダムなハードウェアアドレスを使う
と言う設定をONにしておけばmacアドレスの漏洩の問題はなくなりますか?

165 無名弁護士 2018/03/25(日) 09:55:11.69 ID:pXL2mH0V0

AnonaBoxのサポート全然メール帰ってこねーよ

ブリッジの設定したいのですがこの窓って何を入力してやればよいのですか?
あと、確認くん+使うと生IP漏れてるんだけど何が原因でしょうか?

マニュアルざっくりしすぎでしょうこれ・・・

166 無名弁護士 (sage) 2018/03/25(日) 19:37:34.97 ID:K3vUlLbX0

何とは言わんがニコニコにはWhonix+何でもいいのでVPNを刺すとログイン出来るようですを
恐らくT orのexit listに載ってるIPだけ弾く仕様っぽい

167 核投下跡地 (核投下跡地) 核投下跡地

核投下跡地

168 のじゃケーからのお手紙 2018/03/27(火) 17:53:51.06 ID:i1qFuxkd0

全ての通信をOS→VPN→Torとしたい場合ってどういう環境を作ればええんや
WhonixかますとゲストOS→Whonix→ホストOS→Tor→VPNでTorが終端にならん

169 無名弁護士 2018/03/27(火) 17:57:28.03 ID:USXID37H0

ホストにVPN入れたらいいんじゃないかな
Windowsならクライアントが使えるから楽でしょ

170 核投下跡地 (核投下跡地) 核投下跡地

核投下跡地

171 核投下跡地 (核投下跡地) 核投下跡地

核投下跡地

172 核投下跡地 (核投下跡地) 核投下跡地

核投下跡地

173 核投下跡地 (核投下跡地) 核投下跡地

核投下跡地

174 無名弁護士 2018/04/02(月) 18:37:56.53 ID:/Yo0Go0/0

この条件ならTor-VPNもVPN-Torも両方匿名性変わらないですか?

・TorとVPNを併用
・TorかVPNどちらか一方がスパイだがもう一方はノーログ

175 無名弁護士 2018/04/02(月) 19:02:18.55 ID:dltmyMj/0

そりゃ本当にノーログならその時点でOK
VPNにそれは期待しないほうがいいし脆弱性とか管理人ポア→司法取引とか計算に入れるとまた話が変わるけど

176 無名弁護士 2018/04/04(水) 00:50:41.57 ID:q9mCYpwY0

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1114805.html
これ使えそう

177 無名弁護士 2018/04/04(水) 00:58:13.50 ID:7aowvyFl0

>>176
ええやん
IPv4で優先DNSを1.1.1.1、代替DNSを1.0.0.1(個人的メモ)

178 無名弁護士 (sage) 2018/04/04(水) 01:11:28.15 ID:q9mCYpwY0

とりあえずIPv6の設定用アドレス「2606:4700:4700::1111」および「2606:4700:4700::1001」もメモ

179 [´・ω・`] KD182251255035.au-net.ne.jp 2018/04/12(木) 20:42:31.90 ID:FHYcSUuM0

784 無名弁護士 2018/04/12(木) 19:21:49.86 ID:K7or94eL0
>> 782
泥ならOpenVPNとOrbotとOrfoxのアプリ落としてVPNGateのサイトからOpenVPN設定ファイル落として接続した後Orbot起動してOrfoxで書き込む

180 無名弁護士 2018/04/24(火) 00:53:14.63 ID:Sm/BMfKG0

ちょっと主旨からズレちゃうかもしれんが立法で決着ついてないのにNTTが特定サイトをブロッキングするって問題なんかね?
あとVPNやTorのユーザーも増えるんかな?
本当はこういうことはネットに強い弁護士に質問したいんやけど

181 無名弁護士 2018/04/24(火) 00:58:41.92 ID:Yy2wf5D0I

問題でしょ
その内エスカレートして金盾来るぞ
さすれば自然にVPNユーザーも増える

182 無名弁護士 (sage) 2018/04/24(火) 01:11:51.65 ID:eKxuXtKK0

「法的リスクは政府が負う!(責任を取るとは言ってない)」とかいうガイジ政策やからな
業界も何の自助努力もしてないのにいきなり政府に泣きつく唐澤貴洋メンタルやし
ほんまにこれまかり通ったら優しい世界爆誕や

183 無名弁護士 2018/04/24(火) 01:59:34.39 ID:g3cDOKAS0

根本的な解決にならないガバガバなブロッキングして今までVPNに関心がない人達も使い始めるんやろなぁ
一応、山田太郎って議員の質問で高市大臣が「金盾は日本ではできません」って言ったが安心なんて全然出来んわな
日本の憲法は文章が少ないからガイジ解釈しだす上級国民が出てくると感じたわ
とりあえずVPNとTorについてもっと広まってほしいわ

184 無名弁護士 (sage) 2018/04/24(火) 02:15:13.71 ID:s+5m91Dm0

憲法解釈変更とかヴァジラヤーナの教えと変わらないんだよなあ
優しい世界の為ならやるんやろうなあ
というわけでTails導入するわ

185 無名弁護士 2018/04/24(火) 02:25:12.13 ID:YogoG3r40

まぁブロッキングしちゃったら日本の権利者もVPN無しでは違法アップロードされているか確認できなくなっちゃうんですけどね、初見さん
優しい世界ですわ

186 無名弁護士 2018/04/24(火) 02:31:10.80 ID:gXmyMGEp0

日本より中国のほうが経済発展してるから中国に倣うのは当然だぞ
つまり金盾は正解です

187 無名弁護士 2018/04/24(火) 04:16:03.04 ID:6xa843iW0

規制対策でVPNを研究開発してる筑波は有能やな
悪いことには一切使えんが

188 無名弁護士 2018/04/24(火) 15:52:46.77 ID:jO7225bx0

筑波大学は決して悪いものたちでは無いで
悪いものたちが悪用するからVPNというもの時代が悪く思われているだけやで

189 無名弁護士 2018/04/24(火) 16:00:53.60 ID:Sm/BMfKG0

http://www.ntt.co.jp/news2018/1804/180423a.html
>なお、政府において、可及的速やかに法制度を整備していただきたいと考えています。
順序整えて政府(行政)でなく国会(立法)に頼めやガイジ
本音は金盾やろなあ

190 無名弁護士 2018/04/24(火) 18:21:49.52 ID:Ub9mf6OZ0

安倍晋三は信用できないのでセーフ

191 無名弁護士 2018/04/24(火) 20:30:18.27 ID:ezpyqbP50

米尊師→トランプ
北尊師→カリアゲ
尻尊師→アサド

日尊師→安倍?

192 無名弁護士 2018/04/24(火) 20:31:53.63 ID:u7vXd8r30

言論の自由の無いハリボテ大国の規制技術は一級品だからね

193 無名弁護士 2018/04/24(火) 22:19:13.35 ID:ZsT8oQWe0

支那尊師→習近平主席?

194 無名弁護士 2018/04/25(水) 21:17:01.45 ID:aIdJCkDw0

TorでTwitter垢の作成はもう出来ないのだろうか

195 無名弁護士 2018/04/30(月) 18:25:32.81 ID:8kjGV14W0

頑張ればできるだろ串つかえ

196 無名弁護士 2018/04/30(月) 18:29:21.80 ID:e628W0zZ0

sqlインジェクション攻撃からの練習がおすすめです

197 無名弁護士 2018/04/30(月) 18:30:44.09 ID:WpjTSlQhI

>>194
出来ます。
Torを開いてウェブプロキシを通じてtwitter.comへアクセス
sマークから一時的に許可を押して(しないとモバイル版に変わる)アカウント作成
適当に入力したら、スキップが左下に出るので(串の種類による、出ないこともある)
押したら電話番号なしで登録完了
ただ、串を通さずにログインし直すと電話番号を
聞かれることがあるので注意

198 無名弁護士 2018/04/30(月) 18:35:56.72 ID:r3ITc8hQ0

出会いに感謝
そういえば
canvasでフィンガープリンティングって意味わからんのやが

199 無名弁護士 (sage) 2018/05/08(火) 18:38:03.89 ID:VaGSIaDsI

当職弱芋、7秒ほどのスマホで撮った動画を安全な方法でアップロードする方法を知りたいでふ

200 無名弁護士 2018/05/21(月) 13:39:11.12 ID:UQt33SQ50

ツイ垢作るのが手っ取り早い

201 無名弁護士 2018/05/21(月) 16:22:30.68 ID:uvpacWfA0

保存期間短いアップローダー使えばええやん

202 無名弁護士 (sage) 2018/05/21(月) 16:24:13.32 ID:XUg/e22F0

Torは基本

203 無名弁護士 2018/05/21(月) 17:15:25.40 ID:bHYBVl5i0

whonix+日本の回線があるVPNを使って日本の掲示板やまとめwikiに書き込んでもゲジ眉レベルには特定無理になるかな?
用途としては最上級教徒さまの功績を色んなところに広めるため

204 無名弁護士 2018/05/21(月) 18:05:55.16 ID:/AeVNNW10

>>198
canvasは環境ごとにレンダリング結果が変わるのを利用した物やで
レンダリング結果をハッシュ関数で短くしてcookieにセットすればtor越しでも環境同じやから同じ人が来たって分かるんや

>>199
filesto37i2x5dea.onion

>>203
mac偽装してaircrack-ngかwifiteでクラック済みの回線使えば更に困難になるやろ

205 無名弁護士 (sage) 2018/05/22(火) 00:14:31.24 ID:RxqMI1Uu0

>>203
児ポが関わらなけりゃ大丈夫や

206 無名弁護士 2018/05/26(土) 16:49:49.49 ID:r/NMZsL/0

whonix→nbuntuでtwitterをしばらくやってみましたが、暫くしたらロックされ電話番号を要求されました。はやりTor回線のみではダメみたいです。whonixを用いていてもweb串は刺したほうがいいですね。その分重くなりますが

207 無名弁護士 2018/05/26(土) 17:26:46.10 ID:9CAOG1Nc0

whonixからのフリーOSからonionドメインにアクセスできないのはなぜですか?やはりサイバー部とかのonionドメインはTorブラウザを使うしかないのですか

208 無名弁護士 2018/05/26(土) 17:37:53.17 ID:lTJWF0eJ0

Torの後にVPNではなく串を使おうと思っているのですがweb串以外でオススメはありますか

209 無名弁護士 (sage) 2018/05/26(土) 18:07:04.98 ID:3XWm22oM0

>>207
Firefoxならデフォルトでonionアドレスがブロックされる
about:configでonionと検索するとブロック解除できる

210 無名弁護士 2018/05/26(土) 18:36:03.95 ID:woxdOeJ30

>>209
デカン。

211 無名弁護士 2018/05/26(土) 21:01:33.93 ID:AkYkBu+T0

check.torprojectと確認君の表示されるIPアドレスがたまに違うことがあるのですが
これはどういう意味なのですか?リロードしてもそれぞれ違うままです
勿論どちらも生ではありません
環境はpheonixとubuntu上の火狐です

212 無名弁護士 2018/05/26(土) 21:03:30.82 ID:AkYkBu+T0

↑whonixでした

当職 頭唐澤

213 無名弁護士 (sage) 2018/05/26(土) 21:04:12.85 ID:3XWm22oM0

>>211
ドメインごとに通信経路(circuit)が違うから

214 無名弁護士 2018/05/26(土) 21:06:37.57 ID:AkYkBu+T0

>>213
出会いに感謝。

215 無名弁護士 2018/05/26(土) 21:09:20.61 ID:N25yzDES0

そのサイトに到達するまでのTorサーキットが違うから
NoScriptの横にある玉葱マークを押せばどこのノードを経由していたか見れるゾイ

216 無名弁護士 (sage) 2018/05/26(土) 21:11:45.21 ID:ReJXY2wa0

しかしこの環境だとCHAPTHA認証が頻繁に出てきちゃうなぁ
これはまぁ仕方ないかと(間)思ってます

217 無名弁護士 (sage) 2018/05/26(土) 21:14:55.34 ID:6ZX5VNpq0

段々と標識選びや看板選びも早くなるし

218 無名弁護士 2018/05/26(土) 21:19:08.63 ID:N25yzDES0

書き込みまでレスを貯め込んでしまう当職の悪い癖が出てしまったナリ
>>216
Web串で回避するというのはどうなの

219 無名弁護士 (sage) 2018/05/26(土) 21:21:34.92 ID:ReJXY2wa0

>>218
串刺せば出ないのですか?
速度がある程度落ちても良いならそれも有りですな

220 無名弁護士 2018/05/26(土) 21:24:44.43 ID:6ZX5VNpq0

串はIP固定されるからね

221 無名弁護士 2018/05/26(土) 21:34:01.82 ID:N25yzDES0

>>219
前提知識として
CloudFlareは一部の出口ノードからのアクセスに対しreCAPTCHAを表示させている
https://blog.cloudflare.com/the-trouble-with-tor/
つまり出口がTorノード以外のWeb串であれば出ることはない

222 無名弁護士 2018/05/26(土) 22:20:37.24 ID:4929TS290

隙自かもしれませんが当職は
割って認証してないホストWin10+ゲストWin7+Whonix+スイスのVPNですを
WindowsはVPNが初心者でも使いやすいからオススメ

LinuxにOpenVPN入れようとしても何故か必ず失敗するんだよなあ…

223 無名弁護士 2018/05/27(日) 10:13:08.50 ID:IDd7njSh0

匿名化とは直接関係はなく申し訳ないですが
ubuntuというOSで突然解像度が小さいまま(4:3のしかない)変えられなくなくなりました。まえはワイドに設定できていたのですが
対処法知っていたら教えてくださると助かります

224 無名弁護士 2018/05/27(日) 10:24:02.50 ID:mf0AuZdw0

cannot find output "VBOX0"
と出て、解像度の項目の追加ができません..

225 無名弁護士 2018/05/27(日) 10:26:15.80 ID:9DHHSGRV0

>>223
https://qiita.com/ll_kuma_ll/items/ab9907d1dcab6bdd6aad

226 無名弁護士 2018/05/27(日) 10:31:04.32 ID:mf0AuZdw0

>>225
ありがとうございます。参考にします

227 無名弁護士 (sage) 2018/05/27(日) 10:41:37.69 ID:xkJmZaZZ0

xrandr --newmodeで追加したい解像度を設定したんですが
xrandr: Failed to get size of gamma for output default
というメッセージが出るのですが、これはどういう意味なんでしょう

228 無名弁護士 (sage) 2018/05/27(日) 11:05:52.92 ID:wpSmPh4k0

追記 選択肢に指定した解像度は出ましたが選択してもタイムアウトし、変更不可能でした

229 無名弁護士 (sage) 2018/05/28(月) 18:16:21.77 ID:jShyhwfa0

先日の弱芋です
相性が悪かったのか改善はせず
OSごとchaletosに変えて解決しました。鳥撮

230 無名弁護士 2018/05/28(月) 18:54:47.19 ID:SjpiVnRZ0

SMS認証突破用サイト知りませんか

231 無名弁護士 2018/05/28(月) 19:02:49.58 ID:bAPidwiT0

出会い系

232 [´・ω・`] KD182251255047.au-net.ne.jp (sage) 2018/05/28(月) 19:06:44.27 ID:RNrzSsoj0

あったけど活動止めててツイッタハァとかには使えない
LINEは知らない

233 無名弁護士 (sage) 2018/05/28(月) 19:07:45.78 ID:e+FvHMjPI

ガチで出会い系

234 無名弁護士 (sage) 2018/05/28(月) 19:55:35.75 ID:qwzoB4CZ0

出会系使うのは草

235 無名弁護士 2018/05/31(木) 18:23:47.70 ID:BpVnALnT0

匿名性の高いフリーメールと画像アップローダーがあれば大体の事はなんとかなりそう

236 無名弁護士 (sage) 2018/06/03(日) 13:49:18.73 ID:3Pqt2vMx0

当職ネットに弱芋、どのウェブ串使えばいいのかわからないですを
表層webで「webプロキシ」と検索して出てくるものを使っても大丈夫なのでしょうか

237 無名弁護士 2018/06/04(月) 15:03:45.71 ID:Mf4mVL590

>>236
海外の串でいいならwhoerで構わないと思います

238 無名弁護士 2018/06/04(月) 20:33:15.02 ID:faeSY6yv0

ノートPC購入してLinux系OS入れて運用したいんですけど
選び方でメーカーとかは気にしなくていいんですかね?
使用目的はネットでの尊師や最上級教徒の広宣流布がメインです

239 無名弁護士 2018/06/04(月) 20:45:19.14 ID:PN+gGAsL0

>>238
Ryzen U搭載オヌヌメ

240 無名弁護士 (sage) 2018/06/04(月) 20:55:27.20 ID:RVdwA6ho0

>>238
動画編集するならそれなりのCPUとメモリを搭載してるほうがいいがそれらの作業をデスクトップの別PCで済ますなら特になんでもいいやろ

外で使うなら搭載してるLANカードは対応してる規格が種類多いやつを選べばええ

LinuxいれるならOS入り買うと無駄というかもったいないからBTOとかでOSなしにすると安くなるで

BIOSまわりつつく可能性あるならあまりマイナーなベンダーはやめたほうがええやろな

241 無名弁護士 (sage) 2018/06/04(月) 20:58:30.85 ID:q5exaikR0

当職、中古ネットブックにLinux入れてますが
インスコ後再起動ループになったり結構苦戦しましたので
型番とディストリで検索して方が良いと思った一瞬でした
System76も良いと思うけど中古Intelで良いよ

242 無名弁護士 2018/06/04(月) 21:11:47.49 ID:PN+gGAsL0

Core iのGかRyzen Uだよ
モバイルノートならRyzen
ゴツいノートならCore
ゴツゴツノートならデスクトップGPU搭載で

243 無名弁護士 2018/06/05(火) 01:19:42.96 ID:v/SNYkqe0

中古のthinkpadなんかなかなか良いですよ
x250とか辺りを秋葉原辺りで入手してはどうでしょうか
なんとか言わんがリース下がりのマシンが沢山出回る時期がおススメですを

244 無名弁護士 2018/06/05(火) 08:16:31.41 ID:ET4HEsfZ0

>>239-243
自分独りじゃこの手の情報全然分からないので色々聞けてかなり助かります。
すべての人との出会いに感謝。

245 無名弁護士 2018/06/05(火) 12:57:08.03 ID:9zJyaYPz0

やめておいた方が良いBTOメーカーってあるのですか?

246 無名弁護士 (sage) 2018/06/05(火) 16:02:42.09 ID:ED+dEyZv0

>>237
出感。助かります

247 無名弁護士 2018/06/06(水) 15:03:01.82 ID:m9N21OxB0

生IPでも使っていたクラウドサービスをTor回線でも使ったのですが
そこから逆探知でTorを使っているとわかったりするものなのですか?
例えばここにTorで書き込んだら、生IPから推測されたりするものなのですか

弱芋なのでおねがいします。
語彙力 唐澤 以下

声なき声に力を。

248 核投下跡地 (核投下跡地) 核投下跡地

核投下跡地

249 核投下跡地 (核投下跡地) 核投下跡地

核投下跡地

250 核投下跡地 (核投下跡地) 核投下跡地

核投下跡地

251 なんちゃってインターコンシェルジュ会員 2018/06/06(水) 15:20:43.09 ID:NLjjNwLI0

>>248
高橋嘉之CEOがここ見てるってマジなのですか?

https://archive.fo/g5ygd/91dade1fc2375eab615da42c3e9a26569dbbd113.jpg

高橋さん!これは一体どういうことなのでしょうか?

252 無名弁護士 2018/06/06(水) 15:22:00.05 ID:m5izZ+po0

>>250
び〜ん(笑)

253 無名弁護士 2018/06/06(水) 15:25:35.32 ID:uRkZ0i4g0

>>247
クリアネットで使っているクラウドサービスに
Torでログインしても問題ないかということです

とりとり

254 無名弁護士 2018/06/06(水) 16:09:04.24 ID:t5whSe4E0

>>253
同じIDならIPが違う同じユーザと考えるのが妥当
警察もまずその線で捜査するはず

255 核投下跡地 (核投下跡地) 核投下跡地

核投下跡地

256 無名弁護士 2018/06/06(水) 17:30:45.59 ID:ZqLLb89U0

>>254
なるほど。それなら仮にTor回線でも同じ垢でやばいのアップしたらアウトだけど
その垢を消したりすると分からなくなる訳ですか

257 無名弁護士 (sage) 2018/06/06(水) 17:34:35.24 ID:R6ZdK77T0

>>256
垢消してもログ残してたりするからあまり無意味
むしろ垢のログイン情報(パスとか)を公開して不特定多数にログインさせて捜査を混乱させようとする恒心教徒が多い気がする

258 無名弁護士 2018/06/06(水) 17:41:21.90 ID:J6fVjQHc0

>>257
ということは
TorでクラウドサービスにログインしたIPで5chに書き込んだとしても
個人はわからないということですか。IDが偶に被ったりしてるので

クラウドサービスにやばいのアップした場合は
それは仕方ないと思っていますが

259 無名弁護士 2018/06/06(水) 17:51:30.90 ID:8e5bQGoz0

サイトのお問い合わせ等に質問を送り返信を得るために使用するフリーメールは何が良いでしょうか

260 無名弁護士 2018/06/06(水) 17:52:40.15 ID:ekXViJe20

>>259
ぷろとん

261 無名弁護士 2018/06/06(水) 18:54:19.24 ID:yXgmh7Ev0

>>258
事前にTorを使ってログインIDとパスを公開したうえでTorからログインして何かしないとログイン履歴の時間でばれる
つまり公開されてから誰かにイタズラで使われたなら誰かの可能性があるけどイタズラに使った後に公開したならまず元のIDのユーザが疑われるというわけ
さらにいえばほかのIPがTorからなら必然的に元のIDのユーザに連絡が来るだろうし言い訳しても「なんでIDとパス流出したの?」って質問が来るからどっちにしても近いうちに捕まると思う

やっぱりどこかで紐づけできるようなものを利用するのはだめ

262 無名弁護士 2018/06/06(水) 19:13:39.39 ID:wKvYmLcn0

>>261
出会いに感謝。勉強になります

263 無名弁護士 2018/06/06(水) 19:17:40.72 ID:wKvYmLcn0

>>261
あともうひとつ。自分が気になっているのは
例えば
以前生IPで使用していたサービスにtorでログインしたIPから書き込みを行った場合
そのアカウントを通じて生IPが割り出されるということはあるのでしょうか

264 無名弁護士 2018/06/06(水) 19:30:12.27 ID:yXgmh7Ev0

>>263
まず警察は該当のサーバーに連絡してログイン履歴や書き込み履歴を保存しているならそれの開示を求める
このとき生IPでログインした記録が保存されてなければ(たとえば最後にログインしたのが5年前でログを保存していないとか)特定は困難になるかも
逆に保存されていれば特定するのは容易いだろうね

何にしてもわざわざ生IPで足跡残したところで犯罪をするのは愚の骨頂

265 無名弁護士 2018/06/06(水) 19:36:16.20 ID:0D0uTabj0

>>264
ではそのクラウドサービスとは全く関係ない場所で
torを使っている場合は別ということですか
リレーが周ってクラウドサービスの時とIPが同一だったとしても

266 無名弁護士 2018/06/06(水) 19:49:00.72 ID:LdZWdf6z0

>>265
普通まったく関係のないところのIPを開示なんてできないし知る由もないから
どこでなんのIPが使われていようと通常は紐付けできない

だからAのサイトでやったこととBのサイトでやったことのうちBのサイトだけが捜査対象になった場合普通はAのサイトのIPを開示することはできないしそもそも知る由もない
逆にAとB両方を捜査していて同じような時間帯にTor系のIPが見つかれば同一のものであると考えるかもしれない

というかこういうことわからないでTor使ってるって貴職は大丈夫なのか?

267 無名弁護士 2018/06/06(水) 19:57:30.52 ID:VcgdptGy0

>>266
ありがとうございます。助かります

一応予想はついていましたが
弱芋ですので本当かどうか確かめたかったというところもあります

出会いに感謝。

268 無名弁護士 2018/06/06(水) 20:03:54.20 ID:LdZWdf6z0

>>267
当職もあまり強芋ではないので間違っている部分もあるかもしれないけどとにかくTorを使うなら生IPや個人情報とは一切関連性が断たれるように利用してほしい
Dの例を見てもちゃんと関連性が断たれていればたとえ自首しても警察もなかなか手出しできないし

269 無名弁護士 2018/06/06(水) 21:45:53.69 ID:/91HcLST0

WhonixとTailsではやっぱりWhonix使ってる人の方が多い?

270 無名弁護士 2018/06/06(水) 21:58:47.34 ID:ZgaoYHKv0

スノーデン氏はtails派だったっけ

271 無名弁護士 2018/06/06(水) 23:23:52.23 ID:nK/s+DTQ0

再起動面倒だからWhonix

272 ベジータ 2018/06/08(金) 02:39:24.70 ID:vAWN3Sz50

質問です。
私はほとんど無知です。
色々調べたのですがいまいち理化できないのでお力をお貸ししていただければ幸いです。
本題です。
tailsでさらに匿名性を向上させる為に何をどういじったらいいのでしょか?
1から10まで具体的に教えていただけたら幸いです。



273 無名弁護士 2018/06/08(金) 07:47:17.28 ID:qcRDSKcW0

>>272
煽りとか抜きに1から10まで教えてもらわないとわからないレベルじゃ使いこなすなんて無理だから諦めろ

274 無名弁護士 2018/06/08(金) 12:52:16.34 ID:TxaKpPmq0

既出の質問かもしれませんが匿名性の高いオススメの
・メールサービス
・串
・画像&動画アップローダー
・その他便利ソフトウェア
を興味があるので教えてください
VeraCryptとの併用を考えています

275 ベジータ 2018/06/08(金) 22:07:50.44 ID:vAWN3Sz50

>>273 
分かりました。独学で頑張ってみます。

276 核投下跡地 (核投下跡地) 核投下跡地

核投下跡地

277 核投下跡地 (核投下跡地) 核投下跡地

核投下跡地

278 無名弁護士 2018/06/10(日) 21:13:23.51 ID:iaCC06Vt0

Tails使ってる有能芋でobfs系のブリッジ通せてる方いらっしゃるナリか?

当職、おうちの回線で善良な一般男性としてTailsを使いたくて仕方がないのですが、obfs4,3,scramblesuitいずれを試しても、
どれも違う症状が出てしまいT orサーキット確立まで行き着けておりません。
4は72%まではいくが127.0.0.1とのマシンガン恒心ループ、3は最初辺りにディレクトリに情報聞き出せずに頓挫、
suitに至っては立ち上がれずにこける有り様ですを
特にTailsとobfs4の不仲は半ば一般的な不具合じみたものらしく、方々でpcのシステム時刻をUTCに合わせると動くだのタイミングでつながるだの、
かたやUTC説は頭尊師だのそもそもブリッジ使うなだのと情報が錯綜しすぎており世界中のゴリホーモめがけて核を撃ちたくなってきます。
https://tor.stackexchange.com/questions/15133/tails-3-0-blocks-connection-to-any-obfs4-bridge
https://www.reddit.com/r/tails/comments/7ry94b/tails_does_not_connect_to_obsf4_tor_bridge_stuck/

最も有力なUTC派の言うことを聞いても駄目、当職ナリにtorrcを弄ってみても駄目でした。
obfs4かそれに準ずるブリッジノードへの繋ぎ方をご教示くださる方がいらっしゃったなら望外の喜びです。

>>164
亀レスなので既にご存知かもしれませんがfoxとchromeのアドオンでこんなのもありますとりとり
https://privacypass.github.io/

279 無名弁護士 (sage) 2018/06/10(日) 21:19:19.27 ID:iaCC06Vt0

>>278
安価ミスです。ごめんなさいナリ 164 → >>216
投稿し直したとはいえ眼球尊師化のときが近づいております。

280 無名弁護士 2018/06/11(月) 10:48:48.26 ID:LX26oUiy0

whonixとlinux系OSでエビケーをやっているのですが
書き込み規制が強すぎてなかなか書き込めません
専ブラで書き込みたいのですが、
火狐以外で串を刺す方法はないのでしょうか
もちろん専ブラに串を刺すことは機能上、到底許されていないと思います

281 無名弁護士 2018/06/11(月) 11:11:10.16 ID:eGEHXtJy0

>>278
TBBでもブリッジで不具合出ることがある
解決法は接続できるまで接続を繰り返すだけ
半日〜1日くらい繋がらん時もある
だからブリッジ通さないといけない理由がないならブリッジ通さないで使うのが一番楽

282 無名弁護士 2018/06/11(月) 13:30:59.34 ID:nri45zgN0

>>280
防弾だからホストから書き込んでOK
嫌ならゲストにVPN

283 無名弁護士 2018/06/11(月) 13:31:00.04 ID:Wu243mGa0

>>280
防弾だからホストから書き込んでOK
嫌ならゲストにVPN

284 無名弁護士 2018/06/11(月) 13:42:24.74 ID:nri45zgN0

連投申し訳ない
当職、忍耐力唐澤貴洋

285 無名弁護士 2018/06/15(金) 18:22:25.41 ID:M3VgLdai0

なんで国セコってネットにこんなに弱いんやろ

286 [´・ω・`] KD182251251036.au-net.ne.jp (sage) 2018/06/15(金) 18:59:39.15 ID:do7Ig1/F0

お偉いさんが揃いも揃って頭唐澤貴洋だから

287 無名弁護士 (sage) 2018/06/15(金) 21:30:14.68 ID:jpfmmAF8I

サイバーカに転職したがあまりの酷さにすぐ退職した技術者の話が参考になる

288 無名弁護士 2018/06/15(金) 21:32:20.36 ID:AowDiDTW0

>>285
俺は嫌な思いしてないから
それにお前らが嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
だって全員どうでもいい人間だし
大袈裟に言おうがお前らが死んでもなんとも思わん
それはリアルでの繋がりがないから
つまりお前らに対しての情などない

289 無名弁護士 2018/06/15(金) 22:27:24.98 ID:LMLrON780

>>281
出会いに感謝。
Pluggable TP 機能のないブリッジ試したら同じように無限ループ陥ったので当職が臥薪嘗胆に弱い弁護士だっただけみたいでふ
悪い動悸がするけど既出の他の方法試すナリよ〜
ブリッジはMeekがポアされ始めて中国教徒が大変な時期でしょうから何とか漏らさずに過ごして欲しいところナリ

290 無名弁護士 2018/06/15(金) 22:30:27.41 ID:9rKbY+Hz0

ノートPCでwifiの感度を強くできるUSBポートに挿すのってオススメないですか?
当職は海外の強いのは技適マークがないから駄目!って時代から情報が止まっているので今どうなっているのか全然分かりません
利用目的はフリーwifiで健全なネットサーフィンをするためです

291 無名弁護士 2018/06/16(土) 10:03:44.53 ID:vlKNAWQj0

>>290
当職も対して強くない芋ですが現在では法改正されて最高出力が1Wまで出せるとのこと
ただしそれが無線LANにも適応されるかどうかよくわからないのが現状のようです
なのでとりあえず適当に欲しい商品をピックアップして出力を確認するしかないです
ほかの方法として無線LANをパラボラアンテナなどとセットで運用することで増幅することもできます
ただしこの場合決まった方向の電波しか受信できないのでセッティングがちょっと大変かもしれません

292 無名弁護士 2018/06/16(土) 12:34:10.43 ID:l3yMJKtb0

自身の場所の電波強化とかできるのですか?

293 無名弁護士 2018/06/16(土) 12:49:54.89 ID:DLh7dObg0

>>292
電波を強化するというより電波を集めて送受信してるだけ
受信するときはパラボラアンテナの面積分電波を集めて無線LANに集中させることで信号を強くさせて
電波を送信するときはパラボラアンテナによって指向性を高めて親機のほうに送信できるから遠くからでもデータのやり取りができるようになる

ただパラボラアンテナは親機のほうに向けないといけないから場所によっては屋外にパラボラアンテナを設置しなければならずそうなると難しいかもしれない

294 無名弁護士 2018/06/16(土) 12:54:28.72 ID:l3yMJKtb0

なるほど
例えば完全圏外の場所で通信可能状態にできれば日常生活で便利そうですね

295 無名弁護士 2018/06/16(土) 13:28:51.21 ID:By3ReYsi0

某所でも出力よりアンテナの位置や利得を拘ったほうが良いと言われていたな
高出力を謳うブツも送信部のアンプで出力は向上していても受信感度が弱いと通信が成立しなかったり
考えれば当然なので脳死になって金ドブは避けたい所存
>>290
当職弱芋なので参考になりそうなサイトを貼るぐらいしか出来ませんが
https://wikidevi.com/wiki/Main_Page

296 無名弁護士 2018/06/18(月) 21:38:58.97 ID:+vUa/mvN0

今調べたらAlfaってのが多いな
昔GSKYってので使ったら頭痛がするって記事になってた

297 無名弁護士 2018/06/18(月) 22:00:08.15 ID:0LP9g8Pu0

>>296
なんか甘芋案件みたいで麻

やっぱ電波ってのは頭にくるのかね

298 無名弁護士 2018/06/18(月) 22:28:27.48 ID:u7FBBAcT0

>>297
スレチだけど電波と頭痛の因果関係は例外を除きほとんど証明されてない
逆に本当に極一部には電波に過敏に反応する人が存在するけどそれって電波障害訴えてる人の中の数万人に一人とかそういうレベルの少なさだから一般人にはほぼ関係ない

299 無名弁護士 2018/06/18(月) 22:31:01.30 ID:2x7URkQA0

一般人には関係ない(糖質は一般人認定されない)

300 無名弁護士 (sage) 2018/06/18(月) 22:33:13.38 ID:Qd53SCYWI

自分語りになりますがとあるショッピングモールの自動ドア潜ると必ず全身ビリビリ来て頭も痛くなる

301 無名弁護士 (sage) 2018/06/18(月) 23:37:17.30 ID:alNclscM0

>>300
鼠避けのモスキート音的なものを出してる所もあるらしいからそれかもしれない

302 無名弁護士 2018/06/26(火) 17:16:47.69 ID:97SYtJX/0

WPAカラック難しいナリねぇ……
日本wi-fi用の良いワードリストを持ってる方はおられませんか?

303 無名弁護士 2018/07/04(水) 22:21:17.56 ID:6o8hRaMh0

話が変わってしまって申し訳ないけど、少し前に京都府警にポアされたOnionドメインサイトの管理人はどうして身元がバレてしまったのでしょうか?
確かOnionサイトまではランデブーポイントを挟んで六重のTorサーバーが介在するはずなので結構安全かと思うのですが
府警も詳細な情報は出してないのではっきりとは言えない話かも知れませんが

https://archive.fo/gYyOD

304 無名弁護士 (sage) 2018/07/04(水) 22:36:32.73 ID:wm4s9IV6I

どうせ千秋みたいな別部分のやらかしから辿ったんだろ
国セ如きに正面突破は不可能

305 無名弁護士 2018/07/04(水) 22:46:50.15 ID:jtzBacLO0

報道にもある児童ポルノの供給元となっていた別のサイトに問題があったんだと思う
例えばリンク先がクリアネットで生IPでULしていたとか
しかし>>303の「ドメイン記録と一致」というのが気になりますね・・・

306 無名弁護士 2018/07/04(水) 22:52:23.73 ID:sBzrGvSi0

意外と自分語りかも

307 無名弁護士 2018/07/04(水) 22:55:24.14 ID:sBzrGvSi0

連レスすまん
>>302
日本のWifiってデフォで16進数が大半やろ
16進数でブルートフォースかけるのがいいと思うが

308 無名弁護士 (sage) 2018/07/08(日) 15:28:15.03 ID:nLH6ei1a0

>>307
キーが弱めに8文字だったとして、16の8乗をi5プロセッサの約4000 k/秒 のパフォーマンスで割ろうとすると6日、i7でも2〜3日稼働させることになりますね……
大人しくOPNとWEPでブラウジングしてます。
出会いに感謝。

309 無名弁護士 2018/07/10(火) 18:43:40.28 ID:LKdqqpGw0

オススメの有料プロキシってありますか?
匿名性の高いやつ

310 無名弁護士 2018/08/02(木) 12:18:19.95 ID:bBBbXtc60

TailsでProxyChainsを使ってTor経由で串を刺す方法
Administration Passwordを設定してTailsを起動し、端末を開いて
sudo apt update
と打ってパスを打つ
updateが終わったら
sudo apt install proxychains
と打ってパスを打ちProxyChainsをインストールする
sudo vim /etc/proxychains.conf
と打ってパスを打ちproxy_dnsと書かれている行の文頭に#を打ってコメントアウトする
vimの使い方は、矢印キーで移動、aキーで入力モード、:wqで保存して閉じる
適当なサイトから串を拾ってきてsocks4 127.0.0.1 9050より下に
串のタイプ 串のIP 串のポート
という形で打つ
後はProxyChainsを通したいコマンドを端末で打てばいい
ProxyChainsを通してブラウザを使う場合、Tor Browserでは串を刺せないので
sudo apt install firefox-esr
でFirefoxを落として
proxychains firefox-esr
と打つ

311 無名弁護士 (sage) 2018/08/10(金) 22:12:05.98 ID:tJ8ATh4A0

最近torを使う機会があり、torとproxychainesの違を知りたいと思っています

Torはパケットのヘッダー(宛先等)も含めて暗号化つつノードへパケットを渡しているので出口ノード以外でヘッダーは隠蔽されていると認識しています。
一方proxychainsはパケットのヘッダー(本来の目的の宛先など)も暗号化されているのでしょうか?ご存知の方いますか?

仮に盗聴者が(例えばispなどが)いたとして、パケットがどこへアクセスしようとしているのか隠蔽できるのでしょうか知りたいと思っています?

312 無名弁護士 2018/08/12(日) 20:45:27.85 ID:HRSVShH+0

age
もっと予告が必要だと思った一瞬でした。

313 無名弁護士 2018/08/26(日) 02:35:39.00 ID:lgRukOcm0

>>311
ProxyChainsはTorのような独自のシステムではなく串を刺すだけのソフトなので暗号化はされないかと

314 無名弁護士 2018/08/26(日) 10:18:41.49 ID:1DKMuZej0

socksには暗号化も匿名性もない
これは4,5どっちのバージョンでも同じ
簡単に言えば
tor exit -> socks -> website
みたいになっているときtor exitからは使っているsocksのip・ポートに
加えて、socksの認証情報とwebsiteの内容も全部丸見え
ただしwebsiteがhttpsで暗号化されている場合はwebsiteについてはipとポートしか見えない
もちろんexitかsocksのどちらかが悪芋で、偽の証明書に加えてどこかのCAと協力して盗聴している場合は脆弱
履歴忘れる設定にしてるならセッション毎にSSL情報->証明書->sha256フィンガープリントを確認するしかない
socksはip固定するとか、torのブラックリストのipを避けるために使うのはいいけど、
安全な通信に使えるものではない

315 無名弁護士 2018/08/31(金) 19:30:53.95 ID:XsWExfxo0

>>314
HTTP串なら匿名性が高まるのでしょうか?

316 無名弁護士 2018/09/01(土) 18:51:37.41 ID:3sF/rAo30

>>315
●いいえ。

317 無名弁護士 2018/09/02(日) 01:40:22.60 ID:7EPc6/wK0

無いよりマシかどうかすら怪しい

318 無名弁護士 (sage) 2018/09/02(日) 01:47:35.91 ID:we7Fvj8Y0

Whonix+HTTP串なら文句言わんぞ

319 無名弁護士 2018/09/14(金) 17:07:45.88 ID:LOppHQ6b0

whonixってどうやって使うんや

320 無名弁護士 (sage) 2018/09/14(金) 17:20:34.39 ID:SAVy4Kw00

>>319
https://archive.fo/BAcyP

321 無名弁護士 2018/09/14(金) 21:58:06.20 ID:e3ayeymS0

>>320
デカン。

322 無名弁護士 2018/09/16(日) 21:42:29.27 ID:qVT//2pH0

Linuxを使うに当たり全通信をTor噛ませる方法でTailsと仮想化以外で何か方法はないでしょうか

323 無名弁護士 2018/09/17(月) 00:10:06.83 ID:CVnG3RDV0

tailsでVPN→T orってどうやるんや

324 無名弁護士 (sage) 2018/09/17(月) 01:39:06.57 ID:6fQ2o2O10

>>322
UbuntuのVPN機能

325 無名弁護士 2018/09/17(月) 07:46:57.51 ID:UjvlPcNl0

>>324
デカン
Kaliだとどうなりますかね?

326 無名弁護士 2018/09/21(金) 00:54:14.59 ID:/cokFB0k0

今後もリアル経路で漏れることはアリアリな気がするのですを
匿名化技術は身の振り方も併せて考えるべきだと(間)思います

327 無名弁護士 2018/09/27(木) 18:38:05.20 ID:mYLd1kMi0

はえーアンテナすっごい
http://archive.fo/yDOnr
https://minkara.carview.co.jp/userid/131547/blog/16477382/

328 無名弁護士 2018/10/03(水) 19:20:47.46 ID:NJfTZAXY0

各国鯖の匿名性を独断と偏見でランク付け
【SSS】中国、モンゴル、パキスタン、ケニア
【SS】イラン、イスラエル、ウクライナ、パナマ
【S】ベトナム、インド、ロシア、スウェーデン
【A】ブラジル、ドイツ、オランダ、スイス
【B】韓国、フランス、イタリア、スペイン
【C】イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド
【D】アメリカ
【論外】日本

329 核投下跡地 (核投下跡地) 核投下跡地

核投下跡地

330 無名弁護士 (sage) 2018/10/07(日) 09:19:45.19 ID:4APNPB8W0

中国・イスラエル・ロシア鯖に匿名性なんかあるのか
下位はまあそんな感じだろうが

331 無名弁護士 2018/10/07(日) 12:28:08.45 ID:hdHAytxV0

中国…?

332 無名弁護士 2018/10/07(日) 13:13:17.30 ID:lR5ahX/4I

中国は、からさんや藤原や高橋がどーだの書いても開示されることは絶対ない
六四天安門やチベットやウィグルとか書かなきゃ大丈夫
逆にそれやったら即開示弾圧だが

333 無名弁護士 2018/10/07(日) 13:20:23.47 ID:TWrW2A120

国セコが中国当局に神聖六文字書き込みの照会してる図を想像したら草

334 無名弁護士 2018/10/07(日) 13:23:40.89 ID:DyrEEqNP0

玉葱では法整備がガバガバな国や地域の方が安全なのは蝦

335 無名弁護士 2018/10/07(日) 15:25:35.91 ID:FN85tKhC0

防弾は国際協調なんか屁とも思ってない国の方が強いからな
北朝鮮もなんかやりゃええのに

336 無名弁護士 2018/10/07(日) 15:31:01.79 ID:kqS9DRDD0

やっぱり習近平がナンバーワン!

337 無名弁護士 2018/10/07(日) 15:35:58.02 ID:FkCUu+FD0

北朝鮮がサーバーレンタル企業立ち上げたら面白いな
内容と利用者の安全性によるけど

338 無名弁護士 2018/10/07(日) 15:38:14.64 ID:WnpZCe9G0

hidden serviceで掲示板作ったらサーバーが自宅だとしても防弾になりますかね

339 無名弁護士 2018/10/07(日) 15:45:18.29 ID:2jcirsGl0

申し訳ないが北朝鮮の様な閉鎖的な全体主義国家は何考えてるか分からないのでNG
反米かつ開放的な国なら防弾鯖建てても割と安全だと思うけど
ベネズエラとかニカラグアとイランとか

340 無名弁護士 2018/10/07(日) 15:45:46.26 ID:3e23v1MS0

紛争地域はどうなんの

341 無名弁護士 2018/10/07(日) 15:46:58.56 ID:gdf+lT0d0

キューバとか

342 無名弁護士 2018/10/07(日) 15:51:09.50 ID:MkKQHlPh0

>>340
ソマリア要塞とかありましたねぇ…

343 無名弁護士 2018/10/07(日) 15:53:14.36 ID:s+4gRA330

宇宙にサーバーあったらどうなんの
打ち上げた国の法律になるの?
宇宙に法は存在すんの?
ゾゾタウン前澤が宇宙で剛力に殺されたらどうなんの?

344 無名弁護士 2018/10/07(日) 15:57:41.78 ID:gdf+lT0d0

宇宙法.jp

345 無名弁護士 2018/10/07(日) 17:04:43.57 ID:OvePw6Mh0

アフリカ諸国はログを保持する法律すらなさそうなので一番安全かと

346 無名弁護士 (sage) 2018/10/07(日) 23:39:57.77 ID:PMTQOEGk0

>>342
ソマリアだったのはドメインであって中身はオランダやけどな

347 無名弁護士 (sage) 2018/10/09(火) 09:25:48.72 ID:CSR2E8Ga0

>>330
イスラエル鯖でカラコロしたら即止められそう

348 無名弁護士 (sage) 2018/10/13(土) 08:06:21.26 ID:Vbn7XYzs0

https://jp.techcrunch.com/2018/10/04/2018-10-03-googles-cyber-unit-jigsaw-introduces-intra-a-security-app-dedicated-to-busting-censorship/
Googleの新アプリ、Jigsaw IntraはDNS攻撃を防止する――検閲排除にも効果的

349 無名弁護士 2018/10/13(土) 12:59:32.49 ID:5p7tHQJq0

北朝鮮の軍事部に頼るしかないの?

350 無名弁護士 2018/10/13(土) 15:36:08.90 ID:8Z5+FxgBI

北欧ならスウェーデンは割と緩い事で有名だったがノルウェーとかフィンランド、デンマークはどうなんだろ?

351 無名弁護士 2018/10/13(土) 15:45:08.44 ID:SMmRnGxz0

>Intraはウェブサイトのアドレスを要求する通信をすべて暗号化し、信頼されたDNSに送ることで第三者による通信の傍受や妨害を防ぐ。

ドワンゴ川上、無事死亡

352 無名弁護士 2018/10/13(土) 22:06:25.82 ID:vSyrB5U30

やっぱりメールはプロトンが一番安心なのですか?
他にアプリ等で完全匿名の使用はできませんか
Tor+ヤフーメール以外で

353 無名弁護士 2018/10/22(月) 20:21:00.40 ID:1AogOLuW0

Minecraftと称したウイルスを拡散するにはどうすればいいですかね

354 無名弁護士 (sage) 2018/10/22(月) 20:34:31.87 ID:9DEwI0Os0

>>353
ランチャー(ダウンロードできるjarとlauncher.lzma)をデコンパイルしてコードいじればええやん

355 無名弁護士 2018/10/22(月) 20:36:09.13 ID:bzk1CNKj0

>>354
exeはあるけどどこで拡散すればいいのか…

356 無名弁護士 (sage) 2018/10/22(月) 20:44:43.11 ID:9DEwI0Os0

>>355
割れ版とか言ってMinecraft板か知恵遅れで宣伝しとけばええ

357 無名弁護士 2018/10/22(月) 20:46:27.52 ID:bzk1CNKj0

>>356
デカン
5chはVPNが使えなかったので知恵遅れにでもしておきます

358 [´・ω・`] KD182251255006.au-net.ne.jp (sage) 2018/10/22(月) 22:17:36.25 ID:CxwqnWvm0

知恵遅れはWhonixが使えたはず

359 無名弁護士 2018/10/22(月) 22:29:02.40 ID:qJxuch9A0

普通にP2Pに流せば良いのでは?
池田太作は玉葱噛んでるだろ

360 無名弁護士 2018/10/22(月) 22:29:45.23 ID:oXC3LlM70

なんのウイルスですか?

361 無名弁護士 2018/10/22(月) 22:43:00.93 ID:bzk1CNKj0

>>360
くだらない偽ランサムウェアですを

362 無名弁護士 2018/10/23(火) 15:56:17.93 ID:pHlMb7IV0

当職無能、標的型攻撃の具体的な方法について海外で調べていたのですが
そのどれもが被害者と同一ネットワーク上にいることが前提として書かれたものばかりでした
そこでwifiをごにょごにょする以外でつまり外部ネットワークから被害者の内部ネットワークに侵入することについて少し教えてほしいですを
悪意あるメールやPDFやら添付ファイルだとかよく見るのですが実際はそれで何が起こっているのか不明瞭ですを

363 無名弁護士 (sage) 2018/10/27(土) 12:03:33.15 ID:qZzJDeyp0

https://this.kiji.is/428625597506339937
サーバーじゃなくて通信記録が開示されたのか
鯖へのアクセスを匿名化してなかったのかね

364 無名弁護士 2018/10/27(土) 13:13:06.40 ID:7qJdlpnc0

日本国内からバカ正直にアクセスして管理してたってこと?

365 無名弁護士 2018/10/27(土) 13:21:27.43 ID:daL/rPja0

だとしたら相当アホやんけ

366 無名弁護士 (sage) 2018/10/27(土) 14:08:49.68 ID:7sFSDIMp0

中島弁護士 有能 トイレでうんちできる
ヒステリー乳首、無能!w

367 無名弁護士 2018/10/27(土) 20:07:41.28 ID:pp0sBUwR0

弁護士 中島 博之 @yukimahiro77
漫画村の件、アクセスログは誰が漫画村を運営していたかの正犯性に繋がるものです。しかし、通信の多くは匿名化されたもので、そこから先に進むためには極めて大きなハードルがありました。
このハードルをいかにして越えたのかや詳細は近日中に報告予定です。気になる方はフォロー頂ければと思います。

だってさ

368 無名弁護士 (sage) 2018/10/27(土) 20:12:13.02 ID:TzYIL67t0

広告収入の方面から割れないのはそこそこ闇深な印象

369 無名弁護士 (sage) 2018/10/27(土) 21:38:53.32 ID:MAKydrgaI

匿名化されていない通信があったというだけの話なんじゃないですかね
教徒もびっくりなカラクリなんて絶対ねーわ

370 無名弁護士 2018/10/28(日) 09:04:49.09 ID:YU7XDLYY0

大きなハードルってのは大量のアドレスの中から生IPを探し出す事やろうね

371 無名弁護士 2018/10/28(日) 10:19:09.97 ID:CXqepCCM0

ログからIPを正規表現で抽出してGeoIPで国判別していけば秒で見つかりそう
プログラム初心者でも30分あれば書けるスクリプトかと

372 無名弁護士 (sage) 2018/10/29(月) 07:39:10.53 ID:SEKCalcJ0

頭唐ですが、家のraspberrypiでtorリレーを運用したいと考えています。
当方ドメインを1つ持っていて、サブドメインの一つを家のipに割り当てています。
torHPのリレー検索のipからドメインを逆算されることはあるのでしょうか?
ちなみにipアドレスからDNS逆引きをしたところ、ISPのホストが出ました。

373 無名弁護士 2018/10/30(火) 13:48:43.89 ID:3ou9/N1d0

torノード運用したいならVPSがオススメやで

374 無名弁護士 2018/10/30(火) 15:38:46.84 ID:vi1QS/J50

>>372
貴職のIPアドレスで設定しているSSL証明書のCN経由でドメインを捕捉される可能性はある
SSLを使っていないなら気にしなくてもいいが、仮に使っているならIP直打ちでサイトに接続させないようにウェブサーバー側で設定すれば問題ない
ついでに言わせてもらうとTorIPというだけで普通のサイトにブロックされることがあるので自宅回線なら注意してほしい
良識者なら出口ノードのみをブロックするものだが、どうやら2ch(5ch)はダメらしい
https://twitter.com/Archangel_HT/status/723098811548078080
これが不服なら>>373に出てるようにTorに寛容なVPSでも借りて運用することを勧める 当職の出口ノードもそうしている

375 無名弁護士 (sage) 2018/10/30(火) 15:53:38.74 ID:vi1QS/J50

読み直して気づいたんだけど別に”ウェブサイト”とは言ってませんでしたね
だいぶ早計なレスで失礼しました

376 無名弁護士 (sage) 2018/11/01(木) 12:51:57.48 ID:LN1uzfhH0

>>373
>>374
遅くなりましたが出会いに感謝。助かります。

377 無名弁護士 (sage) 2018/11/04(日) 18:47:32.61 ID:IW+DbjTw0

てすや

378 無名弁護士 2018/11/27(火) 17:34:59.62 ID:gpEsR+Ye0

昔のじゃKで言及されてたTor連続開示についてなのですが、日本警察がICPOを経て現地警察に協力依頼せずに直接ISPへのお願いだけで加害者のISPにたどり着く可能性って、例えば欧米(EU+USA)サーバーでどれくらいあるんでしょうね
個別のTorノードのログを押収せずに、任意協力した各ISPから確認できるルートだけで特定される可能性です
obfs4ブリッジのランナーがアメリカに多いので、たまに家から法に触れることしたときに万が一を考えて半年びびり続けることになるのが悩み
当職は精々信用毀損罪程度ですが、場合によっては国セコがISPに軽い英文送りまくるだけで、証拠不十分で起訴はされずともとりあえず自宅を嗅ぎつけられてけんま→家宅捜索されるかと思うと微妙に身が震える。

リンク のじゃレスと、参考までにICPOに依頼した片山祐輔の時の記事
http://txti.es/n5lyb

379 無名弁護士 2018/11/27(火) 21:22:12.46 ID:GgKtLE5a0

>>378
記憶が曖昧なのであまりアテにならないけど確かTorはログが残らないようになっていて接続元も接続先も隠蔽するようになっているのでノードから特定される可能性は低く
ISPから特定する場合だと複数のIPアドレスから接続されているはずなので入口中継出口の3ノードからなる膨大な数の組み合わせから一つ一つ開示しなければならないため時間がかかりISPのログが削除されていればそこで止まるはず
従ってよほど悪質で膨大な損失を与えた場合でなければ基本的には手を出さないと思う

じゃあ損得抜きでガチった場合どうなるかというとある程度の確率で捕まると思う
つまりログが消えるよりも早くすべてのISPに開示請求してすべてのISPが開示請求に応じて関与が疑われるIPアドレスに片っ端から家宅捜索掛ければ捕まるだろう

ただそのハードルって警察が人海戦術掛けるほどの事件でISPがそれに納得してIPアドレス開示して片っ端から家宅捜索してもいいと裁判所が納得した場合に限るからどこかで躓けば失敗する
まず人海戦術を掛けられるかどうかは警察のメンツや犯罪の規模の大きさや損害によるから軽微な犯罪でこんなことはしないがなんらかのわかりやすい証拠が残っていれば人海戦術掛けるまでもなく捕まると思う
次のISPの開示だけど民事ならともかく刑事事件になると簡単に開示する時代が来るかもしれないから何をしたかで開示のされやすさは変わる可能性がある
最後に家宅捜索だけど通常家宅捜索するときは被疑者の家にこれがあるはずと特定できていなければ家宅捜索できないからある程度誰が被疑者であるか目星がついていなければ家宅捜索はできないはずだけどこれも事件の規模や特殊性で変わってくるかもしれない

まとめると個人情報特定に繋がるような行為をしていなければ下らんイタズラや殺害予告爆破予告で捕まる可能性はまずない

380 無名弁護士 (sage) 2018/11/28(水) 01:06:34.04 ID:nVD+V9Jn0

>>379
出会いに感謝。
熱湯法の国家権力版を考えてくれたんですね
流石にこれほどのことが通るのは現状やべーやつが自衛隊や米軍から機密をせしめた時とかでしょうね
スノーデン氏やTorプロジェクトチームが掲げる、同じ暗号化&匿名化のツールを使う人の母体をなるべく増やして実現する集合的な暗号化の重要性を強く再確認した一瞬でした。

自分はさっきまで同量程度のパケットの行方を被害者のサイトやサーバーから発信源まで逐一追跡していけば、ISP側が大変とはいえ結構正確な特定になるんじゃないかとか考えていたのですが、
もしかしてTorクライエントの暗号化でパケットのサイズってPGPの暗号化みたいに大きく変わりますか?
もしそうなら自分の端末で暗号化されたデータパケットが中間Torノードまで二回復号されてその都度データパケットの大きさが変わり、ISPのみを辿る方法での追跡は不可能になるため、当職の言ったこと全部杞憂になりそうです
NSAが手を尽くしてもろくに攻略できないのが改めてよく分かります

昔のレスを蒸し返した挙句に本当に無学な質問で申し訳ない

381 無名弁護士 (sage) 2018/11/28(水) 01:28:03.35 ID:YVYCIgfu0

>>380
復号二回じゃなくて三回でしたね
結構どうでもいいことですけどすみません

382 無名弁護士 2018/11/28(水) 11:03:54.10 ID:BR8qn3el0

torのリレーの参加の方法はttp://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/read.cgi/tor/1286148608/を見てもvidaliaの場合しか書かれていない。高速化につながるからdarkwebの玄人さん、教えて。

383 無名弁護士 2018/11/28(水) 11:07:24.10 ID:9pWA9AUL0

>>380
同じ暗号化&匿名化のツールを使う人の母体をなるべく増やして実現する集合的な暗号化の重要性を強く再確認した一瞬でした。

torのリレー参加で帯域共有して貢献できるよね。

384 無名弁護士 2018/11/28(水) 13:10:15.16 ID:1acpaKJv0

>>380
当職はそのあたりはあまり詳しくないので間違ってたらすみません
Tor自体は匿名化するものであって暗号化する機能はなかったはず
だから極力SSL通信できるサイトに接続できるようにHTTPS Everywhereというアドオンが入っているんですがSSL通信が暗号化するたびにサイズが変わるかどうかはわからない 当職 無能 知識唐澤貴洋
ただそれで捕まるようならもっとTor関係の犯罪者が捕まってないとおかしいので毎回サイズが変わっているかあるいはあまり問題にならないかだと思います

特に国内外の匿名化ソフトが利用された犯罪の逮捕経緯の大半はどこかで匿名化せずにやり取りしたり個人に繋がる情報を漏らしたり>>379の人海戦術だったり秘匿サービスに負荷をかけまくってサーバーの位置を特定したりと
そんな感じなので>>379でも言ったように完全に運用した状態で逮捕されることはよほどの犯罪でなければまずないと思います

385 無名弁護士 2018/11/28(水) 14:16:46.82 ID:18RCESrP0

>>382

165 : 11/28 11:21:37 : 日本語情報だとhttps://ja.wiki.hidekisaito.com/wiki/Relay とかhttps://qiita.com/keiya/items/811dea56bf79c721364f とかがあるけど前掲の和訳レベル
164 : 11/28 11:19:09 : 要注意は ExitPolicy の設定で、ここを間違えると現実の危険が
163 : 11/28 11:18:24 : >>160 torrcのリレー設定はhttps://blog.gaborszathmari.me/2016/10/11/setting-up-tor-relay-cryptoparty/ とかhttps://www.bsdnow.tv/tutorials/tor とかhttps://famicoman.com/2018/01/03/configuring-and-monitoring-a-tor-middle-relay/

386 無名弁護士 2018/11/28(水) 14:32:10.43 ID:siMsT4Bh0

>>382
念のために言うけど普段使いの回線でTorリレーはやめたほうがいいよ
サイトによっては弾かれるようになるからTor用に新しく回線の契約をしたほうが良い

387 無名弁護士 2018/11/28(水) 14:55:09.95 ID:69Yl3uqG0

torrcに書き込むだけ
ExcludeNodes SlowServer,{jp},{us},{cn},{tw},{nz},{au},{gb},{ca},{il},{sg},{fr},{de},{??}
NumEntryGuards 5
StrictNodes 1

388 無名弁護士 (sage) 2018/11/29(木) 01:20:49.31 ID:h5i7IZoY0

あれから自分で少し調べてみたのですが、間接的に確認できる限りではTorが採用してるらしいRSA暗号では少なくとも平文←→暗号間は大きくサイズが変わり得るようです
https://stackoverflow.com/questions/26987058/reduce-the-length-of-cipher-text-generated-from-rsa-algorithm
いくらインターポールに依頼して加害者を特定するのが現実的でないとはいえ、>>378のように3つのTorノードが契約してるISPだけを頼るという手法も非現実的みたいです
大変お騒がせしました

>>384
感謝。逮捕経緯の件参考になります
onionサーバーに負荷かけてベール剥ぐとかそのまま経由するTor回線への攻撃でもあって草も生えない
昔見たStinger-Torとかいう物騒なツールが多分この類でしょうね…
Torの暗号化ですが、ユーザー側であらかじめ三重に暗号した情報を途中の3つのTorサーバー(ノード)が一度ずつ復号(解読)して、Torの出口サーバーが解読されたまっさらなデータを吐き出す、という形式になっているため、
出口ノードが発信者自体の情報以外の生のデータを入手することが可能となっています
玉ねぎの皮を剥いていくように暗号の層を通ることが"The onion router"の名称の由来の一つになったようで、
この暗号化の層に関してはよく宛先がそれぞれ書かれた三重の封筒にも例えられてますね
そのため自分の端末とサイトとの末端同士で暗号化をするHTTPSがプライバシーを大幅に高めるのは全く仰る通りです
当職も頭krswですが参考になれば

>>383
リレー参加はかなり大きな貢献になりますが、単にTorユーザーが一人増えるだけでも全体の安全性が上がります
極論ですが>>379のような場合、押し入り捜査対象となったTorユーザーが5人のときと800人のときでは捜査の難度も確度も段違いです
Tor新芋が勇気を出してTor Browserを使い始めるだけでも小さな貢献になりますとりとり

389 無名弁護士 (sage) 2018/11/29(木) 01:27:39.75 ID:h5i7IZoY0

>>387
ドワンゴレイプ動画を参考になさったのですか?
もしそうでないのなら大変恐縮なのですが、あの動画には正確でない情報や古い情報も含まれています
NumEntryGuards はTor公式の説明をみる限りでは中継ノードを増やすコマンドではなく、入り口ノードの確保をいくつしておくかを調整するコマンドのようです
動画内のブリッジの説明であった入り口の予備の数の調整ですね
これに関してはちーなもブログのコメント内で述べています
https://blog.cheena.net/40
経由サーバーを増やしたいなら串かvpnでしょうけど、proxychainsは場合によってはudpがTor素通りするらしいし、
ここで熱弁する方のいた九重Torはそれぞれ別クライエントがサーキットを作るため末端の入り口と出口が一致し実質串一本の匿名性しか持たなくなる可能性もどうもあるようで推奨されてません
ノーログvpnもたまに情報売るので盲信はできません
https://trac.torproject.org/projects/tor/wiki/doc/TorifyHOWTO#ToroverTor
https://www.deepdotweb.com/2017/10/24/no-logs-vpn-provider-shared-logs-fbi/
いっそフリー/オープンwi-fiを使うかwepクラックするのが手っとり早くローコストなのではと思います

ExcludeNodes はアメリカ以外はそれぞれの好みで全然構わないと思いますが、動画内で言われていた米英間で情報を流すセーフハーバー協定も2015年にEUの司法に無効化されてから大きく改善されており、
スノーデンリーク以降基本的に日本以外の各国はプライバシーに配慮する方向に向かってるので各国が外交協力する規模の事件を起こす予定がない限り、
一般には通信が遅くなり比較的ノードが固定化されるリスクの方が大きいのではと感じます
以下の視覚化されたグラフを見る限り個人的には出口ノードの割合が多いアメリカだけはNSAさんに掘られる可能性が高くなるべく出口除外のリストにぶち込んだ方がいいと思います
https://metrics.torproject.org/bubbles.html#country
まず、日本はいないんですね な状態なので国を多めに除外しない限りjpは無視していいレベルかと
??追加は慧眼ですね

くっそ長文だし連レス出しゃばりました唐さん許して

390 無名弁護士 2018/11/29(木) 10:58:41.86 ID:YHZ7Nklh0

>>388
>ユーザー側であらかじめ三重に暗号した情報を途中の3つのTorサーバー(ノード)が一度ずつ復号(解読)して、Torの出口サーバーが解読されたまっさらなデータを吐き出す、という形式になっているため
そうだ、それ忘れてました 当職 記憶力唐澤
だからHTTPSのサイトに繋ぐかVPN使えって言われてたんでしたね
Torについて熱心ににわか知識集めてたのが数年前だったのでだいぶ仕様を忘れていました

>>389
> いっそフリー/オープンwi-fiを使うかwepクラックするのが手っとり早くローコストなのではと思います
Wi-fiクラックは万が一警察に捜査されるとそこから芋づる的に犯罪行為がバレる可能性があるのでフリー/オープンWi-fiにしたほうが良いと思います

391 無名弁護士 (sage) 2018/11/29(木) 22:28:31.71 ID:h5i7IZoY0

>>390
そうですね
ご忠告ありがとうございます

NumEntryGuardsの話は遡ったら数回に渡り既出だったようで申し訳ない
在りし日のチンフェの如き慢心をどうぞお許し下さい

392 核投下跡地 (核投下跡地) 核投下跡地

核投下跡地

393 無名弁護士 2018/11/30(金) 15:44:39.56 ID:6EIWhqumI

>>389 >>390 >>391
ありがとうございます。

394 無名弁護士 2018/12/02(日) 22:31:51.53 ID:eKuYMu9Y0

9重TorやTorよりも
VPN→Torの方が安全ですかね?

395 無名弁護士 2018/12/03(月) 21:06:23.91 ID:k+79TmPu0

>>394
安全。でもVPNはProtonVPNなどのノーログVPNを使った方がいい。

396 無名弁護士 2018/12/03(月) 21:14:51.55 ID:0UwL3lTd0

>>395
出感。
やはり安全なんですね

397 核投下跡地 (核投下跡地) 核投下跡地

核投下跡地

398 無名弁護士 2018/12/06(木) 19:25:59.06 ID:JAiPgg/G0

当職弱芋、torブラウザからproxy通す方法分かりません。
どなたか心ある教徒教えてください

399 無名弁護士 2018/12/06(木) 22:56:56.76 ID:0htY35nT0

>>398
TorブラウザはTorをSOCKSプロキシとして動作するように事前に設定されているため
Torの先にHTTP/SOCKSプロキシを指定することはできません
代わりにTailsやWhonix等のOSレベルでTor通信を行う環境を用意するか、proxifier/proxychains等のツールでラッピングを行ってください
Firefox等のソフトウェアをTor経由で起動できれば,[設定]→[ネットワーク接続]より各種プロキシの設定が可能です
https://www.proxifier.com/screenshots/
proxifierでラッピングする場合はプロトコルをSOCKS5に指定 Addressに127.0.0.1 Portに9150を入力します

400 無名弁護士 2018/12/06(木) 22:58:08.76 ID:ae5jCXys0

whonixならfirefoxからプロキシ設定するだけだから簡単

401 無名弁護士 2018/12/06(木) 23:04:02.77 ID:0htY35nT0

>>399
書き忘れた
PHProxyやGlype ProxyなどのWeb串を使えばTorからプロキシを通す事は可能です

402 無名弁護士 2018/12/07(金) 20:36:36.59 ID:viUUay1b0

>>322
https://pastebin.com/fXRQaqUT

403 無名弁護士 2018/12/07(金) 21:30:14.29 ID:YiHYbSAr0

串はナイジェリアやソマリアなどのアフリカ諸国の方が良いのでしょうか?

404 無名弁護士 2018/12/07(金) 22:51:03.74 ID:he42i74c0

>>399
強芋との出会いに感謝。

405 無名弁護士 2018/12/08(土) 11:21:02.58 ID:HnGj/1ix0

WhonixNetworkでTorrcを編集したいのですが、保存時にエラーが出て追記できません
対処法はありますでしょうか

406 無名弁護士 2018/12/08(土) 12:38:12.27 ID:buXWbtE80

>>405
sudo vi /etc/tor/torrc
または最初からrootでログイン

407 無名弁護士 2018/12/08(土) 13:10:22.75 ID:4ycFZ6uJ0

>>399 
取り急ぎ、Proxifierのシリアルを貼っておくナリ。
 少し前のVerでしか動作確認していないが、上手くいけば制限が消えて製品版になる。
usernameは適当に入力。

Proxifier Standard Edition

5EZ8G-C3WL5-B56YG-SCXM9-6QZAP

G3ZC7-7YGPY-FZD3A-FMNF9-ENTJB

YTZGN-FYT53-J253L-ZQZS4-YLBN9


Proxifier Portable Edition

2TCKX-TYQHL-NFN33-3YEDY-QW65D


 結果報告求む。

408 無名弁護士 2018/12/08(土) 13:21:33.12 ID:St5mqe0e0

(表層web)
torの歩き方 - 新・金融経済まとめwiki - アットウィキ
ttps://www65.atwiki.jp/internetkyogakusys/pages/70.html


(ダークweb)
ONEL
mepsoo7dhu3ylzd4.onion/onel


MULT/ONEL
ttp://mepsoo7dhu3ylzd4.onion/mult



俺のメモ帳2 掲示板
ttp://xtfur5ypt3efdofi.onion/bbs


ロシア連邦道路連絡掲示板 無法地帯
ttps://koushin.su/doroga

409 無名弁護士 2018/12/08(土) 14:00:02.60 ID:PMrNv8xd0

>>407
出感。
うまくいったナリよ
https://silentpost.org/uploads/proxifier.png
>>408
あーブリ(笑)
https://transfer.sh/VTWei/onel.zip

410 無名弁護士 2018/12/08(土) 15:19:26.39 ID:t4ONiZs/0

>>406
ありがとうございます
出会いに感謝。

411 無名弁護士 2018/12/08(土) 23:17:51.06 ID:mKUiB4DH0

  【私的おにおんちゃんねるリンク一覧】

【匿名専用】Tails【LiveLinux】
xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/read.cgi/tor/1400935390/

VPNについて語るスレ
ttp://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/read.cgi/tor/1340726321/

VeraCrypt評価委員会
ttp://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/read.cgi/tor/1428194957/

[P2P,VPN,VPS,Seedbox,DDL] 10月以降の対策スレ [Tor]
ttp://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/read.cgi/tor/1346764185/

Windows Mac Linux BSD それぞれの良い点悪い点を教えて
ttp://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/read.cgi/tor/1469661976/

Torの設定ここが重要_2
ttp://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/read.cgi/tor/1420093269/

日本のTorリレー
ttp://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/read.cgi/tor/1286148608/


Tor関連アプリ総合スレ
ttp://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/read.cgi/tor/1105713965/

Tor News
ttp://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/read.cgi/tor/1120376966/

匿名での通信について(パート1)
ttp://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/read.cgi/tor/1451305138

Tor雑談スレッド
ttp://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/read.cgi/tor/1118031679/


.onionサイト運営
ttp://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/read.cgi/tor/1341157926/

Torに自分の掲示板を作ろう
ttp://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/read.cgi/tor/1498185598/

Hidden Serviceスレ
ttp://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/read.cgi/tor/1355768298

日本語のonionサイト?
ttp://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/read.cgi/tor/1414979407/


Hacker Japan について熱く語れ
ttp://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/read.cgi/tor/1349964282


【Tor】 なんでも雑談所 【玉葱】
ttp://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/read.cgi/tor/1355768033/


雑談スレ
ttp://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/read.cgi/trash/1372072953/

2chMateスレ in Tor板
ttp://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/read.cgi/tor/1450779926/

412 無名弁護士 2018/12/08(土) 23:53:17.28 ID:qQHXbxEf0

[最新なんJ鉄壁4点セット]
ttp://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/read.cgi/ero/1505565129/

413 無名弁護士 2018/12/09(日) 17:19:02.18 ID:q0MXTJRU0

Glype Proxy List - 2017
https://pastebin.com/i4Zsa7Ru

414 無名弁護士 2018/12/09(日) 18:45:10.48 ID:Ouht0/p30

筑波大VPNからTorに接続して書き込めばIP開示からの特定は避けられるんですかね?

415 無名弁護士 2018/12/09(日) 18:59:20.49 ID:WBvgHAt80

エビケーなら玉葱だけでも大丈夫だと思うけど外部ならVPN→Torで安心安心心配ない

416 無名弁護士 2018/12/09(日) 19:06:17.40 ID:uK6xuBM60

>>415
出会いに感謝 これで安心してカラコロ出来ます

417 無名弁護士 2018/12/09(日) 19:49:37.46 ID:12uv1RJg0

掲示板に書き込むためにTorから筑波大VPNに接続する意味はあるけど筑波大VPNからTorに接続する場合は意味ない
なぜなら筑波大VPNは容赦なく開示してくるから繋ぐだけ無駄

418 無名弁護士 2018/12/09(日) 19:51:28.89 ID:WBvgHAt80

逆だと駄目なんですっけ
当職 無能 頭唐澤貴洋 416さんごめんなさい

419 無名弁護士 2018/12/09(日) 20:05:13.22 ID:hOR41oLV0

筑波vpnは基本出口を誤魔化す為のものやね

420 無名弁護士 2018/12/09(日) 20:06:53.76 ID:60Bq08f60

上にもあるようにVPNを最後にする意味は通信内容の暗号化と閲覧先のウェブサイトでIPがTorではないように偽装する意味なんかがある
ノーログVPNを使えば開示回避ができる
ただしノーログ(ノーログとは言っていない)場合は知らん

421 無名弁護士 2018/12/09(日) 20:09:50.81 ID:lrTJcvQ30

>>418
ノーログVPNなら無意味ではないけどノーログであっても最後に刺したほうがメリット大きいからやっぱりTor→VPNになるように繋いだほうが良い

422 無名弁護士 2018/12/09(日) 20:10:49.20 ID:EAKNTsyP0

>>417〜420
出会いに感謝 やっぱ筑波VPNは脆いんですね 勉強になりました ありがとうございました

423 無名弁護士 2018/12/09(日) 20:16:45.98 ID:qcNsTubO0

>>421
取り敢えずVPNは無しでTorだけで使ってみます

424 無名弁護士 2018/12/09(日) 20:17:12.94 ID:SejCnz4d0

VPNGateをTor経由で使用したけれどもダウンロードした時に生IPだったために特定された例もありますを。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1409/12/news095.html

425 無名弁護士 2018/12/09(日) 20:21:40.26 ID:z/4YlThi0

>>424
当職も生でDLしましたを・・・ 当職 無能 頭唐澤 

426 無名弁護士 (sage) 2018/12/09(日) 20:23:14.42 ID:LgTEi6i/0

Whonixで全部やろうね!

427 無名弁護士 2018/12/09(日) 20:34:35.89 ID:Q28l8chl0

Torの出口に筑波VPNを繋ぐにはどうすればいい?

428 無名弁護士 2018/12/09(日) 20:40:55.80 ID:VCvVZVQM0

>>427
プロキシ設定からSOCKSを指定してホスト名:127.0.0.1 ポート:9150(Expert Bundleの場合は9050)にする。

429 無名弁護士 2018/12/09(日) 22:37:52.66 ID:OyBj8SP50

>>424
こんな凡ミスやらかすような人はTorで下手なことするのは辞めたほうが良いと思うよ
これVPNに限らずたとえば爆破予告先探すために普通のブラウザで調べてからTorで爆破予告しても同じように捕まる

430 無名弁護士 2018/12/09(日) 22:43:48.96 ID:hOR41oLV0

よくDL主とtor経由の利用者が同一人物だと分かったな

431 無名弁護士 2018/12/09(日) 23:00:19.29 ID:+coBqHba0

>>429爆破予告先探すために普通のブラウザで調べてからTorで爆破予告しても同じように捕まる

ってことはネカフェとかであらかじめ予告先のURL調べて、TorでURLを検索かけて爆破予告すればOKなんですか?

432 無名弁護士 2018/12/09(日) 23:09:40.73 ID:pEEcDDCH0

全部Torでやればええやろ

433 無名弁護士 2018/12/09(日) 23:10:22.94 ID:HHVOi8DX0

>>431
IP辿ってネカフェだと確定
ネカフェの利用記録から個人特定で終了
ネカフェ利用しなくても最初から最後までTor使ってやれば大丈夫

434 無名弁護士 2018/12/09(日) 23:11:31.36 ID:tffj7hIY0

>>433
回りくどいことしないで全部Torで大丈夫なんですね
ありがとうございました
出会いに感謝

435 無名弁護士 2018/12/09(日) 23:14:20.57 ID:0CazeXpm0

>>430
分かりやすいようにクライアントと言ってるだけでovpnファイルの事なんじゃないかな
DL直後の接続ログから犯人と断定→ISPのログと突き合わせ→お縄 的なストーリーを思いついた
>>>434
むしろ何でネカフェを経由しようと思ったのかが謎ナリ

436 無名弁護士 2018/12/12(水) 22:43:12.27 ID:EqHfsM+p0

低レベルな話で申し訳ないんですが
恒心関連のメモ用にtxtファイルを暗号化してdropbox同期などしたいと思っているんですが
暗号化ファイルをそのまま編集できるエディタなどないでしょうか?
よくあるツールで普通に復号するとドライブに書き込んでしまうしうっかりそのまま同期されてしまいそうで困るナリ

437 無名弁護士 2018/12/12(水) 22:45:10.66 ID:1MicOZUf0

>>436
keepassxc

438 無名弁護士 2018/12/12(水) 23:22:32.50 ID:EqHfsM+p0

>>437
keypass普通にメモ用途でも使えそうですね出会いに感謝。
もし他にもあったら教えてほしいナリ

439 無名弁護士 2018/12/13(木) 16:48:23.65 ID:YY+d0cVx0

Torワッショイ

440 無名弁護士 2018/12/14(金) 00:58:31.10 ID:FHmgQPWe0

noscriptを切らないと使い物にならないサイトで何か悪いことをしようとすると生ipが漏れると聞きました。
windowsで漏れないようにする手段について教えてくだはい。

441 無名弁護士 (sage) 2018/12/14(金) 01:05:44.88 ID:+Sfi1Igw0

Whonix

442 無名弁護士 2018/12/14(金) 07:08:50.28 ID:+HZbOrYf0

>>441
Windowsでって言ってんだろ長谷川亮太

443 無名弁護士 2018/12/14(金) 07:28:12.97 ID:XF/lURG70

>>442
ガイの者さんか?
VBoxでWhonix動かしてWindows上で「Whonixを通したWindows」を動かせばええやろが

444 無名弁護士 2018/12/14(金) 08:42:50.28 ID:Ad2xyEeY0

>>442じゃないけどそうならそうと言ってやれよ
質問するくらいには弱芋なんだからさ

445 無名弁護士 2018/12/14(金) 09:04:38.26 ID:nyMsGw4h0

そういえばvbox上のwindowsにwhonixを通すことは出来るんやろか

446 無名弁護士 2018/12/14(金) 11:00:40.24 ID:SaFnjWLf0

いけるはず
XPでちょっと試してみるわ

447 無名弁護士 2018/12/15(土) 12:48:11.41 ID:+7DU9SFu0

>>388ですがクライエントと各Torリレー間を行き来するパケットの大きさは512byteで均一なようです
TorでRSAが使用されるのは最所にリレーを確立するときだけで後はサイズ量の変わらないAESが用いられるようです
当職詳しくないのですが恐らくそれぞれ長所短所のあるRSAのような非対称鍵暗号とAESのような対称鍵暗号のいいとこ取りをしたハイブリッド暗号というものと思われます
そのRSAも結構昔からECCとかいうものに取って代わられているようで。Torは日々進化を遂げております
皆様お付き合いいただきありがとうございました

サイバー部の過去ログにもあったデザインドキュメントがとにかく役立ちました 玉葱の研究に熱心な教徒はどうぞ
https://svn.torproject.org/svn/projects/design-paper/tor-design.html

あと公式に置いてあるこれ
https://gitweb.torproject.org/torspec.git/tree/tor-spec.txt

448 無名弁護士 2018/12/15(土) 17:31:33.26 ID:/281B9Fm0

>>446
XPでいけるんなら7辺りで使ってみたいんやが
どうやろ

449 核投下跡地 (核投下跡地) 核投下跡地

核投下跡地

450 無名弁護士 2018/12/15(土) 20:03:35.06 ID:IDkM/dNT0

例えば犯罪予告をして国セコの捜査を受ける事態になり
ISPログなどからgoogleへのアクセスが分かった(というか普通のことでしょうが)場合
プロバイダに残る生IPのログを基に要請が行われgoogleアカウントが開示されるのでしょうか?

451 無名弁護士 (sage) 2018/12/15(土) 21:27:59.74 ID:D9d6ahI90

寧ろされないとでも思ったの

452 無名弁護士 2018/12/15(土) 23:59:50.31 ID:IDkM/dNT0

つまり(犯行に全くgmailなど絡んでいなくても)半年〜1年分のIPアドレスを全て持ってきて
googleにログさえ残っていれば全ての所有アカウントが開示されてしまうということでしょうか
となるとそういう状況でも秘匿しておきたいアカウントはフリーwifiなどで使うしかないでしょうか

453 無名弁護士 (sage) 2018/12/16(日) 00:53:37.52 ID:MFXj57I20

教えて君きんもーっ☆

454 無名弁護士 (sage) 2018/12/16(日) 19:42:52.49 ID:PnnwgXuY0

ネットカフェやアクセスポイントを使って匿名化しようとしている人がいるが
監視カメラやアクセスポイントにログが残る可能性があるからやめとき
これらはネットが使えない環境での最終手段でしかない

455 無名弁護士 2018/12/17(月) 20:19:00.50 ID:MyOvOBa00

そもそも国セコは犯行先と端末押収以外ではどうやってアクセス履歴入手するナリか?
ISPやパブリックDNS運営に要請するのか、それともISPがパケットログ持ってるナリか?

456 無名弁護士 2018/12/17(月) 20:43:34.72 ID:NZ4+HQQs0

>>455
サイト側から開示してもらったIPを元にISPにログの照会・保全を要請したり契約者情報を差し押さえたりする
そもそも日本にはプロバイダ制限責任法があるのでログを記録していないことはないよ
記録期間は業者によってまちまちだけど国内だと3ヶ月〜1年が妥当かな

457 無名弁護士 2018/12/17(月) 20:44:20.77 ID:D1BYuqHc0

プロバイダ責任制限法だった

458 無名弁護士 2018/12/17(月) 20:48:47.04 ID:VBztUJOWi

>>452
すげーわかりづらいが犯罪資料として無関係な情報まで出るのが恐いんやな
1 まず捕まるようなことになるな
2 フリーwifiというか匿名化して使えばよくない?
3 メールアドレスが問題なら開示されないタイプのサービスに変える

459 無名弁護士 2018/12/17(月) 20:49:08.04 ID:SmRCiSP40

まあログさえあれば国セコなんて唐突な電話一本だけでもパッカーと開示できるんで

460 無名弁護士 2018/12/18(火) 10:31:14.35 ID:t6He1BdqI

主要なプロバイダのログ保存期間
https://kandato.jp/term/ログ保存期間/

461 無名弁護士 2018/12/18(火) 14:22:00.70 ID:WxqJhzlL0

>>456
爆破予告のIPやISPの割当ログはもちろんのこととして
それとは全く無関係のアカウントやアクセス履歴を(端末押収以外で)入手できるのか知りたいのナリよ

容疑者の6ヶ月分のIP持ってきてDNSやwebサービスにマシンガン開示とか
ISPにパケットログが残っててそれで分かるとか
そういうことはできるナリか?

462 無名弁護士 2018/12/18(火) 22:02:32.77 ID:ZgJRSXK30

Torで匿名化している前提での話なのか
生IPが漏洩している前提での話なのかはっきりしてくれ
端末押収ってそもそも端末押収される状況になるなとしか
まず状況によって重要なログが残る場所が違うということ
通常通信、サイトやISPやDNSや端末(端末は暗号化しろ)
匿名通信、サイトや出口ノード(に気をつけろ)や入口ノード(に気をつけろ2回目)やISPや端末(端末は暗号化しろ2回目)
通常通信と匿名通信を紐付けることができ(生IPが漏れてる)かつISPなどにログが残っているなら
通常通信が開示される可能性はある(そもそも生IP漏らすな、全通信Torで匿名化しろ)
それとも捜査と無関係の情報を開示される(ログが残っているなら2回目)かどうかってことなら(無差別開示、無差別家宅捜索)
可能性としてはあるだろうな(そもそもNSAは全部見てるぞ、全通信Torで匿名化しろ2回目)

463 無名弁護士 2018/12/19(水) 02:25:33.93 ID:U59fQZxy0

>>462
(生IPで使う)事件と無関係の情報の話ですを
ISPで生IP1年分入手→DNSに無差別開示→アクセス履歴全部入手とか
生IP1年分→google、twitterに無差別開示→gmailやツイ垢を全部開示とか
できるのか知りたいナリ

464 無名弁護士 2018/12/19(水) 02:32:24.90 ID:U59fQZxy0

それとISPは全パケットのログを取ってるのでしょうか?
前述の無差別開示ができるのなら>>176のようなセキュアかつログ非保持を謳うDNSを使おうかと思ってるナリが
パケットログを取ってるなら結局アクセス先のIPアドレスが分かってしまい履歴も取られてしまうのでしょうか

465 無名弁護士 (sage) 2018/12/19(水) 03:11:13.90 ID:VPU+wKP00

国セコとかが盗聴的な事してない限りパケットログなんて取らない
データ量が膨大過ぎて目的・対象を絞らずログを残すのも取得して解析するのも非現実的
エシュロンがぁ〜とか甘い想定するなら知らん

466 無名弁護士 (sage) 2018/12/19(水) 04:05:24.53 ID:W1CIXApb0

>>463-464
できるできないの話ではなく匿名化されていない通信は常時NSAが傍受している
ISPはログをとっているがTorで匿名化した場合はTorのノードに接続したことぐらいしかわからない
DNSはTorに付属しているからDNSの通信をTorのDNSPortに転送するといい
>>402
iptables -t nat -A OUTPUT -p tcp --dport 53 -j DNAT --to-destination 127.0.0.1:9053

467 無名弁護士 2018/12/19(水) 07:57:48.11 ID:8+sy/Auw0

>>463
警察に請求受けて開示するかはサービス側の判断になる
当然いちいち信じる必要もないので開示するものだと思った方が早い
気休めとしてすぐできるのは匿名メールアドレスに切り替えるのがひとつと
相手が付き合ってくれるならメール暗号化かxmppが最高なんだが開示しないDNSもまあありやろな
端末に接続ログが残るからその想定では端末の暗号化もあわせて必要
パソコンならフルディスクエンクリプションという手があるけどHDDの個別の暗号化機能なのでHDDによっては役に立たなかったりする
そこまで開示されるのが問題ならSSD買ってTailsの普段使いが一番だな
データ勝手に漏らすwindowsなんて論外ですよ論外

468 無名弁護士 2018/12/19(水) 08:25:30.76 ID:Ot0IRb0Xi

もうひとつ、httpサイトで出口ノードに情報抜かれるので
httpsエブリウェアッ!でhttp通信をブロックした方がいいかな普段は
スマホもできれば小型パソコンからtailsがいいけど一応unix系があるのでそれに差し替えれば勝手にデータ漏らされることはなくなるかと

匿名化したいやりとりだけ隠すなら楽やけど彼の場合ほぼほぼ日常の通信を生IPと端末押さえられてる状態で隠したいわけだからかなり手間かかるだでな

469 無名弁護士 2018/12/19(水) 20:43:48.78 ID:09QjukJF0

ほとんどのディストリが誰がビルドしたかわからないバイナリ配布のディストリで
ファームウェアやフリーでないライセンスも最初から同梱されている
配布者は不正なコードを仕込んでビルドできるためtails、qubes、whonixなどではなく
ソースコードを自分の環境でビルドするgentooをおすすめする
ビルドに時間がかかるが最適化やUSEフラグを使ったビルド時にしか指定できないフラグで
不要なバイナリを生成させないようにしたり逆もまたしかり時間をかけるメリットは個人的に大きい

470 無名弁護士 2018/12/21(金) 03:02:43.71 ID:1Z0IhzNx0

>>463は逮捕起訴刑確定がとても現実的な状態で余罪を調べるって名目で日常の行動を開示できるかって話ならできるだろうとは思います
サービス提供側もわざわざ犯罪者のプライバシーを擁護しても押し入られるだけ損でしょうし
ただ既に前科をつけられる状態で警察が面倒な手間をとるかは疑問視します

>>465
また蒸し返すようですがスノーデンリークはアメリカのNSAが「自国民の」通信を法に抵触しつつ傍受していたことを主として公にしたものです
NSAが既存の技術や手法でいくら日本の通信を盗聴してようが違法ではないわけです
そのNSAは日本各地に拠点を置いてますし日本だとDFS(電波部)も地方にでっかいゴルフボール作って衛星の民間通信傍受したりしてます
日本もNSAから悪名高いXKEYSCOREのデータベースへのアクセス権を得ているので、DFSは見ようと思えば誰のどんな些細な情報でも閲覧できます
XKEYSCOREはIPやメアド一つから追跡可能なようです
国家権力による監視自体は四六時中行われているとみてよいと思います
Torの本来の用途はこうした権力の濫用から身を守ることですを

国防の危機と判断されなければNSAやDSFの情報まで国セコの捜査に活用はされないと思いますが、0chiakiやD程度の規模の有事をなさる悪芋は多少警戒した方がよいでしょう
windows/ubuntu-whonixくらいならホストにマルウェアぶち込んでVMごと丸裸にする立案を平気でする連中なので個人的には児ポ所持くらいからはwhonixだけに頼るのはよくないと思います

DFS
https://theintercept.com/2018/05/19/japan-dfs-surveillance-agency/
NSA
https://theintercept.com/2017/04/24/japans-secret-deals-with-the-nsa-that-expand-global-surveillance/
XKEYSCORE
https://theintercept.com/2015/07/01/nsas-google-worlds-private-communications/

リンクは弊職の好みでインターセプトばかりですがNHKやガーディアンも似た報道してるのでそちらをご覧になってもよろしいと思います

471 無名弁護士 2018/12/21(金) 11:42:06.17 ID:AI7frpk10

いつもの結論、TLSに頼らず自分で鍵見てエンドツーエンドで暗号化するしかない
悪いことするならTor+α使う
全デバイスを十分に強い鍵で暗号化しておく
ネットで不用意に喋らない
尊師がやってるみたいに習慣を変えて活動する
このあたり徹底すれば必要以上に怖がることは無い
そもそもNSAはボストンマラソンを始めとする自国内のテロすら止められなかった無能
どれだけデータ集めても結局現場に向かわせるのは人間の捜査官であって
偽陽性が多い監視システムをいくら強化したって原理的に無理

472 無名弁護士 (sage) 2018/12/21(金) 12:43:04.22 ID:d3YuqBo2I

ゲジ眉対策程度ならtorだけで十分かな、あれ

473 無名弁護士 2018/12/21(金) 16:59:52.23 ID:1Z0IhzNx0

テロで個人が死亡する確率がいわゆるバスタブで溺死する確率より低いとされているのに反して過剰なほどテロ対策に予算がつぎ込まれている点を見ると、
大量監視を含む一連のテロ対策は大企業を中核とした既得権益層を代弁した、有事の際の損失から権力者を守るためのものでしょう
となるとこれからもこの分野に莫大な予算が注がれるのは必然なので、2013年周りには実質唐澤貴洋だったとしても監視やクラック技術の発展は異常に速いと思います
監視に関してもディープラーニングを初めとした技術で偽陽陰性を極力抑える努力はもうしてるでしょうし、リーク当時のXKEYSCOREも既に旧時代的でしょう
ネットの発信情報の選別と車の横断歩道の認識とでは訳が違うのでテロ予防そのものにはかなり苦心してるでしょうがもう5〜7年も経てば自動情報収集能力だけ見ても様変わりしてるのではと思います
万一予防目的の無差別監視を諦めて凍結したとしても今度はWannaCry(の元技術)に見られるクラッキングに全力を注ぐようになるでしょうから、純不純関わらず守りたいプライバシーのある人はセキュリティを仕組みから学んだり
>>471>>469の仰っているところまで気を配るということが必要な時代になっていると思います

>>472
神聖六文字や眉毛で諜報機関を気にするのは流石に甘いと思うのでTBBなどでも大丈夫だと思いますがTBBやwhonixの場合ホストOSの脆弱性がもろに影響し得ることだけ気をつけてください

474 無名弁護士 2018/12/22(土) 18:20:10.08 ID:InXLGFq40

>>427 >>428
この方法で接続してからIP確認しても出口torのままになってる場合何の原因が考えられますかね
調べてもよく分からなかったので
当職 無能 頭唐澤 眼球麻原

475 無名弁護士 2018/12/22(土) 18:43:38.79 ID:7iguXmy90

つくばにTEBぶち込んだんか?
こっちの方が安全じゃないの
https://www.whonix.org/wiki/Tunnels/Connecting_to_Tor_before_a_proxy

476 無名弁護士 2018/12/22(土) 18:50:30.40 ID:+2t4p7LE0

>>474
当然だけど>>428の手法はFirefoxとかTorBrowser以外のブラウザでのみ有効

477 無名弁護士 2018/12/22(土) 22:03:02.24 ID:Gkkgx0YK0

ダークウェア部上の登録制(無料)児ポサイトでの、TBBの設定についてそこそこ最新情報
クロスサイトスクリプティングを防ぐ機能を切る設定など

ttp://fruitibyizhfb5w3.onion/viewtopic.php?f=77&t=10556

ttp://fruit4jxvza47ki62ai3xlpv5gwn5kxrroq7ne7j2vl6pct4dr2jerqd.onion/viewtopic.php?f=165&t=6141&sid=89f0adf13c3af305b8de4696af697f32


ttp://fruitibyizhfb5w3.onion/viewtopic.php?f=77&t=15545viewtopic.php?f=77&t=556&p=161760#p161760

478 無名弁護士 2018/12/22(土) 22:21:36.02 ID:ztevjClM0

児ポサイトのURLはまずいですよ!
まあTorから投稿してるだろうから問題ないか

479 無名弁護士 2018/12/22(土) 22:25:34.76 ID:hc1pqxpL0

>>476
>>428の方法使えば他のブラウザ使ってtor経由して接続できるって事やなサンガツ

480 無名弁護士 2018/12/23(日) 00:12:01.73 ID:+gyuDda20

指紋になるからよほどの設定でない限りabout:configの変更はおすすめできないな
どうでもいいけど彼はなぜライセンスに問題のあるrarでわざわざ圧縮して配布するのだろうか

481 無名弁護士 (sage) 2018/12/23(日) 15:10:30.61 ID:UGyiH29m0

>>469
gentooを活用できるのはTailsとかのOSの開発者に頼らずともコードを読んで自分の環境を自分で全部推敲して過不足なく整えられる人だけなので一般に勧められるものではない
技術経験も時間も十分にある人にとっては確かにメリットは大きいだろうけど、OSを構成するソフトやアプリまで一々選んでられないって人は
OSそのものや代表的なツール(Tor、PGP...)レベルで十分に知識を身につけた上、可能な範囲で最善の選択をした方がいい
突き詰めれば匿名化とかセキュリティはパソコンなどを使う上で身を守るための確かな力なので、軽い伝聞で保証できるものじゃない、最低限公式の説明に耳を傾ける必要はある
とはいえ大体が英語なのはネック 日本語一本だと良質かつ十分な説明の絶対量は限られてくる
理解の質と量=実力なので英語の予備知識や学習は不可欠

482 無名弁護士 2018/12/26(水) 11:41:00.08 ID:j5xcwawt0

warningページだけは読んどく必要がある
数年前に比べてグーグル翻訳がやたら発達してるので英語はそんなネックじゃないと思う
個人的にはエンドツーエンドとデータ抹消を徹底してJSとhttp切って指紋少ない初期設定が一番いいと思う
自前ビルドも情報の更新追い付かなかったり指紋出そうで疑問

483 無名弁護士 (sage) 2018/12/26(水) 18:19:49.57 ID:UMQG3m7o0

日本語ドキュメントが異常に充実してるArch Linuxを使おう(ステマ)

484 無名弁護士 (sage) 2018/12/26(水) 18:57:54.51 ID:ByrbZfp10

arch以外のディストリ使っててもarchwikiは役に立つ定期

485 無名弁護士 (sage) 2018/12/26(水) 22:19:11.19 ID:a1a4T19h0

別に悪い事する目的ではないのですが、Whonix+Ubuntu(LUKSとLVM設定済)の標準設定で漏洩等は問題ないですかね
ただ単純に生IP知られたくないだけです

486 無名弁護士 2018/12/26(水) 22:47:01.53 ID:6Az0ByZL0

>>485
ちゃんと設定してれば漏れません
Torネットワークが切れたらネット自体繋がらなくなります

487 無名弁護士 2018/12/26(水) 22:52:48.48 ID:GZyrXlxn0

下記の日本アドレスのwebプロキシは心ある教徒のものなのでしょうか?
http://krsw40298.sitemix.jp/

488 無名弁護士 2018/12/31(月) 18:03:22.34 ID:bu6xysM30

P2Pをtor経由で行おうと思いubuntuにdelugeをインストールしましたが
dht_feed.datやresume.datなどのデータファイルが/home/名前/の場所に生産されます
このファイルは消しても上記の場所に復活するのですが、場所を指定することは出来るのでしょうか?

489 無名弁護士 2018/12/31(月) 18:45:33.59 ID:OcaUi91W0

>>487
そうだと思いますよ
sitemix.jpで無料のホスティングを提供しているらしい
>>488
TorはUDPに対応していないんで
例えばtorrentの場合だとトラッカーとの通信(UDP)でプロキシ設定を無視して生IPを漏らしてしまうことがある
この問題は2010年頃に論文も出ていて、TorProjectもTorの上でBittorrentを動かすなとブログで発表している
仮にDHTとかUDP機能をオフにして使えたとしてもかなり低速だしVPNを契約したほうがいくらかマシ

490 無名弁護士 2018/12/31(月) 18:46:36.47 ID:rqQ5E56t0

広尾 学園も創志学園も目的のためにテロに加担した学校法人

そのテロ活動をしている恒心教徒は、金廣志、小川 眞士こと小川 真司ら赤軍派思想に毒されたものの仕業で、そいつは藤原太一さんにもねちっこく絡んでるツルタという男
愛知県在住で警察が密かにもうマークしてる

広尾 学園も創志学園も目的のためにテロに加担した学校法人

そのテロ活動をしている恒心教徒は、金廣志、小川 眞士こと小川 真司ら赤軍派思想に毒されたものの仕業で、そいつは藤原太一さんにもねちっこく絡んでるツルタという男
愛知県在住で警察が密かにもうマークしてる

491 無名弁護士 2018/12/31(月) 18:50:09.75 ID:xPwP8+nA0

>>489
whonixを書き忘れておりました
whonixでも漏れる可能性があるのですか?

492 無名弁護士 2018/12/31(月) 18:50:56.48 ID:dev7vO/b0

>>491
漏れることはないだろうけどそうまでして使いたいのでしょうか?
torrentの旨味ってすぐに落ちてくれるところだと思うのにストレスがすごいと思うぞ

493 無名弁護士 2018/12/31(月) 18:53:54.35 ID:MpfbhAPK0

>>492
今はPDFを保存する事だけにしか使っていませんが
動画は多分無理でしょうね

設定ファイルの場所は固定されてるのかなぁ

494 無名弁護士 2018/12/31(月) 19:01:51.35 ID:kiCu+mxu0

>>493
今deluge入れて起動してみました
普通は設定ファイルを保存する所とか決められるものだけど見当たりませんね
というか元々必要以上の機能を入れない作りを目指してるのかも
他にGUI用のクライアントならqbittorrentとかおすすめナリよ

495 無名弁護士 2018/12/31(月) 19:21:23.41 ID:P4n/fxC/0

>>494
やはり元々そのような仕組みだったのですね
そちらのソフトも試してみたいと思います
有能教徒との出会いに感謝。

496 無名弁護士 2018/12/31(月) 20:26:59.75 ID:rqQ5E56t0

失敗したら広尾も創志もテロに加担した学校法人になるんやで

爆破サリンテロ殺害予告→恒心教徒の仕業で誤魔化せる
広尾隠蔽事実を全部名誉棄損にする→高橋犯人の仕業にできる
島田事件→全部無罪にできる
大橋清貫→恒心教徒が拡散して私学界信用丸つぶれ
大橋博が隠蔽で失敗したこと→事実無根で処理

広尾 学園も創志学園も目的のためにテロに加担した学校法人

そのテロ活動をしている恒心教徒は、金廣志、小川 眞士こと小川 真司ら赤軍派思想に毒されたものの仕業で、そいつは藤原良太、森園さんにもねちっこく絡んでるツルタという男
愛知県在住で警察が密かにもうマークしてる

497 池田 真樹 2019/01/01(火) 14:32:20.98 ID:J7dOgcZh0

教育神島田は不滅やで
完全に清貫と高橋を潰さんと危ういんやで 我ら全員

詳しくは兵庫県芦屋市三条町20−9  大橋博 大橋節子
にお問い合わせください


教育神島田は不滅やで
完全に清貫と高橋を潰さんと危ういんやで 我ら全員

詳しくは兵庫県芦屋市三条町20−9  大橋博 大橋節子
にお問い合わせください

詳しくは板橋区東坂下2-10-6-601 広尾学 園理事長 池田 富一にお問い合わせください

詳しくは板橋区東坂下2-10-6-601 広尾学 園理事長 池田 富一にお問い合わせください

498 鶴 田 和 貴 2019/01/01(火) 14:40:00.16 ID:bm+9emLF0

ナゴヤ球場 中日ファン恒心教徒 愛知県○○市 鶴田剛 鶴田姫子 鶴田浩之 サイコパス 偏執狂 殺害予告魔 爆破テロ魔
テロ仲間 戦 和 貴 高知市万 々1011 広尾 学園 池田 富一 板橋区東坂下2−10−6−601エバーグリーンパレス板橋
創志学園 大橋博 兵庫県芦屋市三条町20番9号 犯罪隠蔽 SEO対策 教育神 島田 真樹 小平市3−5−27
犯罪係数1128、執行モード デストロイ デコンポーザー 鶴田剛を完全排除します ご注意下さい 
執行官 狡噛慎也

鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛
  鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛
 鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛
鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛
  鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛
 鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛


ナゴヤ球場 中日ファン恒心教徒 愛知県○○市 鶴田剛 鶴田姫子 鶴田浩之 サイコパス 偏執狂 殺害予告魔 爆破テロ魔
テロ仲間 戦 和 貴 高知市万 々1011 広尾 学園 池田 富一 板橋区東坂下2−10−6−601エバーグリーンパレス板橋
創志学園 大橋博 兵庫県芦屋市三条町20番9号 犯罪隠蔽 SEO対策 教育神 島田 真樹 小平市3−5−27
犯罪係数1128、執行モード デストロイ デコンポーザー 鶴田剛を完全排除します ご注意下さい 
執行官 狡噛慎也

鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛
  鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛
 鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛
鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛
  鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛
 鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛鶴田剛

499 無名弁護士 (sage) 2019/01/01(火) 16:34:23.95 ID:qxODzjLI0

今更だけどxpで刺せたで
wikiの化弁のページに設定書いてたわ

500 無名弁護士 2019/01/02(水) 16:08:38.40 ID:uCAzlrbQ0

このWeb串(https://www.blewpass.com/)は自分で串を指定することができます。

501 無名弁護士 (sage) 2019/01/05(土) 00:15:20.17 ID:gu3sTdrp0

弱芋で申し訳ありません
whonixでVPN→Torと設定したいのですが
どのように設定すればよいのでしょうか

502 無名弁護士 2019/01/08(火) 02:33:51.58 ID:Cj/4rtb70

>>501
普通にホストマシン側でVPNを通せばできるけども
それじゃダメなんか?

503 無名弁護士 2019/01/08(火) 18:05:31.94 ID:8KaAI5330

>>502
vboxの環境設定→プロキシー欄に入力すれば良いのでしょうか

504 無名弁護士 2019/01/08(火) 19:25:55.01 ID:6Bq5OftS0

>>503
いつも通りにホスト側でVPNに繋いでからVboxを立ち上げればいい
プロキシ設定はいらんよ

505 無名弁護士 2019/01/08(火) 20:08:07.46 ID:Sry+EMRY0

LiveUSBで起動したUbuntuにVirtualboxをインストールしようとしましたが失敗しました
生で接続しないようにオフライン環境だったのが原因に思うのですが匿名を維持したままインストールする方法はありますか

506 無名弁護士 2019/01/08(火) 21:27:52.54 ID:y8TXqgdz0

>>504
解決いたしました。
貴職との出会いに感謝

507 無名弁護士 2019/01/14(月) 12:43:41.77 ID:OitubYjL0

>>407
これまだ通りますね
最新バージョンでも使えるようでなりよりです

508 無名弁護士 2019/01/14(月) 12:50:29.45 ID:OitubYjL0

ところでホストOSを強力に暗号化出来るソフトは
どのようなものが良いのですかね

509 無名弁護士 2019/01/22(火) 22:00:30.92 ID:hsE61ys50

>>505ですがUbuntuだとうまくいくビジョンがなかったのでTailsにVirtualBoxをインストールしてWhonixのovaファイルをインポートすることまでは成功しましたがGatewayもWorkstationも起動時にエラーが出て失敗します
/sbin/vboxconfigをrootで実行しろと出てくるのですが実行しても解決しません
もう手詰まりなのでどなたか解決法教えてください

510 無名弁護士 2019/01/22(火) 22:15:07.69 ID:i+6XerKF0

>>509
カーネルヘッダーがインストールされていないのでは
sudo apt update
sudo apt install linux-headers-$(uname -r)
sudo /sbin/vboxconfig

511 無名弁護士 2019/01/22(火) 22:52:48.24 ID:U0lCxS0x0

>>510
エラーメッセージを読む限りそれが原因みたいですが壊れた変更禁止パッケージがありますと表示されて下のコマンドの2行目が失敗します
そのまま3行目を実行しても同じ結果になります

512 無名弁護士 2019/01/22(火) 23:23:57.51 ID:i+6XerKF0

>>511
sudo dpkg –configure -a
sudo apt clean && sudo apt autoremove -y
の後にinstall、もしくはsudo aptitude install linux-headers-$(uname -r)でインストールできませんか

513 無名弁護士 (sage) 2019/01/22(火) 23:48:40.21 ID:lrTHlG4d0

とりま環境晒した方がええと思う

514 無名弁護士 2019/01/23(水) 00:33:06.67 ID:Bw/GNn/l0

>>510の2行目実行時のエラーメッセージ
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得
ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移
動されていないことが考えられます。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:

以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
linux-headers-4.18.0-3-amd64 : 依存: linux-compiler-gcc-7-x86 (>= 4.14.17-1~) しかし、インストールすることができません
E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。

>>512
ダメでした

>>513
どこまで晒せばいいか分からないが
Tails 3.11
VirtualBox 6.0 stretch
Whonix 14.0.0.9.9
CPUも晒した方がいいですか

515 無名弁護士 2019/01/23(水) 00:40:37.44 ID:N7I8NMOp0

>>508
OSに頼らず暗号化ソフトを動かすんだから現実的にはフルディスクエンクリプションしかないやろ
BIOS単位でハードを暗号化するけどHDDのメーカーによってだめだったりする

516 無名弁護士 2019/01/23(水) 00:42:52.92 ID:N7I8NMOp0

>>514
待て、tailsからwhonixはセキュリティ下がるからやめた方がいい
具体的にはわからんけどTorが二重になるからダメらしい

517 無名弁護士 2019/01/23(水) 00:51:22.55 ID:XG7j2wSRi

連投すまんな
とりあえずTailsの素体のDebianに切り替えた方がいい

518 無名弁護士 2019/01/23(水) 00:59:33.90 ID:cDLiy88x0

>>514です
多分このパッケージがないことが失敗する原因みたいです
ttps://packages.debian.org/unstable/linux-compiler-gcc-7-x86

>>516
そうなのですか?
仮にそうでもTailsはSOCKSプロキシの設定をしなければTorを経由しないから2重Torにはならないのでは?
パッケージの入手などで生IPが漏出してしまうのを嫌ってTailsを選択したのですが

519 無名弁護士 2019/01/23(水) 01:12:57.02 ID:XG7j2wSRi

>>518
Tailsは何やってもtor経由するはずでは…
Linux詳しくないけど落としたパッケージをusb経由して移せば問題ないかと

520 無名弁護士 (sage) 2019/01/23(水) 01:20:53.10 ID:3dSYyfx80

仮想使うならWhonixで十分でしょ

521 無名弁護士 2019/01/23(水) 06:04:18.15 ID:XG7j2wSRi

意味がわからない
何と比較してるんや

522 無名弁護士 2019/01/23(水) 09:43:51.07 ID:P+fUPJ5I0

依存関係のエラーならsudo apt-get -f installでどうにかなってたなあ
しかしTailsでwhonixを使う必要もあまりない気がする
匿名性なら充分だけど

523 無名弁護士 2019/01/23(水) 20:04:41.30 ID:N7I8NMOp0

いやだから二重Torは問題になる
具体的な理由は知らないけど類似したアクセスが同時に二つ出てパズピー出しやすいとかだと思う

524 無名弁護士 2019/01/25(金) 12:55:35.31 ID:U7Vl0gbb0

当職相当な弱芋かつ説明が下手で申し訳ないですが質問させて下さい。
vbox上のwhonixと設定後のChaletOS(内部ネットワーク)での動画ダウンロードについての質問です。

まずwhonixの仕様かは分かりませんが、一定時間が立つとTor(whonix)ネットワークが途切れます。
(tor-control-panelでtor restartを実行すると25%で止まる、内部ネットワークなので2chブラウザやFirefoxでの閲覧も不可)

そこまでは良いのですが、25%で止まり、接続が切れた状態でも、
Firefox上の動画のダウンロードだけは続いていました。この現象は一度しか確認していません。
もう一度状況を再現しようとしたらfaliedと出て進みませんでした。
ダウンロードはfirefoxアドオンの動画ゲッターを用いています。

この動画ダウンロードが続いていた現象について、
どのような仕組みで行われたのかが知りたいのですが、知っている方が居れば是非お教え願いたいです。
LeakTestも行いたかったのですが、如何せんネットワークに繋がらないと表示されるため行なえませんでした。

内部ネットワークなのでクラックを食らっていない限りDNS漏れはないと考え、ダウンロード速度は生とは思えない遅さだったので、
漏れの心配はないと思いますが、何故このような現象が起きたのか不思議に思ったので質問させていただきました。

長文大変失礼しました。

525 無名弁護士 2019/01/26(土) 23:03:17.56 ID:VUu9gDkV0

お隣さんのWEP破って偵察してる最中なんだけどここからWindows PCに侵入するにはどうすればよいのでしょうか

526 無名弁護士 2019/01/26(土) 23:18:04.39 ID:Uslg1l6j0

ArmitageのHail Maryでも実行するのが手っ取り早い手段ではないですかね

527 無名弁護士 2019/01/26(土) 23:25:41.08 ID:Uslg1l6j0

>>524
一時的にTorサーキットのコネクションが張れていたんじゃないかと
ちなみにDNSは名前解決のプロトコルなのでHTTP接続等のWEB通信は行いません

528 無名弁護士 2019/01/26(土) 23:32:29.32 ID:01Tm2+ex0

>>527
生IP漏洩の間違いでした。失礼しました

やはりそのような事は稀に起こるのですね
出会いに感謝

529 無名弁護士 2019/01/30(水) 21:21:12.33 ID:MMYJbNYG0

>>509ですがTailsにWhonixを導入するのはあきらめてUbuntuにVirtualbox落として試したのですがまた別のエラーが出て失敗しました
AMD-V is disabled in the BIOS (or by the host OS) (VERR_SVM_DISABLED).とか言われたのでBIOSを見たのですがそれらしい項目はありませんし
下の英語のサイトに解説があったので読んでみたのですがうまくいきませんでした
当職はWhonixは使えないのでしょうか?
https://appuals.com/fix-amd-v-is-disabled-in-the-bios-verr_svm_disabled/

530 無名弁護士 (sage) 2019/01/30(水) 21:41:16.70 ID:MYWMBylf0

自作PCでAMD環境かな?
多分CPUの仮想化機能が無効になってる

531 無名弁護士 2019/02/01(金) 02:04:10.16 ID:qW1m9KYN0

AMD-Vが対応していないような昔のCPUを使用していない限りはBIOSの設定で無効になっているのが原因かと思います。

CPUが仮想化支援機能に対応しているかどうか、Linuxでは /proc/cpuinfo 辺りを確認するとわかります。

また、UbuntuホストであればKVMでWhonixを使用する方法もあります。どの道AMD-Vが無効になっていると使えませんが。

532 無名弁護士 2019/02/02(土) 00:01:13.56 ID:/x3WZ4Mo0

匿名になってるか微妙だがツイ垢の作り方
間違ってたら指摘してくれ
犯罪に使う訳じゃないから最悪匿名保ててなくてもいいけど
泥でorbotとopenvpn落とす
利用者の少ないvpnのovpn設定ファイル落とす
利用者が少ないの選ぶのは他の人がすでに作ってたらアウトになるっぽいからそれの回避のため
orbotのvpnモードでopenvpnをtor経由にしてから先に落としたovpnファイルでvpn通す
メールはprotonだとSMS認証させられそうだったからヤフメ使用した
tor公式お勧めのcock.liはそもそも使用できない
それでSMS認証が出なくなるまでトライ
失敗したらまた別のvpnとメール使う
多分地域は関係なくてアメリカのvpnで成功した

533 無名弁護士 (sage) 2019/02/02(土) 01:25:45.27 ID:ZWgljTYI0

Whonix噛ませて電話番号通せばいけるやで
どうしてもreCAPTCHA通さないといけないけど生IPは漏れないからプラスよ

ただフリーの電話番号使うと開幕数分で乗っ取られる可能性あるから注意な(1d)

534 無名弁護士 2019/02/02(土) 01:50:09.10 ID:I4I3rJQt0

>>533
電番漏れてる時点で匿名ではないんじゃ
フリーSMS一回試したけどアカンかったし認証通るフリー電番なるものがあるなら教えてほしい

535 無名弁護士 2019/02/02(土) 01:59:35.57 ID:B3WpImST0

有料の電話番号ということじゃないん?
具体的にはSMSをテキストで受け取れるサイトのことだけど、匿名なら支払いをBitcoin等にする必要がある
Twitterは対応している業者が比較的多くて1ドル以下で買えたりする場合もある

フリーの電話番号はほぼ使えないねえ

536 無名弁護士 2019/02/02(土) 20:39:52.80 ID:vANPe6aV0

krsw40298の串死んだっぽいな

537 無名弁護士 2019/02/02(土) 20:56:45.65 ID:olV/70Oc0

>>536
一応アクセスはできてるが管理人が弄ったのか変なことになってる

538 無名弁護士 2019/02/02(土) 21:02:37.56 ID:OET88eVB0

http://ilpl2.webcrow.jp/glype/index.php

539 無名弁護士 2019/02/02(土) 21:04:09.06 ID:OET88eVB0

あとはblewpass( https://www.blewpass.com )で日本のHTTP/HTTPS串を使うという方法も。

540 無名弁護士 2019/02/03(日) 20:16:16.36 ID:rmmSyrgv0

Tor利用者の特定方法とその対策

指紋攻撃
入り口ノードを汚染して収集した指紋情報から利用者のアクセスしたwebサイトを特定する
(汚染ノードを踏んだ状態で何かをするとヤバイ)

対策
・入り口にVPNや串を刺す
・同一PC内でTorBrowserを2つ起動(一つの PC 上に二つのホストが存在するようにする)
HTMLと画像などのコンテンツを別々に読み込む

タイムスタンプ利用
「書き込みがあった時間にネットに接続していた者はいるか?」と日本のプロバイダ全てに開示請求をかける
日本のプロバイダ全てに開示請求をかけないといけないため明らかに非実用的
開示を請求するまでの間にログが保全されている保証もない

対策
不要 できるはずがない
爆破予告のようにサイパカや上級国民をガチギレさせるような案件だとまずいかもしれない

541 122-116-113-203.HINET-IP.hinet.net 2019/02/06(水) 16:28:04.48 ID:hG096XRx0

>>398
SocksCap64を使えばWhonixやTailsなどを使わなくてもTor→串にすることができますを。

542 無名弁護士 2019/02/09(土) 13:01:50.00 ID:xgyoRHMj0

PC→プロバイダ→VPN→串→Tor→串で匿名性は大丈夫でしょうか?

543 無名弁護士 2019/02/09(土) 16:15:48.01 ID:9LqRillU0

VPNから串に刺す必要あるのか?

544 無名弁護士 2019/02/24(日) 20:55:41.03 ID:OYGWwuNi0

仮にポートが全て閉じられていたら侵入は不可能ナリか?

545 無名弁護士 2019/02/26(火) 17:51:35.76 ID:3/imqDXC0

ロシケー逝ってますね…

546 無名弁護士 (sage) 2019/03/03(日) 21:46:57.62 ID:NOl45SFC0

https://gigazine.net/news/20190223-onionshare-2/
何かに使えるかもしらん

547 無名弁護士 2019/03/03(日) 22:02:22.51 ID:b5f44N6U0

PrivoxyとOPENVPN、TorさえあればTor→VPNは容易ナリね

548 無名弁護士 (sage) 2019/03/04(月) 02:33:51.01 ID:9XzFmo/G0

メモ:Whonix使えるのってXPまでが限界か?
w2kSP4は要検証

549 無名弁護士 (malwaremustlive[at]5222.de) 2019/03/18(月) 21:01:44.70 ID:CjeJWev40

mullvadVPNについて質問があるナリ
ごにょったCCで決済をした場合に決済情報とアカウント番号はリンクされているナリか?
mullvadのページには「アカウント番号・利用可能時間」の2種類のデータしか保存しないと書かれているナリ
また、過去にmullvadやnordなどのメジャーなVPNで出た逮捕者の事例を知っている芋がいれば教えてほしいですを

2つ目の質問はVPNを噛ませた途端に.onionが繋がらなくなったことナリ
VPNを起動させている環境でTorBrowserを起動させた場合には、VPN->Torになっているナリか?
どうして繋がらないのか分からないので強芋のアドバイスがほしいですを

環境の情報として補足ナリが、
A.普通にターミナルを起動し(VPNのみ)curl ifconfig.ioでグローバルIPを確認するとモルバドのIPアドレスになるナリ
B.次にproxychains bashと入力しtor噛ませてからcurl ifconfig.ioをやるとTorアドレスになるナリ
Aの場合はPC->VPN->website
Bの場合はPC->VPN->Tor->website ということで正しいナリか?

EntryNode前にVPNを使うことで汚染されたノードによるリスクを減らせるのは嬉しいナリが、tor->VPNをやりたい場合にはどうしたらいいナリ?
その方法についても情報があればほしいですを
アドレス欄にあるXMPPにアドバイスを投げてくれるのも嬉しいナリ
声なき声に力を

550 無名弁護士 2019/03/19(火) 01:50:02.29 ID:eFWMP4f10

>>549
決済情報に関してはmullvadしか知り得ないことなので分かりません
見た感じカード決済にStripeという決済代行を挟んでいるようなのでごにょるにも工夫が必要なように思います
意識が低い国内業者だとカードホルダーと同一国のIPにするだけで回避できたりしますが、Stipeは大手なのでその辺の串は当然のように弾いてくるでしょうね
決済時はOSのタイムゾーンや言語設定もカードホルダーと合わせておく必要がありそうです
当職は使ったことがありませんが一部で優良扱いの靴下屋を貼っておきます
登録手数料が掛かる($500に値上げしていた)ので登録は自己判断 & 自己責任で
https://luxsocks.ru/home/register

mullvadやnordで逮捕者が出た話は聞いたことがありませんが他のVPNではそのような話をちょくちょく耳にします
HideMyAss、PureVPN、IPVanish等、調べれば情報が出てくるのでそちらで参照してください

>2つ目の質問はVPNを噛ませた途端に.onionが繋がらなくなったことナリ
>VPNを起動させている環境でTorBrowserを起動させた場合には、VPN->Torになっているナリか?
●はい。
当然ですがFirefox等の通常ブラウザではなくTorBrowser経由でonionサイトに繋げる必要があります
それでも繋がらなかった場合はonionサイトが落ちているか、途中経路のノードやランデブーポイントが混雑していることが考えられます

>EntryNode前にVPNを使うことで汚染されたノードによるリスクを減らせるのは嬉しいナリが、tor->VPNをやりたい場合にはどうしたらいいナリ?
手っ取り早い方法はWhonixを使うことでしょうか
Whonix-VM上でOpenVPN等を動かせばTor->VPNになるはずです

TorプロジェクトはTorとVPNを併用することを勧めてはいないようですが

551 無名弁護士 2019/03/19(火) 11:33:34.49 ID:8fXjZbJV0

VPNプロバイダが司法機関などにログを提供し協力した例
IPvanish
https://restoreprivacy.com/ipvanish-provides-logs-to-authorities/
PureVPN
https://newspunch.com/purevpn-arrest/
HideMyAss
https://www.theregister.co.uk/2011/09/26/hidemyass_lulzsec_controversy/
https://www.bestvpn.com/privacy-news/hide-ass-user-arrested/

ログなどを第三者に販売した例
Hotspot Shield VPN
https://gigazine.net/news/20170810-hotspot-shield-spy-user-traffic/
Hola VPN
https://gigazine.net/news/20150601-hola-sell-bandwidth/

552 無名弁護士 2019/03/19(火) 22:57:57.49 ID:7Lk8bClm0

>>551
ProtonMailかProtonVPNどっちを悪用したかわからんがこれも
https://www.zdnet.com/article/hacker-uses-protonmail-vpn-hacker-ddoses-protonmail-hacker-gets-arrested/

553 無名弁護士 (sage) 2019/03/20(水) 00:58:17.54 ID:wWL0aWvY0

>>550
初めの文章に関してですが、当職のmullvad,stripeへの理解が浅かったようで適当な事を書いていました
間違っても参考にすることのないようにお気をつけください

554 ヤーマン 2019/03/20(水) 12:31:53.67 ID:hC1RS9vKi


島田 真樹 東京都小平市花小金井3-5-27
https://i.imgur.com/DgAsuCD.jpg
https://i.imgur.com/FuXg5KY.jpg
https://i.imgur.com/6jFn7yR.jpg
https://i.imgur.com/wqaUpsb.jpg
https://i.imgur.com/unraOkL.jpg
https://i.imgur.com/QUcGTDy.jpg
ダメです
一人芝居やめる
SMD軍団操るのやめる
教徒迷惑してる
エビケーの私的理由恣意的利用
鯖負荷膨大

555 ヤーマン 2019/03/20(水) 15:33:26.65 ID:hC1RS9vKi


島田 真樹 東京都小平市花小金井3-5-27
https://i.imgur.com/DgAsuCD.jpg
https://i.imgur.com/FuXg5KY.jpg
https://i.imgur.com/6jFn7yR.jpg
https://i.imgur.com/wqaUpsb.jpg
https://i.imgur.com/unraOkL.jpg
https://i.imgur.com/QUcGTDy.jpg
ダメです
一人芝居やめる
SMD軍団操るのやめる
教徒迷惑してる
エビケーの私的理由恣意的利用
鯖負荷膨大

556 無名弁護士 2019/03/21(木) 12:37:16.56 ID:4/vLq54P0

てすや

557 無名弁護士 2019/03/21(木) 15:19:25.65 ID:8iAiZlWC0

近くにWEPが無いサイバー芋はどうしてるナリか?
当職まず無線が破れないから何も始まらないですを

558 ヤーマン 2019/03/21(木) 17:45:35.74 ID:hMEeA5BIi


モンスター島田 真樹 東京都小平市花小金井3-5-27
いよいよですね
いよいよですよ
いよいよすぎてる
会食二度とできないです
大橋博こまってる
大橋博いいのですか?
いよいよです
東京都小平市花小金井3-5-27の島田 真樹
防弾鯖荒らし島田 真樹
いよいよなんですよ
いよいよなんですと言えばいよいよなんです😃
いよいよですね
https://i.imgur.com/VSwpAdy.jpg
https://i.imgur.com/bxbL0s2.jpg
https://i.imgur.com/yDAYFjY.jpg

559 無名弁護士 2019/03/21(木) 19:13:14.71 ID:z/8cl31K0

>>557
Tor使えよ…

560 無名弁護士 (malwaremustlive[at]5222.de ) 2019/03/21(木) 22:09:23.46 ID:XhftV34V0

>>550
結論から言うとCCでの決済はかなり容易なものでしたを

IPに関してはonionドメインも存在することからある程度の説明は可能ですが、3Dセキュアなどが不要なのはかなり緩いと思ったナリ
これは事業者(mullvad)がセキュリティの設定を行えるのでなんらかの理由でわざと緩くしているみたいナリ
靴下屋さんは高いナリね
数ドルのRDP買うかどこか乗っ取ったほうが安上がりな気もするナリ
Tor->VPNは自己解決できそうですを
プロジェクトが勧めていないのはVPNの信頼性をプロジェクト側が確認できないからナリか?
ノードの信頼性についても怪しい部分はあるので難しいところナリね

>>551
>>552
出会いに感謝

助けていただいたお礼にmullvadの1年契約をしたアカウントナリ
本当は数年分の契約をしておきたかったナリがmullvad側の問題で1年しか出来なくて申し訳ないナリ
貴職のプライバシーという重要な権利の保護・マスサーベイランスへの抵抗・悪芋の活動の援助に役立てば嬉しい限りですを
複数ユーザーで同一アカウントの利用が可能なのか未確認なので可能な芋はどうなったか教えてほしいナリ

アカウント番号:6493951364104946
期限:2019年3月22日
アカウント番号:
クライアントをインストール後、パスワード不要でアカウント番号のみ入力すれば使用可能(Linux,Windows,MacOS,iOS,Andoroid等に対応)

561 無名弁護士 (malwaremustlive[at]5222.de ) 2019/03/21(木) 22:25:59.71 ID:XhftV34V0

>>557
当職ならハイゲインアダプターを購入しますを

または同じSSIDで偽のAPを建てて接続させ、必ずフィッシングページにアクセスするように名前解決に細工をするナリ
フィッシングページには「ルーターに記載のパスワードを入力してください」という趣旨の文言を書いておけば引っかかってくれるかもしれませんを

他にはソーシャルエンジニアリング的な手法でWEP以外のキーを盗むことも考えるといいと思うナリ
「○日に消防機器のテストを行います。」みたいなビラを近所のアパートやマンションに配布して後日訪問して盗む方法
政府がIOTへの攻撃テストをやる話題に便乗して、「セキュリティの強度を調べる必要があります。こちらのサイトにアクセスしてルーターに記載されている暗号キーを入力してください」みたいな書類を配布する方法

562 無名弁護士 2019/03/21(木) 22:31:27.54 ID:QIFtiabB0

>>560
ほんとのところはわからんけど理由の一つにはIPの固定化じゃないかな?
IPが変動しない=ほぼ間違いなく同じ人物がアクセスしてるということになるからその点で匿名性が落ちるってことじゃない?
まして頻繁にアクセスすればするほど特定のIPが何をやっているのか記録に残るし

あとここはへきや眉や豆が見てるからアカウント番号の開示はまずくないですかね?

563 無名弁護士 (sage) 2019/03/21(木) 22:40:50.39 ID:XhftV34V0

アカウント番号を公表することの問題点が当職には分からなかったナリ
当職無能、一人でうんち出来ない
浅薄な当職に何がまずいのか教えてくれるとありがたいですを

564 無名弁護士 (sage) 2019/03/21(木) 22:43:00.60 ID:Y2GiIsG10

>>561
出感。
やはりアダプターで少し遠くのWEPを拾うのが良さそうナリね
中間者攻撃についても試してみます
ご近所でフィールドワークはちょっと難易度高いですを

565 無名弁護士 (sage) 2019/03/21(木) 23:24:57.11 ID:Qq03P9cN0

>>563
あのアカウント番号ってVPNのだよね?
ほかの壁眉豆包皮とかに勝手にVPN使われてあちこちで暴れまわられたらまずくない?
あれ?アカウント番号使えばVPN使えるんだよね?もしかして当職は思い切り勘違いをしている・・・・・・?

566 無名弁護士 (sage) 2019/03/22(金) 00:28:52.11 ID:lL5E/2Zl0

>>565
認識は間違っていませんを
しかし、既に彼らは暴れているしVPNや串を使った荒らしもしているようなので、これをきっかけに彼らが特段新しいことをしてくるかと言えばそうではないと思ったナリ
それに彼らが暴れたところで出来ることといえばBOTのような文章を書き垂れることや小賢しい工作だけだと思っていたナリ
それは無視をすればいいだけなので問題ではないと考えていたナリよ
それに気づけなかったり無視が出来ない芋が居ることを忘れていたナリ
当職無能、ROMに戻って修行しますを

567 ヤーマン 2019/03/22(金) 08:26:59.25 ID:EQ2w/C470


島田 真樹 東京都小平市花小金井3-5-27
https://i.imgur.com/DgAsuCD.jpg
https://i.imgur.com/FuXg5KY.jpg
https://i.imgur.com/6jFn7yR.jpg
https://i.imgur.com/wqaUpsb.jpg
https://i.imgur.com/unraOkL.jpg
https://i.imgur.com/QUcGTDy.jpg
ダメです
一人芝居やめる
SMD軍団操るのやめる
教徒迷惑してる
エビケーの私的理由恣意的利用
鯖負荷膨大


島田 真樹 東京都小平市花小金井3-5-27
https://i.imgur.com/DgAsuCD.jpg
https://i.imgur.com/FuXg5KY.jpg
https://i.imgur.com/6jFn7yR.jpg
https://i.imgur.com/wqaUpsb.jpg
https://i.imgur.com/unraOkL.jpg
https://i.imgur.com/QUcGTDy.jpg
ダメです
一人芝居やめる
SMD軍団操るのやめる
教徒迷惑してる
エビケーの私的理由恣意的利用
鯖負荷膨大

568 無名弁護士 2019/03/22(金) 12:41:18.28 ID:ngaNbfQj0

>>566
まあT orや串使ってるのでそれはいいのですがエビケー以外のほかの場所でVPN使って暴れられたらと思ったけどどうなんだろう?
仮想環境使うかは別にしてもそれをやる場合新たにOS入れて設定しないといけないからよほどじゃないかぎりそこまではしないと思うけどね
まさかイタズラごときに汚染ノード気にしてVPN→Torなんてやるとも思えないし言うほど危険性はないかな?

569 無名弁護士 2019/03/22(金) 19:33:54.70 ID:b3jSIE9z0

は、はあ・・・w

570 185.242.4.51 2019/03/22(金) 20:11:05.44 ID:s5CwM1e60

>>560
出会いに感謝
当職は使えましたを

誰とは言わんが批判してる芋が結局疑問形になってるの蝦跳ねる
批判から入るのは優しい世界ではないですを

571 無名弁護士 2019/03/23(土) 16:38:47.70 ID:mjxi4pp/0

Changelog:
Tor Browser 8.0.8 -- March 22 2019
* All platforms
* Update Firefox to 60.6.1esr
* Update NoScript to 10.2.4
* Bug 29733: Work around Mozilla's bug 1532530

572 無名弁護士 2019/03/24(日) 15:42:48.61 ID:M9zRNzcU0


ttp://zgotdb7xwg6ts3dg.onion/nuke/read.php?thread_id=1552754155

核実験場掲示板
サイバー部
1 名前: カランコロン★: 2019/03/16 16:35:55

どんな話題でもOK

573 無名弁護士 2019/03/25(月) 17:53:33.74 ID:b/0mvSCY0

test

574 無名弁護士 2019/03/25(月) 21:34:46.81 ID:8Z2G8Uba0

二重Torが危険とこのスレにも書いてあったのですが
具体的にどのような危険性があるのでしょうか
whonixで.onionに訪問するためtorブラウザを使おうと思っています

575 無名弁護士 2019/03/25(月) 22:25:00.88 ID:b/0mvSCY0

出口ノードと入り口ノードが重なる可能性があるとか?
当職も無能なのでよくわかりませんを
当職の勝手な思い込みですがWhonix->TorBrowserの場合は多分大丈夫だと思います

576 無名弁護士 2019/03/26(火) 10:34:39.54 ID:I91yo0rH0

>>575
そうなのですか?
whonixとtorブラウザの仕様が少し違っているのかな
他のwhonix芋はonionドメインのサイトにアクセスする際どうしているのでしょうか...
やはりホスト側OSで直接torブラウザを使うのは抵抗がありますを

577 無名弁護士 2019/03/26(火) 12:12:27.73 ID:M17AgEff0

Anon Surfとかも使うと結局Tor->Torになるから二重Torの何がアウトなのかが具体的に知りたい

578 無名弁護士 2019/03/26(火) 12:32:52.58 ID:XDSWshHJ0

うろ覚えだけどたしかTorを直列的に2重で接続すること自体に問題があるからWhonix→Torも駄目だったはず
しかし2重接続について調べてもなかなか見つからないんですよね
ただ2重接続で匿名性が上がるとかそういうことは書いてなかったと思うのでそれをやるくらいならVPN使ったほうがマシだと思う

579 無名弁護士 2019/03/26(火) 13:07:51.31 ID:jRuGSalo0

I2P→Torの方が良いのか

580 無名弁護士 2019/03/26(火) 13:34:00.77 ID:DBoS2dZG0

Tor→東欧串やぞ

581 無名弁護士 2019/03/26(火) 13:35:06.30 ID:M17AgEff0

なるほど、システム上の問題なのですね。
出感。

582 無名弁護士 2019/03/26(火) 13:43:58.80 ID:I91yo0rH0

>>578
やはりonionドメインのサイトに訪問する場合はホスト側から行うしか無いのでしょうかね...
whonixのfirefoxでは接続できませんでしたので

583 無名弁護士 2019/03/26(火) 13:44:06.96 ID:jRuGSalo0

串だったらケニアやナイジェリア、ソマリアとかのアフリカの方が良さそう

584 無名弁護士 2019/03/26(火) 14:01:43.55 ID:l0tm8frM0

匿名化的には問題ないが、システム面で見たら推奨されないって感じか

585 無名弁護士 2019/03/26(火) 14:02:48.40 ID:tYJ6kBFx0

>>582
なるほど
そもそもWhonix→Torは本当に2重Torになっているの?

586 133.78.85.43 2019/03/26(火) 14:47:20.09 ID:PiSgTwOr0

>>585
なってる

587 無名弁護士 2019/03/26(火) 14:48:36.19 ID:PiSgTwOr0

WhonixはOS全体の通信がすべてTor経由になりIP漏れが発生しなくなるから二重Torになる

588 無名弁護士 2019/03/26(火) 16:21:36.74 ID:6Gb0JsGc0

>>586
うーん、Whonixサイドは二重Torを問題にしてないのかな?
それとも二重Tor問題自体なかったのかな?

589 無名弁護士 2019/03/26(火) 19:54:56.70 ID:M17AgEff0

>>582
Firefoxのabout:configは設定していますか?

590 無名弁護士 2019/03/26(火) 20:02:14.93 ID:X4NYcPVG0

DNS漏れってtor使っても起こってしまうのでしょうか
>>100のfreenomworldはなんか胡散臭くて身が震えてしまう
torの前にprotonVPN刺すだけでも効果はあるのでしょうか

あと最近onionちゃんねるがUA偽装しないと見れなくなってしまったので
torにアドオン付けて偽装して見てるのですがこれってもしかしなくてもやばいのでしょうか

591 無名弁護士 2019/03/26(火) 20:45:37.86 ID:I91yo0rH0

>>589
dotonionをfalseにしたら見れました
出会いに感謝。

当職も二重Torについて検索してみましたがそれらしいものは見当たりませんでした。重大な問題ではないということなんでしょうか...

592 無名弁護士 2019/03/26(火) 22:12:14.11 ID:mXjNGbIQ0

>>590
torの前にVPNを刺せばISPにTorの使用を隠蔽できてまた入口ノードが汚染されている場合も効果がある。
アドオンの場合はユーザーの情報を盗むアドウェアじゃなければ大丈夫

593 無名弁護士 2019/03/26(火) 22:13:57.80 ID:mXjNGbIQ0

Whonixを使って二重Torにする場合はWhonixをブリッジにすることをお勧めしますを

594 無名弁護士 2019/03/26(火) 22:54:03.21 ID:yxx/mS6K0

二重Torを5chで調べてみたけど、そんなに問題って感じでは無さそうな...?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1485059487/325-

参考程度で

595 無名弁護士 2019/03/26(火) 22:58:13.10 ID:UIZ1r1I+0

>>590
protonVPNはやめたほうがいい。nordvpnと同一のペパーカンパニーのパナマ会社でリトアニア人の運営で信用できないから。

過去にProtonmailで政府に開示し協力したこともある。
タダほど怖いものはない。

 詳細は5chの"vpn vps総合スレ”で。

596 無名弁護士 2019/03/26(火) 22:58:13.43 ID:PnauwQAt0

Whonix使ってUbuntuを使用すれば内蔵のFirefoxにプロキシ設定やVPNアドオンを入れればTor→串/VPNにすることができるゾ

597 無名弁護士 2019/03/26(火) 22:58:23.79 ID:XBwGiv1i0

「ExpressVPN」「NordVPN」「Perfect Privacy」「Private Internet Access」「VyprVPN」
っていう捜査に応じない完全匿名化ノーログVPNをダウソ民がおすすめしてたので

598 無名弁護士 2019/03/26(火) 23:06:06.14 ID:PnauwQAt0

Windscribeはログとってたっけ/

599 無名弁護士 2019/03/26(火) 23:29:40.01 ID:vLfNnd6v0

 orbotについて質問。

Slowserverを除外しているけど効果なし。torrcみたく{}でくくる必要はある?
どこの国のノードでも速度わずか1kbs/s〜15kbs/sしか出ない。orfox、vpnモード共に。

pcのTBB同様常時500kbs以上出して速くしたいと思います。

他にも設定で何かあればお願い。

Orbotでラップをすることが目的なので、一体化された最新版のTorbrowser for androidをインスコすればいいじゃないかと突っ込むのはなしで。

600 無名弁護士 (sage) 2019/03/27(水) 00:51:53.15 ID:RkSwzqNF0

>>586はカラッキング?

601 ◆Jp9hfHPaMc 2019/03/27(水) 10:22:16.86 ID:QbUaljSUI

>>586 だけどカラッキングでは無いよ
ただの学生とだけは言っておく

602 ◆Jp9hfHPaMc 2019/03/27(水) 10:25:33.95 ID:QbUaljSUI

自分はtorとかのダークウェブの研究を独自に行っててエビケーとかダークウェブ関係のサイトを見てる

603 ◆Jp9hfHPaMc 2019/03/27(水) 10:45:08.76 ID:QbUaljSUI

証明
http://imepic.jp/20190327/384020

604 ◆Jp9hfHPaMc 2019/03/27(水) 11:08:38.69 ID:QbUaljSUI

ちなみに同時爆破予告事件でダークウェブやハセカラ騒動を知りました

605 無名弁護士 2019/03/27(水) 12:07:04.04 ID:xbw6sGXp0

>>601
特定されるリスクがあるからわざわざコテ付けたり自分語りしたり学生証開示したりしない(笑)、それはできるよね?

606 ◆Jp9hfHPaMc 2019/03/27(水) 12:08:47.78 ID:H+0KbjsqI

画像消しました。すいません。

607 無名弁護士 2019/03/27(水) 12:50:15.73 ID:JUOZyAUh0

>>602
具体的にはどういう研究をしているの?
Hidden Serviceの特定とか?

608 無名弁護士 2019/03/27(水) 12:56:33.66 ID:3pXrohZb0

本気で匿名性を保つために留意すべきこと
https://news.yahoo.co.jp/byline/hattamasayuki/20190326-00119651/

609 ◆Jp9hfHPaMc 2019/03/27(水) 13:04:15.84 ID:H+0KbjsqI

>>607
コテ付けてレスするのはこれで最後にしますがその通りです。

610 無名弁護士 2019/03/27(水) 13:16:01.27 ID:6dWOCqnwI

ガチ研究者の若者ですって!?
ようこそいらっしゃいました
唯一神唐澤貴洋尊師を崇めよ

611 無名弁護士 2019/03/27(水) 13:27:42.01 ID:hgJtRvrS0

チンフェみたいな人間もこのスレには存在するんやね
Onionちゃんねるのtailsスレにも似たような学生のクソコテがいたけど同一人物かな?

612 無名弁護士 2019/03/27(水) 19:12:46.40 ID:Y9PfdkxT0

>>609
余計なおせっかいだけど見るだけならまだしも書き込みまでしちゃうと関係者と疑われる可能性もあるから気を付けてね

613 無名弁護士 2019/03/27(水) 19:18:03.31 ID:hW7Q4AjW0

>>608
https://archive.ph/n2XD4

614 無名弁護士 2019/03/28(木) 07:12:54.64 ID:oxihdnaw0

コテつける理由なさスギィ!

615 無名弁護士 2019/03/28(木) 16:17:46.58 ID:yqtu4p1n0

>>614
自己顕示欲チンフェのガイジなんでしょ

616 無名弁護士 2019/03/29(金) 21:36:24.69 ID:NltXajhf0

アダプターの購入を検討している者です
米アマゾンでAlfa AWUS036NHAを買おうと思っているのですが、問題無いでしょうか?サイバー芋の助言が聞きたいですを
日本のアマゾンにある同機種はどうやらチップセットが違うようでふ

617 無名弁護士 2019/03/29(金) 22:25:56.92 ID:6r4u+M060

>>616
野良wifi拾うアンテナについて当職も気になります。

ここで聞いてみては?

【高出力】怪しい無線LANデバイス総合 6【ハッキング】 [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1431172725/

618 sage 2019/03/29(金) 23:18:39.44 ID:N56o6/Sd0

高出力の無線機器を使うとdeurasに捕捉される

619 無名弁護士 2019/03/30(土) 11:59:10.67 ID:/e0dNSy50

Deurasys

https://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/moni/type/deurasys/

620 無名弁護士 2019/04/01(月) 12:31:03.18 ID:aIR7D1YD0

手軽にへきちゃんにメールできるおもちゃ
ttp://giyzk7o6dcunb2ry.onion

621 無名弁護士 2019/04/01(月) 12:48:40.64 ID:DqCInsRu0

一般のサイトやtwitterのjavascriptは安全なのでしょうか

622 無名弁護士 2019/04/01(月) 13:14:39.12 ID:FmMdr1mQ0

>>621
メジャーなサイトのJavascriptは大丈夫ナリ。
WebRTC漏れはTorは最初から向こうになっていますし、大抵はアドオンや設定とかから防ぐことが可能ですを

623 無名弁護士 2019/04/01(月) 15:19:21.05 ID:KTfSrk6G0

whonix上でwin7 64bitを動かしてるんだけど、vpnクライアントをインストールしようとしたらドライバーがなんちゃらのエラーが出て使えなかった。

whonixー>vpnができている人はいるの?

624 無名弁護士 2019/04/01(月) 15:21:07.05 ID:FmMdr1mQ0

>>623
Ubuntuだったら可能だった

625 無名弁護士 2019/04/01(月) 15:25:20.27 ID:FmMdr1mQ0

具体的にはTerminalを使ってOPENVPNをインストールした

626 無名弁護士 2019/04/01(月) 19:54:59.23 ID:l8Hanl+d0

Win7普通にできるよ
OpenVPNで特に苦戦しなかった

627 無名弁護士 2019/04/01(月) 19:56:24.99 ID:Tb41geSj0

multi
55 : 11/26 13:55:19 : Hidden serviceについては日本語情報は少ない これもさっきの対訳以上のものではない https://ja.wiki.hidekisaito.com/wiki/Hidden_Service
154 : 11/26 13:53:56 : Torの導入はhttps://www.torproject.org/docs/tor-doc-unix.html.en Hidden serviceの起動はhttps://www.torproject.org/docs/tor-onion-service を参考に
153 : 11/26 13:49:38 : >>151 HTMLは書ける?まずはそこからだね HTMLが書けるなら、次は動的投稿サイトが作れる(サーバサイドプログラミング)?作れるなら、もうあとほんの一歩だね
165 : 11/28 11:21:37 : 日本語情報だとhttps://ja.wiki.hidekisaito.com/wiki/Relay とかhttps://qiita.com/keiya/items/811dea56bf79c721364f とかがあるけど前掲の和訳レベル
164 : 11/28 11:19:09 : 要注意は ExitPolicy の設定で、ここを間違えると現実の危険が
163 : 11/28 11:18:24 : >>160 torrcのリレー設定はhttps://blog.gaborszathmari.me/2016/10/11/setting-up-tor-relay-cryptoparty/ とかhttps://www.bsdnow.tv/tutorials/tor とかhttps://famicoman.com/2018/01/03/configuring-and-monitoring-a-tor-middle-relay/
185 : 12/11 21:38:54 : ノパソにtizenをインストールしたいからやり方教えてください INSPIRON 6000 で2GBです
195 : 12/13 23:47:29 : TZ=UTC-9 にすると…?
194 : 12/13 23:35:44 : tizen のインストール方法も教えてください
193 : 12/13 23:29:30 : tailsのインストール作業で TZ=UTC gpg --no-options --keyid-format 0xlong --verify tails-amd64-3.11.iso.sig tails-amd64-3.11.iso というコマンドが出てきますが gpg の前に TZ=UTC が付いているのはどうしてですか
197 : 12/16 10:51:28 : TizenをPCにイストールする情報はこれくらいしか見つけられんなあhttps://wiki.tizen.org/Install_Tizen_Image IVIとかいうのはリンク切れだし
457 : 03/04 15:14:20 : RedHat系使う用事が出来た時の為に覚えておきます>Scientific Linux
456 : 03/04 15:13:36 : まあだからガチ用途な訳で…確かに再構築は我々でも大変なんでマシン増やす時はシステムツリーをrsyncとかで丸ごとコピーしてブートローダーとかfstab辻褄合わせしてるよ
455 : 03/04 01:44:37 : >>453一般ユーザーというのがどういう一般なのか分からんけどRedHat互換がCentOSより速く使えるのが個人ユーザーにとってたぶん唯一の利点
454 : 03/04 00:53:10 : Gentooはガチ過ぎて使える環境構築するまで大変やん それが楽しいとかそうしなければならんという人だけのものや
453 : 03/03 23:50:19 : クラスター特化とあるが一般ユーザーには何か利点があるの?>Scientific Linux
452 : 03/03 23:45:15 : ガチ用途ならGentoo一択 Debianなら本流はもうヤメてdevuanにしとけ 単なるデスクトップならxubuntu bionicが◎

628 無名弁護士 2019/04/01(月) 19:58:29.92 ID:cOOjYCL80

onel
11462 : 11/25 18:03:04 : Tor/I2P/FN辺りでまともに機能してるコミュニティってないの?
11465 : 11/25 18:41:08 : FNのFrost
11438 : 11/20 21:11:44 : >>11435 防弾ホスティングですよ。
11437 : 11/20 20:40:22 : シーセルズシーシェルズアットザシーショアオフセーシェル
11436 : 11/20 20:03:54 : どうせだからマストドンでも立てようかな
11435 : 11/20 18:29:53 : BlazingFast 本当に防弾Hostingなのか
11420 : 11/18 00:24:45 : rootも消されて6500サイトが消されて復旧不可能か 怖ろしいのう 定期的にオフラインバックアップが必要じゃのう
11419 : 11/17 14:48:51 : ttp://tt3j2x4k5ycaa5zt.onion/ サーバーがhackされてアカウント消されたらしい
11418 : 11/17 12:31:28 : daniel hosting死んだぞ FHみたいになる?
11432 : 11/19 15:17:43 : danielはphpのゼロデイのせい
11431 : 11/19 09:25:19 : クレカ情報取り扱ってます。お支払いはBitcoin/Dash/Monero/Zcashのいずれか。[email protected]
11430 : 11/19 01:46:34 : >>11428 BlazingFast(https://blazingfast.io/)おすすめですよ。 防弾ホスティングだし、vpsの安いやつで5ユーロ(約670円)なのでお手軽です。
11498 : 11/27 14:25:30 : Tucows DomainsとCloudflareに証拠を残してなければ大丈夫そう
11497 : 11/27 14:24:37 : 業者はBlazingFastかな
11496 : 11/27 14:18:50 : Torのノードが185.62.188.88で本体が185.62.190.232だから同じ業者ではあるけど同居させてるわけではない
11495 : 11/27 14:16:47 : ドメインはTucows Domainsで証明書はCloudFlare
11589 : 12/07 07:43:10 : こんなの氷山の一角ttps://wirelesswire.jp/2016/03/50996/
11588 : 12/07 07:42:27 : たとえばttps://techracho.bpsinc.jp/morimorihoge/2014_07_29/18555
11587 : 12/07 07:41:57 : たとえばttps://gigazine.net/news/20170509-smartphone-ultrasonic-tracking/
11586 : 12/07 07:40:17 : たとえばttps://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/idg/15/030200019/030200001/
11698 : 12/15 10:40:22 : phの海の家js復活しないかなあ
11702 : 12/15 16:06:58 : >>11699 Peeping Holes だよ
11719 : 12/16 16:42:50 : Tor Japanese BBS の管理人に言いたいんだが、NigixというWebサーバはないぞwww Nginxならあるが
11725 : 12/17 03:31:04 : >11722大和SECで講演したらしい
11722 : 12/16 22:19:33 : Sh1ttyKidsことtanaka tomoki何者?

629 無名弁護士 2019/04/01(月) 20:02:57.19 ID:7st4QGqa0

「v3 addressとは何か」と問われれば(公開する側にとって) v2 より安全な規格、ということになります。何がどう安全かと問われると「tor のアドレスとは何か」という話になってしまいます。

技術をご存知の方に向けて解説させて頂くと、onion address 生成において rsa 暗号の過程はともかく、SHA-1 は「安全性が低下している」と2017年頃から明確な指摘がありました。ハッシュアルゴリズムを SHA-3 にした、というのが v3 の主な変更です

630 無名弁護士 2019/04/01(月) 20:04:30.40 ID:LMGWKcM90

1. https://gigazine.net/news/20160526-next-generation-onion-tor/ 「次世代」Tor匿名化についての初期記事 (2016-05-26)
2. https://wired.jp/2017/03/06/get-even-easier-hide-dark-web/ 次世代Torが目指す匿名性についての記事 (2017-03-06)
3. https://blog.torproject.org/tor-0321-alpha-released-support-next-gen-onion-services-and-kist-scheduler Tor公式によるtor 0.3.2.1-alphaで導入されたV3についての説明 (2017-09-18)
4. https://www.deepdotweb.com/2017/10/14/tor-update-supports-v3-onion-services/ Tor新版がV3 onionサービスをサポートするという記事 (2017-10-14)
5. https://www.jamieweb.net/blog/onionv3-hidden-service/ onion V3サーバを建てるための簡易な手引き (2017-10-21)
6. https://www.tomshardware.com/news/next-generation-tor-onion-services-private,35835.html 次世代Torがより高い匿名・安全性を持つことについての記事 (2017-11-03)
7. https://blog.torproject.org/tor-0329-released-we-have-new-stable-series Tor公式によるtor 0.3.2.9安定版についてのV3の記事 (2018-01-09)
8. https://twitter.com/0x009ad6_810/status/955955066736791552?lang=ja 簡潔な説明ツイート (2018-01-23)

9. https://trac.torproject.org/projects/tor/wiki/doc/NextGenOnions#Howtosetupyourownprop224service Tor公式によるV3のイントロ説明Wiki (随時更新)
10. https://trac.torproject.org/projects/tor/wiki/doc/HiddenServiceNames Tor公式によるV3の優位性についての簡単なWiki記事 (随時更新)
11. https://ja.wiki.hidekisaito.com/wiki/Hidden_Service 「バージョン3キー」節で簡潔な説明 (随時更新)

631 無名弁護士 2019/04/01(月) 21:52:22.77 ID:GHLgGWWm0

Sh1ttyKidsってITmediaの記事書いた千秋のフォロワだよね

632 無名弁護士 2019/04/02(火) 17:30:35.54 ID:l/fO5PuB0

HDDの空き領域って何で消してる?

Glary Utilitiesは「ファイルの裁断」はできるけど「空き領域の削除」は
Error:cannot wipe free space for UNC、drive が出でてできない。
ついでにライセンスキー貼っておく。
3788-61679-58234-2362

Ccleaner以外できれば無料ソフトがいい。

SSDの場合はHDDとは異なる方法で消す必要がある?

633 無名弁護士 2019/04/02(火) 19:44:21.74 ID:BQ6aLDSL0

質問ですが、torでwebプロキシを通す方法をどなたかご存じでしょうか?

634 無名弁護士 2019/04/02(火) 20:21:16.97 ID:7+0u0U3r0

TBBでウェブプロクシにアクセスしてURL入れておしまい

635 無名弁護士 2019/04/02(火) 20:48:32.50 ID:OOJDO/Ot0

>>508
os自体を暗号化していても突入されたら意味なし。
tails使うかwinなら普段から空き容量を削除しておくといいんじゃない?

636 無名弁護士 2019/04/02(火) 21:06:00.44 ID:GeGxT+wA0

>>164
これ使えばmacアドレス偽装できて乗っ取ったAPでも怪しまれない?

MAC Do
https://www.nda.co.jp/memo/macdo/

他にWindows向けのmacアドレス偽装ソフトはあるナリ?

637 無名弁護士 2019/04/03(水) 17:55:57.54 ID:I7QZzFAj0

RaspberryPiでのTorリレーサーバの立て方
https://archive.fo/q1jrc

638 無名弁護士 2019/04/03(水) 23:06:57.66 ID:W5AKSbgUI

初心者で申し訳ないのですが、日本サーバーのあるVPNでオススメはありますか?

639 無名弁護士 2019/04/04(木) 07:11:47.06 ID:aSS9rQGs0

>>638
Protonなりを
Torからでも運が良ければ作れる

640 無名弁護士 2019/04/05(金) 02:07:13.07 ID:/Finfbu3I

>>639
Protonに日本鯖あったのですね。これはいい。
出会いに感謝。

641 無名弁護士 2019/04/05(金) 17:49:28.01 ID:Ehu9utdX0

匿名化とは関係ありませんが、薬の売人を送るために使えるサイトはありますか?
また、torだけでよろしいでしょうか?

642 無名弁護士 2019/04/05(金) 22:17:33.95 ID:plnJ3vao0

ノーログのhide.meも対象なんだな

VPNでもWebRTC経由でIPアドレスが漏洩するとセキュリティ専門家が警告、漏洩の危険があるVPNも公開
https://gigazine.net/news/20180330-vpn-leak-via-webrtc/

643 無名弁護士 2019/04/06(土) 14:07:30.83 ID:avW/7O180

>>641
ガチコロ路線
https://cross-law.xyz/test/read.cgi/evil/1500380136/
13 :無名弁護士:2018/12/08(土) 23:25:31.24 ID:nAWWqSAV0
          ガ チ コ ロ 路 線
ttp://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/read.cgi/ura/1544219512/
[14:2] 銃売買総合スレッド ■▲▼

1 :完全匿名の名無しさん:2018/12/08(土) 06:51
ピストル、ライフル、マシンガン、銃弾など

2 :完全匿名の名無しさん:2018/12/08(土) 07:06
アイスと野菜の郵送できます。
先にサンプルも可能です。
局留めも対応可能です。
安全なギフト券でのお支払いです。
速達なので2日以内に到着します。
どのサイトを見たか記入してお問い合わせ下さい。
詳しくはメールでご説明します。
[email protected]

唐唐時計
https://archive.vn/yO85z (コロケー魚拓)
>> 14以降高島平サティアンに送られた売人とのやりとり

同時期のヘキスレも参考に
【高橋嘉之殺す】高橋嘉之★15【外来種】
https://cross-law.xyz/test/read.cgi/evil/1499686951/

644 無名弁護士 2019/04/06(土) 17:36:32.23 ID:wU4hsNe00

>>632
>>635
1TB近いHDDをグートマン方式とかで完全消去するには時間がかかるから、100GB前後の小容量HDDを使っていたほうがいいのかな。

645 無名弁護士 2019/04/06(土) 21:02:38.60 ID:tlIQTHMQ0

あーどっかに
ターミネータ9.0plus HDD抹消 か HD革命 ERASER v1 の本体落ちてないかな
 keygen見つけたけどな

646 無名弁護士 2019/04/07(日) 09:52:22.98 ID:7gPwNqDa0

匿名とは少し離れてしまうようで申し訳ないですが、
virtualboxの起動自体にパスワードを設けたいのです
そのような機能は見つかりませんでしたが、外部ソフトでそのような事は可能なのでしょうか?またお勧め等あれば教えて頂きたいです

647 無名弁護士 (sage) 2019/04/07(日) 10:35:25.68 ID:2S5vhIiG0

個別のディスク暗号化ならエクステンションパック導入してVMの設定から可能
VMの設定自体の暗号化は暗号化パーティションを作って.config/VirtualBoxとVirtualBox VMsをコピーしてシンボリックリンクに変える
個人的にはそもそもディスク全体暗号化してればそこまでやる必要は感じない
パスワードがユーザー権限の話なら別ユーザー作るだけ

648 無名弁護士 2019/04/07(日) 15:44:02.23 ID:4miw1vuZ0

>>647
個別に設定できました。出感
>個人的にはそもそもディスク全体暗号化してればそこまでやる必要は感じない
なるほど
ディスク全体の暗号化はどのような方法がおすすめというか安全なんでしょうか

649 無名弁護士 (sage) 2019/04/07(日) 17:55:11.64 ID:2S5vhIiG0

Linuxならlvm+luks+dm-crypt
MacとかWindowsは知らない

650 無名弁護士 2019/04/08(月) 19:53:12.97 ID:hygB/dSE0

http://nalilix.hatenablog.com/entry/2015/07/05/001712

暗号化なら参考にココとかいかがですか
古い記事何であくまで参考程度にTrueCriptはVeraCriptに置換で

651 無名弁護士 2019/04/08(月) 19:57:25.38 ID:qaNKQ2EY0

WebRTCだったらEdgeを除けばアドオンや設定で対応できるから問題無い

652 無名弁護士 2019/04/10(水) 20:03:33.42 ID:/iFGf84h0

唐澤wikiの犯行予告という記事に
「 ただしTorを用いた犯行予告を行った場合、国営セコムも無力であり(犯人がサイト側にTorからのアクセスであることを秘匿するVPNの利用を怠るなどのヘマを犯した場合は別)」
とありますが、当職はtorbrowserの前にVPNを噛ませています
これはいけないのでしょうか

https://sonshi.xyz/wiki/?curid=4678

653 無名弁護士 2019/04/10(水) 20:24:35.32 ID:M1VbKfCB0

>>652
入口ノードが汚染されてる場合はVPN→Torは効果がある
AnonaboxもVPN→Torになってたはず
本当ならVPN→Tor→VPN/串にするのが良いけど通信速度は遅くなるんだよなぁ...

654 無名弁護士 2019/04/10(水) 20:35:53.39 ID:EF4WmUmt0

>>652
恐らくTor→VPNのこと。

655 無名弁護士 2019/04/10(水) 20:37:05.78 ID:EF4WmUmt0

Tor→VPN/串にする理由はTorを遮断するサイト(例:外務省)とかにアクセスするため

656 無名弁護士 (sage) 2019/04/10(水) 20:50:58.32 ID:iPMOjt9i0

>>653-655
出感。ありがとうございまふ

657 無名弁護士 2019/04/10(水) 21:03:51.51 ID:KjYme7hg0

でもブリッジ設定してないならブラウザの前に噛ませないとISPにtor通信してるのバレちゃうよね
逆に言えば前に噛ませとけばISPにtorしてることがバレない…?

658 無名弁護士 2019/04/10(水) 21:04:50.73 ID:z9K5yeVv0

>>652
Torプロジェクト曰くIPが固定化されるからTor→VPN/串はむしろ非推奨だったりする
一概にTor→VPNが優秀というわけでもないのでご利用は計画的に

659 無名弁護士 2019/04/10(水) 21:19:44.74 ID:6rnq1FwU0

>>652
バレない。あとはTorブラウザだったら串→Torも可能。

660 無名弁護士 2019/04/10(水) 21:20:53.42 ID:7C3Ee8KP0

カッターナイフ表彰状事件の書き込みは恐らくTor→VPNGate
https://sonshi.xyz/wiki/VPN_Gate

661 無名弁護士 2019/04/10(水) 21:31:47.86 ID:6rnq1FwU0

VPN→Torと使う時のVPNはVPN Gateじゃない方がいい。
VPNGate→Torと使うとログが残る
https://www.vpngate.net/ja/about_abuse.aspx

662 無名弁護士 (sage) 2019/04/10(水) 22:22:22.69 ID:6dH441Zi0

VPN Gateは上記の記事の通りすぐ開示されるからあんまり意味はないかも
個人的には串→Torが可能なProxifierがおすすめ

663 無名弁護士 (sage) 2019/04/10(水) 22:26:38.92 ID:nTuuUKNM0

もしここの管理人様が唐澤に海に沈められてるとしたら
国セコがやばいjavascriptここに仕込みそう

664 無名弁護士 2019/04/10(水) 22:59:42.34 ID:0lcBDLBY0

>>663
uBlockやNoScriptとかのアドオンを使ってJavascriptをブロックすればおk

665 無名弁護士 2019/04/10(水) 23:21:29.20 ID:4FloVbAM0

javascriptで思い出したんだけど
生IP割るようなjavascriptってCIA、KGB直営児ポサイトかハックされたサイト位にしか貼られてないって聞いたのですが
表層にもそういうサイトってあるのでしょうか
また、表層ではjavascriptを常にONにしてもいいのでしょうか

666 無名弁護士 2019/04/11(木) 00:07:48.00 ID:JwzR0BxLI

>>665
基本的にはセーフ

667 無名弁護士 2019/04/11(木) 08:15:47.62 ID:xNN0jmLD0

>>665
Javascriptは基本セーフだけど脆弱性突かれたりすると困るから基本OFF推奨

668 185.220.102.7 2019/04/11(木) 18:42:39.60 ID:UnRYFzAA0

Flashは絶対にブロックした方がいい

669 無名弁護士 2019/04/12(金) 08:15:18.20 ID:1mzEctVDI

趣旨の異なるスレに書き込んでしまい申し訳ございません。
Webに強芋の皆様、以下の大橋清貫スパムブログの運営者を特定することは可能でしょうか?
規模や内容から個人で作成したものには見えず、運営業者が判明すれば大橋清貫、山岡、瀧口の繋がりを紐解く鍵になります
皆様の技術的な知見を多方面から伺えれば幸いです。

284 無名弁護士 2019/03/30(土) 17:16:59.24 ID:2o5zueu20
Pixivもさることながら、大橋清貫が雇った業者がサジェスト浄化用スパムブログを乱造しているようですを

・全ページ同一デザイン使い回し+適当なフリー画像
・「企業のプレスリリース情報を配信したり、評判や評価を調査した結果をお送り」すると装いながら実態は依頼者の自演記事
・「大橋清貫.html」という直球のファイル名
・三田国際学園HPや著書「21世紀教育」への外部リンクを貼るも事業者の住所や連絡先は空欄のままの粗造っぷり
・大量の浄化コンテンツへの内部リンク、なお他依頼者はほとんどが習い事教室など小規模事業者であり学校法人は皆無(中身スカスカの概要欄もデフォルトで「店舗名 三田国際学園」のまま)
などSEO対策のためだけに作られている気持ち悪いページ群が、今週に入ってから大量投稿されている模様

全部で5パターン16ページあり、この規模とやたら学園の成果を強調する内容を見るに、大橋の個人的なサジェスト浄化のために広告費の名目で学園の予算をつぎ込んでいるのかもしれない
whois情報からでは運営業者は特定できませんでしたが八雲法律事務所の紹介か?

パターン?:”大橋清貫学園長の教育改革!生徒のプレゼンテーションが彩る、三田国際学園の文化祭"
http://archive.vn/EMT2i
http://archive.vn/bp8r9
http://archive.vn/94Km6
http://archive.vn/q33Cy
http://archive.vn/WXl54
http://archive.vn/g4EnB

パターン?:”大橋清貫学園長(三田国際学園)が育てる国際社会を生き抜く力。今注目されている「相互通行型授業」とは?"
http://archive.vn/S3FEy
http://archive.vn/WLlmf
http://archive.vn/xRWTe
http://archive.vn/drVxl

パターン?:”三田国際学園大橋清貫学園長から学ぶ「ダイバーシティの学校」”
http://archive.vn/1Bj1M
http://archive.vn/Fjpjz
http://archive.vn/kAETk

パターン?:”大橋清貫学園長からも激励!サイエンスキャッスル2018関東大会で三田国際学園高等学校1年生が受賞"
http://archive.vn/fCxX1
http://archive.vn/Uilo4

パターン?:”最先端の次世代教育を推進!「三田国際学園中学校・高等学校」大橋清貫学園長の取組み"
http://archive.vn/zrsI3

明らかにスパムサイトなのでGoogleにDMCAテイクダウン申請しても問題ないと思う
手段を選ばず中高生の学費を私用して自己保身に走る大橋清貫、君は4月に来る新入生に対して真っ正面を向くことができるのか

670 無名弁護士 2019/04/12(金) 10:31:26.19 ID:RROefsRui

創志学園クラーク国際高等学校
校長 三浦雄一郎
無知なスポーツ著名人を校長にするのも大橋博の宣伝力
裏では土地転がし解体屋で教育現場で私服を肥やす悪
https://i.imgur.com/DXNZiLy.jpg
https://i.imgur.com/GGe1ay0.jpg
https://i.imgur.com/aDOkblA.jpg
https://i.imgur.com/YICh4w8.jpg
https://i.imgur.com/xhmmm8a.jpg
https://i.imgur.com/Ep2l0hj.jpg
SMD守る❗
できるよね

671 無名弁護士 2019/04/16(火) 21:55:47.79 ID:YmQomh/30

ドイツでTorへの締め付けが強くなってんな
https://gigazine.net/news/20190318-germany-make-crime-run-tor/

672 無名弁護士 (sage) 2019/04/16(火) 22:19:35.29 ID:eKKav1Xv0

とりあえずtorrc、ペタッ!w
ExcludeNodes SlowServer,{jp},{gb},{us},{de},{ca},{uk},{au},{nz},
{cn},kaspersky,127.0.0.1
ExcludeExitNodes {bg},{cz},{fi},{hu},{ie},{lv},{lt},{lu},
{nl},{ro},{es},{se},{ch},{ru},{hk},{il},{sz}
NumEntryGuards 5
StrictNodes 1

673 無名弁護士 2019/04/16(火) 22:28:57.73 ID:hegGIFQU0

中国って日本と仲悪いから日本の最バカには開示しないってニコ動で見たんだけどこれマジ?

674 無名弁護士 2019/04/16(火) 22:30:14.15 ID:jTNV43hP0

>>671
やっぱり先進国は排除した方がええねんな
ニュージーランドってどうなんだろ

675 無名弁護士 (sage) 2019/04/16(火) 22:32:30.39 ID:DNCmVeol0

whonixでtorrc強化しまくったら
接続すらしてくれない
何かいけないんだろうか

676 無名弁護士 2019/04/16(火) 22:34:30.48 ID:oI/AHHiX0

>>673
確かに中国はあまり開示には協力しない国だな。
香港やマカオ、台湾に関しては知らんが。
あと旧ソ連やアフリカにはログ保管に関してガバガバな国が多い

677 無名弁護士 2019/04/17(水) 16:26:09.11 ID:IfddAYH60

>>675
ExcludeNodesを増やしすぎているかtorrcの設定が間違っていない?

678 無名弁護士 (sage) 2019/04/17(水) 18:48:05.17 ID:vaHt77bF0

>>675
ノード除外は結構大事だけどノーログVPNのほうがもっと強いで
あまり除外しすぎるのもいけない

679 無名弁護士 2019/04/17(水) 19:12:23.68 ID:ViYNGIiX0

というか入り口も重要

680 無名弁護士 2019/04/17(水) 19:24:31.70 ID:JMIXZV+q0

ワイはファイブアイズの出口ノード除外+入口に串を刺して使ってるで

681 無名弁護士 2019/04/17(水) 19:26:16.48 ID:C+DgoIZI0

除外するのは暗号化されていない出口ノードだけで十分だと思う。

682 無名弁護士 2019/04/18(木) 00:47:39.03 ID:Iat9ZWe/I

>>669
余談ですがこのスパムツールhttps対応もしておらず
相当ガバガバなシステムっぽい
http://webcircle.wiseo.jp/media/ で契約者の画像全部見れてまうし

484 :無名弁護士:2019/04/17(水) 07:49:38.30 ID:lndwwO6p0
>>329
それぞれのスパムサイトのソースコード見ると画像ソースが
http://webcircle.wiseo.jp/media/medXXXXX...
とあるので、株式会社ウェブサークルのサテライトサイト構築ツール(要はスパムブログ大量作成サービス)「WiSEO」を利用して作られてる模様

このサービスかなり悪質だけど料金が最低10万円から
http://archive.li/foedW
さらに導入事例紹介見ると初期費用1ページ2万円で提供しているようなので
https://archive.li/VppJ2/65d4ab7cb80a42f461cab496172b1fe5091b9b80.png
16ページ作られていたということは単純試算で36万円+維持費をスパム量産につぎ込んだことになる

本来は大橋清貫の私的なサジェスト浄化が目的なのにやたら記事で三田国際学園を強調してるのは
自腹を切れないドケチ大橋清貫がネット工作費用を学園予算で落とすための口実なんやろね

年間100万円弱学園に納めてる生徒保護者は怒ってええやろこんなん
http://archive.li/gW2X3

683 無名弁護士 2019/04/18(木) 01:10:19.26 ID:RrxzXJSR0

久しぶりに冒険してみるか

684 無名弁護士 2019/04/18(木) 22:49:13.45 ID:ZBheUtt/0

onionアドレスを収集するTorノード
https://mqach3f6cwusi4sy.onion.pet/?p=105

685 無名弁護士 2019/04/19(金) 14:44:38.75 ID:o2tiG03e0

>>677
NumEntryGuardsの行を消したら接続されました
5に設定してたんですが、設定自体不可能なのかな?

あと、StrictNodes 1に設定した場合コントロールパネルからrestartしないと動かないのは正常でしょうか
長文な上無能弱芋で申し訳ありません

686 無名弁護士 2019/04/19(金) 15:22:26.34 ID:k2GV+jll0

>>685
NumEntryGuards自体の設定は生きているはずなので設定自体は可能なはずですが
当方の環境でNumEntryGuardsを設定していると入口ノードが全部同じという現象が起きていたので
長期運用されていたノードが何かの理由で使用できなくなっているか
Whonix自体の仕様で接続できなくなっているかのどちらかでしょうか
Whonixのフォーラムに原因を見つけられませんでしたので、他に詳しい方がおられましたらご教示をお願いします

StrictNodesに限らずtorrcを編集されたのならば、Torをrestartしないと設定が反映されないかと思います
torrcを編集してそれが再起動すると編集結果が反映されない状態なのでしょうか?
それならばrootになって/etc/tor/torrcを編集するのはいかがでしょう

長文失礼しました

687 無名弁護士 2019/04/19(金) 15:36:46.69 ID:UgA+05bB0

>>686
説明不足で申し訳ありません。毎回起動時にretsartをしないとTorネットワークが接続されない状態が
正常かどうかということです。
Torrc編集後は毎回設定を反映する為に、whonix自体を再起動させています

NumEntryGuardsについてはwhonix側の使用の可能背もありますね。デカン

688 無名弁護士 2019/04/19(金) 19:17:28.37 ID:Ir7YHjQG0

>>687
restartしないとTorネットワークに接続されないのは正常ではないですね
GateWayを起動後にWhonix Checkを行い、特に警告等が出なけれれば正常に動作していますし
Torネットワークに接続しているかどうかは、ARMを起動して確認をしてみると良いかと思います
そこで問題が無ければ正常に動作していますし、Whonix自体がTorに接続していなければシステムからの警告が出るかと

起動後にTorに接続していなければ、一度Virtual Boxの設定を見直すのもいいかもしれません

689 無名弁護士 2019/04/19(金) 20:53:16.72 ID:UgA+05bB0

>>688
起動直後にwhonix checkを実行すると、やはりエラーが出ていました
StrictNodes 0にした所、エラーも出ず、コントロールパネルからRestartを押さなくてもTor接続になりました

690 無名弁護士 2019/04/19(金) 21:35:32.92 ID:UgA+05bB0

VBox側の設定を見直しましたが修正が必要なところはないように思います
なぜtorrcを編集するとこうなるかはよく分かりません

691 無名弁護士 2019/04/19(金) 22:05:24.19 ID:tctQiHba0

>>690
StrictNodesの設定が反映されないのはよろしくないと思いますので
Whonix Gatewayの再インストールも視野に入れた方がいいかもしれませんね

692 無名弁護士 2019/04/19(金) 22:16:17.48 ID:UgA+05bB0

連投失礼します
whonixの初期の頃のスナップショットへ戻り、同じようにtorrcを設定しましてNumEntryGuards
を設定していても無事接続ができました。
ですが、やはりコントロールパネルからrestartを押さなければ接続はできませんでした。
起動直後armでも見てみましたが0.0bのままです。たまに起動直後にもエラーが出てます。
いろいろ試しましたが当職の知識ではこれが限界です 当職 無能 からさん許して

693 無名弁護士 (sage) 2019/04/19(金) 22:18:40.09 ID:UgA+05bB0

>>691
改善しなければ、再インストールを検討しようと思います
後コントロールパネルのrestartからでしか接続できない状態というのは危険な状態でしょうか?

694 無名弁護士 2019/04/20(土) 07:40:29.70 ID:pgBPdk2F0

>>693
>起動直後armでも見てみましたが0.0bのままです。
>後コントロールパネルのrestartからでしか接続できない状態

状態を見る限りではTorネットワークに接続する前に何かしらの原因でTorネットワークに到達出来ていないと推察されます
コントロールパネルからrestartしないと接続出来ないのであれば、あなたのWhonixネットワーク接続設定で躓いているのではないでしょうか

その状態は危険とまでは言いませんが正常に動作できていないと思われますので
一度、Whonixを再インストールしてtorrcの編集は最小限にしてみて様子を見るのが最善かと思います

最悪、アカウント情報等をmega.nz等クラウドサービスにメモ帳等で保存して環境を一新するのも良いかもしれません

非教徒なのに何度も書き込んでしまい申し訳ありません
皆様の一助になれば

695 無名弁護士 (sage) 2019/04/20(土) 08:36:52.66 ID:76yNOihw0

>>694
再インストールすることにしました
有能一般人(非ワ)との出会いに感謝

696 無名弁護士 2019/04/20(土) 15:23:34.60 ID:/SF6NcDf0


5-Eyes アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド
9-Eyes デンマーク、フランス、ネザーランド、ノルウェイ
14-Eyes ドイツ、ベルギー、イタリア、スペイン、スウェーデン
41-Eyes オーストリア、チェコ、ギリシア、ハンガリー、アイスランド、日本、ルクセンブルク、ポーランド、ポルトガル、韓国、スイス、トルコ

697 無名弁護士 2019/04/20(土) 15:27:42.20 ID:6adNmz3k0

41eyesのノードを全て除外したら激遅+ノード固定化するから
完全に除外するのは5eyesだけで十分

698 無名弁護士 2019/04/20(土) 15:38:19.35 ID:QBOAPSm1I

9+日本を除外するとドイツとかベルギーとか14の国ばかりになる印象…

699 無名弁護士 2019/04/20(土) 15:46:45.73 ID:QWfQWa4W0

Advanced Tor Browser Bundle config. - Anti-Spying - Anti-ECHELON - Anti-FiveEyes
https://bitcointalk.org/index.php?topic=331077.0;all

700 無名弁護士 2019/04/20(土) 15:51:29.01 ID:HMgVyhgS0

tornull.org - Tor Browser Bundle GeoIP torrc - Anti-Censorship and Freedom of the Press

https://tornull.org/geoip-torrc.php

701 無名弁護士 2019/04/20(土) 15:55:16.78 ID:8uCGj+LH0

エシュロンのwikiによると、プエルトリコ(アメリカ合衆国の自治的・未編入領域。)とトリニダード・トバゴも除外すべき。
{PR},{TT}

702 無名弁護士 2019/04/20(土) 19:22:00.19 ID:6adNmz3k0

ノードを除外しすぎると固定化して匿名性が下がる

703 無名弁護士 2019/04/21(日) 20:55:35.34 ID:n76l9nGW0

The options you want to check are:

Warning!: use these settings at your own risk
Info: Be careful! Some of the options might be already set to the right value by default. But you should check them anyway.

704 無名弁護士 2019/04/21(日) 20:58:33.92 ID:I0+qFu5O0

Settings to change
javascript.enabled - set to false
network.cookie.cookieBehavior - 1 (accept some cookies)
services.sync.prefs.sync.network.cookie.cookieBehavior - set to false
browser.cache.memory.enable - set to false
dom.storage.enabled - set to false
media.webm.enabled - set to false
webgl.disabled - set to true
network.prefetch-next - set to false
network.websocket.delay-failed-reconnects - set to false
services.sync.prefs.sync.network.cookie.lifetimePolicy - set to false
pdfjs.disabled - set to true
network.IDN_show_punycode - set to true
media.autoplay.enabled - set to false
browser.display.use_document_fonts - set to 0

705 無名弁護士 2019/04/21(日) 20:59:07.73 ID:EQbaM+sZ0

browser.sessionhistory.max_entries -
This option determines the number of pages saved in the Browser Back option during the session (the memory is cleared when Tor is closed). Set it to 0 or a low number if there is a risk of someone else using your computer when the Tor session is open.

706 無名弁護士 2019/04/21(日) 21:00:13.34 ID:fnay9vs90

Settings to check
geo.enabled - check if it's false
browser.cache.disk.enable - check if it's false
browser.send_pings - check if it's false
browser.pocket.enabled - check if it's false
browser.safebrowsing.downloads.remote.enabled - check if it's false
media.peerconnection.enabled - check if it's false

707 無名弁護士 2019/04/21(日) 21:03:08.09 ID:EQbaM+sZ0

↑はTBBのabout:configについてね。

708 無名弁護士 2019/04/22(月) 19:36:06.61 ID:aNh+UWq/0

スイスも除外した方がいいのでしょうか

709 無名弁護士 2019/04/22(月) 20:48:37.94 ID:G6SrbDsNI

スイスは現時点では問題無い
ドイツでTorの規制が強まっているので除外するならドイツ

https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20190318-germany-make-crime-run-tor

710 無名弁護士 2019/04/23(火) 07:43:42.08 ID:RNn0H9JR0

ギガジンは面白いし毎日見た方が良い

711 無名弁護士 2019/04/23(火) 07:45:10.99 ID:APusT1Wb0

管理人死んじゃったからここはもちろんですが
唐澤wikiもjavascript切ったtor推奨になるのでしょうか

712 無名弁護士 2019/04/23(火) 08:37:50.38 ID:YCBa9vSz0

>>711
他にもNordVPNやExpressVPNとかのノーログVPNも

713 無名弁護士 2019/04/23(火) 13:16:31.47 ID:lBjTmNJ50

前は管理人が生きてたのが分かってたから生IPでも良いって派が多かったけど
今は生きてるかもわからないからできるだけTor推奨

714 無名弁護士 2019/04/23(火) 16:54:28.16 ID:mCeZwwIG0

エビケーに書き込む時はExpressVPNを使えば大丈夫でしょうか?

715 無名弁護士 2019/04/23(火) 22:10:16.21 ID:9oL4faqf0

ノーログVPNを選ぶのも勿論だけど、決済をどうやるかが問題
ExpressVPNはウェブマネー決済ができるので
少なくとも三カ月経過したウェブマネーで決済すると足がつきにくい

購入時は軽い変装もお忘れなく

https://www.seikatsu110.jp/prevent/pr_camera/27461/

匿名化は現実からはじめましょう

716 無名弁護士 2019/04/23(火) 22:39:45.23 ID:Ea2empRY0

>>715
サンクス

717 無名弁護士 2019/04/26(金) 08:23:30.93 ID:56QZXYtW0

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44175780V20C19A4CR0000/

気を付けましょう

718 無名弁護士 2019/04/26(金) 13:12:57.00 ID:ZSJxzIPPI

匿名化頑張っても相談する所が無い
日本の通報窓口って電話ばっかりやな
虐待の通報したいんやけど

719 [´・ω・`] KD182250246206.au-net.ne.jp (sage) 2019/04/26(金) 13:38:25.35 ID:s9+qXo0E0

(公衆電話+ボイスチェンジャーじゃ)いかんのか?
確かに当職も完全匿名で通報したかったが電話番号しか載ってないポリホーモには腹立ったけども

720 無名弁護士 2019/04/26(金) 14:47:53.45 ID:SnlGB0EUI

物理的に動かないといけない公衆電話は止した方がいい
まず日本は犯罪通報が非常にし難いんですよね実は
俺嫌理論でスルーが賢いと思いますが

721 無名弁護士 2019/04/26(金) 21:36:17.28 ID:0Fr46++I0

外務省が「公開鍵は公開しない」という謎の行為をしている
ネットに強いNTTからの出向社員とかいないのな

722 無名弁護士 2019/04/26(金) 23:24:08.91 ID:EqBk3O820

探してみましたが気軽に匿名通報できそうな所はマジで見当たりませんね・・・

723 無名弁護士 (sage) 2019/04/26(金) 23:38:08.96 ID:TbVq9JMo0

監視カメラにだけ気を付けてド田舎の公衆電話使えばええんちゃうか

724 無名弁護士 2019/04/26(金) 23:46:08.70 ID:cugn0M9g0

近所のキチガイを実名で通報したくないよな
自分がターゲットにもなりかねんし

725 無名弁護士 2019/04/27(土) 18:37:00.31 ID:Us1fhUMT0

ワイも日本刀素振りしてるガイジが目障りだから通報しようと思った事があるけど国セコは電話でしか受け付けてなさそうだったから我慢したゾ

726 無名弁護士 2019/04/28(日) 00:31:50.06 ID:KLC9I4fF0

>>718
ここのフォームから「児童虐待事案」で試してみては
https://www.tokumei24.jp/system/xb/tok.user.Report

727 無名弁護士 2019/04/28(日) 12:47:22.32 ID:DMc3y+F7I

このスレの人はwhonixとtailsどっち派が多い?

728 無名弁護士 2019/04/28(日) 14:35:51.45 ID:bfRhN8cz0

>>727
Tails派ナリ

729 無名弁護士 2019/04/28(日) 22:25:41.92 ID:XyrARTOO0

Whonix+Cyborg Hawk Linuxですね

730 無名弁護士 2019/04/28(日) 22:39:31.73 ID:SI3m5xC70

当職はどちらも使いますが最近はWhonix多め

731 無名弁護士 (sage) 2019/04/28(日) 22:46:15.19 ID:Ikm0kbOw0

手軽さからWhonixかな

732 無名弁護士 2019/04/28(日) 23:03:08.94 ID:cz+3OC8a0

USBメモリに入れるだけでどこでも使えるTailsが好き

733 無名弁護士 (sage) 2019/04/28(日) 23:33:15.61 ID:vd8HhtvP0

windows派
開示がなんだ 死ななきゃ安い

734 無名弁護士 2019/04/29(月) 03:33:22.23 ID:OikqciLG0

5,9,14,41Eyes までネタになってるから、Eyes以外の国・地域で、NSAが唾付けているところを参考までに

Eyesと連携して仲良しなところ
{il},{sg}
前述以外で、エシュロン等なんらかの監視設備があるとされるところ
{cy},{gu},{pr},{om},{dj},{ph},{th}
前述以外で、Eyesに含まれていないサードパーティと呼ばれているグループ
{fi},{hr},{mk},{ro},{pk},{jo},{sa},{ae},{dz},{tn},{et}
前述以外で、戦略的任務リストやら収集優先度リストにある
{in},{tw},{mx}
前述以外で、トレジャーマップに掲載されている
{my},{id},{ua},{lv},{za},{ar},{br}
前述以外で、特別収集サービスの対象とされる
{bg},{az},{ge},{ba},{al},{iq},{sy},{lb},{kw},{bh},{ye},{eg},{ly},{sd},{ke},{zm},{cd},{ng},{af},{kh},{mm},{gt},{hn},{ni},{cr},{pa},{cu},{ve},{co},{ec},{bo}
前述以外で、標的データベースの対象人物がいるとされる
{by},{tm},{uz},{kg},{kz},{rs},{ps},{ir},{so},{dj},{rw},{ug},{cg},{ci},{gh},{ml},{lr},{zw},{mw},{ao},{np},{bd},{lk},{bn},{la},{vn},{tl},{sv},{ht},{pe},{py},{uy},{cl}

これに加えて、ヤバそうだから除外が無難な
{ru},{cn},{hk},{mo},{kp}

5,9,14,41-Eyesに加えて、これらもノードとして不可はさすがに無理があるから・・・・せめて出口ノードで不可とすると、結局、出口ノードは、特定の国や地域、3箇所程度となり、さらにいうと、3箇所というかほぼ、リベリアに出口が固定されちゃうw
リベリアは、ぶっとい回線があるので、なおさらの固定化される模様

まあ、自国と5Eyes、なんかヤバそうなところを数カ所程度が、回路構成のランダムさがでて無難かも

なんか、すげー監視網で、逃れるとかムリゲーか orz

735 無名弁護士 2019/04/30(火) 05:14:18.01 ID:i2byAzNQ0

もうvpn追加した方が早いのでは?

736 無名弁護士 2019/04/30(火) 09:27:31.50 ID:ulilIlEs0

Anonabox使えばTor→VPNって使うのは簡単

737 無名弁護士 2019/04/30(火) 09:56:52.10 ID:i2byAzNQ0

あとはwhonix
ワイはハッカーじゃないからtails民だけど

738 無名弁護士 2019/04/30(火) 13:30:30.84 ID:LSux8ZI10

政府、反撃用ウイルス初保有へ サイバーで新対処策
https://this.kiji.is/495701484642698337

あなたのそばにマルウェアを送り付けてくる政府がいます。

739 無名弁護士 2019/04/30(火) 13:43:08.84 ID:xCsEu/qM0

こういうのって自作OS路線で対抗できるんか?

740 無名弁護士 2019/04/30(火) 13:48:15.32 ID:okeZF/m40

>反撃能力を備えることで、攻撃自体を思いとどまらせる抑止力の向上につなげる狙いもある
チンフェかな、これ。

741 [´・ω・`] KD182250246208.au-net.ne.jp (sage) 2019/04/30(火) 14:44:07.37 ID:mCSMZ/2O0

流石にこれ通した奴頭唐澤貴洋やろ

742 無名弁護士 2019/04/30(火) 23:13:29.47 ID:utCalUzJ0

攻撃相手に本当に攻撃できる保証があるんか?

743 無名弁護士 (sage) 2019/04/30(火) 23:17:26.61 ID:kLYj3FGo0

まさか役人までジャンプ漫画みたいな妄想しとるとは思わんかった

744 無名弁護士 2019/04/30(火) 23:46:00.16 ID:jCgcll+90

これどういう方法でやってるんやろうか?
番号の偽装も通話の盗聴もこっちでは全然聞いたことないわ

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10596/1556592275/173-
173: Syamu_search :2019/04/30(火) 19:47:06 HOST:om126212255241.14.openmobile.ne.jp
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35052108

181: 名もなきゾット帝国民 :2019/04/30(火) 20:00:21 HOST:softbank126225115235.bbtec.net
まず高木家の番号を警察側に表示させて電話かけて、そのあと盗聴したってことかな?
怖いなー
あのTwitterのサーチさんと同じ人かな?

745 無名弁護士 2019/05/01(水) 18:12:53.64 ID:HXctse4n0

tailsでtorrcの上書き保存ってどうすればできるんや?

746 無名弁護士 2019/05/01(水) 18:32:00.71 ID:rydff+OL0

>>745
root権限があれば可能だよ

747 無名弁護士 2019/05/01(水) 18:56:59.49 ID:VIMvoBGt0

>>744
すげえなこれ
どうやったんや

748 無名弁護士 2019/05/01(水) 19:01:34.86 ID:y4myuvAV0

>>746
書き換えられるけど保存されんだろたしか

749 無名弁護士 2019/05/01(水) 20:57:40.32 ID:HXctse4n0

>>766
root権限ってどうやりゃ取得できるんや?

750 無名弁護士 2019/05/01(水) 22:04:06.74 ID:N/aVaX8G0

マルウェアって言ってもただのQuaserRatなんじゃないの

751 無名弁護士 2019/05/02(木) 22:03:30.43 ID:5br0NEab0

児ポっぽい動画がanonfileで貼られてたんだけど
windowsでVPNtor越しにDLしてしまったらどうすればいいのでしょうか
ファイルはsuperfileshredderっていう陸軍のすごいの使って消して
映画&ビデオとクイックアクセスの履歴も消去した デフラグもしたほうがええかな

752 無名弁護士 2019/05/02(木) 22:13:43.98 ID:lt0kYIG60

児ポ所持が違法なんであって削除したらOKだったはず
そもそもその程度で警察来た話を聞いたことないけど

753 無名弁護士 2019/05/02(木) 22:15:41.67 ID:5SF3KB6h0

>>751
通信匿名化しとるなら国セコに家宅捜索入られないような振る舞いをするだけでええんやないか?
怪しいものをDLするときはTails使うとそういう心配いらんで

754 無名弁護士 2019/05/02(木) 22:59:41.22 ID:2HeuB4rK0

Exclude {jp},{us},{cn},{ru},{bg},
{cz},{fi},{de},{fr},{hu},{ir},{lt},
{ch},{lu},{mc},{pt},{be},{va},{es},
{fr},{nl},{ie},{uk},{vn},{id},{ro},
{pl},{ua},{at},{hr},{hk},{mo},{tw},
{pe},{br},{cl},{co},{ec},{uy},{bt},
{np},{no},{dk},{se},{is},{ca},{ly},
{tr},{sa},{kw},{qa},{il},{ae},{mx},
{pa},{bs},{dm},{ht},{pa},{do},{jm},
{vg},{vi},{ng},{cf},{cd},{cg},{fm},
{pg},{nz},{tv},{cx},{gu},{as},{mg},
{io},{gb},{sv},{ee},{al},{ad},{am},
{ss},{ba},{hr},{cy},{lv},{li},{lu},
{mt},{md},{me},{nl},{lt},{sm},{rs},
{sk},{si},{ch},{mk},{tr},{ua},{ar},
{au},{ca},{cl},{ky},{mu},{ma},{pa},
{py},{ph},{sn},{lk},{to},{sx},{qa},{kw},
{bn},127.0.0,200.9.255.32,SlowServer,10.152.152.10

755 無名弁護士 2019/05/02(木) 23:01:05.83 ID:fh8W0dtv0

↑超セキュアなtorrc(改行してあります)
カスペルスキーは37.221.162.226,37.221.171.236,37.221.162.226,37.221.171.234辺りのIPを除外してれば多分平気

756 無名弁護士 2019/05/02(木) 23:02:05.97 ID:+ptSIbKd0

badノードリスト
https://onionoo.torproject.org/summary?flag=badexit

757 無名弁護士 2019/05/02(木) 23:15:11.20 ID:JM5AZVow0

>>751
Forbidden Fruit
ttp://fruitibyizhfb5w3.onion/
ttp://fruit4jxvza47ki62ai3xlpv5gwn5kxrroq7ne7j2vl6pct4dr2jerqd.onion/
に行けば日本人児ポ愛好家がいるから参考になるけど、今落ちてんだよな。
 superfileshredderでググっても中国語のしかヒットしないけどどんな感じ?

758 無名弁護士 2019/05/02(木) 23:26:40.68 ID:dP2m/Cbr0

・protonとnordが同じリトアニア人の経営
・初期サイトが英語とリトアニア語のみ対応
・マーケティングをリトアニアの会社に依頼
・リトアニアはログ保持必須
なのでprotonとnordはリトアニアの会社でノーログは嘘

759 無名弁護士 2019/05/03(金) 00:20:46.74 ID:ah+to1XJ0

>>749
Tails起動後の画面で設定できる
ただ永続パーティション作っとかないと面倒くさい

永続パーティション作成→テキストエディタでtorrcを書いて永続パーティションに保存→Tails再起動後に/etc/tor/torrcとTorBrowserのフォルダ内のtorrcをメモ帳の内容をコピペして保存

TailsはOSの性質上、この方法が一番マシと思われる

760 無名弁護士 2019/05/03(金) 00:37:39.24 ID:UpRwgDcf0

ちょっと前TailsでTor使ってるとき生IPで作成したgoogleとtwitterのアカウントにログインしてもうた
安全面考えてルーター買い換えた方がええやろか?

761 無名弁護士 2019/05/03(金) 01:23:19.63 ID:MYms7rJq0

>>759
シェル作ると楽やな

762 無名弁護士 (sage) 2019/05/03(金) 08:58:04.96 ID:DEsUTW/R0

tor経由でgoogleアカウント作る方法はもう無いのでしょうか

763 [´・ω・`] KD182250246207.au-net.ne.jp (sage) 2019/05/03(金) 11:30:51.40 ID:fcIC3Q6F0

電話番号認証さえ出来ればいけたような

764 無名弁護士 (sage) 2019/05/03(金) 14:19:34.72 ID:I7f+jjoE0

>>757
これ
https://freesoft-100.com/review/file-shredder.php

765 無名弁護士 2019/05/03(金) 19:20:10.51 ID:EEJRLzmi0

一つ疑問に思ったんだが海外在住者が海外の公共wifiで書き込んだ場合、どうやって特定するの?

766 無名弁護士 2019/05/03(金) 19:45:35.96 ID:tuh28Bn60

>>744
skype使えばできるらしい
Office365の登録もあるからTor通してやるのは難しそうだな
https://businessnetwork.jp/Portals/0/SP2016/PSTN/img/PSTN_GUIDE.pdf

255: UQ ◆kzPTpSNdwU :2019/04/30(火) 21:21:24 HOST:UQ036011225135.au-net.ne.jp
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35052108
これのコメント欄にSkypeの会議通話を応用すれば似たようなことができるて書いてありますね

256: UQ ◆kzPTpSNdwU :2019/04/30(火) 21:23:11 HOST:UQ036011225135.au-net.ne.jp
>255
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34508903
ごめんなさい、動画間違えました

810: 名もなきゾット帝国民 :2019/05/01(水) 20:09:55 HOST:p641191-omed01.osaka.ocn.ne.jp
>799
これ自体はskypeのPSTN会議とか言うので警察と高木を会議に招待すればできそうだな
警察がやる気になれば実行犯はすぐに判明しそう
ただ高木爺はもちろん警察もその発想しなさそうだし通話料かかって損害出てるわけでもないから警察が動くこともないか
https://i.imgur.com/s10DG4I.jpg

767 無名弁護士 2019/05/03(金) 22:32:38.96 ID:UVb2VsfO0

番号調べ直してかけなおした後も盗聴されてるんだからただの会議電話じゃなくない?

768 無名弁護士 2019/05/03(金) 23:31:45.20 ID:5ptv8PQ70

>>761
シェルスクリプト書いても結局確認しちゃうんじゃないかな
それくらいの慎重さが無いとダメだと思う

769 無名弁護士 2019/05/04(土) 07:59:09.73 ID:BkWHwpu20

>>765
パソコンのmacaddress
これはtailsなんか使うと替えられるのでそれやられたら監視カメラ

770 無名弁護士 2019/05/04(土) 10:10:40.72 ID:mOB13Xen0

ウォールストリート・マーケットが摘発された
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190504-00000009-kyodonews-int

771 無名弁護士 (sage) 2019/05/04(土) 10:55:23.69 ID:osbSqvGw0

torのNoscriptが消えて使えなくなったんだけどこれって当職だけかな

772 無名弁護士 2019/05/04(土) 12:45:58.53 ID:0onTh/eo0

リアルな行動って後で監視用人工衛星で確認されたりしないのですか?(糖質)

773 無名弁護士 2019/05/04(土) 12:51:49.80 ID:C3CvU7gI0

軍事用だから国セコに見せるような真似はしないと思う

774 無名弁護士 2019/05/04(土) 12:56:33.74 ID:9s36SRfs0

最近は地方もカメラだらけだし千葉県松戸市六高台のように一般家庭がカメラ設置したりするから

775 無名弁護士 2019/05/04(土) 15:59:17.44 ID:r9pjIMIx0

>>771
967 :無名弁護士:2019/05/04(土) 12:40:08.45 ID:PveJ4p+/0
Firefoxで進行中のバグらしいな
https://trac.torproject.org/projects/tor/ticket/30388
回避策としてabout:configからxpinstall.signatures.requiredをfalseに設定すると使えるようになる

970 :無名弁護士:2019/05/04(土) 12:51:55.70 ID:PveJ4p+/0
>>969
ESR,Developer,Nightlyの場合にだけ有効だったわ
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/desktop/
TorBrowserはESRだからこれで直る

776 無名弁護士 2019/05/04(土) 16:22:33.95 ID:ymlje1Cj0

>>775
治るまでこの設定にしておいて良いのかな

777 無名弁護士 2019/05/04(土) 17:05:00.74 ID:W9o7/h+U0

Firefoxのアドオンにおける中間CA絡みのトラブル、オレのFirefoxも、TBBも影響が現状では無い....まったくいつも通りだが、喜んで良いのか逆に心配になるw


778 無名弁護士 2019/05/04(土) 17:52:51.73 ID:V+auY7dI0

実は俺もLinux上のTBB(60.6.1esr)では影響がないんだよね
Windowsでは再現したんだけど

779 無名弁護士 2019/05/04(土) 21:38:39.87 ID:W9o7/h+U0

なんとも無かったFirefox、先ほど、アドオンダメ出しされた....orz

再起動とかなんどかしたけど無事で、突拍子もなく発生
何、この時間差w

780 無名弁護士 2019/05/05(日) 02:44:15.22 ID:dViyoAsT0

ESRとAndroid以外のFirefoxだとこれで治るらしい
https://blog.mozilla.org/addons/2019/05/04/update-regarding-add-ons-in-firefox/
>>776
割と無責任に>>775を書いちゃったが
この設定だと更新サーバーが何らかの方法でMITMされたりした場合に署名されていないアドオンをインストールしてしまう危険性がある
だから修正されるまではアドオンの設定画面から自動更新のチェックを外しておくことを勧める
ギアのマーク→update add-ons automaticallyのとこね

781 無名弁護士 2019/05/05(日) 19:14:21.01 ID:zzziEprv0

whonix初めて使ったけどええなこれ

782 無名弁護士 2019/05/06(月) 10:14:45.42 ID:iuI8LHEVI

気になる
http://archive.fo/ghoII

783 無名弁護士 2019/05/07(火) 01:32:32.97 ID:JBODS11n0

Tails 3.13.2 is out
https://tails.boum.org/news/version_3.13.2/index.en.html
問題を修正したと思われるビルド テストしたい方はどうぞ
http://sbe5fi5cka5l3fqe.onion/~boklm/builds/8.0.9-build2/
https://people.torproject.org/~boklm/builds/8.0.9-build2/

784 無名弁護士 2019/05/07(火) 01:44:43.59 ID:JBODS11n0

ブラウザのFingerprintに関する文献
https://arxiv.org/abs/1905.01051

785 無名弁護士 (sage) 2019/05/07(火) 18:56:22.23 ID:XmFdiPYB0

8.0.9来てますね

786 無名弁護士 2019/05/09(木) 02:30:58.82 ID:B6BLGU2l0

オーストラリア政府、インターネットから匿名性を排除する計画を2020年より施行
https://hub.packtpub.com/the-austrian-government-releases-a-plan-to-eliminate-internet-anonymity-by-2020/
今後オーストラリアのユーザーはプラットフォーム提供者に本当の身元を提供しなければならず、そうでなければ数百万ドルの罰金を科せられるかもしれない
オーストリアの全てのSIMカードは来年までに写真付きIDで登録する必要がある
この法律は登録ユーザ数が10万人を超えるプラットフォームに適用される

787 無名弁護士 2019/05/09(木) 21:49:14.09 ID:VEZo/FrJ0

ディスク消去ユーティリティ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/diskeraseutil/
USB外付けHDDやUSBメモリ、SDメモリカード等をWindows上からドライブ丸ごと完全消去できるソフト。

File Shredder 2.5.0
https://mikasaphp.net/file_shredder.html
ファイルやフォルダを完全に消去 又は 過去に削除したデーターを後から復元ソフト等で復元できないようにハードディスクの空き領域を消去して永久に復元不可能にする完全削除ソフト

Alternate File Shredder
https://freesoftlab.com/detail/alternate-file-shredder/

788 巻き戻される前のログ 2019/05/12(日) 09:44:33.66 ID:4SfIf5pK0

788 名前:無名弁護士[sage] 投稿日:2019/05/10(金) 15:20:32.15 ID:E2OF+ak/0
一応言っておくがここには教徒だけでなくネットに強い一般人も来てるからな
あまり語録のミスとか文体を咎めないように、しよう!w

789 名前:無名弁護士[] 投稿日:2019/05/10(金) 15:26:48.31 ID:XmG3UA4S0
この前ロックされた渡しの趣味用Twitterアカウント、
「当職は人間だ、機械とは違う」って解除申請行ったらずっと利用できたわ

TorExitNodeは駄目なんだろうけど
VPN通してればワンチャン電話無しで行けるんでねぇか?これ

790 名前:無名弁護士[] 投稿日:2019/05/10(金) 17:09:31.60 ID:b9wNesTU0
>> 789
作成時のsms認証は?
詳しく

791 名前:無名弁護士[] 投稿日:2019/05/10(金) 23:20:39.81 ID:pGl2ubO+0
>> 790
メールアドレスだけで作ってロックされて凍結された2カ月後に解除申請したら使えた 3年前の話でDM機能とかは色々制限されるから出会厨ラジコンには使えんけど

789 無名弁護士 2019/05/12(日) 18:44:27.72 ID:6U4BThA+0

Technitium MAC Address Changer
https://technitium.com/tmac/
MACアドレスを容易に変更できる