1 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 00:14:12 ID:tqbY2.V6
唐澤家・河野家等の一族を追求しましょう。
どんな些細な情報・疑問・推察でも構いません。一族に興味ある方をお待ちしております。
では、唐研のコピペやネットで収集した情報を貼っていきます。
乱雑としてますがどうかおゆるしください。
(村井家)
林七
│
.(河野家) 一三━┯━房─┴─┐
.│ 啓助
┌───┴────┬──┬──┬──┬──┬──┐
(菅谷家) │ │ │ │ │ │ │ (唐澤家)
.隆介 一英━┯┳喜代 英二 三郎 喜久 典男 櫻樹 六郎 吉信━┯━菜子
.│ │┗波子 │
.│ │ │
.│ └┬────┬─────────┐ ┌─────┬┘
.真理雄 ━━━━━英代 一郎━┯━直子 厚子━┯━ 洋 ????━┯━田中さん
│ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐
沙季 貴洋 厚史 カズコ 妹妹
2 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 00:15:24 ID:tqbY2.V6
【唐澤家】
唐澤貴洋
尊師。
唐澤洋
尊師の父。元新日本有限責任監査法人常任理事審査部門長。公認会計士唐澤洋事務所代表。
唐澤厚子
尊師の母で一英の二女。成蹊大学文学部卒業。
唐澤厚史
尊師の弟。故人。
唐澤吉信
洋の父で尊師の父方祖父。明治大学商学部卒業、自動車鋳物株式会社(現アイメタルテクノロジー)総務部次長・監査役。
唐澤菜子
吉信の妻。尊師の父方祖母。
【唐澤洋】
唐澤 洋(からさわ ひろし、1947年8月12日 - )は、日本の公認会計士。 (登録番号:7107、日本公認会計士協会東京会)。
日本公認会計士協会綱紀審査会委員、株式会社ひらまつ社外監査役、 元新日本有限責任監査法人常任理事審査部門長。
公認会計士唐澤洋事務所代表。慶應義塾大学商学部卒業。妻は河野一英の二女厚子。
経歴
1947年 8月12日 唐澤吉信の長男として出生。海城高等学校を経て、慶應義塾大学商学部卒業。監査法人第一監査事務所(現新日本有限責任監査法人)に入所
1981年に公認会計士登録をする。1992年にセンチュリー監査法人(現新日本有限責任監査法人)代表社員となる
2007年にブルドックソース事件が発生。監査役として参加する
2008年に常務理事審査部門長となり、株式会社ランドの資産過大計上(粉飾決算)を指摘。しかしランド側が妥協せず契約を解除される
現在、新日本有限責任監査法人を退職し、公認会計士唐澤洋事務所の代表として息子唐澤貴洋の法律事務所クロスと連携して業務を行っている。
2012年10月17日、海城OBによる業種別組織「海原士業会」に会長として参加。
若い頃:http://www.shoutwiki.com/w/images/krsw/5/51/%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%81%97.jpg
現在:http://all-day-play.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_218/all-day-play/MiuMKmfD.jpeg
【唐澤厚子】
唐澤厚子(からさわあつこ、1952年12月27日 - )とは唐澤貴洋の母親である。
1952年12月27日に河野一英の二女として誕生。成蹊大学文学部を卒業後、唐澤洋に嫁ぎ、貴洋と厚史が誕生した。
顔開示?
2014年11月1日海原会のHPに写真が数枚アップされ、どの写真にも出龍の隣に女性が写っており顔が河野一英にそっくりなことから厚子本人ではないかと言われている。(海城高校は男子校なのでOGは存在しない。またHPに「夫婦での参加も多かった」という旨の記述があった)
http://i.imgur.com/ArI7kjO.jpg
3 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 00:16:14 ID:tqbY2.V6
【唐澤厚史】
唐澤厚史(からさわあつし、1979年 - 1995年)とは、弁護士唐澤 貴洋の弟である。
尊師の弟。尊師が弁護士を目指す踏み台きっかけになった人物である。
1995年、地元の悪いもの達に恐喝され多摩川の河川敷で集団暴行にあった翌日に親にもいえず自殺する。享年16。
【唐澤吉信】
洋の父で尊師の父方祖父。明治大学商学部卒業、自動車鋳物株式会社(現アイメタルテクノロジー)総務部次長・監査役。
経歴
大正7年(1918年) 出生[1]
昭和16年(1941年) 明治大学商学部を卒業[2]し自動車鋳物(株)[3]に入社
昭和31年(1956年) まだ課長以上ではなかったと推測される[4]
昭和40年(1965年) 同社総務部次長兼庶務課長[5]
昭和41年(1966年) 同社総務部次長[6]
昭和43年(1967年) 同社総務部次長[7]
昭和48年(1973年) 同社監査役[8]
昭和49年(1974年) 同社監査役[9]
昭和56年(1981年) 同社を既に退社か[10]
[1]『鉄鋼年鑑』昭和48年度版 https://books.google.co.jp/books?id=U-_RAAAAMAAJ&q=%E5%94%90%E6%BE%A4%E5%90%89%E4%BF%A1
[2]『東洋経済会社人事録』1966年版 https://books.google.co.jp/books?id=1Qc8AAAAMAAJ&q=%E5%94%90%E6%B2%A2%E5%90%89%E4%BF%A1
[3]『鉄鋼年鑑』昭和49年度版 https://books.google.co.jp/books?id=NObRAAAAMAAJ&q=%E7%9F%B3%E9%87%8E%E4%BA%8C%E5%A4%AB+%E5%90%89%E4%BF%A1
石野二夫氏は元いすゞ自動車取締役、元自動車鋳物社長
[4]『ダイヤモンド会社職員録』昭和31年9月版に名前がないため
[5]『ダイヤモンド会社職員録』1965年版 https://books.google.co.jp/books?id=oiE1AQAAIAAJ&q=%E4%B8%8B%E7%94%B0%E7%94%BA%E3%80%80%E6%B8%AF%E5%8C%97%E5%8C%BA%E3%80%80%E5%90%89%E4%BF%A1
[6]『東洋経済会社人事録』1966年版および『ダイヤモンド会社職員録』1966年版
[7]『鉄鋼年鑑』昭和43年度版
[8]『鉄鋼年鑑』昭和48年度版 https://books.google.co.jp/books?id=U-_RAAAAMAAJ&q=%E5%94%90%E6%BE%A4%E5%90%89%E4%BF%A1
[9]『鉄鋼年鑑』昭和49年度版
[10]『鉄鋼年鑑』昭和56年度版に名前がないため https://books.google.co.jp/books?ei=7_9AVeKSKsPAmwXV1IC4DQ&hl=ja&id=vOHRAAAAMAAJ
https://books.google.co.jp/books?id=1Qc8AAAAMAAJ
横浜市港北下田町465
242 名前:グナマーナ正大師[] 投稿日:2015/05/02(土) 22:13:59 ID:VMcWQwEc
鶴見で思い出しましたが最近開示された唐澤吉信さんの住所(以下吉信サティアンとする)ですが、
もしこれが「世田谷区で幼少を過ごし、小学校途中で横浜へ。」の「横浜」だとすると、
法政二中には公共交通機関でも楽々通えますが、聖ヨゼフ学園小までは1時間ほどかかってしまいます。
小学生の通学でこれはいけない。
車での送迎なら30分くらいで送迎することも可能です。
真実はどうなのですか。貴洋さんお答えください。
【唐澤菜子】
洋の母で尊師の父方祖母。
https://books.google.co.jp/books?hl=ja&id=oiE1AQAAIAAJ&focus=searchwithinvolume&q=%E5%90%89%E4%BF%A1
総務部次長兼庶務課長虎沢吉信〔菜子)
5 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 00:18:51 ID:tqbY2.V6
【河野家】
河野一三
一英の父。尊師の母方曽祖父。地元活動の有力者。
河野房
一三の妻。一英の母。旧姓村井で村井証券(現・ライブスター証券)の創業者・村井啓助の妹。尊師の母方曽祖父母。
河野一英
一三の長男。尊師の母方祖父。
河野喜代、河野波子
一英の妻。波子が後妻だが、尊師の母・厚子がどちらの妻との間の子なのかは不明。
河野英二
一三の次男。一英の弟。尊師の大叔父。元山形日本電気顧問。
河野三郎
一三の三男。一英の弟。尊師の大叔父。病院技師。故人。
河野喜久
一三の長女。一英の妹。尊師の大叔母。創価学会文芸部員。故人。
河野典男
一三の四男。一英の弟。尊師の大叔父。明治大学商学部卒業。元世紀東急工業取締役社長・会長、元東急建設取締役社長、連合駿台会一・三代会長を歴任。
河野茂典
典男の子。尊師の従叔父?。東急建設に入社し執行役員・東北支店長となるが、談合汚職事件に関わり、談合の事実を認めた後、2006年に飛び降り自殺。享年58歳。
河野櫻樹
一三の五男。一英の弟。尊師の大叔父。モトキ商事社長。一三が多摩川に植えた桜並木が名前の由来と思われる。
河野六郎
一三の六男。一英の弟。尊師の大叔父。モトキ商事社員。
河野一郎
一英の長男。尊師の伯父。早稲田大学大学院博士課程修了。中央学院大学商学部教授。故人。
河野沙季
一郎の娘。一英の孫娘。田園調布サティアンに彼女の名前が記載された表札があったことから、尊師の母の実家である河野家の存在が発覚した。
6 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 00:19:46 ID:tqbY2.V6
【河野一英】
河野 一英(こうの いちえい/かずひで、1920年 - )は日本の会計士。元センチュリー監査法人会長。大東文化大学名誉教授。商学博士。娘婿に日本公認会計士協会綱紀審査会委員の唐澤洋。
経歴
1920年 8月に朝鮮京城市で河野房、一三の長男として誕生、9月に広島県を経て東京の田園調布に移る。
1938年 東京府立第一商業を卒業し、明治大学商学部に入学
1944年 9月に繰り上げ卒業、10月海軍予備学生となって館山海軍砲術学校に入学
1945年 恩賜優等賞を受け卒業し、海軍大尉となり、呉鎮守府第101特別陸戦隊(山岡部隊)に選ばれアンダマン島赴任、
復員し従七位叙せられる
1947年 長男一郎誕生
1954年 公認会計士試験に合格
1955年 明治大学中央商科短大各講師に就任
1963年以降 大東文化大学名誉教授、オーデリック特別顧問、日東工器、日本ライフライン、化学工場日報社、
味の浜藤、シンシ各顧問、横浜化成監査役、学生部長経営学科主任教授、理事経済学部長、
大蔵省公認会計士試験委員、会計学会理事センチュリー監査法人会長を歴任
1984年 明治大学より商学博士の資格を取得
1992年 日本公認会計士協会学術賞を受賞
1994年 勲四位に叙せられる
1997年 茗水クラブ初代会長
主な著書・論文
著書
売掛金の回収管理 : 質倒れ防止のチェック・ポイント(同文館1971)
工業簿記 : 初歩から原価計算まで(鶴書房1969)
論文
イギリス式財務諸表のもつ特異性(1983)
イギリス会計思考に関する一考察(〃)
会計学における思考様式に関する一考察(1982)
会計方法論の史的考察(1980)
日米財務諸表の主な相異点について(1979)
7 グナマーナ正大師 2015/05/17(日) 00:21:26 ID:1JNNbeUM
一英は新自分語りに教員やってたとか書いてあったな
あと田中斉議員の秘書をやってた一瞬もあった
9 グナマーナ正大師 2015/05/17(日) 00:23:52 ID:1JNNbeUM
>>8
同じ文字列を含むURLを何行も貼るとしたらばさんサイドがキレるからしゃーない
imgu rとかimg urみたいにするなりで回避することを切に望む
10 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 00:28:17 ID:tqbY2.V6
■特定までの流れ
http://www5.atchs.jp/test/read.cgi/krswhistory40298/1405946816/13
>唐澤家表札に河野沙希
>唐澤家の裏の建物に河野一英の表札であるとストリートビューで確認(東京都大田区田園調布本町36-15)
http://ja.m.wiktionary.org/wiki/Wiktionary:%E4%BA%BA%E5%90%8D%E7%94%A8%E6%BC%A2%E5%AD%97%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7#section_1
>沙が人名に使えるようになったのが1976年からだから尊師の母やばぁちゃんは無い
http://www5.atchs.jp/test/read.cgi/krswhistory40298/1405946816/6
>坂本総合法律事務所の故・坂本弁護士と河野一英は明大OB繋がり
http://www.rengosundaikai.jp/wp/wp-content/uploads/2012/09/img_help.gif
>法納得の恒心綜合法律事務所のページから河野一英事務所との繋がりを削除してる
>コネ採用ということを隠したかったんだろう
>公認会計士唐澤洋事務所(元新日本有限責任監査法人常務理事),河野一英事務所(元センチュリー監査法人会長,大東文化大学名誉教授,商学博士,公認会計士)と連携し,会計法務においてワンストップのサービスを提供することができます。
http://web.archive.org/web/20110807235924/www.hou-nattoku.com/lawyers/lo_detail.php?lo_id=12668
11 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 00:35:09 ID:tqbY2.V6
尊師おじいちゃん河野一英氏雑誌インタビュー記事
http://i.i mgur.com/YzF95Q4.png
http://i.i mgur.com/WytfOor.png
http://i.i mgur.com/6DZ0PHz.png
http://i.im gur.com/d7Eqcou.png
http://i.im gur.com/dXQMGzP.png
http://i.im gur.com/PEYLUjN.png
12 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 00:35:46 ID:tqbY2.V6
登記簿
http://i.i mgur.com/04TNdH4.jpg
http://i.i mgur.com/ck94NRs.jpg
http://i.i mgur.com/nuwJV3i.jpg
http://i.im gur.com/afR3O80.jpg
http://i.im gur.com/bFlMusZ.jpg
http://i.im gur.com/ICdewlX.jpg
http://i.img ur.com/5jMp16l.jpg
13 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 00:36:20 ID:tqbY2.V6
河野一英紳士録(上から第45版、第40版、第30版)
http://i.i mgur.com/dNXCKec.jpg
http://i.i mgur.com/bMhLmrv.jpg
http://i.i mgur.com/IeMzUqv.jpg
産業新潮ユーモア対談
http://i.im gur.com/1wUSFGr.jpg
http://i.im gur.com/qKtNrsF.jpg
http://i.im gur.com/5z21ZWS.jpg
月刊国際税務 INTERNATIONAL TAXATION
http://i.img ur.com/ATO7YXF.jpg
14 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 00:37:06 ID:tqbY2.V6
機関誌『わだつみのこえ』127号…[連載]語り継ぐ戦争体験者の証言⑥ BC級戦犯60年目の証言と日本の戦争
では、私の生い立ちから……。
私は大正九年八月に朝鮮京城市で生まれ、一ヶ月後に広島県を経て東京の田園調布に移り、そこで成長しました。
昭和十三年に東京府立第一商業を卒業、明治大学に入り、十八年九月繰り上げ卒業。同年十月海軍予備学生となって館山海軍砲術学校に入隊しました。
四ヶ月の基礎課程を終わって翌十九年三月、恩賜優等賞を受け卒業し、海軍少尉になり、そのさい特別攻撃隊要因に選ばれたのです。
http://i.i mgur.com/YzF95Q4.png
http://i.i mgur.com/WytfOor.png
http://i.i mgur.com/6DZ0PHz.png
http://i.im gur.com/d7Eqcou.png
http://i.im gur.com/dXQMGzP.png
http://i.im gur.com/PEYLUjN.png
15 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 00:37:42 ID:tqbY2.V6
http://fruits.jp/~kikyorai-yard/wadatsuminokoe/magazine.html
■連載 語り継ぐ戦争体験者の証言⑥
BC級戦犯60年目の証言と日本の戦争…………………河野 一英
春の叙勲、喜びの受章者 勲四等 /東京
1994/04/29
河野一英 73(教育研究)大田
1943/10月に海軍予備学生となり、館山海軍砲術学校に入隊
横須賀の海軍砲術学校の分校として設立されたこの学校は、対米英戦の戦術戦略上において、最高機密の特命を持った特別陸戦隊養成が課せられていたこともあり、「鬼の館砲」と呼ばれた。
実地訓練は館山航空隊基地を敵の飛行場と想定し、狭い航空基地内に落下傘で正確に降下することが要求された。この猛特訓では降下に失敗し死亡する事故もあった、「死の特訓」である。
また術科は砲術・陸戦・航海・対空・通信等の諸科の他に化学兵器科もあり、当時日本で細菌戦の訓練をしていた唯一の学校と言われる。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E7%A0%B2%E8%A1%93%E5%AD%A6%E6%A0%A1
1944/03月に館砲学内で優秀なトップグループ(陸戦)の20名に選ばれ、特攻特殊部隊「山岡部隊」要員に予備学生ながら特別選抜される
海軍陸戦隊の中でも特に体力、知力に優れ、風貌や体格が欧米人風という条件を満たした350名を選び編成されていた。
訓練は、もっぱら夜間で、アメリカ本土の地理や交通に関する知識をはじめ、英語や風習に関する教育が行われ、隊員の服装や食事もアメリカ風だったといわれている。
隊員には、どんな苦難や欠乏にも絶える特殊な訓練が課せられ、短い自動小銃をはじめ40kgの荷物を背負って、一日60kmを駆け足で移動する強行軍や、富浦町大房岬の海岸にある100m近い絶壁を素手で登る訓練を行ったといわれている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%89%E9%8E%AE%E5%AE%88%E5%BA%9C%E7%AC%AC101%E7%89%B9%E5%88%A5%E9%99%B8%E6%88%A6%E9%9A%8A
続・トンツー談義(95) 海軍時代の記憶 -山岡部隊のことー
当時の陸海軍々人で長髪の者は居ませんでした、或る時、物資補給のため横須賀の補給部へ行った時、夜、映画を見に行きました、映画館は満員で私は端の方に立って見ていましたが長髪のため軍帽を被ったままでした。
そのうち後ろの方から「其処の兵隊帽子を取れ」と云う声がかかり帽子を取り最後まで映画を見て帰ろうとしたら、腕を強く握られ「この髪は何だ」と長髪の髪を引っ張られたので、「私は館山砲術学校に居る山岡部隊の者です、司令の命令で髪を伸ばしています、海軍の軍令部に問い合わせて下さい」と言い、そのまま約15分位したら「帰って宜しい」と無罪放免された事を今でもハッキリ覚えています。
館山の軍事施設の由来を記した「館山基地物語」にも幻部隊とか忍者部隊として一時記載されていた様です。私達の宿舎はこの砲術学校の一番奥にあり奥兵舎と呼ばれていました。
此所での訓練は以上のような目的のため、日常の簡単な英会話、英文の判読、及び野外訓練としては夜間訓練が主となり、日没時から夜明けまで南房総の山野を歩き回り、体力増強、方向維持訓練及び忍者の様な夜間訓練だけでした。
これは予め2~30キロ先に目標物を置き、日没と同時にその目標物に向け地図と磁石を頼りに5~6人が一団となり行動を始めます、そして目標物の傍に「爆薬」と書いた紙片を置いて夜明け迄には宿舎に帰らなければなりません。
当時の思い出話として、現在も海自の「隊友会」の集いの席上で必ず話題になるのが、各自、約10キロの砂袋を背負い、館山から靖国神社まで2泊3日の往復徒歩行軍でした。全行程約200キロ弱で、1日5~60キロを目標に歩いた事になります。誰一人として落伍者は無く無事この訓練の成果が出た事は、今も語り草になっています。
http://megurokai-h.jugem.jp/?eid=333
都立第一商業同窓会顧問
http://isshou.ciao.jp/pdf/hachiyama_50.pdf
http://isshou.ciao.jp/pdf/H26yakuin.pdf
チャンギー慰霊祭
集合写真
http://www.shoueiin.jp/annai/pop/l_changi_012.jpg
http://www.shoueiin.jp/annai/ceremony_apr_02.html
16 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 00:38:20 ID:tqbY2.V6
【河野典男】
一三の四男。一英の弟。尊師の大叔父。明治大学商学部卒業。元世紀東急工業取締役社長・会長、元東急建設取締役社長、連合駿台会一・三代会長を歴任。
身長180センチ、体重100キロという巨漢。趣味はゴルフ、絵画や日本庭園の鑑賞、太平洋の島々の素掘りの人形集め、謡曲。
経歴
昭和3年(1928年) 11月19日に東京府下荏原郡東調布町字下沼部で誕生
昭和20年(1945年) 武山海兵団、砲術学校入隊
昭和23年(1948年) 復員、臥薪嘗胆期間
昭和24年(1949年) 明治大学商学部入学
昭和28年(1953年) 明治大学商学部卒業
昭和28年(1953年) 東京急行電鉄入社
昭和30年(1955年) 私鉄経営者協会に派遣
昭和33年(1958年) 東京急行電鉄勤労部に異動
昭和36年(1961年) 東急建設に出向、総務課係長
昭和42年(1967年) 同社総務部長
昭和44年(1969年) 同社横浜副支店長
昭和48年(1973年) 同社取締役
昭和51年(1976年) 同社常務
昭和53年(1978年) 同社常務、東急道路取締役
昭和56年(1981年) 同社専務
昭和57年(1982年) 東急道路と世紀建設の合併を交渉
昭和63年(1988年) 同社副社長
平成04年(1992年) 世紀東急工業社長
平成14年(2002年) 茗水クラブ六代会長、連合駿台会初代会長
平成20年(2008年) 連合駿台会三代会長
平生24年(2012年) 明治大学顧問
https://books.google.co.jp/books?id=v0AzAQAAIAAJ&q=%E6%B2%B3%E9%87%8E%E5%85%B8%E7%94%B7
連合駿台会一・三代会長 明治大学顧問 元世紀東急工業会長
現在の写真:http://www.rengosundaikai.jp/wp/wp-content/uploads/2012/09/kouno.jpg
若い頃:http://www.rengosundaikai.jp/wp/wp-content/uploads/2012/09/ph_president_06.jpg
17 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 00:39:23 ID:tqbY2.V6
建設人より以下全文
世紀東急工業創立10年目の今年6月に東急建設副社長からこちらの社長に就任した。
東急の生え抜きであり、世紀建設と東急道路合併の立て役者だから、誰が見ても順当な人事。
身長180センチ、体重100キロという巨漢で、事実なかなかの豪傑だが、相手の立場に立って考える繊細さも備えている。
技術者だった歴代の世紀東急工業社長と幾分肌合いが違うが、人柄がよく「誠実と努力を旨とする」など、大筋では同じ系譜に連なる人といえる。
持ち前の馬力で会社をどう発展させるか、注目されるところである。
昭和3年11月19日、東京府下荏原郡東調布町字下沼部の生まれ。「ボツボツ住宅が建ち始めていたが、辺りはまだ一面の畑だった」というが、何とそれが今の田園調布。
兄3人、姉1人、弟2人の7人兄弟で、体が大きく、おっとりしていたので、「七福神の布袋さん」と呼ばれていたとか。
父が、当時の横浜市長と多摩川の両岸10里に桜を植えさせたり、丸子橋の架橋を計画し、東急電鉄に土地を寄付させて東京側から着工するなどの地元活動をした土地の有力者だったので、小学校を終えると、その父の弟分が校長をしていた東京実業学校に進む。
ところが戦争が激しくなり、修業年限も短縮され、「本土決戦」の声も聞かれるようになったので「同じ殺されるなら戦って死のう」と決意し、海軍特別幹部練習生の試験を受けて、20年5月武山海兵団に、そして砲術学校に入隊した。
ここの訓練は大変なものだった。重装備の強行軍では、意識不明になって倒れるものがバタバタ出た。
米軍機の爆撃で友人の何人かが亡くなられたこともあった。藤沢市辻堂の演習場で砲術訓練を受けていたら本当に敵機があらわれ、そのまま実戦となった。
こうした訓練の中で「何クソッ」という度胸がつき、おっとりした人柄が一変した。
それ以来、どのような困難に遭遇しても「あの時耐えられたんだから」と思うと少しも怖いと感じなくなったという。
「敵の機動部隊が相模湾に上陸してくる」という情報もあり、手榴弾を渡されて水際決戦の訓練をしている最中に終戦の詔勅を聞いた。
突然のことで何がなんだか分からず、戦友たちと抱き合って泣いた。同時に「ああ、これで助かったんだな」という感慨も湧いた。
復員したが上級学校へ行く気にもならず、1年ぐらい虚脱状態でいるところへ長兄が復員してきて「これからは学校へ行かなければダメだ」と叱咤激励されたため、翌年明治大学商学部の専門部を受けて入学した。
本科を卒業するに当たって、父が当時の東急会長五島慶太氏(故人)と親しかったので東急電鉄を受けて合格、28年7月入社した。
2年近く、改札、出札、車掌、運転士などを勤めたあと、20年5月から3年間私鉄経営者協会に派遣され、私鉄総連との団交や中労委交渉の事務局を勤めた。
20歳代の若さで中央の労委交渉の表裏を見、経営や労務の勉強をし、中央官庁や組合幹部とも知り合い、とくに、後に私鉄各社の幹部になる各社派遣社員と昵懇になったことは、河野さんにとって得難い経験がった。
33年には本社勤労部に戻ったが、入社以来この時期を通じて勤労部長だったのが、現会長の八木勇平氏である。
18 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 00:40:00 ID:tqbY2.V6
36年2月には創業1年ばかりの東急建設に出向し総務課係長、しばらくして課長、総務部次長と創世記の同社の経営中枢に関与。
44年には横浜市店長、続いて本社総務部長、人事部長、横浜市店長、常務、専務、東京支社長、副社長、東急建設の発展とともに栄進した。
その間、社は47年代をはじめにはグアムに進出、建設業界では他社に先駆けて現地法人も作った。
だが一時、第1次石油ショックなどの影響もあって、うまくいかなくなり、撤退話が持ち上がったことがあった。
当時の八木社長から「撤退してもよいが、東急が逃げ帰ったと言われないようにしてくれ」と支持された。
これを聞いたこの人は「じゃあ、私がやります」と切り込み隊長を買って出、自らタイ、マレーシア、シンガポール、ハワイに乗り込んで現地の提携先を探し、海外事業発展の橋頭堡を築き、続いてシアトル、ロサンゼルス、バンクーバー、パラオ、バヌアツ等へとエリアを広げていった。
また、東京支社長時代には、折からの首都圏集中の波に乗って多角的な事業を展開、東京の用賀プロジェクトや羽田空港のJASの格納庫(現在工事中)なども手がけたが、特筆すべきものの一つが、池上線戸越銀座~旗の台駅間で行った、現在使用中の線路の真上に仮受桁を組み立て、一晩のうちに線路を切り替えるという「直上高架切替工法」の開発、施行だった。
このようにして、就任時1千億円だった事業規模を約3倍に広げた。
53年には東急建設の常務を勤めながら、東急道路の取締役を兼ねたが、そのころ旧満州国(現中国東北地方)の優秀な技術官が集まっている世紀建設と東急道路の担当として、当時の世紀建設副社長の工藤忠夫さん(注=元世紀東急工業社長・故人)と交渉に当たり、57年合併に持ち込んだ。
世紀東急工業の誕生である。そうした経緯もあって今年6月社長に就任した。
「あれ以来、私は工藤さんを技術にも経営にもめっぽう強い素晴らしい兄貴分として私淑してきました。幸い、我が社はこれまで4代の社長の技術と人柄で信用を築いてきました。
この伝統を壊さないよう、一致協力して社業を発展させていきたい」と社長としての抱負を語る。
また、者の運営については「企業は人なりと言われうが、幸い我が社は人に恵まれているので、皆で力を合わせて、皆さんに”この会社に勤めてよかったなぁ”と思ってもらえるような会社にしていきたい」と考えている。
昭和46年、乗用車を運転して高速道呂の川崎インターで照明灯に衝突した。すごい衝撃だった。
額に手をやると骨が出ている。隣に乗せていた部下のことが気になったが、救急病院で治療を受けたあと、院長が看護婦に「村山さんは通院でいい。河野さんは入院」と支持しているのを聞いて「2人とも助かったんだな」と思ったという。
この時の後遺症で、今も左目は見えず、左手は曲がったまま。
だが、この時の5~6回の手術の中で①自分は前方不注視でこんな目にあったが、人間はいついかなる場合でも、最も肝心なことだけは守らなければならないんだ、②こんな苦しみは経験しないと分からない。
人間は他人の立場に立って考えることが大事なんだ―――という2つのことを学んだという。ケガしても、タダでは復活しない人である。
今でも月4回はゴルフをやる他、絵画や日本庭園を見て回るのが好き。
変わったところでは、ハワイ、ニュージーランド、ポナペなど太平洋の島々の素掘りの人形を集めている。それに謡曲も歌うなど趣味は極めて多彩。
「前東急建設社長の馬渕虎雄氏が亡くなるとき”人に心を尽くしたよい人生であった”と言われたが、私は”人に心を尽くされ、そして尽くしたよい人生であった”と言えるようになりたい」というあたり、人の心を大切にする社長さんである。
http://i.imgur.com/aKGyMst.jpg
実業界
http://i.imgur.com/mG3fRzj.jpg
2014年3月19日 60周年式典・懇親会が盛大に
連合駿台会として第1代、第3代会長である河野典男様と、第2代会長である長堀守弘様に、記念品が贈られました。
http://rengosundaikai.jp/info/926/
19 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 00:41:32 ID:tqbY2.V6
【河野茂典】
典男の子?。尊師の従叔父?。父の縁故で東急建設に入社し土木技術員・執行役員・東北支店長となるが、元福島県知事・佐藤栄佐久も逮捕された東急建設福島県談合汚職事件に関わり、東京地検特捜部からの事情聴取で談合の事実を認めた後、2006年8月15日に東京都内のホテル12階から飛び降り自殺。享年58歳。
東急建設支店長、談合を認めた後に自殺
準大手ゼネコン「東急建設」(東京都渋谷区)の河野茂典・東北支店長(58)が東京地検特捜部の事情聴取で談合を認めた後、自殺した。
東京地検特捜部は福島県発注の下水道工事について談合の疑いがあるとみている。この談合疑惑には佐藤栄佐久・同県知事の周辺者も関与しているとみられる。
東京地検特捜部は水谷建設(三重県桑名市)の脱税事件についても参考人として東北支店長を事情聴取していた。
2006年8月15日正午頃、東北支店長は東京都中央区内のホテル12階から飛び降りた。ホテルに隣接する公園の植え込みに倒れているところを通行人に発見された。
ズボンにワイシャツ姿で、ホテルの部屋には財布やバッグ、メモ書き等があった。一人で宿泊していたという。
東急建設東北支店は仙台市青葉区にある。河野茂典支店長は土木技術員で、2002年に九州支店土木部長から東北支店長に就任した。
2006年6月27日付で執行役員を兼務した(東急建設株式会社「平成18年3月期決算短信 (連結)」2006年5月12日)。
同社広報担当は「誠実かつ優秀な社員で誠に遺憾。捜査に関しては内容が分からない」と話している(「特捜部の聴取後に都内ホテルから飛び降り」日刊スポーツ2006年8月18日)。
特捜部は2006年8月に入ってから東急建設東北支店長から複数回にわたって任意聴取し、支店長は談合を認めたという。
東京地検の岩村修二次席検事は8月17日に東北支店長が事情聴取を受けていたことを認めた。しかし事情聴取の経緯や適否、自殺までの経過については説明していない(「東急建設支店長が自殺」福島民友新聞2006年8月18日)。
毎度のことながら、本当に自殺なのか疑わしい。事件の全貌はライブドア野口英昭怪死事件と同様、闇から闇へ葬られてしまうのだろうか。
元々、政界と業界の重要なパイプは前田建設工業ではなく、東急建設という見解もあった。東急建設支店長は東急グループのホテル(エクセルホテル東急、東急イン)に泊まっていたのだろうか。それが一番危険という説もあるが。
http://homepage2.nifty.com/tokyufubai/kensetsu3.htm
20 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 00:42:34 ID:tqbY2.V6
31 名前:風吹けば名無し :2013/08/25(日) 02:25:45.74 ID:clfoiZCz
http://i.i mgur.com/IeMzUqv.jpg
河野典男さんは1928年生まれの東急建設常務
http://w ww.asahi.com/special/060905/TKY200610240237.html
> 8月には、特捜部の事情聴取を受けていた準大手ゼネコン「東急建設」(東京都渋谷区)の東北支店長が、都内のホテルで自殺している。
→他の記事から東北支店長は1948年生まれの河野茂典さんと分かる
同じ会社の典男さんと茂典さん
「一三→一英→一郎」「洋→貴洋」の命名規則見ると親子かもしれない
20歳差というのが際どいところ
50 :塘懌?拝:2013/08/25(日) 05:49:51 ID:dM7RbgC6
http://c onst.tokyu.com/ir/pdf/4thfull.pdf
東急建設と唐澤洋が関わってるな
支店長だった河野茂典が河野典男の息子という説の信憑性が少し上がったか
51 :塘懌?拝:2013/08/25(日) 05:52:26 ID:dM7RbgC6
去年の段階で分かってたんやな
典男さんは世紀東急工業、茂典さんは東急建設
当確ですわ
唐澤洋氏が関わった企業wwwwwwww
1 :風吹けば名無し:2012/10/24(水) 21:16:07.33 ID:UDLvZeAm
ひらまつ
ファナック
日本アンテナ
ゴールドパック
比較.com
世紀東急工業
稲葉製作所
東急建設
ブルドックソース
FDK
52 :塘懌?拝:2013/08/25(日) 06:00:27 ID:dM7RbgC6
ゴールドパック株式会社は、丸紅傘下の清涼飲料水メーカーである。かつては東急グループであった。
21 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 00:44:36 ID:tqbY2.V6
【河野一三(かずそう)】
一英の父。尊師の母方曽祖父。地元活動の有力者。
大多摩川愛櫻会常任幹事、田園調布風致協会常務理事、方面委員。
建設人(http://i.i mgur.com/aKGyMst.jpg)より
>父が、当時の横浜市長と多摩川の両岸10里に桜を植えさせたり、丸子橋の架橋を計画し、東急電鉄に土地を寄付させて東京側から着工するなどの地元活動をした土地の有力者だったので、小学校を終えると、その父の弟分が校長をしていた東京実業学校に進む。
>本科を卒業するに当たって、父が当時の東急会長五島慶太氏(故人)と親しかったので東急電鉄を受けて合格、28年7月入社した。
唐澤貴洋さんの曾祖父河野一三さんご尊顔と自分語り
大多摩川愛櫻会は、人々が設立したと言うよりも、時が生んだものと見るほうが適当かも知れない。
その議の初めて起ったのは、昭和四年の春である。当時内務省が大正七年以来着々進捗せしめつつあった多摩川下流治水工事は、将に竣成せんとし、河口より遡ること五厘あまりに及ぶ両岸の大堤防地域六百万坪は、徒らに雑草の繁るがままに放任してあったので、毎日これを眺める両岸の市町村民のみならず、国家的見地よりその利用方法について心を碎く人々が多かった。
天に声無くし人をして言わしむ。遂にその第一声は河野一三氏によって発せられた。
滅私奉公を地で行く河野氏――田園調布の高台の自邸の庭先から毎朝多摩川を俯瞰して考え込んでいたが、昭和四年二月の肌寒いひと朝。ブラリと当時町長の天明啓三郎氏を訪ねて
町長さん、あの大堤防を利用することにしようじゃありませんか。と例の熱のこもった一言に、町長が
ただ放って置くのは全く勿体ない、皆が屋根替に困ってるから、茅でも植えさせて貰おうかと考えてるところなんだが…というと
茅の恩恵を受ける人は少数だ。長堤に植えるのは櫻ですな。百年後の櫻の名所をつくるんです。春は花、夏は鬱蒼たる緑樹帯です。京浜幾百万の健康道場になるじゃありませんか。
と河野氏一流の大乗論を始めたので、町長も「よいところに気がついてくれた」と早速大賛成。
議は次第に熟して、同三月七日には多摩川畔丸子園に雑談会が開かれた。発起人は河野氏、天明氏の他に当時の中原町長安藤安氏等、集まるもの東京府の砧村、玉川村、東調布町、矢口町、六郷町、羽田町並に神奈川県下の川崎市、中原町、高津町等、両岸の一市八ヶ町村の代表者で、協議の結果、両岸の長堤に櫻樹移植の請願運動を起こすことに一決し、
超えて十日、川崎市長春藤嘉平氏連盟市町村長一行は、内務省に望月圭介大臣を訪問して第一回の陳情をなし、河川関係当局にも諒解を求めたのであったが、春藤市長はかつて山形県知事に転任に先立ち、山梨県内務部長として甲府城跡に櫻樹移植を唱道して、今日の櫻の名所を作り上げた経歴を有するだけあって、櫻花と武士道を説き、櫻の多摩川と京浜幾百万の(中略)
身に寸暇さえあらせぬ有吉会長、愛櫻会のことと何を措いても河野幹事を引見される、病床の枕邊にさえ呼ばれて厭われない。「河野君の熱心に動かされるのだ」と会長は仰っしゃる。
何れの熱誠が何れを動かすかは兎も角して、霜山顧問の溌刺たる計画の才、と共に三者は本会の至賓と言うべきであろう。(中略)
有吉会長の徳、霜山顧問の智、そして河野幹事の熱、この智、徳、熱の三社が愛櫻会を永続せしめ発展せしめる要素であろう。ある人は河野氏をして、佐倉宗吾と指称した。まことに氏は櫻宗吾とも言うべく、多摩川開発を生命として寝食を忘れてた闘う義人である!
多摩川へ櫻植初めの東郷元帥引出し、濱口首相の祝辞請賜、独伊防共盟邦への櫻の寄贈、伊国訪日親善使節の多摩川招致等々、多くは霜山氏の智に出て、河野氏の熱と押しで賓行んい現れたと言うものが多いであろう。
而して三氏に共通するものは正義観念の強烈なことである。義のために劣化の中に躍り入る意気があると共に、その反面不義を嫌うこと蛇蝎の如く、正と不正に処する限界が明らかに区別される。(中略)
我が愛櫻会長有吉忠一氏並に幹事河野一三氏は、三月二十三日夜、訪日使節団長から公式晩餐会に招待されて出席した。(有吉会長のご招待は横浜商工会議所会頭の資格が主であったかも知れない)
当夜は、梨本宮殿下も御台臨あらせられ、近衛首相他各大臣、枢密院議長、その他と共に席に列するを得たのは櫻外交があった故に我が会に敬意を表されたものと思うが、すこぶる光栄の至りであった。
http://i.i mgur.com/cBKL3ju.jpg
http://i.i mgur.com/AqwUV18.jpg
http://i.im gur.com/9KZEc6Y.jpg
http://i.im gur.com/zloCVoN.jpg
http://i.im gur.com/kb2LPbY.jpg
22 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 00:45:13 ID:tqbY2.V6
http://i.i mgur.com/8DlaMdS.jpg
池田名誉会長の写真紀行 光は詩う 第23回 桜樹燦爛(おうじゅさんらん)
私のふるさと太田の多摩川のほとりにも、有名な桜並木がある。
流れに沿い、堤に沿って、にぎやかに万朶(ばんだ)の春を展(ひろ)げる、平和の園となっている。そこにも、ひとつのドラマがあった。
その昔、多摩川は決壊を繰り返す「暴れ川」であった。
大正七年から、政府は多摩川の下流の治水工事を推進した。
昭和四年春、十余年におよぶ工事が竣工しつつあったが、河口から二〇キロにおよぶ地域は、雑草が茂るままであった。今の太田文化会館のあたりの両岸がそうである。
さて、この土地をどうするか――町長は「屋根替」のために「茅」でも植えようかという。
すると、ある人いわく「茅の恩恵を受ける人は少数だ。長堤に植えるのは桜です。百年後の桜の名所をつくるんです」。春は花、夏は緑。「京浜地域の幾百万の健康道場」にすべきだというのである。
彼、河野一三(かずそう)氏の無私の情熱が、多くの人を動かして、障害を乗り越え、雑草の堤は、桜の公園に生まれ変わった。そして戦火にも負けず、生き抜いて、今、二十一世紀を迎えんとしている。「百年後の桜の名所を」との尊き思いの通りに。
河野さんは、学会の文芸部員として活躍された娘さんの勧めで、晩年に学会員となられた。
http://kosenrufu.ldblog.jp/archives/1565479.html
182 名前:グナマーナ正大師[] 投稿日:2015/05/04(月) 19:24:12 ID:tVwBN9U.
趣旨の異なるスレに書き込んでしまい申し訳ございません。
尊師の曾祖父河野一三氏が写っているかもしれない集合写真を見つけました。
大多摩川愛桜会の皆様
http://touyoko-ensen.com/mini%E2%80%90info/cook/ht-image/pic-059tamagawa/kuga-s9sakura.jpg
http://touyoko-ensen.com/mini%E2%80%90info/cook/ht-txt/059tamaagwa.html
23 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 00:45:51 ID:tqbY2.V6
【河野一郎】
一英の長男。尊師の伯父。早稲田大学大学院博士課程修了。中央学院大学商学部教授、工学院大講師。故人。
1947年 2月15日、誕生
2008年 61歳で逝去
論文
情報革新と戦略的コスト・マネジメント (1997)
CVP分析に関する一考察 (1992)
DSS・エキスパートシステムと管理会計 (1991)
情報システムの進展と管理会計 (1990)
省力設備の投資規模決定 (1976)
不確実性と損益分岐点分析 : 対数正規モデルと正規モデル (1975)
http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000002555400
■会員近況・声■
中央学院大学商学部商学科 河野一郎
現在の環境の変化は会計を広義にとらえつの情報システムとして把握しようとするようになってきています。
情報処理と会計の関係については内部指向のプロセス(戦略的計画,マネジメントコントロール,オベレーショナルコントロール)と外部指向のプロセス(財務会計)に分けて考えることができます。
私は現在商学部で管理会計論と会計情報論を担当している者です。
管理会計論は経営の計数管理にかかわるものであり,伝統的な思考方法とともに隣接諸科学からの概念や手法の適用がなされており,ORもそのうちの1つであるということができます.管理会計においても計量的意思決定モデルを十分に活用すべきであるということがしばしば指摘されています。
私はこうした管理会計へのORや情報システムの影響について関心を持っており,今後この分野がより一層充実されることを願っています。
http://www.orsj.or.jp/~archive/pdf/bul/Vol.31_11_714.pdf
授業評価
2006年07月19日
プロゼミ落としたけどあんまり人と関わりたくない人にお勧めかも(笑)
基本的に出席だけしてればOK
授業もパソコンいじくるだけ、たまに外に散歩(5分)で終了
http://chuougakuin.campuscity.jp/lecture/f0001229/l0011215
2006年06月01日
授業中に配布されるプリントを、試験に持ち込んで丸写し!試験用紙いっぱいに書けば、99.9%「優」です。(ちなみにプリントは持ち込み可、堂々と写せる)
http://chuougakuin.campuscity.jp/lecture/f0001229/d003271/l006271
24 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 00:46:23 ID:tqbY2.V6
【河野喜久】
一三の長女。一英の妹。尊師の大叔母。創価学会文芸部員。故人。
>河野さんは、学会の文芸部員として活躍された娘さんの勧めで、晩年に学会員となられた。
http://kosenrufu.ldblog.jp/archives/1565479.html
366 名前:グナマーナ正大師[] 投稿日:2015/05/02(土) 23:35:07 ID:bQv4RsqA
趣異申
これは1Aの妹喜久さんなのでしょうか。
https://books.google.co.jp/books?id=dqMzAQAAIAAJ&q=%E6%B2%B3%E9%87%8E%E5%96%9C%E4%B9%85
>(朝日新聞 2 月 14 日)行政区割りで地震は来ない東京都河野喜久 68 自由業我が家が
>所属している居住区は目黒区である。ただし道の向こうは大田区、駅に出るには大田区
>の道路を通らねばならぬ区際地域だ。駅前の放置自転車の持ち主の多くは目黒区の ...
この記事が朝日新聞に載ったのは1995年3月4日なので
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/MetaView.jsp?LANG=JA&METAID=00368412
大正15年(1926年12月25日まで)生平成8年(1996年)没の
http://i.imgur.com/dNXCKec.jpg
河野喜久さんであっても矛盾しませんを
25 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 00:46:54 ID:tqbY2.V6
【菅谷家】
菅谷隆介
尊師の伯父の父。東京大学卒業。日本興業銀行副頭取、新日本証券会長、新日本証券株式会社相談役を歴任。故人。
菅谷真理雄
尊師の伯父。慶應大学経済学部卒業。元住友電気工業取締役副社長、住友電工デバイス・イノベーション株式会社監査役。
菅谷英代
1948年3月17日誕生。真理雄の妻。河野一英長女。尊師の母・唐澤厚子の姉で尊師の伯母。慶応大学法学部卒。
【菅谷隆介】
東京帝国大学経済学部卒業。日本興業銀行副頭取、新日本証券副会長・会長、新日本証券株式会社相談役、早期胃癌検診協会会長を歴任。
日本興業銀行企画室長の頃、過剰株式の買い上げ機関の設立や経営危機に陥った山一証券を救うために日銀特融など一連の再建築を打ち出す際に、裏方として活躍した。
日本興業銀行副頭取の頃、米ディズニー社との契約が一週間前と迫っていたオリエンタルランドの依頼を受け、「融資額が巨額になるので当行が幹事銀行になった融資団にする」と約束し、副団長として中心的な役割で東京ディズニーランド誕生に尽力した。
菅谷がディズニーランドに強い関心を持ったのは、芦屋の富裕層の息子として映画や宝塚等のエンターテイメントに親しんで育ったことと、戦後、興銀から持株会社整理委員会に出向した時に映画産業を担当したことにある。
http://www.ichiyomi.co.jp/umi/index1.html
https://books.google.co.jp/books?id=IhYZAwAAQBAJ&pg=PT127&dq=%E8%8F%85%E8%B0%B7%E9%9A%86%E4%BB%8B&hl=ja&sa=X&ei=KyI_VdrhLKOMmwWKyIDYAQ&ved=0CB0Q6AEwAA#v=onepage&q=%E8%8F%85%E8%B0%B7&f=false
https://books.google.co.jp/books?id=m43ewRCgV1IC&pg=PA75&dq=%E8%8F%85%E8%B0%B7%E9%9A%86%E4%BB%8B&hl=ja&sa=X&ei=Go8_Vc_cGobamgWuv4CoCw&ved=0CCIQ6AEwAQ#v=onepage&q=%E8%8F%85%E8%B0%B7&f=false
1916年 10月3日、兵庫県芦屋で誕生。
神戸一中(旧制)、第一高等学校 (旧制)卒業
1941年 東京帝国大学経済学部卒業
1941年 教徒の伏見連隊に入営したが身体が弱いためすぐに帰された
1941年 日本興業銀行入行
1965年 同行企画室長
1967年 同行取締役
1975年 同行副頭取
GHQ(連合国軍総司令部)の財閥解体命令で作られた持株会社整理委員会へ出向
日本開発銀行へ出向
1980年 興銀と三井信託銀行を幹事行として協力超融資団を結成し、オリエンタルランドに融資
1982年 新日本証券副会長・会長
1989年 早期胃癌検診協会会長
1990年 4月20日、73歳で逝去
http://jpon.xyz/2000/27/59/15/2314.html
2000年版 東京都 調布市 布田 6-20-1
0424-82-4595
https://www.google.co.jp/maps/@35.645955,139.547044,3a,75y,122.62h,62.54t/data=!3m4!1e1!3m2!1sPoKzv6HvZnQkbIQq0MwuHg!2e0
26 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 00:47:34 ID:tqbY2.V6
【菅谷真理雄】
慶應大学経済学部卒業。元住友電気工業取締役副社長、住友電工デバイス・イノベーション株式会社監査役。
1946年 10月15日、誕生
1971年 住友電気工業入社
1999年 同社自動車部長
2001年 同社支配人
2001年 6月、同社取締役支配人、同社取締役
2002年 同社支配人(英国駐在)、スミトモ エレクトリック ワイヤリング システムズ (ヨーロッパ)リミテッド社長
2003年 同社執行役員(英国駐在)、スミトモ エレクトリック ワイヤリング システムズ (ヨーロッパ)リミテッド社長
2004年 同社常務取締役、エレクトロニクス営業本部長、自動車事業本部副本部長
2006年 6月23日、東洋物産常務取締役
2006年 6月28日、住友電気工業常務取締役、東京事務所、自動車営業室、関信越営業部、関東営業部、北海道・東北営業部統轄
2007年 同代表取締役専務取締役、東京事務所、東京営業部、東海営業部、自動車営業室、関信越営業部、東日本営業部統轄
2008年 同常務取締役、営業部統轄、自動車に関する特命事項担当、九州営業部、中部営業部、北陸営業部統轄
2009年 同代表取締役副社長、開発部、自動車・輸送機営業推進部、東京事務所、東京営業部、 関信越営業部株式会社舟越製作所 代表取締役
2010年 光ファイバーケーブルカルテル事件
2010年 同事件の責任追及等の訴え提起請求書に被告として名を連ねる
2013年 住友電工デバイス・イノベーション株式会社監査役
2014年 住友電工カルテル、5億円支払いで和解
光ファイバーケーブルカルテル事件により左遷されたと見られる。
当時の役員ら22人に同額の損害賠償を求めた株主代表訴訟で、役員らが会社に5億2000万円の解決金を支払う和解が7日、大阪地裁で成立した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG07050_X00C14A5EA2000/
http://www.sedi.co.jp/about/index.php
http://www.technoassocie.co.jp/ir/pdf/yuuka79.pdf
https://toushi.kankei.me/c/3617/d/0070HU6K
https://toushi.kankei.me/c/3617/d/S0001SSK
http://www.uforeader.com/v1/se/E01333_0050AUU9_9_71.html
https://post.tokyoipo.com/tdnet/20090325/200903251300/20090325033781/140120090325033781.pdf
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=10&cad=rja&uact=8&ved=0CFIQFjAJ&url=http%3A%2F%2Fwww.media-club.jp%2Fmedia%2Fnews%2Fbacknumber%2Fjinji060519-13.html&ei=ouVVVdrwL4bEmAXFgIGgBA&usg=AFQjCNH3-HGKHEx0dw7dQobCKR5YskgbDQ&sig2=-_Nb8BoEhLVjhzJkqaJFog&bvm=bv.93564037,d.dGY
http://ke.kabupro.jp/tsp/20070621/161502f0_20070621.pdf
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:iGxPlfBTxLAJ:kabunushinokenri.com/common/fckeditor/editor/filemanager/connectors/php/transfer.php%3Ffile%3D/uid000003_E4BD8FE58F8BE99BBBE5B7A5EFBC9AE382ABE383ABE38386E383ABEFBC9AE68F90E8A8B4E8AB8BE6B182E69BB82E706466+&cd=4&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
http://www.sedi.co.jp/about/index.php
27 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 00:49:35 ID:tqbY2.V6
【村井家】
村井林七
一英の母方祖父。河野一三の妻・房の父。
村井啓助
林七の子。河野一英の母・房の兄。尊師の曾祖伯父。村井証券(現・ライブスター証券)の創業者で同社社長。朝鮮京城府民団議員、啓和製作所社長、更栄証券取締役社長・会長を歴任。
村井進
啓助の長男。神奈川県庁に勤め、日本建築センター常務。
村井啓三郎
啓助の次男。慶応大学法学部法律学科出身。法学博士。三恵証券会長。
村井恒雄
啓三郎の子。日東証券勤務。妻は第一生命保険社長・塚本亮一二女の京子。
村井潤三
啓助の三男。立教大学出身。更栄証券会長。
村井豊
啓助の四男。慶応大学予科。
28 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 00:50:07 ID:tqbY2.V6
【村井啓助】
http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11832249296.html
このブログから河野房が明治28年生、父親(尊師高祖父)が三重県の村井林七ということが判明しました。
記事からかなりの数の尊師の血縁者が分かります。
サヤ取りと日歩稼ぎで大成の村井啓助氏
鍋島高明・市場経済研究所代表
2012/2/18 15:00日本経済新聞 電子版
相場の盛んな三重県出身で、兜町暮らしが20年に及ぶが、投機、思惑はいっさいやらないという村井啓助。東京株式取引所の一般取引員の看板を取って話題を呼ぶ。昭和9年のことだ。当時の有力経済誌「実業之日本」は村井を取り上げた。
「投機万能、売った、買ったの兜町で、これはまた珍しくも投機、思惑は絶対にやらぬというモットーの取引員がいる。村井啓助君である。この20年間にわたる兜町生活を通じて、彼はほとんど相場を張ったことがないという。彼はどこまでも、サヤ取り、ないし日歩稼ぎ一点張りである。従ってその利益は、1銭、2銭という少額に過ぎないが、その代わり、ドカンと損をして後退することはない」
相場の高騰、一転してのガラに一喜一憂している連中を尻目に、平然と利ザヤ稼ぎを貫徹する。そして、「ちりも積もれば山となる」のことわざ通り、100万円の資産をこしらえた。村井は浮沈の激しい証券業を銀行経営と同様、「理屈のあるものにしたい」とし、こう語る。
「一般の人がややもすれば、われわれ同業者を“株屋”といって、飲み食いにぜいたくして金銭を乱費する階級のごとく理解しているようですが、私は株式取引なるものは合理的経営であり、堅実な意義深い職業であることを知らしめたい念願で、事業を経営してきました」
村井啓助は三重県亀山町の旧家に生まれ、少年時代は“おんば日傘”でなに不自由なく育てられた。28歳のとき、当時銀行を経営していた旧亀山藩の重臣たちに見込まれ、タイに渡り、バンコクでチーク材を輸入するため事前調査に当たる。ところが、銀行がつぶれてしまったため、村井は一転朝鮮を目指す。明治38年、31歳のことだ。当時、すでに開発熱が高かったにもかかわらず、地価はまだ安かった。「この時まず人より先に開発しようとしたのが彼だ。まことに少壮、覇気と独創に富む彼の面目がここにもよく現れている」(同)。
朝鮮に渡り7年、20町歩を越す農業地と1万坪強の住宅地を経営するに至る。社会的地位も上がり、京城民団議員など公職にも就いた。ところが大正3年、父の訃報で帰郷、家督を相続する。そのころ、朝鮮の開発も一段落していたし、小作人の待遇問題もやかましくなっていたこともあって内地に残ることにする。将来性ある仕事ということでいろいろ思案のあげ句、転身したのが証券業者であった。
そして、昭和12年7月14日、日中間の風雲告げるや、陸軍省に杉山元陸相を訪ね「今は非常時です。お国のために使っていただきたい」とポンと2万円差し出した。村井は語る。
「私は国家非常時の際、軍民一致の必要はもちろん、一朝事ある場合は全財産を投げ出して国家
村井啓助の名は「東京株式取引所五十年史」には出てこないから、売買高はそれほど多くはなかったとみられる。村井が独立する前、属していた三協商会は店主が萩原六三郎といい、府下荏原郡の大地主で資金力は相当のものだったという。村井は当時の兜町では孤高の人だったかもしれないが、地元の伊勢新聞は応援のエールを送る。
「二十余年前に上京、帝都株式界に乗り出し、孜々(しし)として努力し、脇目もふらず、株式取引業に精通した結果、業績は日を追うて上がり、兜町における多くの同業者の範として絶大の信用を得ている」
=敬称略
信条
・株式取引は合理的経営であり、堅実な意義深い職業であることを世間に知らしめたい
・生来まじめで胆斗の如き度量と不撓(ふとう)不屈の気に満ちている快男児(伊勢新聞社)
・苦労人だけに顧客に対する親切はいうまでもなく、店員に対しても親切で、待遇もいい(実業之日本)
(むらい けいすけ 1875~没年不詳)
明治8年三重県鈴鹿郡亀山町(現亀山市)で村井林七の長男に生まれ、亀山高等小学校を卒業後、宇治山田市(現伊勢市)の拓殖塾で漢学を学ぶ。同42年朝鮮龍山水産取締役に就任。大正4年上京し、東京株式取引所の取引員・中島卯三郎の経営に参画、中島没後に三協商会を興し、東株現物組合員となる。昭和2年三協商会は萩原六三郎名義で東株一般取引員の免許を得、同9年、三協商会から独立し、村井啓助商店を立ち上げ東株短期取引員となり、その後、東株一般取引員となる。
29 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 00:50:40 ID:tqbY2.V6
【山田カズコ】
尊師の従姉妹。唐澤吉信の娘(洋の妹か姉)の娘。旧姓田中。
2013年4月、唐澤貴洋のFBの家族の欄に「Kazuko Tanaka」という人物が登録されているのがなんJ民に見つかり(すぐに削除されたが)、彼女のブログが発見され親戚の家族構成(唐澤家・田中家の男子の人数)が開示された。
2014年に結婚し、姓が「山田」に変わった。川崎市在住。
写真:http://www.shoutwiki.com/w/images/krsw/c/c3/%E7%94%B0%E4%B8%AD.jpg
田中カズコさんのブログより
上京してきた従妹と一緒に伯父さんの家に遊びに行きました。
家に行ったのは15年振りくらいかな。
すっごく久しぶりなのに、おじさんもおばさんもあたたかく迎えてくれて嬉しかった
昔の思い出やお互いの近況を話しているうちに夕食の時間になったのでゴハン食べにいこうかと言ってくれたけど、
せっかくだから何か作るよ、ということでみんなで近くのスーパーに買い物に行き、従妹と一緒に作りました。
メニューは鶏肉のトマト煮、海鮮パエリア、レタスとキノコのレモンソースサラダ。
伯父さんのとこは男の子一人だからかな、
姪が2人でゴハン作ったのですごく喜んでくれました
よかった�
でももっとレシピ増やしとこう
従妹が作ってくれたパエリアが絶品
http://img.emachi.co.jp/diary/00000677304-00000499920.jpg
http://www.facebook.com/kazuko.tanaka.520
http://blog.emachi.co.jp/sasame78/diary_detail/00000860853/
連休初日に芝桜を見に秩父の羊山公園へ。
ちょうど満開でとってもキレイでした☆
まるで夢の中にいるような雰囲気で癒された�(*^^*)
行きは事故渋滞で到着がおくれたけど、
帰りは順調に流れていました。
行きの渋滞がなければ長瀞のライン下りができたのに。。ちょっと残念。
帰りはバームクーヘンとシュークリームを買って夜中に食べちゃいました。
http://img.emachi.co.jp/diary/00000860853-00000651181.jpg
【親戚の書家】
素心若雪を唐澤貴洋に授けた人物とされる。
>素心若雪は,親戚の書家の方にいただいた中国における2000年前の言葉です。降ったばかりの若い雪のような清廉な心を持つという意味です。
31 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 01:03:46 ID:.PoL66IY
>>7
これも明大つながりか。
田中 斉(たなか ひとし、1897年(明治30年)10月4日 - 1966年(昭和41年)12月27日)は、愛知県出身の政治家、実業家。
経歴
1920年(大正9年)、明治大学専門部商科卒業。
1923年(大正12年)、ジョンズホプキンズ大学大学院修了。
新聞業界でキャリアを積み、1942年(昭和17年)まで新愛知新聞(中日新聞の前身)の主幹兼編集局長、国民新聞(東京新聞の前身)の経営にあたり、プロ野球大東京軍オーナー、名古屋軍代表も兼任した(大東京軍は国民新聞社を母体に創立され、国民新聞社は新愛知新聞社の支配下におかれていたため、名古屋と大東京の2球団のオーナーを兼務することとなった)。
1947年(昭和22年)、愛知2区で日本社会党より衆議院議員に当選するが公職追放となり辞職。
1956年(昭和31年)、明大教授に就任。後に商学部長となる。
1966年(昭和41年)12月27日死去。69歳。
32 グナマーナ正大師 2015/05/17(日) 01:07:13 ID:5cLqSLOY
田中斉 たなか-ひとし
1897-1966 大正-昭和時代の新聞人,経営学者。
明治30年10月4日生まれ。明大卒。ジョンズ-ホプキンズ大大学院修了。昭和17年まで「新愛知新聞」(「中日新聞」の前身)の主幹兼編集局長,「国民新聞」(「東京新聞」の前身)の経営にあたる。プロ野球東京軍オーナー,名古屋軍代表も兼任。22年衆議院議員に当選するが,公職追放となり辞職。31年明大教授。昭和41年12月27日死去。69歳。愛知県出身。旧姓は鈴木。
33 グナマーナ正大師 2015/05/17(日) 01:29:25 ID:K383hK2o
>>1ちゃんどんだけ有能なんや
この情報をもとに一族の闇でも追及できないかな、過激な事実追及は恒心路線の一つになれると(間)思っております
34 グナマーナ正大師 2015/05/17(日) 01:41:28 ID:yVJ1Ho1.
河野一英が田中斉の秘書をやってたと書かれてるのは
河野一英教授年譜・著書論文目録 (河野一英教授,中野敏雄教授古稀記念論文集)��
と
証言占領期の左翼メディア
https://books.google.co.jp/books?id=3J8vAQAAIAAJ
と
大原社会問題��究所雑誌
https://books.google.co.jp/books?id=49yZAAAAIAAJ
どっかに田中斉は一英の恩師だって書いてあったけどソースを忘れた
35 グナマーナ正大師 2015/05/17(日) 01:45:42 ID:rtUqMCno
ファミリーヒストリー唐澤貴洋回も近い
36 グナマーナ正大師 2015/05/17(日) 01:46:58 ID:HJTdQdRA
>>34
証言占領期の左翼メディアに書いてあったわ
明治大学時代の教え子で、田中斉さんが代議士になったときの国会秘書をなさり、
その後明大講師、大東文化大学経済学部長などを…
一英が戦後東京実業学校に就職してんのは典男と同様コネだろうな
37 グナマーナ正大師 2015/05/17(日) 01:49:47 ID:uPyssucY
あと河野一族の意外な闇はモトキ商事
28 グナマーナ正大師 2015/05/02(土) 17:48:42 ID:rbzOhStE
趣旨の異なるスレに書き込んでしまい申し訳ございません。
僕の組二七年八三組はひょんとしたことから1Aの自分語りを時系列順に並べることになりました。
http://i.imgur.com/IeMzUqv.jpg
http://i.imgur.com/bMhLmrv.jpg
http://i.imgur.com/dNXCKec.jpg
英二:山形日本電気顧問→山形日本電気顧問→元山形日本電気顧問
三郎:東京都勤務→病院技師→故人
喜久:(無し)→(無し)→故人
典男:東急建設常務→世紀東急工業社長→世紀東急工業顧問
櫻樹:(無し)→モトキ商事社長→モトキ商事社長
六朗:(無し)→(無し)→モトキ商事社員
社長の70歳過ぎた弟がヒラ社員というのも凄いなぁ。
モトキ商事 ペーパーカンパニー
38 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 02:07:18 ID:nVa16fyI
唐澤姓は群馬県吾妻郡近辺と長野県上伊那郡箕輪町近辺に集中しています この二つは別の来歴を持っています
http://jpon.xyz/m/2012/%E5%94%90%E6%BE%A4
http://blog.livedoor.jp/namepower/archives/2888933.html
吾妻唐澤氏(群馬県吾妻郡)小笠原氏の後裔と伝える。同地では千葉県館山市の金余氏が京都府京都市を経て来住したとの伝もあり。
伊那唐澤氏(長野県上伊那郡)富沢氏の分流が創姓したと伝える。
39 グナマーナ正大師 2015/05/17(日) 02:12:09 ID:1NwQTRyw
>>38
唐澤吉信は東京出身なのでルーツは不明
https://books.google.co.jp/books?id=oiE1AQAAIAAJ&q=%E4%B8%8B%E7%94%B0%E7%94%BA%E3%80%80%E6%B8%AF%E5%8C%97%E5%8C%BA%E3%80%80%E5%90%89%E4%BF%A1
40 グナマーナ正大師 2015/05/17(日) 02:19:30 ID:bQ/5G.A.
インド洋戦記(一英の自分語りの聞き手が著者)
https://books.google.co.jp/books?ei=DvxBVbyhIee2mQWagYHQCg&hl=ja&id=aKsdAQAAMAAJ&q=%E6%B2%B3%E9%87%8E%E4%B8%80%E8%8B%B1
>頭の
>毛髪の状況をみると、少末吉博、豊田猛、浜倉大金、西野正、羽毛田一郎、四期口竜雄
>、二期の平田政雄、三期では河野一英、寺前章、(医大尉)、小熊近之助元教官(館砲)の...
海軍学徒兵、 硫黄島に死す
https://books.google.co.jp/books?ei=2f1BVdjqCcPGmAXrloGIAw&hl=ja&id=pW4zAQAAIAAJ&q=%E6%B2%B3%E9%87%8E%E4%B8%80%E8%8B%B1
>陸戦班では
河野一英(明大)がェ(北大)が占守島、東条永代見(立命大)がヤップ島、吉本華門(明大)
>、中峯卓(熊本高工―現熊本対空同班の久保井勝雄(大商大―現大阪市大)や井関����...
41 グナマーナ正大師 2015/05/17(日) 02:20:25 ID:bQ/5G.A.
一族からは若干ずれるが一英をしごいた教官について
http://i.imgur.com/WytfOor.png
>二〇名の私たち特別攻撃隊要員(陸戦)は二ヶ月間も佐藤清忠少佐という猛烈教官によって、
>朝から晩まで叩かれ訓練を受けました。
https://books.google.co.jp/books?id=_pIdAQAAMAAJ&q=%E4%BD%90%E8%97%A4%E6%B8%85%E5%BF%A0
>しかし何といっても教官佐藤清忠少佐の印象が強い。この教官の名は「館山には、朝食
>ぬきで四十キロ歩く教官がいるそうだ」と、東京湾をへだてて、横須賀海兵団にまで響い
>ていた。館山砲術学校入校の日、この教官が台上に立ち、いかつい顔つきで陸式敬礼����...
42 グナマーナ正大師 2015/05/17(日) 02:26:32 ID:bQ/5G.A.
ほぼ話題にならなかった河野彰人は河野一族ではありませんでした。とり取り
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=AK652JP
b. [氏名] 河野 彰人
c. [Last, First] Kawano, Akihito
f. [組織名] 株式会社リバフィー通研
829 グナマーナ正大師 2015/04/28(火) 16:14:15 ID:EVfNDAKo
官報
https://books.google.co.jp/books?id=ZtUaAQAAMAAJ&q=%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E5%B8%82%E9%AB%98%E6%B4%A5%E5%8C%BA%E5%AD%90%E6%AF%8D%E5%8F%A3421%E3%80%80%E6%B2%B3%E9%87%8E&dq=%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E5%B8%82%E9%AB%98%E6%B4%A5%E5%8C%BA%E5%AD%90%E6%AF%8D%E5%8F%A3421%E3%80%80%E6%B2%B3%E9%87%8E&hl=ja&sa=X&ei=Jis_VZSEO-bAmAXpq4GICg&ved=0CCoQ6AEwAA
円平成 9 年(へ)第 16 6 5 号富山県射水郡小杉町下条 1070 番地申立人有限会社
土台興業代表者代表取締役土合功公示催?期日 ... 会社取締役社長河野典男受取人
申立人最終所持人申立人平成 9 年(へ)第 16 6 6 号神奈川県川崎市高津区子母口
421 ...
株式会社リバフィー通研
http://rft.co.jp/html/company.html
代表取締役 河野 彰人
神奈川県川崎市高津区子母口421
電話通信設備・無線通信設備・ネットワーク設備・電気設備等の建設工事を主体として事業を展開しております。
事務部門、建設部門にかかる機器の販売、個別仕様品製作を提供販売する事業を展開しております。
南武線武蔵新城駅南口を出て、川崎市営・東急バスで岩川下車。徒歩約2分
平成16年 3月 宅内工事部門を有限会社三晃電設に営業譲渡
有限会社三晃電設
http://www.sanko-ele.com/profile.html
東急車輛・東急建設・中堅工務店・建設会社の受注開始
東急車両電設部 東急グループ駅舎内電気設備工事(大型駅舎数棟)
東急建設 田園都市線沿線分譲住宅電気・防犯設備工事(延べ100棟
リバフィー河野彰人は河野典男の親族かな?
典男は元世紀東急工業の社長、息子(疑惑)の茂典が東急建設東北支店長…
ちなみに唐澤洋も世紀東急工業や東急建設に監査で関わってるのでコネコネ一族なのは明白
43 グナマーナ正大師 2015/05/17(日) 02:39:07 ID:sPhAJQYs
950 グナマーナ正大師 sage 2015/04/25(土) 01:33:35 ID:wa3gkMS6
趣旨の異なるスレに書き込んでしまい申し訳ございません。
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/813058/112
明治9年(1876年)に東京高等師範学校小学師範学科を広島県の河野一造(当時20~27歳)という男が卒業しておりました。
「河野一造は河野一英の父の河野一三の父なのかどうか」
をどなたか特定していただけませんでしょうか。
お手数をおかけして申し訳ございません。
44 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 04:07:09 ID:tqbY2.V6
今後追求したいもの
・一族全員の顔写真
・まだ見つかってない他の親族や先祖、既に確認されてる親族の詳細な情報
・厚史が存在するかどうか、事件について
・唐澤家や河野家の墓
・河野茂典が本当に典男の息子かどうか
・一郎の死因
・沙季が出龍家に居候してる理由
・直子が別居してる理由
・モトキ商事の実態、六郎ニート説
・創価文芸部員の喜久の作品
・吉信の正確な住所、尊師が昔住んでた家
・一三は朝鮮で何をしていたのか
・親戚の書家の正体
45 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 05:34:21 ID:BreN5lyg
>>44
>・厚史が存在するかどうか、事件について
138 名前:横向けば尊師[] 投稿日:2015/05/15(金) 20:16:24 ID:4wfZetSk [1/2]
http://i.imgur.com/RugXZ6f.jpg
http://i.imgur.com/X8ntY5u.jpg
転載ですが、これはどうなのでしょう。
46 グナマーナ正大師 2015/05/17(日) 05:47:08 ID:tqbY2.V6
>>43
これだけだと情報が少なすぎて何とも言えんなぁ
河野姓と一の字と出身地と東京の学校というのは当てはまるところやけど珍しい姓ではないし
一英が七人兄弟の長兄だから一三も1890~1900年には生まれてると思うし歳の差も引っかかる
もっとも男なら年取ってても子供は作れるから一三が一造の40歳以降の子供でもあり得なくはないけど
47 グナマーナ正大師 2015/05/17(日) 06:22:48 ID:tqbY2.V6
>>45
いかにもガチっぽいけど一ヶ月半の重症を負って入院してる人間がそう簡単に自殺出来るとは思えないなぁ
入院してたら母親も付きっきりでいるだろうから親にも言えず自殺というのも何だかよく分からん
48 グナマーナ正大師 2015/05/17(日) 09:28:18 ID:OfahZC1E
宇田川警備隊って関東連合との関係なんだな
弟世代のS54に樺沢っておるけどまあ関係ないか
51 グナマーナ正大師 2015/05/17(日) 10:48:52 ID:q3J1TyLw
「宮沢賢治・その理想世界への道程」の河野喜久は別人
一三の娘の喜久は大正15年生まれ
http://www.kanda-zatsugaku.com/111104/1104.html
>大正9 年6 月、二番目の妻章子が白秋のもとから去って間もなく、
>小田原に住む美術評論家河野桐谷・喜久夫妻から、
真世界の喜久も桐谷と一緒だから別人
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I000644616-00
アララギの河野喜久もかなり疑わしい
名前の前の「芦屋」は住んでる地域なので(他の人を見ると伊勢崎とか東京とか書いてある)
独身でいながらわざわざ芦屋住まいという妙なことになる
それだったらこのスレの24の方がまだ自然
859 グナマーナ正大師 2015/04/28(火) 17:34:14 ID:EVfNDAKo
河野喜久
http://kosenrufu.ldblog.jp/archives/1565479.html
>河野さんは、学会の文芸部員として活躍された娘さんの勧めで、晩年に学会員となられた。
宮沢賢治・その理想世界への道程
https://books.google.co.jp/books?id=8XPiAAAAMAAJ&q=%E6%96%87%E8%8A%B8%E3%80%80%E6%B2%B3%E9%87%8E%E5%96%9C%E4%B9%85&dq=%E6%96%87%E8%8A%B8%E3%80%80%E6%B2%B3%E9%87%8E%E5%96%9C%E4%B9%85&hl=ja&sa=X&ei=m0M_VaOCNYbamAXs-4CgBA&ved=0CCAQ6AEwAQ
開始 V 、六月一日付『天業民報』(第三千十六号)に〈国芸学院に就ての要領〉の広告が
、国性文芸会主田中巴之助、国芸学院総裁 ... 1 常任講師は、智学のほかに長瀧智大、
志村智鑑、河野桐谷、河野喜久、田中蓮代で術料は教外者を含めた専門家の協力に ...
新世界
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2221244
<聖伝童話>亀の甲のお船 / 河野喜久 / p45~48
アララギ 第79巻、第1~6号
https://books.google.co.jp/books?id=ZOk2AAAAIAAJ&q=%E6%B2%B3%E9%87%8E%E5%96%9C%E4%B9%85&dq=%E6%B2%B3%E9%87%8E%E5%96%9C%E4%B9%85&hl=ja&sa=X&ei=vkE_VZWKAeXamgXP7YDwCQ&ved=0CCUQ6AEwAg
... つつ行きたりし大津を思ふ舞ふ風花に 0 芦屋中田万里子昨日より今朝はひときは黄
にさえてミモザの花に雨ふりつづく〇芦屋河野喜久いつの日の忘 515 にや岡田先生
六方の手振りあざやかなりき痛みこやる一日沁々看取らるる人の心を初めて知りぬ〇
52 グナマーナ正大師 2015/05/17(日) 10:55:56 ID:UoMClIhQ
唐澤一族を辿っていくと旧軍の特殊部隊やら天皇まで出てきて本当に飽きないな
54 グナマーナ正大師 2015/05/17(日) 14:54:45 ID:OfahZC1E
ニートだなんだ言うけど
あんだけ金持ちな一族なんだから遊び人はいるでしょう
55 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/17(日) 15:29:19 ID:4PWh6UXs
>>44
この中だと唐澤家の墓開示は早く辿り着きたいよな
墓さえ見つけてそこに厚史の名前と没年があれば厚史と事件の存在が確定になっていつの事件か検討しやすくなって通った学校もわかるかもしれん
万が一墓に名前なくても尊師がとんでもないガイジであることが発覚して盛り上がるしな
58 グナマーナ正大師 2015/05/17(日) 21:15:03 ID:TMavKGrg
既得権益の塊みたいな尊師ムカつく
59 グナマーナ正大師 2015/05/17(日) 21:26:32 ID:tqbY2.V6
http://i.imgur.com/1wUSFGr.jpg
>柔道は講道館四段の猛者である。
一英強すぎィ
60 グナマーナ正大師 2015/05/17(日) 21:42:16 ID:tqbY2.V6
786 名前:グナマーナ正大師[] 投稿日:2015/05/16(土) 11:48:17 ID:DZw1Qro2
母方の祖父 河野一英 明大商学部卒
母方の祖母 河野喜代 明大商学部卒
母方の祖母 河野波子 明大法学部卒
母方の大叔父 河野典男 明大商学部卒
父方の祖父 唐澤吉信 明大商学部卒
事務所創設者 坂本雄三 明大法学部卒 明大教授
依頼人の父 長谷川満考 明大卒
Orpheus開発者 嵯峨山茂樹 明大教授
はっきり言って明大関係者の数が異常だ。
61 グナマーナ正大師 2015/05/17(日) 21:48:04 ID:tqbY2.V6
唐澤 貴夫Takao Karasawa
略歴
昭和57年
慶應義塾大学法学部卒
平成2年
弁護士登録(42期・第二東京弁護士会)、兼子・岩松法律事務所入所
平成8年
第二東京弁護士会常議員
平成16年~18年
財務省関東財務局証券検査官
平成18年~19年
オクト株式会社 代表清算人
平成18年~
慶應義塾大学医学部倫理委員会委員
平成18年~
慶應義塾大学ヒト胚性幹細胞に関する倫理専門委員会委員
平成18年~
慶應義塾大学総合研究推進機構研究倫理審査委員会委員
http://www.kanekoiwamatsu.com/lawyers/karasawa.html
関係無いやろけど一応
62 グナマーナ正大師 2015/05/17(日) 22:49:34 ID:RqwTGhwE
典男の「その父の弟分が校長をしていた東京実業学校に進む。」について
典男が東京実業学校に進んだのは昭和16年(1941年)のこと
当時の校長は上野熊蔵
http://www.tojitsu.ed.jp/1/outlineofschool/
>1939(昭和14)年上野熊蔵第3・5代校長に就任。
上野熊蔵は元東京朝日新聞記者
http://www.shinzansha.co.jp/book/b194532.html
上野熊蔵は馬を二頭飼っていた
http://www.city.ota.tokyo.jp/kamata/ts_kamatanishi/jouhoushi/kamanishi17dai54gou.files/kamanishi17dai54gou.pdf
>『あれは昭和十九年頃だったかな。東実の上野熊蔵校長の馬が二頭いてね。
>多摩川乗馬クラブというのがあったんですよ。
上野熊蔵校長については典男が他人語りをしているらしい
http://www.tojitsu-dosokai.com/img/kaihou/kaihou_mokuji2.pdf
>上野熊蔵先生の思い出 第21期 河野 典男
上野熊蔵と河野一三との交友関係については残念ながら見つけられなかった
63 グナマーナ正大師 2015/05/17(日) 23:29:40 ID:lDQo6Nus
上野熊蔵は婿養子
https://books.google.co.jp/books?ei=kKNYVe60C9Te8AXsoIHoAg&q=上野熊蔵
>紛争は長引き、上野清は孤立状態に陥った。そこで女婿の上野熊蔵(後の東京実業
>学校校^ )が間に入って説得につとめ、
>職能教育については頤天中学教諭大淹譲次から実業学校の新設問題について相談が
>あったり、女婿上野熊蔵から「役立つ人材の養成」のための実業教育に関する意見具申
>を受け、
典男による上野熊蔵校長の他人語り
http://www.tojitsu-dosokai.com/img/kaihou/kaihou14.pdf
一英生誕の秘密も書かれている
64 グナマーナ正大師 2015/05/17(日) 23:47:14 ID:tqbY2.V6
>>63
はっきり言ってネットでこれだけ情報を拾ってこれる貴職は異常だ。
>私の父がお手伝いして目蒲線目蒲液近くの現校舎に学舎を建設されといい、
一三は何者なのか。どうやって財を成したのか、何故これだけの交友関係があるのか。
65 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 00:11:04 ID:sB2r1ifo
https://books.google.co.jp/books?id=F46aAAAAIAAJ&q=中野正剛+京城
>中野正剛略歴明治四二年早稲田大学政治経済学部卒。明治四二年東京日日新聞に
>入社、同年一二月東京朝日新聞に転社、四四年機構改革により大阪通信部に移る、
>大正二年京城特派員、四年欧州留学、五年大阪朝日新聞退社、
中野正剛が京城にいたのは1913~1915年ということになる
隣の家が中野家だったのだから、当然一三もその頃から朝鮮にいたということになる
典男が言う「同年同月同日」(一英の誕生日なので1920年8月16日)には中野正剛は衆議院議員になっている(同年5月10日に当選した)ので、
河野家は朝鮮で、中野家は内地で、それぞれ子供が産まれたと考えるのが妥当
66 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 00:24:52 ID:aI0xA3jc
今までさらっと読み流していた、
「大正九年八月十六日朝鮮京城市本町平田百貨店社宅で出生し、1ヶ月後に広島県を経て東京都大田区田園調布本町三十六番地の十二号(本籍地)に移住し成長した。」
という記述、よく考えてみると平田百貨店の創業は大正15年(1926年)で一英が産まれたずっと後だった
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=432914&id=54676253
>しかし朝鮮は日本による資本主義が真っ最中だった1920年代、京城に進出していた
>平田商店が大正15年(1926年)営業を開始するとデパート時代が開かれました。��
http://www.geocities.jp/yk_namiki/stock/050916/japan_korea_history/contemporary/05-03j_hayashi_j.pdf
>大正15年には、平田屋が三中井と同じ本町通り1丁目の並びに平田百貨店を開店した。
68 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 02:22:43 ID:LCxBme5w
「進出していた」って書いてあるから社宅を置くような何かはあったんやないか?流通とか
69 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 02:25:54 ID:9Vtj.WJA
茂典は本当に自殺なんやろか
全く関係ないのにあの男が関わっている気がする
71 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 02:45:33 ID:2b2xhGuA
>>70
>>68も言うように、前身の平田屋社宅か何かがあったと思われる
一三は広島から一旗揚げに朝鮮に渡ったんじゃないかな
72 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 02:48:23 ID:hyd1T1RU
1Aと川上哲治って同世代なんやね
テッツは既に亡くなっちゃったけど1Aは何歳まで生きるかな
74 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 08:25:10 ID:R5jj4gxE
河野一三が手伝ったという東京実業学校移転について
https://books.google.co.jp/books?ei=ZxxZVaGfK4Py8QWyt4HYAg&hl=ja&id=ztsHAQAAIAAJ&q=土地
>長久保豊と交渉し、五千坪を坪七円四〇錢で契約、ったが、��金不足で未着手であった
>のを、組合長の土地は嶺��耕地組合の所有で、耕地整理促進中であ森区調布嶺町に
>広い畑地があることが分った。このったが、その附近の多摩川沿いで、電車線に近い大
http://d.hatena.ne.jp/oyaji141/20070914
>昭和8年目黒蒲田鉄道の沿線に良い土地があるという話があり、理事など数人で実地検分したところ、
>誠に学校を建設するには適地であるとの判断が下る。
> その土地の所有者は嶺鵜耕地整理組合であった。当時組合は資金不足で耕地整理を中断していた。
>組合長の長久保豊氏と交渉の結果、坪7円50銭で5千坪購入する契約を結んだ。それが現在の校地である。
一三は嶺鵜耕地整理組合関係者か?
75 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 08:42:51 ID:YrKeuA7E
一三・田園調布関連の時系列メモ
1915年 遅くともこの年までには朝鮮に渡っている
1918年 田園都市株式会社設立
1920年 生後1ヶ月の一英を連れて帰国(の可能性あり)
1923年 目黒ー(現在の)沼部間開通、田園調布分譲開始
1933年 東京実業学校の移転に関与
76 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 08:44:20 ID:YrKeuA7E
大田区史に河野一三という文字が載っているらしいがこれだけだと何がなんだか分からない
https://books.google.co.jp/books?ei=5CZZVcXkAYv28QWYyYHoAg&hl=ja&id=iuc4AAAAMAAJ&q=河野
>牛井武治河野一三落合蜻行(退)加藤直輔)長久保昌治西村直次(退)加藤八重子井上
77 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 09:11:02 ID:vraFb3lA
>>71
サンガツ
平田知恵人の荒物屋「平田屋」が平田百貨店の前進だから一英の言う「平田百貨店社宅」に当たるっぽいね
平田屋開業は1906年だから一三が関わっていたのはこの時か
http://www.hayashihiroshige.jp/assets/7_comment.pdf
平田百貨店の主人、平田は、米国のカリフォルニア州サクラメントで20数年間雑貨商を経営したことがある。
http://s.webry.info/sp/nemuihito.at.webry.info/201403/article_2.html
この他、政府も全国の商人に、「日本人が朝鮮に進出して支那人に代わって商圏の拡大を図る様に」と呼びかけています。
それに呼応して漢城に移住した商人は多く出ました。
京城に於ける日本人経営の4大百貨店と呼ばれたのは、三中井と三越、そして平田百貨店、丁子屋です。
三中井、三越と並び、平田百貨店と丁子屋はこの時期に進出しました。
平田知恵人は1906年、漢城の本町通りに荒物屋「平田屋」を開業しています。
http://www.jkcf.or.jp/history_arch/first/3/05-03j_hayashi_j.pdf
同じく39年に平田知恵人が三越と目と鼻の先の本町通り1丁目に平田屋荒物店を創業した。
大正15年には、平田屋が三中井と同じ本町通り1丁目の並びに平田百貨店を開店した。
木造2階建て、一部3階建てで延べ800坪の大きさである。
創業者の平田知恵人が欧米視察をおこない、そこでディスカウント・ストアの隆盛を目のあたりにしたために、そのAI移転による百貨店化を決断したのである。
http://s.webry.info/sp/nemuihito.at.webry.info/201403/article_5.html
余談ながら、平田百貨店は三中井と殆ど隣り合わせにあったのですが、木造2階建て(一部3階建て)延800坪の店でした。
日用品・雑貨及び食料品を大量に仕入れ、安く売ることで京城府民の人気を博していました。
つまり、今で言うディスカウントストア、例えばドンキホーテとかの業態に近いものです。
本町通り商店街のプライス・セッターとなって、府民を本町通りに呼び寄せる吸引力を発揮しました。
創業は1906年で、創業者の平田知恵人がささやかな荒物商店を開業したことに始まります。
この知恵人が欧米視察を行い、そこでディスカウント・ストアの隆盛を目の当たりにして百貨店化に踏み切ったようです。
78 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 09:37:21 ID:EUa1r70k
全国信用金庫名鑑
https://books.google.co.jp/books?id=N0YfAAAAMAAJ&q=長久保昌治
..>. 検査部同課長本島武雄同課長深沢和見同次長岸田宝三審査部長大井喜市総務
>部長^木村庸夫響 X 部総�� V 住宅金融 X 長加藤賢治本部監事内田正��長久保信勇
>長久保昌治秋山��兵衛鏑木政五郎岩井文太郎理事野村好治落合お行鬥會伝造(業務
大田区史
https://books.google.co.jp/books?ei=5CZZVcXkAYv28QWYyYHoAg&hl=ja&id=iuc4AAAAMAAJ&q=河野
>... 牛井武治河野一三落合蜻行(退)加藤直輔)長久保昌治西村直次(退)加藤八重子井上
>誠)門倉僻造(退)吉松貞禰(退)直井文例)松井勝極木俊亮千井富美枝 藤野一一士津野
>坪古り一掘高鈴高長早. 田椅端 l��...
長久保昌治と落合×行(「落合お行」と「落合蜻行」 )と門倉伝造( 「鬥會伝造」と「門倉僻造」)が共通しているので同組織?
河野一三宅界隈の信用金庫といえば東調布信用金庫で、最近でも長久保一族が理事長やってたので、
大田区史の氏名一覧は東調布信用金庫のもので、河野一三は理事か何かだったということかな?
79 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 09:53:19 ID:DCMUrzK.
http://www.city.ota.tokyo.jp/gikai/archive/nenpou/25nenpo.files/25nenpo_06rekidaisanyaku-yosan-jimukyoku.pdf
門倉伝造(傳造)も吉松貞弥(貞彌)も後に大田区議会議長・副議長を務めた地元の名士
80 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 10:44:12 ID:zsOUKvS6
河野一英が一商同窓会顧問という忘れられがちな情報
http://isshou.ciao.jp/pdf/H26yakuin.pdf
もしかすると同期が一英の他人語りしてくれてるかもしれない
http://isshou.ciao.jp/pdf/shincyomei3.pdf
81 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 10:46:31 ID:vraFb3lA
>>75
京成電鉄創立百周年記念企画(2) 「両ゴトー」と渡り合った男
http://bokukoui.exblog.jp/11433804/
>河野通は、五島慶太の経営する目蒲電鉄の前身となった田園都市会社、つまり高級住宅地の代名詞である田園調布を作った会社の、支配人だったのです。
>ところがここで関東大震災が起こり、これは郊外への移住を促進したので、田園都市会社や目蒲電鉄にとってはむしろ好機となったのですが、
>結局河野はトカゲのしっぽ切りに遭って田園都市会社を解雇されてしまいますが、
>かくて、五島慶太の前にその地位を追われた後藤国彦と河野通が、どこでどう出会ったのかはよく分かりません。河野も大分県出身なので、大和田同様同郷の縁であったのかも知れません。
>とにかく、河野は1929年に成田鉄道の専務となり、1937年には京成の監査役にも就任しています。
>かくて、株式持ち合いによる、後藤の京成経営権把握の要となった成田鉄道ですが、河野通は1942年、成田鉄道の社長に昇格します。
>ちなみに、やや時代が下って1950年版の『株式社債年鑑』によると(敗戦直後の資料が見つかりませんので)、京成の筆頭株主は、71,644株を有する河野通と記載されています。・・・成田鉄道の株を手に入れたのでしょうか、数的にも近いし。
>『土地の神話』には、河野が五島慶太の自伝を読みながら「こんなのは嘘だ」と洩らした、というエピソードが記載されています。五島の踏み台にされた河野は、後藤を踏み台に、五島と並ぶ大手私鉄のトップに上り詰めようとしたのです。
田園都市会社、河野通という人物がいるようだけど大分県出身と書いてあるな
田園調布・目蒲・東急・一三と親しい五島慶太・東急電鉄・コネ入社の河野典男・河野姓…パズルのピースは揃いに揃ってる
一三は広島出身だと思ってたが田園調布に移るまでの間住んでいただけで、河野通が親族だとすれば出身が大分である可能性も?
京成電鉄創立百周年記念企画(1) 幻の京成第3代社長・河野通
http://bokukoui.exblog.jp/11425977/
京成電鉄創立百周年記念企画(3) 「当分」は長かった
http://bokukoui.exblog.jp/11447508/
京成電鉄創立百周年記念企画(4) さまよえる京成
http://bokukoui.exblog.jp/11471716/
http://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=12080&query=%E4%BA%94%E5%B3%B6%E6%85%B6%E5%A4%AA
>大正11年(1922) 9月2日 (目黒蒲田電鉄株式会社) 会社創立。資本金参百五拾万円。取締役に緒明圭造、竹田政智、渋沢秀雄、篠原三千郎、五島慶太、河野通。監査役に市原求、石川善太郎、伊藤欣二の諸氏就任。
82 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 11:51:56 ID:7SMNVeOo
>>81
河野一三と河野通を親戚ということにすると、一三と五島慶太との仲が良く、典男をコネ入社させてることがおかしくなる
85 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 12:02:56 ID:H1bNHEpU
まず前提として日本紳士録はコウノだろうがカワノだろうが「力」の項目に入れる編集方針だということ
日本紳士録32版(1928年)
http://i.imgur.com/9liaWKE.jpg
1928年の大田区界隈の有力者だった河野一三さんは二人といないはず
荏原郡入新井は現在のJR大森駅近辺
そして(河野一族のものかは不明だが)株式会社モトキ商事があるのも大森駅近辺
86 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 12:11:53 ID:vraFb3lA
地図で確認してみたら沼部とも近くて身が震える。
しかも分かりやすく(株)モトキ商事が載ってるな
87 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 12:20:34 ID:HDIGL0DQ
ただ一三は1929年には「田園調布の高台」に引っ越してるはずなのが気がかり
http://i.imgur.com/AqwUV18.jpg
http://i.imgur.com/8DlaMdS.jpg
しかもざっと調べた感じだとこの河野一さんはこの32版以外に載ってない
88 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 14:07:15 ID:vraFb3lA
東京市大森區勢要覽. 第3回
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3458400/
http://kindai.ndl.go.jp/view/jpegOutput?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F3458400&contentNo=46&outputScale=2
調布の方面委員
受持区域 田園調布一丁目全部
住所 田園調布一ノ一、一三八
電話 四六六
職業 会社員
氏名 河野一三
http://kindai.ndl.go.jp/view/jpegOutput?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F3458400&contentNo=70&outputScale=1
http://kindai.ndl.go.jp/view/jpegOutput?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F3458400&contentNo=71&outputScale=1
地図に強芋がいたら住所を見つけて欲しいナリね
>>85
http://kindai.ndl.go.jp/view/jpegOutput?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F3458400&contentNo=68&outputScale=1
http://kindai.ndl.go.jp/view/jpegOutput?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F3458400&contentNo=69&outputScale=1
http://kindai.ndl.go.jp/view/jpegOutput?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F3458400&contentNo=73&outputScale=1
89 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 15:17:52 ID:9TJEHggY
>>88
田園調布1丁目1,138番地ということなら田園調布サティアンよりやや東側の辺りに思える
新井宿1019は新井宿4丁目1019だろうか?それなら佐伯邸の東側かな
90 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 16:22:14 ID:9TJEHggY
河野直子田園調布サティアン追い出され疑惑について
OR学会だよりNo.121を見ると1981年8月に河野一郎がコープ野村等々力に住んでいたことが分かる
http://www.orsj.or.jp/~archive/pdf/bul/Vol.26_08_i.pdf
つまり追い出された訳でも何でもない
ついでに
河野一郎は昭和49(1974)年度はまだ早稲田の院生(27歳)
http://www.orsj.or.jp/~archive/pdf/bul/Vol.19_02_108.pdf
昭和51(1976)年に中央学院大学講師になったのかな?
http://www.orsj.or.jp/~archive/pdf/bul/Vol.21_06_i.pdf
91 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 16:52:04 ID:vraFb3lA
https://toushi.kankei.me/search/%E5%94%90%E6%BE%A4%E6%B4%8B&p=1
有価証券報告書第32期(平成25年10月1日-平成26年3月31日)
提出日時:2014年06月17日 提出者:株式会社ひらまつ
臨時報告書
提出日時:2011年12月27日 提出者:株式会社ひらまつ
23年12月27日 第2号議案?監査役4名選任の件 鬼木昌留、江頭啓輔、北村汎及び唐澤洋の4氏を監査役に選任する。
有価証券報告書‐第42期(平成22年4月1日‐平成23年3月31日)
提出日時:2011年06月30日 提出者:ファナック株式会社
有価証券報告書‐第58期(平成22年4月1日‐平成23年3月31日)
提出日時:2011年06月30日 提出者:日本アンテナ株式会社
有価証券報告書 第62期(平成20年8月1日 ‐ 平成21年7月31日)
提出日時:2009年10月16日 提出者:株式会社稲葉製作所
有価証券報告書 第6期(平成20年4月1日 ‐ 平成21年3月31日)
提出日時:2009年06月25日 提出者:東急建設株式会社
有価証券報告書 第5期(平成19年7月1日 ‐ 平成20年6月30日)
提出日時:2008年09月26日 提出者:比較.com株式会社
有価証券報告書‐第62期(平成22年4月1日‐平成23年3月31日)
提出日時:2011年6月29日 提出者:世紀東急工業株式会社
訂正四半期報告書‐第58期第1四半期(平成22年2月1日‐平成22年4月30日)
提出日時: 2010年07月02日 提出者:ゴールドパック株式会社
四半期報告書 第60期 第1四半期(平成20年4月1日 ‐ 平成20年6月30日)
提出日時:2008年8月14日 提出者:世紀東急工業株式会社
有価証券報告書 第80期報告書
提出日時:2010年5月20日 提出者:FDK株式会社
ブルドッグソース
監査 唐澤洋(新日本監査法人)
株式会社ランド
監査 唐澤洋(新日本監査法人)
日東工器
監査 唐澤洋(新日本監査法人)
アーンスト・アンド・ヤング
新規株式公開調査 唐澤洋
UNIJAPAN
監事 唐澤洋
洋の仕事とりとり
93 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 17:22:26 ID:vraFb3lA
今更だが文学館管理人の洞察力は異常だ
http://karasawalit.tumblr.com/page/5
猪瀬直樹といえば『ミカドの肖像』などに代表されるノンフィクション作家で、現在は政治家に転じ東京都知事も務める有名人です。
そんな彼と唐澤先生の間にいかなる繋がりがあるのか。例えば猪瀬直樹の近年の意欲旺盛な政治活動と結び付け、そこから先生が抱く政治的野心を読み取ろうとする方もおられるかもしれませんが、さすがに現時点でそう言い切ってしまうのは難しいでしょう。
では、「なぜ猪瀬直樹なのか?」
この謎を解く鍵は、やはり彼の著作にあります。
それが猪瀬直樹の代表作の一つ、『ミカドの肖像』の続編として書かれた『土地の神話』です。
この作品では、東急電鉄の創始者・五島慶太を中心にした「田園都市」開発の物語、すなわち現在の東京都田園調布の成り立ちが緻密な筆致で描かれています。
さて、勘の良い皆様ならここで「田園調布」というワードにピンときたのではないでしょうか。
田園調布は、先生の外祖父と目される河野一英氏、そしてご尊父洋氏の自宅がある、唐澤先生とは非常に関係が深い土地だからです。
先生は事務所公式ホームページで「世田谷区で幼少を過ごし」と述べておられますが、大田区田園調布は田園都市株式会社により世田谷区側とも一体になって開発が行われましたし、「田園都市」の名を冠する東急田園都市線はその世田谷区を通っています。そして何より、ご祖父の家が田園調布にある。
先生が「田園調布」「田園都市」という土地・言葉に強い愛着を持っておられることは大いにあり得るはずです。
ゆえに、唐澤先生と猪瀬直樹を結び付けるものは、この『土地の神話』と考えてほぼ間違いないものと思います。
先生がこの作品の主人公・五島慶太をFacebookの「尊敬する人」に登録していることからもそれは窺えます。
「なぜ猪瀬直樹なのか?」
そう、自らに縁のある田園調布草創期の歴史を描いた彼の著作『土地の神話』が唐澤先生を惹きつけたのです。
ここから読み取れること――それはおそらく先生の、田園調布に対する深い愛郷心ではないでしょうか。
目を閉じれば、自分の故郷を愛する暖かい心を持った優しいお方、人間・唐澤貴洋の姿が浮かんでくるようではありませんか。
また、唐澤先生がなぜ「好きな本」として猪瀬直樹の著作を直接挙げなかったのかという理由についても述べておけば、それは『土地の神話』、すなわち自己の出自に深く関わる本を挙げることについての気恥ずかしさからだったのではないかと思います。
94 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 17:49:37 ID:9Vtj.WJA
河野一三でググったら出てきたんだけどこの人は流石に同姓同名の別人かな
http://www.city.bungotakada.oita.jp/page/page_00836.html
あと一三の生没年がわかっていたら教えてクレメンス
95 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 18:02:40 ID:77jL8.X2
>>94
一英が1920年生まれだから一三は早くて1900年前後の生まれ
1930~40年代に撮られたと推定される一三の写真の貫禄見ると実際は1890年頃じゃないかと思いますを
96 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 18:07:12 ID:vraFb3lA
9 ブランズひばりが丘反対[] 投稿日:2008/03/20 17:46:20 ID:/YB6J3Gq
東急電鉄・五島哲は創価学会会館建設に尽力
東急電鉄取締役の五島哲は創価学会の会館建設に尽力したという。創価学会の池田大作名
誉会長が聖教新聞の「池田名誉会長の世界との語らい」で指摘する(「第28回 実業界
の人々 三井 江戸英雄氏 東急 五島昇氏」聖教新聞2007年12月23日)。
五島哲氏の死去について、以下のように述べている。「先日、東京急行電鉄の取締役であ
り、学会の会館建設にもご尽力をいただいた五島哲氏が逝去された。謹んで哀悼の意を表
したい」。五島哲の父親の五島昇についても、池田会長は「「学会が進んできた道は正し
い」と周囲に語っておられたとも伺った」と述べている。
五島哲は東急グループ創業者の五島慶太の孫でである。平成2年6月から東急建設社長を
務めたが、10年12月に経営不振の責任を取って退任した後、東急電鉄の取締役などを
務めた。
10 eco ◆Smw69BiSBo [http://eco53seikyoh.hp.infoseek.co.jp/] 投稿日:2008/03/20 17:52:29
まぁ~ね~
五島慶太氏自身がもともと日蓮系の信者で
幼少の頃 題目を上げていたとか言うからね~
結びつきがあってもおかしくない
しかも、皮肉な事に東急は池上線を買ったしね(池上線は元々東急のものじゃかった)
97 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 22:23:52 ID:vraFb3lA
1875年 村井啓助誕生
1882年 五島慶太誕生
1886年 中野正剛誕生
1888年 大和田悌二誕生
1890年? 河野一三誕生
1895年 河野房誕生
1897年 田中斉誕生
1906年 平田屋創業
1913~1915年 中野正剛が京城にいた頃、一三も渡鮮している
1916年 菅谷隆介誕生
1918年 唐澤吉信誕生、田園都市株式会社設立
1920年 河野一英誕生
1922年 目黒蒲田電鉄株式会社創立、取締役に五島慶太、河野通が就任(一英2歳、房27歳、五島40歳)
1923年 目黒~沼部間開通、田園調布分譲開始
1924年 田園都市会社監査役に河野通就任
1925年 田園都市会社監査役を河野通辞任
1927年 丸子橋の架橋が計画(一三32歳?)
1928年 池田大作誕生、河野典男誕生
1929年 成田鉄道専務に河野通就任
1933年 東京実業学校の移転に一三が関与(一三38歳?)
1930年代後半 京成が沿線の千住や谷津で土地事業を開始
1937年 京成電鉄監査役に河野通就任
1939年 野熊蔵第3・5代校長に就任
1942年 成田鉄道社長に河野通就任
1945年 京成電鉄重役会にて、社長に河野通が推される(一英25歳、房50歳、五島63歳)
1947年 河野一郎誕生(一英27歳)
1946年 京成電鉄監査役を河野通辞任
1952年 河野厚子誕生(一英32歳)
1953年 東京急行電鉄に河野典男入社
1959年 五島慶太満77歳で病死(典男31歳、一英39歳、房64歳、一三64歳?)
河野通は一三の兄くらいでもおかしくない年齢かな
98 グナマーナ正大師 2015/05/18(月) 23:38:18 ID:2iRXUoMQ
河野通がコウノなのかカワノなのかすら分からなくて麻
99 グナマーナ正大師 2015/05/19(火) 00:05:37 ID:T5LKd8nA
河野通が監査役の後河野魁って人が京成の取締役になってる
http://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=11820&query=河野
「河野通」と「河野魁」が同じ馬の馬主をしている
http://ahonoora.com/trentham.html
100 グナマーナ正大師 2015/05/19(火) 02:57:39 ID:mzUAZy8Y
どなたか河野直子と沙季が一郎の家族と推測されている根拠を教えていただけないでしょうか?
101 グナマーナ正大師 2015/05/19(火) 03:29:52 ID:YviWwD5I
http://www.kanekoiwamatsu.com/lawyers/karasawa.html
以前からたびたび上がっているこの人も唐澤家の人物かどうか検証が必要でしょうね
生年月日は開示されてないけど1982に大学卒業だから1956~1960辺りに生まれているはず
102 グナマーナ正大師 2015/05/19(火) 07:27:25 ID:PSwvB.N6
>>100
アンノォ……実家の方の登記簿!
>>101
その年代なら出身地開示して、東京近郊なら親戚の可能性あり、
長野などなら無関係か、関係あっても遠縁だろうね
1918年生まれの唐澤吉信が既に東京出身だから
103 グナマーナ正大師 2015/05/19(火) 07:54:41 ID:XZxqjDT6
一郎と直子に息子はおらんのか?
いるとしたら多分名前に「一」が入ってるんやろなあ
105 グナマーナ正大師 2015/05/19(火) 15:05:35 ID:S4B9bEjQ
沙希以外に息子がいてもおかしくないってことじゃない?
実家を離れて暮らしてるって前提で
106 グナマーナ正大師 2015/05/19(火) 16:40:59 ID:S4B9bEjQ
>>99
河野通と河野魁は親子かな?
http://umanity.jp/racedata/database_owner_year.php?code=169880
馬主名 河野 魁(コウノ カイ)
河野魁の読みはコウノなので親子だとすれば河野通もコウノだと思われる
河野魁は2000年に馬主としての記録が途絶えてるのでこの時期に亡くなってそう
1958年に監査役になった小佐野賢治が1917年生まれなので河野魁の生年も大体その辺か
1946年の辞任以降河野通はおそらく鉄道業界から身を引いてるので隠居しつつ道楽で馬主をしていたと
そして馬主としてトレンタムが初出走した1969年までは生きていると思われるので1985年生まれなら84歳以上か
1969年~1973年の間に亡くなって息子の河野魁に所有権を移転したと
河野通(1885年? - 1970年?) 河野魁(1915年? - 2000年?) 河野一英(1920年 - )
107 グナマーナ正大師 2015/05/19(火) 17:15:09 ID:oTK3gko2
>>106
読みはカワノとコウノで混乱があるんだよね
だからあえて貼らなかった
カワノカイ派
http://www.keiba-db.com/owner/om.cgi?&index=44106165&keys4=%89%CD%96%EC%8A%40%8E%81
108 グナマーナ正大師 2015/05/19(火) 19:33:10 ID:mzUAZy8Y
>>102
登記簿に書かれた相続情報等からの推測、ということでしょうか
今日は河野房の二人の甥について調べてきました
・村井潤三
朝日新聞 1985年5月22日 朝刊 23頁 東京
村井潤三(むらい・じゅんぞう=更栄証券会長)
二十一日午前九時五分、咽頭腫瘍のため、東京都新宿信濃町の慶應病院で死去、六十六歳。
葬儀・告別式は二十三日正午から港区赤坂一ノ一一ノ三の正福寺で。社葬は未定。喪主は長男護(まもる)氏。
自宅は大田区久が原六ノ六ノ六。
・村井啓三郎
佐藤朝泰『豪閥―地方豪族のネットワーク』によると、啓三郎の妻章子は、第一生命保険社長の濱口吉兵衛。
濱口吉兵衛(麒蔵)
1892生/銚子醤油会長、第一生命社長/
10代吉右衛門の弟、濱口吉兵衛(叔父)家に養子入り・妻はその娘
http://episode.kingendaikeizu.net/23.htm
吉兵衛の姉妹の尚子は侯爵嵯峨実勝に嫁ぎ、その娘浩は「ラストエンペラー」愛新覚羅溥儀の弟・溥傑の妃になります。
唐澤貴洋にとって、皇室よりも大清帝国皇帝一族の方が家系図上は近い存在と言えるかもしれません。
房に関してですが、彼女がわざわざ朝鮮に渡ったというのもおかしいので、一三は広島時代に結婚していたと考えるべきなのでしょう。
110 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/19(火) 19:40:14 ID:FjJYrqHc
村井潤三さんは1917,8年生まれか
それにしても皇室だけでなく清朝の帝室ともつながりがあるのはすごいな
113 グナマーナ正大師 2015/05/19(火) 23:59:56 ID:DT0Sujl2
村井潤三さん浦賀船渠の関係者だった
オメガ君のダーキニー初霜(の元ネタ)を造った造船会社なんだよなあ…
1918(大正7)年 三重県に生まれる
1942(昭和17)年 立教大学卒業、浦賀船渠株式会社入社
1951(昭和26)年 同社庶務課長 https://books.google.co.jp/books?id=dr9lrvn_iP8C&pg=RA2-PA53
奥さんのお父さん加藤弥七さんは年齢とステータスからいってこの人かな?とも思ったが証拠がない
http://soutairoku.com/07_douzou/06_ka/katou_yashiti.html
114 グナマーナ正大師 2015/05/20(水) 00:17:47 ID:UvO4SyTQ
中川(村井)雄次郎さんも当たり前のように三重証券入りしていて、身が震える。
https://books.google.co.jp/books?ei=a1FbVcjCEeLEmQXStoDYCg&hl=ja&id=ukOgAAAAMAAJ
>三重證券株式會社 X 京,中央本 1|呢町 1 ノ 0 さ場& (お)ニ^か國【現況】 1**1 有憤瞭券桀 31甙百萬圆 1^
>會長川口佐吉,社長村井啓三郞,專饬川口; 8 一郎,常秣淺野荣|8,
>取締中川雄次郎,西川 19 三郎,足立燹一、監宠中诒相^佐藤佐一郞血出張所―
>定利,足利市、松本(松本市〕!帝圃江戶橋,赏士兜町。【港輩】 I 昭和四年。常初村井商店,
>昭和九年同桀川口商店併,肚名改稱, 6 ニー一 1 年#^。
115 グナマーナ正大師 2015/05/20(水) 00:42:22 ID:9fTjtd5w
波子さんの藤田家、喜代さんの実家も掘り起こせたら親族に凄い人がいそうやなぁ
116 グナマーナ正大師 2015/05/20(水) 01:00:56 ID:9fTjtd5w
村井啓助 更栄証券取締役社長ぐ出ン亀山市ぐ現ン束京都品川区大井金子町ぐ生〉明治 8 年 8 月 0 若くして朝鮮へ渡り果樹園などを経営して自,早くも事業家としてのほう芽を みせた。竜山民団議��, 朝鮮京城 府民団議員などを歴任したが,昭和 5 年帰国.証券界 ...
ちなみに村井啓介は1930年まで朝鮮京城府にいたそうです
25歳で朝鮮に渡ってたとしても30年間家族を置いて単身ってのは考えづらいので一緒に暮らしてたと考えたほうが自然
やはり一三が房と出会ったのも京城では?
117 グナマーナ正大師 2015/05/20(水) 01:25:32 ID:UvO4SyTQ
村井昭夫さんは故人
http://ke.kabupro.jp/tsp/20110520/140120110520032300.pdf
>監査役 村井昭夫氏の逝去(平成22年12月2日)
>>116
村井家を成り上がらせたのって啓助の力っぽいし、林七主導の婚約ではなさそう
朝鮮で一三と知り合って妹の房を娶らせた可能性はありそう
118 グナマーナ正大師 2015/05/20(水) 02:02:03 ID:UvO4SyTQ
東京紳士録. 昭和9年版
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1235036/393
産経日本紳士年鑑, 第 2 巻
https://books.google.co.jp/books?id=YJQcAQAAMAAJ&q="吉田実業" 村井
更栄証券機社村井啓助長生三重県
>明 883 村井証券営和製作所各社長吉田実業取締を歴任一男優合三郎三男潤三四男
日本紳士録(1965)
https://books.google.co.jp/books?id=2VFBAQAAIAAJ&q="吉田実業" 村井
>歴村井証券警和製作所各社長・吉田実業
取締役・品川区大井公会堂理事長・品川区大井警察態和会長品川区教育委員長佳東京都品川区大井金子町五八五 O 二四一 O 小夜参照)村井進・村井啓三郎・山崎豊
村井豊さんは養子か婿養子になったのかな?
119 グナマーナ正大師 2015/05/20(水) 02:08:29 ID:9fTjtd5w
>>117
すまんパッパと勘違いしてた
啓助は房のパッパちゃうかったな
ということはまず啓助が一三と京城で知り合って気に入ったから妹を紹介したって可能性が強いのかな
それとも一家共々朝鮮にいたのか、兄と共に働いてたのか
しかし1915年に房20歳、一三が房と同年代の若造なら村井啓助や中野正剛と懇意になれるとは思えないから一三は房よりだいぶ年上な気はする
あと林七空気すぎんよ~何してたんやこの人
120 グナマーナ正大師 2015/05/20(水) 02:09:55 ID:UvO4SyTQ
産経日本紳士年鑑, 第 2 巻
https://books.google.co.jp/books?id=YJQcAQAAMAAJ&q="吉田実業" 村井
>... 第山崎豊(山崎商店社長)在東京都世田谷区玉川用賀町一ノ一一域三○八三,
>更栄証券機社村井啓助長生三重県明 883 村井証券営和製作所各社長吉田実業取締を歴任
>一男優合三郎三男潤三四男山崎豊(山崎商店社長)在東京都品川区西大井四ノ二ノ七 ...
https://books.google.co.jp/books?id=2VFBAQAAIAAJ&q=村井啓助の四男
>山崎金属産業山崎豊県村井啓助の四男生大 B93 ア昭 3
https://books.google.co.jp/books?id=SdoLAQAAIAAJ&q=山崎金属産業 山崎豊
>山崎金属産業株式会社取締役社長山崎豊
121 グナマーナ正大師 2015/05/20(水) 02:18:46 ID:UvO4SyTQ
第36回 山崎金属産業株式会社
http://www.kandagakkai.org/noren/page.php?no=36
>叔母の夫だった豊が養子となり3代目になりました。実家は証券会社で、本人も起業するなど新しい発想の持ち主でした。
尊師の曾祖母の兄の息子のご尊顔
http://www.kandagakkai.org/noren/images/002237/036-03-01.jpg
>>119
林七はほぼ間違いなく江戸時代生れだから時代に付いていけなくてもしゃーない
122 グナマーナ正大師 2015/05/20(水) 02:29:27 ID:9fTjtd5w
見落としてたけど啓助の家は旧家(地方の名家)で何不自由ない生活をしてたと書いてあった
31歳朝鮮に渡り、1914年に林七の訃報で家督を相続して内地に戻ったんやね
じゃあ一三と知り合ったのも1914年以前か
>>121
特に何かしてなくても旧家の生まれだから金はあったんやろなぁ
124 グナマーナ正大師 2015/05/20(水) 07:54:36 ID:mk1Kf0O6
伊勢年鑑のスニペットを繋げてみた
村井啓助更栄証券取締役社長ぐ出ン亀山市ぐ現ン束京都品川区大井金子町ぐ生〉明治��8 年 8 月 0
若くして朝鮮へ渡り果樹園などを経営して自,早くも事業家としてのほう芽を
みせた。
竜山民団議��,朝鮮京城府民団議員などを歴任したが,昭和 5 年帰国.証券界にはいり東京で村井商店を創立させた。
以来 30 年間,競争の激しい証券業界を見事乗り切って,更栄証券を築きあげた。
その間,村井氏のくんとうを受けて成功した人も数多く,現に三重証券社長として活躍している
同氏令息啓三郞氏もその中の 1 人であるが,こうした点からも同氏の人となりの一端がう力、力;われる。
村井商店と川口商店が合併してできたのが三重証券で, 村井氏が経営していたが,戦後 23 年に村井氏は第 1 線を引いて会長になった。
そして同23 年村井氏はいよいよ更栄証券を設立,証券界の第 1 線に華々し〈再登場した。
豊かな経験と鋭いカンで
同証券はみるみる兜町でも手堅い会社として信用を得.一般投資家のよき相談相手として人気を集めていった。
一見禅僧のような人柄に対する汁��の信賴は強くサービス精神に徹した社風は顔客にもきわめて好評である。
同氏は事業の虫だけではなくその徳望と指導性を望まれて大井警察後援会,品川[ ^教育委ほ長などとして活躍,
また品川区アマチュア囲甚会会^ ,同区邦楽舞踊副会長を引き受けているといつたほほえましい一面もある。
4 大証券の進出によって中小証券のあり方が問題になつている折りから同氏の活躍が注目される。
家族は民枝夫人との間に 4 男 5 女があり家族でバスを借り切ってレクリエーシヨンに出掛けるなど円満な家庭であり,長男の進氏は住宅金融公^監事,二男の啓三郎氏は三重証券社長,
125 グナマーナ正大師 2015/05/20(水) 17:33:57 ID:R/1wqAyE
村井啓助は明治8年生まれだから帰国後30年経った昭和35年には85歳なんだよなあ
出世するには早死にしないことがなりより大事だと思った一瞬でした。
127 グナマーナ正大師 2015/05/20(水) 17:47:38 ID:ChRaITr2
>>126
一英は「創価学会も真善美に価値があるのだと言っている」と言ってる
http://i.imgur.com/5z21ZWS.jpg
でも創価が価値を置くのは「利善美」なんだよね
http://www.soka-news.jp/shinjitu/makiguchi1.html
>牧口氏は(中略)利善美の理論などを説き、
http://moritasouken.com/sC3375.HTML
>従来の哲学は真善美の追求を人生の理想となしてきたが、真理は価値でないのみならず我々の最も身近であり
>しかも価値問題の本質となるべき利の価値を忘れていたことが、根本的な誤りである。
>先生は旱くもこの誤謬を発見して、真善美に代るに利善美の体系を打ち樹てられたのであった。
このガバガバ創価理解を見る限り(ユーゴの理解もガバガバだけど)一英は創価とは無縁そう
それに一三の頃の創価って今とは大分違うから墓までは無いんじゃないかなあ
128 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/20(水) 17:52:25 ID:EFjvTqco
>>127
出感
当職の地区の方はわざわざ墓地公園に改葬している人も居たので、河野家の子孫が過剰信心を持っているならその可能性もあるかなと思ったのですが
130 グナマーナ正大師 2015/05/20(水) 18:01:04 ID:vQj5JNMw
>>128
「晩年創価に改宗」がどのようなシチュエーションかも分からんからなんとも言えないですわ・・・・・・
時期的には多分折伏大行進頃だろうけど
喜久●入信すると言え。
認知症の一三●はい。
みたいな状況かも知れないからね
喩えていえば、クラブのママを諦めて、��安岡正篤の妻となった細木数子のように。
131 グナマーナ正大師 2015/05/20(水) 21:14:58 ID:baOTl3Z6
昔の創価は本当に学会的な要素があったらしいな
132 グナマーナ正大師 2015/05/20(水) 23:00:32 ID:CGspz93E
河野一族が広島のどこ出身なのかの手がかりとして「河野」姓の分布を確認してみた
http://myozi.web.fc 2.com/spring/chizu/000078a3.gif
http://myozi.web.f c2.com/spring/chizu/000078b3.gif
広島県山県郡加計町5.5431
広島県山県郡芸北町4.8309
広島県山県郡筒賀村4.0619
意外にも沿岸部ではなくむしろ山の中に多い苗字だった
133 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/20(水) 23:07:18 ID:71faqcXA
>>132
山間部は単に人が少なくて、河野姓がその地域に一世帯でもあれば、
都市部に比べて密度が大きく上がってしまうだけのような気がするナリ
134 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/20(水) 23:12:03 ID:nbeyIoZ.
「こうの」か「かわの」かで出自の考察も違ってくるけど
広島出身でこうの読みな時点で伊予河野家とつながっていそうではあるけどね
135 グナマーナ正大師 2015/05/20(水) 23:22:03 ID:rVLwZdDw
>>133
2004年のデータで三町村合わせて約9000人のうち450人くらいが河野さんだから明らかに多い地域だと思いますを
136 グナマーナ正大師 2015/05/21(木) 00:06:15 ID:Ycm.A9S.
2009年度「太極拳初段・2段・3段検定」合格者発表(その2)
http://www.jwtf.or.jp/new/0912-05.html
>菅谷 英代、杉本 公代、瀬尾 和美、関谷 美知子、芹澤 ヨシ子、
東京都の太極拳をやる(ような歳の)菅谷英代さんって精々二、三人しかいなそう
137 グナマーナ正大師 2015/05/21(木) 00:08:29 ID:zEfQJoGk
二年前に既出でしたを
357��:��風吹けば名無し[] 投稿日:2013/03/25(月) 12:19:31.61��ID:opGPYWhh[2/4回]
菅谷英代でググると太極拳の有段者が出てくる
138 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/21(木) 00:11:59 ID:1AxFrFjQ
>>135
とはいえ、やはり広島、松山、大分などの都市部において数自体は多いですを
しかし、そもそも、本スレで扱う河野家の出自は武士階級であったのでしょうか?
裕福な農民出身、あるいは商人出身のような気がします
となれば、明治維新によって苗字を得た可能性が高い。
139 グナマーナ正大師 2015/05/21(木) 00:22:25 ID:dbeJmkuI
一英の兄弟の子孫は特定出来ないもんやね
とはいえ一英典男以外で会社の重役務めたのは山形日本電気顧問の英二さんとモトキ商事社長の櫻樹さんしかいないしどっちも微妙という
孫の沙希ちゃんもSNSやってなさそうだしなぁ
出龍サイドで掘れないものか
140 グナマーナ正大師 2015/05/21(木) 00:28:16 ID:OplXC4pM
>>138
農民が全員苗字を持っていなかったかといえばそうでもなく郷士や豪農は苗字帯刀を許されていたのは明白
村井家はそんな感じがしますを
河野家は正直よく分からない、これはいけない。
一三さんなぜあなたは朝鮮に渡ったのですか。あなたは長男なのですか。あなたは何を職業にしていたのでしょうか。
一三さんあなたは後年様々な社会活動をされています。なぜ黙ってしまうのですか。
あなたが晩年入信した創価学会についてなぜ語ろうとしないのですか。一三さんあなたには答える社会的責任がある。
141 グナマーナ正大師 2015/05/21(木) 00:35:15 ID:dbeJmkuI
ワイの家に○○町史というくっそ分厚い郷土史があるんやけどそれには町レベルのプチ偉人や地域の名家や歴史が詳細に書いてあるナリ
一三もそんなのに載ってないんか?
144 グナマーナ正大師 2015/05/21(木) 00:46:15 ID:653c9ah.
出身地が広島という以外分からんから難しいやろなあ
それにしても一三の権力が何に由来しているのか全く分からんのは不気味
実業家として名を残しているわけでもないようやし
145 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/21(木) 00:48:31 ID:cqZUUHcU
>>140
本当は明治時代以前から、普通の農民も苗字を持っていたのですが、
平民も苗字を名乗っても良いと明治政府からお触れが出たときに、
鈴木や佐藤、あるいはその地域に多い苗字を申請する人が多かったそうですを
これはいけない。河野家が元から河野家だったかも分からない。
河野さん、あなたは本当に元から河野さんだったのですか。
146 グナマーナ正大師 2015/05/21(木) 00:53:16 ID:Ugw/QQ5E
このスレを見てたら当職の親戚も上げられててガチで身が震える。
もう掘るのはやめてくれや
148 グナマーナ正大師 2015/05/21(木) 00:56:35 ID:UOvywL.o
>>143
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1684358
ここの第六章社會事業第二節方面事業に名前くらいは載っててもおかしくない
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I5821779-00?ar=4e1f
田園調布の郷土誌もあるにはあるけど田園調布サティアンが含まれているかというとどうだろう
149 グナマーナ正大師 2015/05/21(木) 01:07:09 ID:8HgOI5Oc
趣旨の異なるスレに書き込んでしまい申し訳ございません。
http://i.imgur.com/PUxC9kk.jpg
にあるサッガの御尊父嵯峨山實治郎氏とは兵庫県立有馬高等学校長・尼崎高等学校長などを勤められた方ではないでしょうか。
http://seiryou.net/old/school/principals/image_arima/07.jpg
151 グナマーナ正大師 2015/05/21(木) 01:41:08 ID:pSLZRL02
よみづれーなと思ったけどこう言う文書には句読点を使ってはいけない決まりがあるらしいナリね
152 グナマーナ正大師 2015/05/21(木) 03:13:06 ID:dbeJmkuI
>>148
何かしらの文献が見つかればいいけど大したものは望み薄なんですかね…
一三は朝鮮統治時代の初期から渡ってるがそこで何をしたのか気になります
あと今更ですが洋さんは現役かつ露出の多いわりに発言や文章は一つも無いなと思った一瞬でした
教徒によって脚色されてばかりで彼がどのような人格をしてるのかは一切分かってないんですよね
画像だけが増えていく
153 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/21(木) 04:33:55 ID:APssydAs
洋さんが粉飾決算を指摘して契約解除されたみたいなケースって、日本で他にも例があるんですかね?
オリンパス事件の際ファイナンシャルタイムズあたりに
日本の公認会計士制度は歪んでいるのでクライアントとの癒着が生じやすいと散々に書かれていたので、
相当な正義漢のイメージを抱いているんですが
154 グナマーナ正大師 2015/05/21(木) 19:04:24 ID:C9jbTdU2
河野一三
大森区史
http://i.img ur.com/PpVrPeG.jpg
http://i.img ur.com/U6jNOVh.jpg
河野一英
日本紳士録60版
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org326510.jpg
同59版
http://i.im gur.com/PcAdhc3.jpg
同58版には名前がない(か、こ、両方確認)
唐澤吉信
東洋経済会社人事録1963年版
http://im gur.com/XOXeoFs.jpg
http://im gur.com/x32yhLJ.jpg
同1966年版
http://imgu r.com/HPQFIm0.jpg
http://imgu r.com/I8SHP8P.jpg
鉄鋼年鑑昭和42年版
http://i.imgu r.com/nDZh7G7.jpg
同41年版(名前がない)
http://i.i mgur.com/aeeBEmH.jpg
同40年版
http://i.i mgur.com/mCrDCvO.jpg
同36年版(名前がない)
http://i.i mgur.com/Do0duP7.jpg
同32年版
http://i.imgur.co m/HPvrVHo.jpg
155 グナマーナ正大師 2015/05/21(木) 19:07:53 ID:C9jbTdU2
村井啓助
日本紳士録42版
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org326539.jpg
事業の日本1934
http://i. imgur.com/LAYvzae.jpg
同1936
http://i. imgur.com/sUXOWrJ.jpg
同1937?
http://i. imgur.com/cqgwnEP.jpg
伊勢年鑑昭和45年版
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org326530.jpg
同43年版
http://www.dotu p.org/uploda/www.dotup.org326528.jpg
同41年版
http://www.dotu p.org/uploda/www.dotup.org326533.jpg
同38年版
http://www.dot up.org/uploda/www.dotup.org326532.jpg
日本紳士録52版より
村井啓助とその子どもたち
http://i.imgur.co m/IOondwQ.jpg
山崎豊
http://i.imgur.co m/4ew3yAe.jpg
日本紳士録55版より
河野通(実家が大分で東京育ち?河野一三とは無関係?)
http://i.imgur.co m/u2NjaIb.jpg
河野魁
http://i.imgur.co m/62ueYnI.jpg
当職の環境では一部画像をimgurにあげられなかったので、転載していただくことを切に望む。
156 グナマーナ正大師 2015/05/21(木) 19:12:23 ID:dbeJmkuI
ちょっと有能すぎんよ~~~~~
157 グナマーナ正大師 2015/05/21(木) 19:26:33 ID:m4jnSnQo
http://i.imgur.com/cqgwnEP.jpg
>今日では資産百万円を超える
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q149008099
>1937年の100円は現在の 664.9/1.258*100= 528537 円
現在の価値で60億くらい持ってたのか…
そんな男の妹を貰った一三もただ者では無さそう
158 グナマーナ正大師 2015/05/21(木) 23:00:05 ID:pKobBRGw
>>154
imgurの無能リサイズ機能が原因みたいですを
日本紳士録昭和60年版
http://i.img ur.com/R1pPHwS.jpg
日本紳士録昭和42年版
http://i.img ur.com/iOqRNgU.jpg
伊勢年鑑昭和38年版
http://i.img ur.com/gtNotvP.jpg
昭和41年版
http://i.img ur.com/pgWN7q2.jpg
昭和43年版
http://i.img ur.com/fZwd1OY.jpg
昭和45年版
http://i.img ur.com/ZuXU2Na.jpg
啓助
http://i.img ur.com/P2oPBwH.jpg
159 グナマーナ正大師 2015/05/21(木) 23:01:08 ID:pKobBRGw
画像のアップロードはこれぐらいに
し、話を尊師と天皇家との関係の話にします。
現状出回っている系図では尊師と今上天皇は24親等となります。
だけれどもそれはまだ調査の途中で最短ではないのではないかと思った。
108の言う嵯峨浩との関係を使えば、
今上天皇と嵯峨浩が9親等、尊師と嵯峨浩が10親等なので尊師と今上天皇は19親等ということになります。
これはいい。
同様に溥儀とは12親等となり、これは男装の麗人川島芳子(19親等)や立命館アジア太平洋大学教授の愛新覚羅烏拉熙春さん(14親等?)よりよっぽど近いことになります。
160 グナマーナ正大師 2015/05/22(金) 01:00:56 ID:1RhNvIvw
つまり尊師を愛新覚羅パカとして満州皇帝に即位させることができるってこと?
162 グナマーナ正大師 2015/05/22(金) 16:23:22 ID:QuR.09lg
村井潤三さん、株式会社淀川製鋼所の株を1株(500円ほど)持ったまま死んでしまったもよう
なんでそんな半端な株持ってたんですかね…
http://www.yodoko.co.jp/koukoku/_shozaifumei20141205.pdf
163 グナマーナ正大師 2015/05/22(金) 19:46:15 ID:0RPxA.Tc
あげ
164 グナマーナ正大師 2015/05/22(金) 20:08:42 ID:g5a9xFPc
典男ってノムさんみたいな顔しているナリね
165 グナマーナ正大師 2015/05/22(金) 23:06:30 ID:7ZOnCpPE
ほぼネタですが
尊師の親戚の書家
愛新覚羅毓��
http://www.kato-trading.co.jp/toriatsukai/shoga.html
http://www.kato-trading.co.jp/img/shoga/1a.jpg
http://www.kato-trading.co.jp/img/shoga/3a.jpg
166 グナマーナ正大師 2015/05/23(土) 00:07:57 ID:D/y1G6vQ
尊師と溥儀の関係
http://i.imgur.com/7iVxtwq.png
167 グナマーナ正大師 2015/05/23(土) 00:12:05 ID:LWRvGR/o
近すぎて草生える
168 グナマーナ正大師 2015/05/23(土) 00:17:36 ID:Eo1Wqtek
もしかして1Aはとっくに死んでるけど、年金を不正受給するために生きていると偽っているんじゃ
と言うことは田園調布サティアンの押入れには変わり果てた姿の1Aが…
169 グナマーナ正大師 2015/05/23(土) 00:21:03 ID:LWRvGR/o
でも一英は下手したら出龍より生きそうな気がする
生命力の塊って感じ
170 グナマーナ正大師 2015/05/23(土) 00:23:58 ID:D/y1G6vQ
わだつみのこえ127号が出たのが2007年11月だからそこまでは少なくとも生きてるはず
171 グナマーナ正大師 2015/05/23(土) 00:34:08 ID:R9yAdVWo
村井家が有能すぎる
172 グナマーナ正大師 2015/05/23(土) 01:33:20 ID:J5w6Ceag
尊師と天皇家の関係(新ルート)
http://i.imgur.com/g7X6xZT.png
こちらの方が早いですが政治家がバンバン出てくる旧ルートの方が面白いのは明白
http://i.imgur.com/l7vtvIB.png
173 グナマーナ正大師 2015/05/23(土) 01:52:55 ID:yiyOVSLI
こう言うこと言ったらおしまいなんだろうけど
これは結局他人じゃないんですかね……?
174 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/23(土) 01:53:03 ID:LrHlbTGY
>1983年の秋、センチュリー監査法人
>同監査法人の名誉顧問である大東文化大学教授の河野一英
http://pacioli.world.coocan.jp/AAAJ/AAA_No.23_2008_10.pdf
175 グナマーナ正大師 2015/05/23(土) 01:58:53 ID:c0fR08Ns
>>173
これを見てガチで親戚だと思う人がいたら頭唐澤ですわ
ただ普通の家はこんなことしても天皇家や愛新覚羅家に繋がらない、
というかそもそもこんなことができないので尊師の家が名家なのは明白
あと糖質ネキが言うように唐澤洋=平静天皇(の世代)、唐澤厚子=皇后美智子様(の世代)、唐澤貴洋=皇太子(の世代)なのが面白かった
176 グナマーナ正大師 2015/05/23(土) 02:09:50 ID:LWRvGR/o
普通は母方の曽祖父の家なんて疎遠になって交流しないからな
多分尊師よりここの芋のほうが親戚について詳しいわ
177 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/23(土) 02:15:24 ID:LrHlbTGY
一英は2014年4月の時点で高校の同窓会の顧問やっとるんやな
http://isshou.ciao.jp/pdf/hachiyama_50.pdf
178 グナマーナ正大師 2015/05/23(土) 10:39:15 ID:DwcYQsb2
http://i.imgur.com/7xIVcEN.png
濱口家を使ってショートカット
今上天皇まで15親等
179 グナマーナ正大師 2015/05/23(土) 10:55:51 ID:K9Knzsco
こんなに明確に遡れる時点でとんでもない名家だよね
180 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/23(土) 10:58:56 ID:ZqnDcgno
自分語りで恐縮ですが当職の母方の実家は当職から見て曽祖父の祖父までの戸籍名簿なら残っております。
尊師も役所に行けばそれなりに残っているのではないでしょうか
まあさすがに登記簿と違い関係者でなければ閲覧不可だとは思いますが
181 グナマーナ正大師 2015/05/23(土) 11:30:43 ID:iq8lD88s
当職の家も寺の過去帳を読むと16代前まで遡れますを
ただ尊師は基督教徒だそうですし教会にそんなものがあるのかどうか…
183 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/23(土) 11:41:19 ID:JdRUoRKw
十三氏は朝鮮で活動されてたんだっけ
住所が転々としていたなら尊師が檀家登録されている寺は無いやろなぁ
185 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/23(土) 11:42:41 ID:ZqnDcgno
宗教かけもちがデフォの日本でキリスタンがどうとかはあまり関係ないでしょ
檀家はどこの家でもあるし唐澤家も当然あると思うで
檀家がわかればかなりのことがわかるな、厚史のことも含めて
187 グナマーナ正大師 2015/05/23(土) 11:46:25 ID:LWRvGR/o
有能ニキが掘ってくれてピースも埋まりつつあるけどいよいよネットや図書館で手に入る情報は尽きてきたかな
小ネタならまだあるかもしれんが
そろそろ謄本開示、卒アル開示、墓開示、菩提寺の過去帳開示くらいの力業が必要になってくるか
188 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/23(土) 11:48:00 ID:JdRUoRKw
>>185
当職が心配なのは一三氏が晩年創価に帰依していた事です。
少し上でも出ていますが折伏大行進の頃の創価は攻撃色が非常に強く、無理矢理折伏して神棚や古い仏陀を焼くなどしていたと聞きます。
もし親族が創価に強く帰依し、一三氏も道連れにされたなら寺社との縁も切れてしまったのではないかと心配です。
190 グナマーナ正大師 2015/05/23(土) 12:00:15 ID:LWRvGR/o
というかマスオさん状態とはいえ養子縁組してるわけではないし厚史も洋も唐澤家の墓に入ると思うナリ
191 グナマーナ正大師 2015/05/23(土) 20:58:20 ID:YaAfCUTQ
まず初めに書いて置きますが、僕は画像を編集するのは得意ではないので読みにくかったらもうしわけありません。
要点は
①河野一三、長男ではなかった
②河野茂典、河野典男の息子ではなかった
③河野典男、孫を養子にしていた
④河野典男、浄土真宗門徒だった
⑤河野喜代の没年、旧姓(柳下)判明
⑥河野六朗、モトキ商事役員だった
⑦村井啓助、45歳まで村井甚七だった
の七点となります。
①について
人事興信録第12版に「河野唯一弟一三」との記述あり
唯一と名前を付ける親というのも凄いなぁ。
唯一の弟が一三ということは親も一の字を使っているのは明白
②について
茂典自殺以前の人事興信録にも茂典の記述が無く、わざわざ孫を養子に取っている
③について
人事興信録37版に「長女典子(略)は河野勝美に嫁す」、同41版に「長男佑典(略)(孫を養子縁組)」との記述あり
はっきりいって河野一族の通字への思い入れは異常だ。
(??→一三→一英→一郎、典男→典子→佑典)
わざわざ養子縁組してるということは河野勝美は偶然同姓なだけで婿養子では無さそう
④について
人事興信録各版に「[宗]真宗」との記述あり
典男だけ真宗に改宗するのは不自然なので河野一族は元々門徒なのではなかろうか
⑤について
人事興信録43版に「亡妻 喜代(旧姓柳下)(略)(平151014逝去)」との記述あり
⑥について
人事興信録42版に「弟六朗(昭7生、モトキ商事役員)」との記述あり
⑦について
人事興信録13版に「大正(略)十年前名甚七を改む」との記述あり
はっきりいって異常だ。
林七を否定したかったのですか。啓助さんお答え下さい。
人事興信録12版
i.imgur.com/8RpxYxi.jpg
13版
i.imgur.com/OvZs5Ly.jpg
不明
i.imgur.com/rkZ25Xe.jpg
37版
i.imgur.com/HmSoAi1.jpg
41版
i.imgur.com/pspRIrj.jpg
i.imgur.com/vCLakz6.jpg
42版
i.imgur.com/JAjGOtS.jpg
43版
i.imgur.com/o1DYAM9.jpg
44版
i.imgur.com/9ASKz9P.jpg
45版
i.imgur.com/xY5hOwv.jpg
i.imgur.com/M6vDxxj.jpg
日本紳士録75、77、78、80版
i.imgur.com/c6LyTWv.jpg
i.imgur.com/5r6A1i3.jpg
i.imgur.com/0wypGNB.jpg
i.imgur.com/fL2ccE6.jpg
193 グナマーナ正大師 2015/05/23(土) 21:05:21 ID:SLqu4l3U
補足として
河野唯一について
河野唯一なる人物が朝鮮や日本赤十字社台湾支部の資料に登場する
http://thesis.lib.ncu.edu.tw/ETD-db/ETD-search/getfile%3FURN%3D91125007%26filename%3D91125007.pdf
また、明治三十年代の広島県は海外に多くの移民を輩出した移民県としても知られる
河野一族は広島の豪農でも何でもなく、一旗あげるため一家で朝鮮へ渡り、
そこでそれなりに成功して村井啓助と出会ったのではないかと思った一瞬でした。
194 グナマーナ正大師 2015/05/23(土) 21:13:52 ID:K9Knzsco
広島の辺りって昔は移民排出しまくってるよな
北海道の北広島市とか関東のおじいちゃんの言葉のイメージもそうだし
196 グナマーナ正大師 2015/05/23(土) 22:39:11 ID:05ffUaMk
ついでに言うと河野徳三郎は商学部?出てるけど愛知だかの人で全然関係なかった
あのコピペは糖質ネキみたいなのがたまたま人事興信録覗いてしまったのかもしれない
197 グナマーナ正大師 2015/05/24(日) 00:25:22 ID:9t7yyVJs
河野典男長女・典子が結婚した河野正美だが、同姓同名の国会議員がいる
経歴は、
東京都生まれ、福岡県出身。1980年西南学院高等学校、1990年愛知医科大学医学部医学科卒業。 1994年に九州大学大学院医学研究科内科系専攻に入学し、1998年に単位取得退学。2001年医学博士号授与(九州大学)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E9%87%8E%E6%AD%A3%E7%BE%8E
のりおの養子になった河野佑典(平成元年生)だが、2014年に愛媛大学「医学部」6回生だった人物と年齢に違和感はない。
http://eumedjudo.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
同じ祐典かは不明だが、「福岡県」の福島中学と八女工業卒業の河野佑典くんもいる。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:zK1cYo283nIJ:cdn.whotwi.com/behknqux0709/friendships/followers/2+&cd=9&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
なお、愛媛大学の佑典の苗字の読みは「こうの」である
https://www.facebook.com/yusuke.kono.731/about
河野正衆議院議員は「かわの」であるが、佑典が河野典男の養子であることを考慮にいれれば矛盾はない。
199 グナマーナ正大師 2015/05/24(日) 00:44:54 ID:s5QI4Zkk
>>197
勝美なんだよなあ
それに典男の養子が福岡出身のはずがない
そこまで挙げちゃうのは若干糖質ブログネキの域に入ってる
愛媛大の河野佑典も東京芸大以外私大しか出てこない一族としては不自然
愛媛だし無関係の地元民じゃないですかね…
200 グナマーナ正大師 2015/05/24(日) 01:11:07 ID:yyt7IbVw
これやりすぎると自分の親戚にまでつながってアサケーに自分の名前が開示されることになりそうだな
ほんと怖い
201 グナマーナ正大師 2015/05/24(日) 01:12:30 ID:Lkbe7gmw
頭唐澤貴洋な当職が画像を貼り間違えていたせいで論争が起き申し訳ございません
典男が載っている人事興信録45版はこちらになります
http://i.imgur.com/40RSSpu.jpg
人事興信録45版が発行されたのは2009年1月ですので佑典君は2008年4月には少なくとも大学1年生だったことになります
そうすると2013年4月には6年生ということになります
しかし愛媛大学の河野佑典さんは2012年2月にはまだ3年生です
http://user.shikoku.ne.jp/takobaya/aijk/contents/sokai/sokai0.html
つまり他人ということです
河野イコール河野一族と考えてしまう。これはいけない。
河野茂典の悲劇を繰り返してはない。
大分や愛媛の河野が出てきたら要注意ですを
202 グナマーナ正大師 2015/05/24(日) 11:34:39 ID:f4UF4Xf6
典男さんって大田区在住のようだけど一英の近くに住んでんのかな
喜久さんも大田区、モトキ商事も大田区、三郎さんは東京都勤務…兄弟皆固まってたのね
英二さんだけ山形だ
203 グナマーナ正大師 2015/05/24(日) 12:08:14 ID:HgFgbVoQ
>>202
大田区在「籍」(本籍のあるところ)
河野家のようないわゆる「紳士」は閥(門閥、閨閥、出身地閥、学閥…)を重視するので、
住所の他に本籍の所在地を載せる必要があるわけです
典男は日吉の人ですを
また大森のモトキ商事の所在地には現在無関係のテナントが入っています
とりあえず取り急ぎ
204 グナマーナ正大師 2015/05/24(日) 12:31:36 ID:Xn2phbx.
一英が関与している またはしていた会社
シンシ(=伸始工業) 東京都大田区下丸子
http://www.shinshi-kk.com/company/
化学工業日報 東京都中央区日本橋浜町
http://www.chemicaldaily.co.jp/corporate/
日東工器 東京都大田区仲池上
http://www.nitto-kohki.co.jp/company/outline/
味の浜藤 東京都江東区東雲
http://www.hamato.co.jp/AjinoHmato/CO/newCO_info.html
日本ライフライン 東京都品川区東品川
http://www.jll.co.jp/corporate/overview.html
オーデリック(=オーヤマ照明) 東京都杉並区宮前
http://www.odelic.co.jp/company/info.html
横浜化成 東京都港区芝
http://www.yokohamakasei.com/company/overview.html
松田産業 東京都新宿区西新宿 (監査法人が新日本有限責任監査法人)
http://www.matsuda-sangyo.co.jp/company/about.html
北硫産業 東京都千代田区内神田
http://9199.jp/phone_page/08764040/
206 グナマーナ正大師 2015/05/24(日) 13:29:03 ID:arb.qIug
>>205
典男は東急建設の横浜支店長を経験しているので、その時にマイサティアンを購入したのかもしれません
横浜支店までは車で30分ほどです
日吉という街を開発したのは東急グループなので多少割引等の優遇措置があったかもしれません
207 グナマーナ正大師 2015/05/24(日) 18:22:43 ID:AqViUWZU
あらためて例のコピペを検証
河野敏鎌 ←広島県とは無関係
├─河野長敏 ←紳士録には敏鎌との関係を示す記述は無い
├─嘉男 ←壽男の間違い
└─徳三郎 ←同姓同名の人物が紳士録や興信録に載っているだけ、そもそもその手の本には所有する土地の情報は載っていない
└─河野一三 ←ここまで調査できたなら唯一を知らないはずがない
ということで全くのデタラメですを
作者はしっかり罪を認識しなさい。
wikiにもある一三が平田百貨店重役という記述もかなり疑わしい
調べても載っていないか、せいぜい単に会社員としてしか出てこない
そもそもとして一三が朝鮮にいた頃には平田百貨店が無い
帰国後も平田商店に関わり続けて取締役みたいなのやってた可能性までは否定できないが積極的に肯定する材料は無い
208 グナマーナ正大師 2015/05/24(日) 19:14:57 ID:f4UF4Xf6
>>206
典男の家までサティアンなのか(困惑)
しかし田園調布を作ったのも東急の始祖にあたる会社だし東急と尊師一族は切っても切り離せないな
曽祖父が五島慶太と仲良くて、大叔父が東急建設・世紀東急工業のトップに上り詰め、末裔尊師の尊敬する人物が五島慶太というのも凄いなぁ…
出龍も東急のおこぼれ貰って監査の仕事してるし
>>207
あの真実性の欠片もない記述は修正して欲しいわ
ただ、このスレでは平田百貨店前身の平田屋(>>66、>>77参照)に関与してるのではないかと言われております、とりとり
一三の顔の広さを考えればただ単に平田屋の創業者と仲よかっただけかもしれないが
210 グナマーナ正大師 2015/05/25(月) 00:38:16 ID:BDyE2z8I
>>209
それもそうだし茂典が一族扱いされてたからなあ
尊師がどこまで自分の一族知ってるかは謎だが
河野唯一について
https://books.google.co.jp/books?id=0BlCAQAAMAAJ&q=河野唯一
>... 三郎茨城同 O 同同若椹蟹義矗矗同 O 同同安田新之十大分同 O 同同柳田兵次郎
>擅山同 O 同同河野唯一盧島同 O 同中村吉春石川同 O 同岫抓三浦精之進宮城同
>O 同勳八久保田忠吉蟲野同 O 同勳八向後新藏千彙同.同同佐竹光雄?-同.同同澤谷
>廣藏兵盧同 O 同同金高鶴吉廣矗同 O 同同岩間傅藏山梨(|佻圜矚大耕?支鵬大呷.
「中村吉春石川」「三浦精之進宮城」「岩間傅藏山梨」などの例から人名+出身県だと推察される
とすると盧島は廣島のOCR認識ミスだと考えるのが妥当
1913年に働ける年齢になっていた広島出身の河野唯一さんはそう多くはないはず
台湾総督府警察職員録は残念ながら国会図書館デジタルコレクションに無いため、
唯一と共に挙げられている人物について調べた
安田新之十(大分) 1924年に竹東郡役所警察課の警部補 who.ith.sinica.edu.tw/viewDo.action?doName=b131b0292.pdf
柳田兵次郎(富山か) 不明
河野唯一(広島) 不明
中村吉春(石川) 不明
三浦精之進(宮城) 不明
久保田忠吉(長野か) 不明
向後新蔵(千葉) 1919年に花蓮港庁警務課の警部補 who.ith.sinica.edu.tw/viewDo.action?doName=b081b0375.pdf
佐竹光雄(不明) 不明
澤谷廣蔵(兵庫) 不明
金高鶴吉(広島) 1924年に大渓郡役所警察課の警部 who.ith.sinica.edu.tw/viewDo.action?doName=b131b0291.pdf
岩間傳蔵(山梨) 1922年に花蓮港庁研海区の書記 who.ith.sinica.edu.tw/viewDo.action?doName=b111b0433.pdf
全く何も分からなかったというのも凄いなぁ。
デジタル化の際のミスも疑い台湾総督府職員録系統(who.ith.sinica.edu.tw)で「河野*一」で検索しても見つからず
ついでに
「大分の」河野一三という人が台湾にいたのでやはり大分愛媛は危険だと思った一瞬でした。
ttp://who.ith.sinica.edu.tw/viewDo.action?doName=c091b0323.pdf
211 グナマーナ正大師 2015/05/25(月) 03:20:32 ID:oyqz5mJY
その職員録は現存してるんですかね
212 グナマーナ正大師 2015/05/26(火) 00:05:30 ID:jwmsKKC.
唐揚げ
213 グナマーナ正大師 2015/05/26(火) 00:18:12 ID:feHfB/q.
唯一と一三の親父は当然名前に「一」が入ってるんやろなあ
一番最初に名前に「一」の字を付けられたのは誰なのか気になるナリね
214 グナマーナ正大師 2015/05/26(火) 00:59:14 ID:cuEEvN9o
当職は唯一が長男で十三は三男、河野十二が間にいると想像しております
216 グナマーナ正大師 2015/05/26(火) 05:03:57 ID:Xywq3dW2
洋一というのは結構当たってたんだなあと思った一瞬でした
そういえば尊師と厚史も親の名前が入ってますね
河野家の伝統なのですか?1Aさんお答えください。
217 グナマーナ正大師 2015/05/26(火) 15:39:56 ID:jwmsKKC.
河野直系じゃないと一は与えられねーわってことなんやろなぁ
218 グナマーナ正大師 2015/05/26(火) 17:31:33 ID:B.HhBfto
國立中央大學日本赤十字社台灣支部之研究(1895-1945)に記載されている河野唯一について
はっきり言って中国語で書かれると読むのが面倒だ。
重要な情報は日本語で書いてもらう事を切に望む。
「討蕃臨時救護班」というものに「1913年6月23日~9月6日」の間「新竹庁管内テンタナ方面」に
「警察救護班」として河野唯一なる人物が派遣されていることが分かったので、
元々の資料である台湾日日新報を確認しようと思ったが、神戸大図書館のデジタルアーカイブには残念ながら1914年からしか無かった
ので河野唯一と一緒に書かれている人名で検索
鈴木次則:生蕃國の今昔 https://books.google.co.jp/books?id=_iRAAQAAIAAJ&q=鈴木次則
>是より先宜蘭購長小松吉久の電報頻々こして線督府に至るあり。曰くキナジー方面番社討伐二六四時三十分、
>柏尾部隊の人夫一名途に狙射せられて傷を負ふや、巡査鈴木次則之を扶けんこして胸を洞かれて死す。
橋本末松:台湾総督府警察職員録 https://books.google.co.jp/books?id=0BlCAQAAMAAJ&q=橋本末松
>同勳八岩男俊夫大分同.同橋本末松
窪田柴次郎、有田定信、岡村初次郎、管原兵右衛門、吉岡一宜:不明
同僚が死亡する職場というのも凄いなあ。
キナジー蕃討伐については以下の通り
理蕃誌稿 第3編
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/944263/456
>>216-217
長男?の河野唯一を差し置いて一三が一の字継承させてるのも異常だ。
唯一が早死にするなり子ができないなりで家督を継承したのか、それとも分家として一の字継がせてるのか、
それとも唯一は単に庶長子に過ぎないのか。
一三のお父さんさんお答え下さい。
219 グナマーナ正大師 2015/05/26(火) 22:52:55 ID:jwmsKKC.
一三パッパが発掘されることを切に臨む。
220 グナマーナ正大師 2015/05/27(水) 00:26:06 ID:3coo/wHU
村井啓助こと村井甚七について
京城府史 第二巻
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1921032/593
>龍山居留民団議員氏名 第一回選出議員(明治四十年) 村井甚七(三重)
新撰韓国事情 附・韓国紳士録
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/766875/463
>龍山駅構内同受負用達業 村井甚七
朝鮮紳士名鑑
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994444/210
>京城民団役所議員(略)村井甚七
朝鮮在住内地人実業家人名辞典
https://books.google.co.jp/books?id=-vgXAAAAIAAJ&q="甚七" 朝鮮 村井
>... 熊太郞 1x1 中牛に 0 村井甚七名草源一郞高橋千代吉谷口小次郞久米組出張所
鈴鹿郡野史
https://books.google.co.jp/books?hl=ja&id=sGjAgDGdBxkC
からは村井家に関する情報を見つけられなかった
221 グナマーナ正大師 2015/05/27(水) 00:28:17 ID:3coo/wHU
ところで 澤貴洋wikiの「唐澤吉信」の項目にある
>当時の人事禄によると1960年代に横浜市港北下田町465に住んでいたらしく、
>現在そこには京都かつひろDELICATESSEN日吉本店というとんかつ弁当店と経師店がある。
という記述がありますが、その店の住所は「神奈川県横浜市港北区下田町4丁目6-5」と「横浜市港北区下田町465」と同じなのか検証をした教徒はいるのですか?
例えば日本寺院名鑑には「港北区下田町759」という住所が出てくる
現在下田町にある寺は真福寺で、そこの住所は「下田町3丁目11-5」
他にも日本雑誌総覧に俳人鷹羽狩行の住所が「港北区下田町83*」と載っていて、
彼が現在住んでいるのは「下田町 1-**-**」(こちらは引っ越した可能性も否定できない)
とりあえずググれば答えが出てくるという風潮、これはいけない。
222 グナマーナ正大師 2015/05/27(水) 00:29:30 ID:3coo/wHU
×その店の住所は
○その店の住所
223 グナマーナ正大師 2015/05/27(水) 01:58:29 ID:2/I7cxBo
ろくに下調べもせずにデタラメに恒心するのはWikipediaも唐澤wikiも同じだと思った一瞬でした。
住居表示が実施される前の地図が手に入れば吉信サティアンがあった場所も特定出来るのではないでしょうか。
224 グナマーナ正大師 2015/05/27(水) 02:48:04 ID:K.K8IUhE
当職川崎在住新橋勤務
尊師や河野唐澤一族と生活圏が被りすぎて身が震える
絶対知り合いの知り合いに尊師や尊族がいても可笑しくは無いナリ
226 グナマーナ正大師 2015/05/27(水) 17:37:34 ID:qjSJTuHQ
村井啓助の謎
①甚七→啓助への改名(大正十年)
②まだ甚七だったのに息子の名前が「啓三郎」(大正三年)
③長男が「進」、二男が「啓三郎」、三男が「潤三」という脈絡の無さ
227 グナマーナ正大師 2015/05/27(水) 20:04:16 ID:Vjv2mWZY
パズルのピースが埋まっていく
228 グナマーナ正大師 2015/05/27(水) 21:34:27 ID:2/I7cxBo
>河野直子:尊師の叔母、一英の娘。厚子、英代の姉妹と思われる人物。
>河野嘉久:尊師の大叔母、一英の妹。一三の長女。大正15年生。平成8年死去。創価学会文芸部員で父・一三に学会への入信を勧めた。
>河野典子:尊師の従叔母。典男の長女。昭和34年生まれ。東京芸大卒。河野正美と結婚[11]。
>妻は芹澤次郎長女の洋子
wiki恒心するのはいいけどガバガバすぎませんかね…
直子は義理の娘や長男の妻という書き方をしないと誤解を招くし、嘉久とか正美とか次郎とか名前の間違いが多すぎる
ここで出た新情報は追加されるのに以前から指摘されてる「平田百貨店(現・大然閣センター)の重役」は直されてないんだよなぁ
229 グナマーナ正大師 2015/05/27(水) 22:53:44 ID:54zuhwng
wikiってのはそのゴシップ紙じゃないので……
正しい認識を持ってwikiを編集してほしいと(間)思っています
230 グナマーナ正大師 2015/05/27(水) 23:06:06 ID:54zuhwng
一英の妻河野(旧姓柳下)喜代について
『明治大学女子部創立十周年記念論文集 : 皇紀二千六百年』に商科二年の柳下喜代という人が寄稿している
この人が一英の妻だとすると26歳で大学2年生という超臥薪嘗胆民になってしまう。これはいけない。
奥様は別人なのですか。一英さんお答え下さい。
柳下喜代さんの論文「インフレーシヨンと物價對策」
imgur.com/Frg7UkA.jpg
imgur.com/FiEEhD9.jpg
imgur.com/kZfTxwZ.jpg
imgur.com/xgk2YsX.jpg
imgur.com/f9F8p1l.jpg
imgur.com/oYbzIeF.jpg
imgur.com/Wb16KsP.jpg
imgur.com/tNkbXOi.jpg
imgur.com/eRY7Enz.jpg
imgur.com/h48FpPc.jpg
imgur.com/DqwHhTq.jpg
imgur.com/wlpMUd7.jpg
imgur.com/LQ8AgNL.jpg
231 グナマーナ正大師 2015/05/27(水) 23:41:28 ID:2/I7cxBo
時代背景が違うのでセーフ
戦前期の女性が明治大学に進学しただけでとてつもなく凄いのは明白。
高等女学校(現在の高校に相当)を卒業しただけでも10人に1人程度と言われているので当時で大卒というのは極稀です
そのことからも喜代さんの頭の良さと柳下家が裕福だったということが分かるナリ
空白期間も家業の手伝い等をしていたかもしれないのでセーフ
232 グナマーナ正大師 2015/05/28(木) 01:19:56 ID:NeYRHnnM
唐揚げ
233 グナマーナ正大師 2015/05/28(木) 08:44:40 ID:/vykqtCA
>>223
住居表示新旧対照表は横浜市役所に存在します。とりとり。
多分港北区役所とか国会図書館とかにもあるとは思うけど確認はしてません
234 グナマーナ正大師 2015/05/28(木) 13:59:18 ID:B2o4o7Uc
村井啓三郎の自分語りとご尊顔
http://i.imgur.com/FaGIRVM.jpg
235 グナマーナ正大師 2015/05/28(木) 22:59:42 ID:.fP4MjMk
菅谷一族について
菅谷隆介の父親が菅谷益之助、父親の父親が菅谷太郎
人事興信録 第9版には記載なし
人事興信録 第10版
kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1078620/965
i.imgur.com/TSrM1DG.jpg
人事興信録 第11版
kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1072916/1186
i.imgur.com/wsMo6sH.jpg
人事興信録 第12版
kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1072976/1016
i.imgur.com/FZzecIi.jpg
人事興信録 第13版
kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1070509/882
i.imgur.com/AkvAwYH.jpg
人事興信録 第14版
kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1704391/885
i.imgur.com/y6QqF85.jpg
人事興信録 第15版(マリオ登場、ただし解像度が悪く判読不能)
kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1123771/269
i.imgur.com/sVqoHEd.jpg
柳下家は見当たらなかった
236 グナマーナ正大師 2015/05/28(木) 23:01:14 ID:.fP4MjMk
やたらと母方ばかりが開示される一族というのも凄いなぁ。
237 グナマーナ正大師 2015/05/28(木) 23:30:27 ID:NeYRHnnM
菅谷家の写真は手に入らないナリか
239 グナマーナ正大師 2015/05/29(金) 19:13:15 ID:d/5dd9Ww
はいナリ
真理雄も祖父のコネで住友に入ってそうナリね
240 グナマーナ正大師 2015/05/30(土) 00:06:53 ID:7GFxuT7Q
菅谷隆介について
尊師の近しい親族きっての大物ということもあってやたらと資料がある
ほどほどに
金融財政事情
リュウスケではなくタカスケというのも凄いなぁ。
i.imgur.com/JEFanz8.jpg
銀行時評
i.imgur.com/RNDxcA4.jpg
財界
千葉県に感謝しなさいよ(意味深)
i.imgur.com/7axUSVi.jpg
i.imgur.com/lk2269W.jpg
i.imgur.com/u9o3JIj.jpg
i.imgur.com/J7JaH8G.jpg
ご尊顔
i.imgur.com/B0sA2u0.jpg
村井啓三郎について
経済展望
i.imgur.com/J6FJYoF.jpg
i.imgur.com/MjYzG4r.jpg
河野一三の結婚時期について
人事興信録第11版(1937年)では既婚
i.imgur.com/q9tzbDl.jpg
人事興信録第9版(1934年)には村井啓助の項目が無いため確認できず
大衆人事録は一三の出身を「福島県」とするなどはっきりいって無能なのだが、
第12版(1937年)では既婚
i.imgur.com/RXfyCGf.jpg
第5版(1932年)では房が既婚という記述が無いため未婚か?
i.imgur.com/dLwyAso.jpg
河野一三が住んでいたのは新井宿1019
村井啓助が住んでいたのは新井宿546
241 グナマーナ正大師 2015/05/30(土) 19:59:04 ID:0Ln.Ych6
>>240
菅谷隆介はイメージ通りの顔ナリね
1920年に一英を産んでるのに籍を入れたのはずっと後なのか?
他の者は父親の名前が書かれてるのに一三は兄唯一が紹介されてるのも疑問
242 グナマーナ正大師 2015/05/30(土) 20:37:02 ID:YqDDtgdA
>>241
紹介されるのは恐らくその家の戸主
唯一・一三兄弟のパッパが死んだかなんかで唯一が相続してたのだと思う
その辺は村井啓助のマッマが「高木益弥姉」と紹介されてるのと同じはず
よく考えると一英が生まれてる年には結婚してるナリね
当職 無能
243 グナマーナ正大師 2015/05/31(日) 03:38:07 ID:PIC1o1q.
>>242
なるほど
素晴らしい返答に感謝。
唯一氏は台湾で警察をやられていたようですが戸主を相続した時に広島に戻られたのでしょうか
それはそうと唐澤家は洋以外に男の兄弟がおらず尊師に跡取りが出来なかった場合はちょっと悲しいことになりそうだと思った一瞬でした。
244 グナマーナ正大師 2015/05/31(日) 04:36:53 ID:rg7rsCJQ
洋→貴洋
厚子→厚史
こんな名前つけるとか親子代々性格が捻じ曲がってんだよな呪われた血族の唐澤一家は
245 グナマーナ正大師 2015/05/31(日) 11:56:28 ID:zJi2TNBY
厚史はともかく
貴洋は貴い洋だからな
自分の名前を取ってとかそんなちゃちなもんじゃあない
もっと白モミの深い闇がネジ曲がった政治的自己中心的根性が読み取れるよ
自分が貴いものだと信じてやまないんだろうな
246 グナマーナ正大師 2015/05/31(日) 14:46:49 ID:kV1/w3p2
>>243
広島はあくまで本籍地のはずなので台湾にいようが広島県河野唯一であることは可能のはずですとり取り
>>244
親の名前を取る命名規則は河野一族およびそのマスオさんのものです
河野??の子→唯「一」・「一」三
河野一三の子→「一」英
河野一英・喜代夫妻の子→「一」郎・「英」「代」・厚子
唐澤洋・厚子夫妻の子→貴「洋」・「厚」史
河野典男・洋子夫妻の子→「典」子・優子
河野勝美・典子夫妻の子→佑「典」
本来の唐澤家にはそんな習慣無さそうなのは
唐澤吉信・菜子夫妻の子が洋という適当さからも明白
247 グナマーナ正大師 2015/05/31(日) 14:53:03 ID:kYdcwWRU
あと1913年に台湾で警察やってた広島県の河野唯一が河野一三の兄と同一人物かはまだはっきりしませんとり取り
248 グナマーナ正大師 2015/05/31(日) 15:34:38 ID:PIC1o1q.
>>246
広島に代々あるであろう本家の墓の管理や法事の主宰等は家長の務めだと思うのですが、唯一氏が台湾で生涯を終えていたとするとどうなるのか気になります
墓を移転させることも可能とはいえ考えづらいですし
249 グナマーナ正大師 2015/06/01(月) 09:00:09 ID:aNNslQN.
唐揚げ
250 グナマーナ正大師 2015/06/02(火) 00:26:21 ID:FYzzHWfU
唐揚げ
251 グナマーナ正大師 2015/06/02(火) 18:27:21 ID:FYzzHWfU
沢蟹
252 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/03(水) 08:23:12 ID:C4HG2EAQ
登記簿にあった「河野直子」って一英の娘・厚子の姉妹か一郎(一英の息子)の妻?
>>231
当時のMARCHのレベルはまだニッコマレベルだよ 当時私立大学に行ける層なんてほんの一握りのボンボンだけ
ちなみに戦前は早稲田がまだMARCHレベルで慶応は既に一流大学で、軍の学校は今の東大を遥かに凌駕する狭き門
平民・貧民出自の優秀な学生は奨学金で陸軍士官学校or海軍大学or帝国大学がデフォ
253 グナマーナ正大師 2015/06/03(水) 11:51:58 ID:i2j5Exak
>>252
状況的に一郎の妻だとは思われますが確証はありませんとり取り
戦前と現代では母集団が違うのでMARCHだニッコマだといった輪切り偏差値で比較しても仕方がないのではないかと思った一瞬でした。
255 グナマーナ正大師 2015/06/03(水) 18:16:03 ID:3wDkVGYw
唐揚げ
256 グナマーナ正大師 2015/06/04(木) 00:50:01 ID:hpUK/u0U
コロッケ
257 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/04(木) 15:45:24 ID:WAzuhs82
明治以前の「壬申戸籍」は部落差別問題もあって基本親族でも非公開だから
河野一三・唐澤吉信・村井林七以前の代のことを調べるのは困難なんだよなぁ・・・
258 グナマーナ正大師 2015/06/04(木) 17:45:40 ID:hpUK/u0U
あーぶり
260 グナマーナ正大師 2015/06/05(金) 00:17:29 ID:NkWBr47E
尊師は母方なら高祖父まで分かってるのに父方は吉信までしか遡れないのは寂しいな
そもそも洋って紳士録にも載ってないし自分語りも無いとか使えなさすぎ馬鹿じゃないの
261 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/05(金) 00:53:26 ID:msCYd9QM
根拠のない印象論でしかなくて申し訳ないんだけど、1Aがどうにも広島出身の人間には見えないんだよなあ
当職の出身は、私の出身は広島ですが、1Aの容貌は一般的な広島の老人のそれとあまりにかけ離れてて、むしろ東北の人間に見える
山岡部隊に選ばれたぐらいだしよっぽどの特異例なのだと言われればそれまでではあるが
262 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/05(金) 08:31:51 ID:dw3DJQ72
確かに東北と九州出身者が兵士に向いていたという軍のデーターはあったけど
近衛師団とかは全国の村や郡からそれぞれ最も優秀な若者を選抜して構成されていましたを
それに広島県とはいっても伊予河野氏の末裔の可能性だってある
263 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/05(金) 08:52:40 ID:dw3DJQ72
洋が有力者である河野家の娘婿となったことで有力者一族の仲間入りをしたように
一三も有力者である村井家の娘婿となったことで有力者一族の仲間入りをしたんだと考察している
それに一三と典男は田園調布会社(後の東急グループ)による田園調布宅地開発にも関わっていたみたいだし
264 グナマーナ正大師 2015/06/05(金) 09:06:43 ID:5ghPur3U
典男は年齢的に田園都市株式会社とは無関係なんだよなあ
265 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/05(金) 09:34:13 ID:.Y5p1YJA
>>262
>それに広島県とはいっても伊予河野氏の末裔の可能性だってある
「ですから、」リスペクトの急展開は麻を禁じ得ないからやめろ
県ごとに平均顔算出すれば確かに差は有りそうだけど、それより個々人の差の方が遥かに大きいのは街行く人の顔見ても明白
まして一般老年広島県民男性と一般老年伊予河野氏末裔男性の顔に有意な差があるとは思えない
でも尊師の母方の河野一族には特有の顔貌があるのも事実
閉じたムラ社会に行くとムラ全体が似た顔してる気もする
あの遺伝はどこから始まったのですか。一三さんお答え下さい。
266 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/05(金) 11:35:22 ID:2Vta7VII
河野水軍の末裔
http://blog.murablo.jp/todou/kiji/100337.html
河野子爵家の末裔は大学教授やってるらしい
>>261
それは酷い偏見だわ
アメリカやブラジルで大農場開拓して一旗揚げた広島移民だって普通にいる
>>261
典男が東急建設に入って重役歴任したのはやっぱり父一三が関係してるんじゃないの?
多摩川の治水事業や丸子橋の建設にも一三が関わっているんだし
>>265
「特有の顔貌」ってあの長くて深いほうれい線のこと?
芸州河野家末裔たち
http://8204.teacup.com/yudukijou/bbs/t37/l50
戦国~江戸初期にかけて安芸内陸部(三次など)でも伊予河野氏の末裔が帰農しているし
政治家一族(自民党左派・農水族重鎮)で神奈川の豪農だった方の河野家だって伊予河野氏の末裔を主張しているよ
267 グナマーナ正大師 2015/06/05(金) 13:35:06 ID:zju2ygn.
>>266
「この先生は家系をたどれば河野水軍に行き着き、��
祖父の代には子爵だったという家柄のお方」がなぜ河野子爵家の末裔にすり替わるんですかね(困惑)
河野子爵家(河野敏鎌-寿男)の子孫で祖父が子爵という条件を守ろうとすると、寿男で断絶した家なのでその祖父は必然的に敏鎌or敏鎌の娘婿ということになる
前者なら子爵の庶子(平民)の子だし、後者なら子爵だったのは河野家じゃないからどのみちこの厚遇と条件が合わない
河野姓じゃない(けど河野氏末裔を自称している)別の子爵家じゃないんですかね…
そもそもこの話が与太話なのは明白
入国審査に貴族専門ゲートがあるとか、 イギリス海軍がバルチック艦隊に何度も苦い思いをさせられた、とか…
別に繋がりを否定まではしないが、ネットの与太話を使ってまでどうして伊予河野氏に拘るのか
268 グナマーナ正大師 2015/06/05(金) 14:13:46 ID:NkWBr47E
ぐう正論との出会いに感謝。
269 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/05(金) 18:12:28 ID:dw3DJQ72
当時の英国海軍の懸念はドイツ大洋艦隊でありそれと比べてバルチック艦隊なんて雑魚みたいなもん
苦い思いしていた相手はロシア陸軍でありアフガンやペルシャでのグレートゲームのことと思われ
>>264
一三:田園都市会社→典男:東急建設
一三、平田屋に入社し平田屋が朝鮮京城へ支店を出したのに合わせて京城支店に配属される
↓
朝鮮に進出していた伊勢有数の豪農・村井家と出会い同家の娘婿となる
(当時の朝鮮では多くの日本企業・大地主が進出していた)
↓
内地に帰り、田園調布に邸宅を構える
↓
田園都市会社(後の東急グループ)が田園調布の宅地開発に乗り出す
(関東大震災後の住宅復興・郊外都市計画の一環であり、阪急グループの小林一三による宝塚開発に影響された)
それに合わせて一三も東京実務学校の同地への移転に関与
↓
多摩川の治水事業、丸子橋の建設に尽力
↓
四男の典男が東急建設の重役社長を歴任
270 グナマーナ正大師 2015/06/05(金) 18:27:45 ID:9HSa8CYo
>「ロード・I、日本の海軍の名家の方と同席できて喜ばしく思います。
> ロイヤル・ネイビーの者は日本海軍に大きな敬意を抱いています。
> とりわけアドミラル・トーゴーは私にとっても特別な存在なのです」
(中略)
> 『全滅!あのバルチック艦隊が!』
> 『ロード、それだけではありません。バルチック艦隊を撃滅した日本の艦隊は、
> まったくの無傷だそうです』
> 私は絶句してしまいました。我がロイヤル・ネイビーでさえ何度も苦い思いをさせられた、
> 当時世界で最強とも思われたあのいまいましいバルチック艦隊が、
> 相手に何の損害を与えることもできずに全滅した、そんなことがありうるなんて。
ここまで書いてあるのになぜロシア陸軍の間違いという発想が出てくるのか
まともな資料ならともかく、匿名投稿者のうさんくさい書き込みにそこまで執着するのはさすがに半分頭唐澤
271 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/05(金) 18:34:03 ID:dw3DJQ72
やっぱり尊師のコネの源流は1A洋の才能と村井家だわ
村井家の祖先なら地元の郷土史なんかで遡れそう
伊勢桑名藩は朝敵とされてたのに
薩長土肥中心の明治期政財界で有力な地位を築いていたのはよっぽどのこと
272 グナマーナ正大師 2015/06/05(金) 18:44:40 ID:/vbrtQwA
>>271
村井家は亀山の出身だから伊勢亀山藩(佐幕→官軍)
事実関係をもう少し正確に認識されることを切に望む。
273 グナマーナ正大師 2015/06/05(金) 18:45:27 ID:/vbrtQwA
付け加えれば村井家は明治の段階では有力でも何でもない
274 グナマーナ正大師 2015/06/05(金) 19:21:33 ID:H6iLH3S.
そういえば親戚の書家の正体はまだわからんのか
書家というのが尊師の勘違いで得意なだけとかやろか
275 グナマーナ正大師 2015/06/05(金) 21:03:17 ID:M1IHGZl2
>>274
書家は職業とは限らんからね
喩えるならば陶器焼きつつ頭取勤め上げた川喜田半泥子のように
一英の兄弟かその子供の世代な気もするし、唐澤家かもしれないし、別の家かもしれない
「法」字の左隣のぐちゃぐちゃしたのが落款だろうからそれ見て誰だか分かる書道に強芋に期待
277 グナマーナ正大師 2015/06/05(金) 21:13:43 ID:M1IHGZl2
http://i.imgur.com/2Q94Lbk.png
waifu2xで二倍に拡大
左の方が「丹」に見える気もする
なお残り
278 グナマーナ正大師 2015/06/05(金) 21:27:37 ID:lJ9FNUa.
カズコは伯父さんの家発言があるから年齢も踏まえると母方とは考えにくい(母方でないとは言ってない)
父方の従姉妹と考えるのが一番自然なだけで確定ではないわな
280 グナマーナ正大師 2015/06/05(金) 21:50:21 ID:NkWBr47E
>>273
村井家は旧家であると書かれているので、地域レベルではそれなりに有力な家柄であったと思います。
旧家は、その地域や地方においてそれなりの社会的地位を古くから維持してきた由緒のある家を指すそうです。
とりとり。
281 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/05(金) 22:46:50 ID:dw3DJQ72
村井家が資産家になったのはこれらの事業が成功してからだろうか
元々江戸時代からの豪農大地主だったような気がする
村井証券
朝鮮京城府民団議員
朝鮮龍山水産取締役
啓和製作所社長
282 グナマーナ正大師 2015/06/05(金) 23:12:45 ID:sD0G0v.M
28にある他人語りが正しいなら村井啓助が築いた100万円超の資産は主に相場と朝鮮で稼いだように読み取れる
銀行が潰れた際に元々の村井家の財産も少なからず打撃を受けたのでは
重臣から声がかかるくらいなので村井家は名主かそれ以上の農家かな、
283 グナマーナ正大師 2015/06/05(金) 23:44:36 ID:sD0G0v.M
太っ腹な亀山市が亀山市史を無料で開示してくれていた
亀山市 ぐう聖 嵯峨山茂樹
http://kameyamarekihaku.jp/sisi/tuusiHP/tuusi-index.html
軽く探した感じだと
第1節 大庄屋組と村々 には村井という単語が出てこない
http://kameyamarekihaku.jp/sisi/tuusiHP/kinsei/honbun/05/02/pdflive.html
大庄屋格では無かったのかもしれない
5章 村と農民の生活 �� 第1節 領主との関係
http://kameyamarekihaku.jp/sisi/tuusiHP/kinsei/honbun/05/01/pdflive.html
>亀山藩では嘉永六年(一八五三)に一八三人が何等かの特権を与えられ、
>その見返りに三三三六両余が納金された事になる。亀山藩はこれらの献金を
>藩財政に組み込んだのではないかと思われる。
あまりのガバガバぶりに、身が震える。
そういえば農家の可能性ばかり追われていたけど村井家河野家共に商家の可能性もあるんだと思った一瞬でした。
284 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/05(金) 23:47:20 ID:dw3DJQ72
あの似顔絵イラストの作者も気になる たぶんウェブデザイナーだろうけど
わざわざ写真じゃなくてイラストにしたのも何か深い理由がありそう
>>278
やっぱり吉信の娘(洋の姉か妹)の娘やろうか?
285 グナマーナ正大師 2015/06/06(土) 00:21:12 ID:dJ0Cz7VA
>>284
おじさんが2011年に健在だし、結婚前の姓が田中だから英代の娘ってことは無い
一郎の娘とするとおじさんすらいなくなる
まして厚子の娘のはずがない
だから母方だとしたら一英の兄弟の娘ってことになる
例えば六朗の娘だと仮定すると、
一英→「男の子一人」に当てはまらない
英二、三郎、喜久→故人
典男→「男の子一人」に当てはまらない
ということから、おじさんの可能性があるのは櫻樹一人
ただしこのとき櫻樹は81歳(しかも生きている証拠はない)
完全に否定はできないけど相当異様な状況だと思う
286 グナマーナ正大師 2015/06/06(土) 00:22:48 ID:PDRmuTAM
村井家は代々名家、菅谷家はマリオの祖父が凄い人物だと判明していて家柄は良さそうだが、河野家は一三がどこに勤めていたかも不明でまだまだ謎が多いな
肝心要の唐澤家はどうかな
柳下家はお金は持ってそうだが
あとは田中家、山田家、藤田家くらいか
287 グナマーナ正大師 2015/06/06(土) 00:24:21 ID:dJ0Cz7VA
六朗の娘なら当然河野姓か・・・
喜久の娘だとすると年齢上がるわ伯父さんいなくなる(叔父さんになる)わでさらに無理筋
どう考えても父方
288 グナマーナ正大師 2015/06/06(土) 00:45:37 ID:lBPN0ygE
尊師の1/4は河野一英、柳下喜代、唐澤吉信、旧姓不明の菜子
1/8は河野一三、村井房、柳下喜代の両親、唐澤吉信の両親、菜子の両親
1/16で分かってるのは村井林七
289 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/06(土) 09:01:41 ID:fJinmjPE
亀山明和百姓一揆
http://kameyamarekihaku.jp/yane_no_nai/nishi_sidouan.pdf
>「明和五戊子歳騒動実記」(館蔵村井家文書)
亀山宿の商家に伝わる書跡と絵画
http://kameyamarekihaku.jp/kako-tenji/9.html
>「伊勢国鈴鹿郡亀山宿内之図」(当館蔵村井家文書)
やっぱり村井家は伊勢商人の旧家だったのだろうか?
291 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/06(土) 09:33:08 ID:fJinmjPE
啓助が起業したのがが村井証券と啓和製作所で
朝鮮龍山水産は林七だろうから元々それなりの大商家(伊勢商人)だったんだろ
292 グナマーナ正大師 2015/06/06(土) 10:12:08 ID:4iTIooGA
>>291
>ところが、銀行がつぶれてしまったため、村井は一転朝鮮を目指す。明治38年、31歳のことだ。
>当時、すでに開発熱が高かったにもかかわらず、地価はまだ安かった。「この時まず人より先に開発しようとしたのが彼だ。
>まことに少壮、覇気と独創に富む彼の面目がここにもよく現れている」(同)。
> 朝鮮に渡り7年、20町歩を越す農業地と1万坪強の住宅地を経営するに至る。社会的地位も上がり、
>京城民団議員など公職にも就いた。ところが大正3年、父の訃報で帰郷、家督を相続する。
渡ってすぐの明治40年に龍山居留民団議員氏名として村井甚七(後の啓助)が選出されてることも考えると、
村井林七は朝鮮に渡ってないか、渡ってもとんぼ返りでしょ
龍山水産も甚七のもの
293 グナマーナ正大師 2015/06/06(土) 10:38:06 ID:Qyp9xV72
AはBだ、という結論有りきで進めていった推論はこのスレでも大概うまくいってない
喩えるならば河野通が親族だとしたら一英の出身は本当は大分?のように
典男-茂典みたいに興信録開けば即否定できた続柄が長らく放置されてたこともある
もっと慎重でならなければない。
28にある村井啓助についての記述は元々実業之日本に書かれていた情報な訳だから、
それを確認してみればまた新たな情報が入るかもしれない
294 グナマーナ正大師 2015/06/06(土) 10:42:29 ID:Qyp9xV72
田中カズコも河野系はとこの可能性が無いとは言えないとか細かいこと言い出すとキリは無いのも事実
295 グナマーナ正大師 2015/06/06(土) 10:52:08 ID:PDRmuTAM
親から七の字を付けてもらった名前を改名してるというのも闇が深いなぁ
>>293
そういった証拠不十分な言説を否定するために真贋派によって考究されるので結果的には悪いことではないかもしれない
296 グナマーナ正大師 2015/06/06(土) 22:56:44 ID:zToiaibE
https://books.google.co.jp/books?id=9C8hAQAAMAAJ&q=%E8%8F%85%E8%B0%B7%E9%9A%86%E4%BB%8B+%E7%88%B6&dq=%E8%8F%85%E8%B0%B7%E9%9A%86%E4%BB%8B+%E7%88%B6&hl=ja&sa=X&ei=xvtyVc2CHc3k8AX6goGABA&ved=0CDQQ6AEwBg
日本興業銀行券部総務課長菅谷隆介京都籍す一九大正五年二月二十二日周雄の
長男に生る昭和十八年早大史学科卒業同二十一 ...
297 グナマーナ正大師 2015/06/06(土) 23:15:17 ID:oqmCYWxo
>>296
菅谷隆介は早大史学科卒業でも二月生まれでもない
235とか240参照
当然周雄の長男でも無い訳で、たぶん間が飛んでる
Googlebooksはそういうことがよくあるけど大抵は文意が通らないから気がつく
今回は自然でしかも大正5年が正しかったのが災いした
298 グナマーナ正大師 2015/06/06(土) 23:16:03 ID:zToiaibE
いべん、
301 グナマーナ正大師 2015/06/07(日) 12:14:20 ID:vdfpsKLw
あげ
302 グナマーナ正大師 2015/06/07(日) 18:22:28 ID:Q5xvhKXg
チンフェ大鉱脈発見祭中に書き込んでしまい申し訳ございません。
①河野敏鎌再々検討
人事興信録第5版
i.imgur.com/XjUMLkE.jpg
同6版
i.imgur.com/Fwci7R4.jpg
河野敏鎌の家族には長敏も徳三郎もいた
パカビジを始めたばかりの尊師のような知識で否定してしまいコピペ作者の方には申し訳ない
ただし例のコピペの問題点として、
・長敏は中村家ではなく今村長賀の三男
・長敏は単に養子ではなく婿養子
・徳三郎の息子が一三であるように書かれているが、徳三郎は明治23(1890)年生まれなので、1920年生まれの河野一英の祖父として年齢が合わない
・長敏系だとしても、長敏が明治2(1869)年生まれなので、一英の曾祖父として年齢が合わない
・長敏が一三の父だとすると、大正3(1914)年生まれの息子は載っているのにそれ以前に生まれた唯一・一三兄弟が記載されていないことになるのでおかしい(ネーミングもおかしい)
はっきりいってやっぱり捏造コピペの域を出ないよ
河野敏鎌と河野一三は無関係と断言できる
河野子爵家の内情を推測するに、
男子が生まれないので仕方なく同じ土佐人を婿養子(長敏)に取る
→芸者か何かが男子(寿男)を生んだのでそちらを嫡子にする
→その後徳三郎が産まれる(恐らく庶子)
→敏鎌が死んで寿男が爵位を継ぐ
→寿男が男子もなく養子も取らないまま亡くなるが、長敏も徳三郎も別家なので爵位が継げず
こんな感じかな、
ちなみに河野敏鎌の婿養子の長敏が軍人の長敏という確証は得られなかった
日本紳士録 29版
i.imgur.com/7bOooMf.jpg
②厚史死去後の一英御尊顔
日本経済研究センター会報 1996年10月15日
i.imgur.com/bBUrgi2.jpg
i.imgur.com/VPL0QS0.jpg
③坂本雄三弁護士の御尊顔、明大OBでは無かった?
株式会社法要論
i.imgur.com/qiCNKY7.jpg
弁護士大観(1962)
i.imgur.com/Xr4d1Nv.jpg
二弁の副会長を勤めて一英と同世代(立石邦男弁護士の岳父)の坂本雄三弁護士が2人いるとは考えられない
なのでこの人が坂本総合を作ったと考えるのが自然
明大OBじゃないのに明友クラブ世話人なのは明治大学が新制なって以来の教授だからか?
www.rengosundaikai.jp/wp/wp-content/uploads/2012/09/img_help.gif
303 グナマーナ正大師 2015/06/07(日) 22:34:49 ID:SQ5bux2Y
僕はマン葉集でいろいろ見た。人の心のいやなところなんかを。僕はそんないやなところはもたないようにう努力したい。
既出のネタではあるけど
http://www.niben-sayyou.gr.jp/column/genryu/1.html
>清友会は、昭和36年山田先生を会長に当選させ、又副会長には江原、金井(重男)、
>坂本雄三、懸樋、川上義隆、そして私等が推されて当選した。
(略)
>ところが、その後会内に多少の動揺があり、その中昭和50年5月8日坂本先生の死亡という
>極めて不幸な事態があったりして、会長候補のお鉢がいつの間にか私に廻ってきた
日付まで書いてあって極めて不幸と言ってるから事故死かな、あれ
朝日新聞記事総覧:��昭和編, 第 6 巻、第 4 号
https://books.google.co.jp/books?ei=kER0Va6aOabymQXt5ILYCg&hl=ja&id=BpgJAQAAMAAJ&q=坂本雄三+“昭和50年”
>ド I ン氏準一氏:二七五: : 10 鈴木佐^ : I ? :二四一: : 0 所沢��氏、 88 ニー七^ 0 小河
>虎��氏、康田房太太 3 ^ :二〇七 80��坂本雄三氏, .氏、西 8 冴子さん、太田常 0 ^田
>勇治^岡松進次 12 ^ 88 氏、 X 浪与兵衛氏:一八三^ 【33】昭和 50 年��5 月記事索引.
「X 浪与兵衛」は恐らく藤浪与兵衛のことで、四代藤浪与兵衛が亡くなったのは昭和50年5月7日
小賀虎彦が亡くなったのも昭和50年
だからここに出てくる坂本雄三は坂本雄三弁護士のことでほぼ間違いない
物故記事だと思われるので死因が判明するかもしれない
304 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/08(月) 18:56:32 ID:AVD0ksjE
(株)村井冨士園
http://www.mie-isecha.org/shop/2000-01_murai/2000-1_murai.html
村井骨格矯正
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-VG1CM_Mrfxk/
305 グナマーナ正大師 2015/06/08(月) 19:09:46 ID:.UOmtqOg
>>304
意外にも亀山には村井姓あまりいないみたいだから同族かもね
亀山市の場所
i.imgur.com/niFRCZ7.png
村井姓の世帯数
myozi.web.fc2.com/autumn/chizu/000340a5.gif
村井姓の密度
myozi.web.fc2.com/autumn/chizu/000340b5.gif
306 グナマーナ正大師 2015/06/08(月) 19:16:33 ID:z56GlJZU
紅チーム
1 左 河野典男(大叔父) 明大商学部卒業 東急建設取締役社長 世紀東急工業取締役社長・会長 連合駿台会会長 明大顧問 東日、東急サービス、東急トレーディング各取締役
2 遊 菅谷隆介(伯父の父) 東京帝国大学経済学部卒業 日本興業銀行常務取締役・証券部長・副頭取 新日本証券株式会社会長・取締役相談役 早期胃癌検診協会会長
3 指 村井啓助(曾祖伯父) 朝鮮京城府民団議員 朝鮮龍山水産、吉田実業各取締役 村井証券(現ライブスター証券)、啓和製作所各社長 更栄証券取締役社長・会長
4 一 河野一英(祖父) 明治大学商学部卒業 公認会計士 商学博士 海軍大尉 正七位勲四等旭日小綬章・紺綬褒章 大東文化経済学部教授・同大学名誉教授
明大商学部講師・駿台連合会名誉会長 公認会計士国家試験委員 日本会計研究学会理事 センチュリー監査法人、新日本監査法人OB各会長
シンシ取締役 オーデリック、オーヤマ照明各取締役相談役 三上製鉄所、横浜化成、北硫産業各監査役 日東工器、味の浜藤、松田産業各顧問
5 捕 唐澤洋(父) 慶應大学商学部卒業 公認会計士 日本公認会計士協会綱紀審査会委員 新日本有限責任監査法人常務理事審査部門長 海原士業会会長
6 三 菅谷真理雄(伯父) 慶應大学経済学部卒業 住友電工子会社社長 住友電気工業取締役副社長 東洋物産常務 住友電工デバイス・イノベーション株式会社監査役
7 右 河野一三(曽祖父) 大多摩川愛櫻会常任幹事 田園調布風致協会常務理事・方面委員 多摩川の両岸10里に桜を植樹 丸子橋の架橋を計画 東京実業学校移転に関与
8 中 唐澤吉信(祖父) 明治大学商学部卒業 自動車鋳物株式会社(現アイメタルテクノロジー)総務部次長兼庶務課長・監査役
9 二 河野一郎(伯父) 早稲田大学大学院博士課程修了 中央学院大学商学部講師・教授 工学院大学講師
先発 唐澤貴洋(尊師) 慶應義塾大学総合政策学部卒業 早稲田大学法科大学院修了 法務博士 弁護士 恒心綜合法律事務所所長 法律事務所クロス所長
308 グナマーナ正大師 2015/06/08(月) 19:29:42 ID:z56GlJZU
白チーム
1 遊 村井進(曽祖母の甥) 早稲田大学建築科卒業 従七位 神奈川県庁勤務 日本建築センター常務 建設省建築局監督、住宅局建築防災各課長 住宅金融公庫建設指導部長
2 右 菅谷益之助(伯父の祖父) 東京高等商業学校(一橋大学の前身)卒業 扶桑海上火災保険株式会社支配人兼大坂支店長・取締役 住友海上火災保険株式会社取締役 如水会会員
3 捕 菅谷一郎(伯父の伯父) 慶應大学卒業 兵庫ダイハツ販売株式会社代表取締役 関西オート販売、六甲開発各社長 兵庫県民信用組合理事長 兵庫県小型自動車販売協会理事長
4 指 濱口吉兵衛(遠戚) 銚子醤油(現ヒゲタ醤油)社長・会長 武総銀行取締役 豊国銀行、東京護謨工業、第一相互貯蓄銀行各監査役 第一生命、銚子遊覧鉄道、銚子ガス各社長
5 一 山崎豊(曽祖母の甥) 慶應大学経済学部卒業 山崎商店、山崎金属産業株式会社取締役各社長 東京伸銅品問屋組合第七代組合長
6 三 菅谷敏也(伯父の叔父) 灘中学校卒業 慶應大学卒業 旭化成工業社員 兵庫ダイハツ販売株式会社取締役
7 左 村井潤三(曽祖母の甥) 立教大学卒業 浦賀船渠株式会社総務部副部長 更栄証券(現ライブスター証券)会長
8 中 河野英二(大叔父) 山形日本電気株式会社(現ソニーセミコンダクタ山形テクノロジーセンター)取締役・顧問
9 二 河野櫻樹(大叔父) 株式会社モトキ商事社長
先発 村井啓三郎(曽祖母の甥) 慶應大学法学部卒業 法学博士 三恵証券株式会社社長・会長 日本証券業務協会連合会常務理事 東京証券業協会常務理事 交詞社員
凄いけど地味すぎィ!尊師から遠すぎんよ~
309 グナマーナ正大師 2015/06/08(月) 19:30:58 ID:uUI655jI
東京実業学校とは蒲田の上野塾東京実業高校の事でしょうか
当職の私の知り合いに上野塾理事長一族がいますので何か皆様のお役に立てれば。。。
因みに東京実業高校の近辺にあった新潟鉄工所では戦前に池田大作大先生が働いていました
310 グナマーナ正大師 2015/06/08(月) 19:34:19 ID:KXecBByg
>>308
一言じゃ表せないから苦心の末遠戚になってるのすき
本格的に大正義遠戚軍組んだらヤバゲな打線になりそう
311 グナマーナ正大師 2015/06/08(月) 19:35:29 ID:z56GlJZU
マイナーリーグ
1 中 河野唯一(曾祖伯父) 台湾総督府警察官
2 左 村井恒雄(曽祖母の又甥) 日東証券勤務
3 一 芹澤二郎(大叔父の義父) 今川義元直系の子孫
4 指 河野六朗(大叔父) 株式会社モトキ商事役員・社員
5 遊 河野英代(伯母) 慶應大学法学部・同文学部各卒業
6 三 河野三郎(大叔父) 東京都勤務 病院技師
7 右 河野典子(従叔母) 東京藝術大学卒業 会社員
8 捕 河野喜代(祖母) 明治大学商学部卒業
9 二 藤田波子(祖母) 明治大学法学部卒業
先発 唐澤厚子(母) 成蹊大学文学部卒業
控え 河野喜久(大叔母) 創価学会文芸部員
山田カズコ(従妹) Webデザイナー
313 グナマーナ正大師 2015/06/08(月) 19:38:17 ID:KXecBByg
>>309
世界は狭いと思った一瞬でした。
このスレの17や62にもありますが上野熊蔵さんが河野一三の弟分だったそうです
316 グナマーナ正大師 2015/06/08(月) 19:47:05 ID:RsG21jRc
>>311
芹沢二郎が今川義元直系だという出典はあるのですか?
どうせこの人のことだとは思いますがありがちな名前なのに同姓同名というだけで断言する。これはいけない。
http://sloway.net/history/40_2.html
317 グナマーナ正大師 2015/06/08(月) 19:55:35 ID:RsG21jRc
河野唯一も出身・名前・世代が一致するだけだから台湾の警官やってた蓋然性が高い、くらいでしかない
319 グナマーナ正大師 2015/06/08(月) 20:01:21 ID:uUI655jI
>>315
尊族は皇族からパカデブまでいる人脈山脈だから多少はね
戦前から大田区や川崎市の多摩川沿いに実家がある人は何かしら尊族と縁が繋がると思いますを
320 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/08(月) 20:51:41 ID:AVD0ksjE
>>317
兄弟で朝鮮台湾とそれぞれ外地へ行ってるから一三の父親もどちらかに移住してるじゃないの
広島は移民流出県だったんだし一族を挙げて移民してそう
>>309
多摩川付近なんだからやっぱり蒲田にある東京実業高等学校のことだろ
戦前学制である実業学校の後継は限られているんだし
>>316
今川家の直系は今川氏真系統で江戸時代は品川氏として旗本に
他にも上杉家に養子を出した赤穂浪士で有名な吉良家系統などがあるよ
http://dot.asahi.com/wa/2014121000070.html
321 グナマーナ正大師 2015/06/08(月) 20:56:20 ID:XigYbb1k
>>320
台湾の唯一が一三の兄と同一人物かも分からないのに前提条件にしてさらなる飛躍をさせてしまう
芹澤二郎の先祖の話なのに今川氏の子孫の話になってしまう
毎度論点がズレてるんだよなあ
322 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/08(月) 21:11:04 ID:AVD0ksjE
ワイ、 唐澤wikiで呉鎮守府第101特別陸戦隊という垢を使いし芋で
親族スレのコピペを参考に「唐澤貴洋の親類縁者」の項目を作成せり芋
茂典や敏鎌をはじめとしてワイの推測がほとんど否定されてて絶句
>>321
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1455585679
3.今川家臣(後武田家臣)の芹沢氏。駿河国駿東郡須走村を所領とした。
現在この付近(静岡県御殿場市)と沼津市が最も芹沢姓が分布しています。
相模の芹沢氏が広まったか、諏訪神族の芹沢氏が広まったか?
4.その他、諏訪氏族という芹沢氏、上杉家臣の芹沢氏、葦名家臣の芹沢氏、武蔵国比企郡石橋城主の芹沢氏など。
今川家系図
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/imaga_k.html
323 グナマーナ正大師 2015/06/08(月) 21:21:51 ID:XigYbb1k
>>322
その人のルーツ辿る時に上から下ろしていったってしょうがないんだよ
それこそ河野敏鎌がいい例、結局無関係だった
その人から地道に一世代一世代上に上がっていかなきゃいけない
芹澤二郎の話だって、
①芹澤二郎さんがいる
②今川家の家臣に芹澤氏がいる
③①・②より芹澤二郎さんは今川系
とはならんでしょ?
芹澤二郎さんの家は無関係の芹澤さんなのかもしれない
まして、その芹澤二郎さんが典男の岳父という証拠もない
(ただし、このサイトによると芹澤二郎さんは東証一部上場企業の役員だったらしいので同一人物かもしれない
http://tenkafubu.fc2web.com/okehazama/html/toyoake.htm)
それなのに今川氏の話してもしょうがないんだよなあ
いつもWiki管理してくれててそれは感謝してるけどせっかく考察するならもう少し正確にやってもらいたいと思った一瞬でした。
324 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/08(月) 21:30:22 ID:AVD0ksjE
そもそも「今川直系」のソースが不明
ただ今川家と上杉家(今川と姻戚関係を結んだ)の家臣郎党に「芹沢」がいたからそっちの子孫じゃないの?
325 グナマーナ正大師 2015/06/08(月) 21:31:13 ID:XigYbb1k
どうしても毎度言い方がキツくなってしまいますが当職はここで書き散らして他人の推論を否定するくらいしか能がないので、
整理して下さる方まとめて下さる方との出会いに感謝しております。
また芹澤二郎の手がかり?が出てきたりもしたのでやはり 「どんなな些細な情報・疑問・推察でも構いません」の精神を忘れてはいけないと思った一瞬でした。
327 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/08(月) 21:45:08 ID:AVD0ksjE
そもそも戦国~江戸期の大名なんて
徳川織田からして源氏や平氏を詐称しまくってたしな
由緒ある源氏や平氏の大名なんて戦国期にほとんど下剋上で没落して江戸期は旗本の身分
例外は細川家や京極家ぐらいやろうなぁ
328 グナマーナ正大師 2015/06/09(火) 03:35:29 ID:lrL1tb2Y
役所に勤めてる教徒が人生捨てれば捗るぞ
329 グナマーナ正大師 2015/06/09(火) 12:34:55 ID:wkY.up8M
壬申戸籍は役人の中でも非公開なんだよなぁ・・・
330 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/09(火) 14:38:47 ID:wkY.up8M
3番 多摩川等々力土手桜並木
http://www.sakurakaido.jp/f_k/f_003.html
331 グナマーナ正大師 2015/06/09(火) 15:23:24 ID:VAzjVCw2
一三が植えた桜並木の近くでATSUSHIは暴行されたんかなあ
332 グナマーナ正大師 2015/06/10(水) 00:33:40 ID:4EDh2yRg
ぶりっ
333 グナマーナ正大師 2015/06/10(水) 23:34:37 ID:8s/hGRxo
東京藝術大学にも一族の気配がするナリ
334 グナマーナ正大師 2015/06/11(木) 14:52:39 ID:0jDAj54o
河野典子
http://www.lepleiadi.co.jp/member/individuale/kohno_noriko.html
http://www.iictokyo.com/blog/wp-content/uploads/%E6%B2%B3%E9%87%8E%E5%85%B8%E5%AD%90%E5%86%99%E7%9C%9F.jpeg
> 東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。1982~89年在伊。
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784054047891
>東京藝術大学音楽学部卒業。イタリア留学を経て、
典男の娘の典子は1959年3月生まれなので、1年臥薪嘗胆して78年4月入学82年3月卒業とすれば計算自体は合う
「河野典子」はありがちな名前なのでまだ確定はできない
335 グナマーナ正大師 2015/06/11(木) 15:39:06 ID:N/hD8NUc
一族抜けるわ
336 グナマーナ正大師 2015/06/11(木) 17:46:24 ID:xB8QBG2A
何処とは言わんが入試が実技重視で多浪当たり前のある国立大学と
誰とは言わんが最難関の新司法試験に漏洩とコネ合格疑惑
どちらとも特権階級の師弟は余裕で受かって庶民の師弟は受からず貴重な青春をドブに捨てる
東大落ちた旧尊師が日本社会を怨むのも分からなくはないナリ
337 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/11(木) 22:28:31 ID:9doWLkkQ
東京大学 菅谷隆介(経済)
東京芸大 河野典子
一橋大学 菅谷益之助
慶應大学 菅谷英代(法・文) 村井啓三郎(法) 菅谷真理雄(経済) 山崎豊(経済) 唐澤貴洋(SFC) 唐澤洋(商) 菅谷一郎 菅谷敏也
早稲田大 村井進(創造理工) 唐澤貴洋(院) 河野一郎(院)
明治大学 河野波子(法) 河野一英(商) 河野喜代(商) 河野典男(商) 唐澤吉信(商)
立教大学 村井潤三
成蹊大学 唐澤厚子(文)
玉川大学 河野優子
東京大学 嵯峨山茂樹(工・院) 唐澤新(法・院) 山岡裕明(法) 宇治野壮歩(法) 林修(法) 宇都宮健児(法中退) 後藤久典(経済)
京都大学 川崎美奈(法・院) 至田明史(法・院) 小屋敷雄二(法) 原田學植(法) 黒田厚志(教育)
一橋大学 神田知宏(法)
大阪大学 小西一郎(法) 玉里友香(法)
慶應大学 森公高(経済) 佐野哲史(法) 前園進也(通信文) 近藤信幸(院)
早稲田大 林雄介(政経・院) 近藤信幸(政経) 与沢翼(社会) 小倉秀夫(法) 唐澤貴(法) 田中一哉(法) 清水陽平(法) 原田學植(院) 田中一哉(院中退)
北海道大 片平亘(獣医) 上智ニキ
九州大学 藤田拓也(工)
上智大学 中澤佑一(院) 西村博嗣(院)
同志社大 小屋敷雄二(院)
明治大学 坂本雄三 長谷川満孝
中央大学 重光由美(理工) 樋口收(法) 奥村徹(法) 西村博之(文) 山岡裕明(院)
関西学大 アワー(文) 動画ニキ
法政大学 長谷川祐太(経営) 前園進也(院)
学芸大学 中澤佑一(教育)
日本大学 大江悠太(文理)
愛知大学 福井舜也(経営)
駒沢大学 清水啓予(法)
東京電大 JEX(工)
国士舘大 長谷川亮太(法) 石渡結奈
北医療大 西村博嗣(歯)
淑徳大学 三澤佑貴(コミュニティ政策)
東京未来 稲垣千尋(保育)
千葉商大 加藤優拓 菅野拓郎
専門学校 小関直哉 松田正則 片山祐輔 伊藤和真 和久泉美 佐伯星香
弘前高校 月永皓瑛(中退)
前原高校 仲間邦雄(中退)
慶應普通 釣る野草
木屋瀬中 津島蓮生
向陵中学 佐々木颯太朗
熊本盲校 麻原彰晃
トロント高校 モジャニキ=佐々木使い
338 グナマーナ正大師 2015/06/11(木) 22:36:18 ID:tFKA8e8Q
>>337
302にもあるように坂本雄三弁護士は明大OBでは無く東北帝大法科卒だったようです
明大法学部出身というのは
「明友会で偉そうにしてるからには明大OBやろなあ、明大OBの弁護士なら当然明大法学部出身やろなあ」
という程度のもので元々何かに記載されていた訳ではありません
とりあえず取り急ぎ。
339 グナマーナ正大師 2015/06/11(木) 23:58:47 ID:jsu8BzM.
ネット上に転がってる情報とはまったく別の切り口で河野家の話をさせていただきます。
■河野一族の追跡について
河野一族は戦国→江戸期にかけて帰農させられた旧来勢力なので
江戸期の記録は庄屋、名主、地主格として記録に残ってることが多いです。(愛媛・広島・山口・岡山等)
可能となる先祖の追跡は、唐澤、河野家の除籍簿請求、菩提寺の過去帳。
これらは他人による追跡は厳しいものとなっています。
他には膨大な作業になりますが出身地の地域史、郷土史などをつぶさに観察すると新たに分かることもあると思います。
しかしこれ以上はプロの力を借りないと厳しいと思います。
■河野家とは
成立や歴史はwikipedia通り。
日本は明治維新以降、海洋国家として軍事力を増強させ、瀬戸内海の水夫や船乗りを中心に海軍勢力を構成してきました。
水軍大将として長い歴史を持つ河野家の明治における存在感は司馬遼太郎の坂の上の雲などに語られている通りです。
維新志士の中にも河野家を祖とする者が数多く存在し、海軍内において尊敬の対象として見る向きも強くあったそうです。
滅びた名家として表向き大きく語られることはありませんが、歴史を紐解くと、錚々たる人物が現れます。
戦国期に帰農させられ、公式記録としての家系は途絶えさせられたが、維新とともに返り咲いた。
明治期の西日本の人間の記録を可能な範囲で全て目を通しましたが、その意味合いが強かったです。河野家を祖とする者も含め。
現在の実業界・政財界にも出身を名乗る者も多く(歴史が古く、滅びた一族なので名乗りやすい面あり)
一英氏もその流れを汲む一人ではないかと考えています。
河野家の歴史面を詳しく知りたい方は愛媛県今治市大三島の大山祗神社の境内軒下の歴代公式参拝者の写真や、同神社宝物館をご覧になると良いでしょう。
341 グナマーナ正大師 2015/06/12(金) 09:44:18 ID:BqtRRX46
途中で投稿してしまい申し訳ございません。
典男の娘の典子は1989年6月に佑典産んでるので、>>334だとしたらイタリア留学(1982~89)中に懐妊したことになる。
これはいけない。
しかし逆に考えればデキてしまったから留学を切り上げ帰国して出産or出産してから帰国したとも考えられる。
これはいい。
342 グナマーナ正大師 2015/06/12(金) 12:28:59 ID:68clJ8R2
まーた伊予河野ニキか
坂の上の雲は秋山兄弟+正岡子規が主人公だから河野氏の存在感があるように描かれても当たり前
そんなにあるようにも思えなかったけど
「明治期の西日本の人間の記録を可能な範囲で全て目を通しました」なんて聞く人が聞けば噴飯物だから言うの止めた方がいいよ
たとえば広島藩士辻維岳についての記録を見るだけでもなかなか骨が折れる(はず)
誹謗中傷問題は解決可能ですみたいなもんで言う意味がない
あと例が皆無の「多く」「そうです」も今話題になっている通りで意味がない
伊予河野ニキとは方向性が違うのかな
伊予河野ニキは積極的接着主義とでも言うかな、遠祖っぽい集団がいた!とりあえずくっつけろ!どこに繋がるかは知らん!って感じだと思う
当職は祖父の祖父が不明なのになぜか織田信長に繋がる織田信成系図みたいなのは意味が分からないからなるべくやりたくない
たとえば劉備が中山靖王劉勝の子劉貞の末裔だというのは
①系図の空白期間は250年ほど
②姓が同じ
③出身地が劉貞の封地と同じ�敗郡�敗県(現代で言えば同じ市くらいのイメージ)
④一族は地元の有力者
なのでまあそうかなあと思える(これでも色々と問題点はあるらしい)
これが一三の河野家と伊予河野氏との関係となると、
①系図を繋げる先は不明、最短でも300年、長ければ500年以上空白がある
②苗字は同じだが、土着して苗字を変えるのはよくあること
③出身地も広島県と漠然としていてよく分からない
④一族についての記録も現段階では不明
これを「否定する材料が無いから繋げるべき」とするか、「肯定する材料が無いから保留すべき」とするかは人次第なのかな
343 グナマーナ正大師 2015/06/12(金) 12:50:55 ID:T7QycDYw
>>342
元々身元調査を生業としてるから経験上こういうアプローチも可能やでって言ってるだけや
広島に一時身を窶していたこと、明治大正期の有力者であったことから分かることも多いし
その時代の高額納税者やったなら地方議会の議員も排出してる可能性が高いから
上に書いた歴史的背景を念頭に入れながらそこも当たる、もちろん過信や先入観は持たずに
総督府の名簿や軍歴からも分かることはあるけどそれは広がらない手詰まりの筋や
345 グナマーナ正大師 2015/06/12(金) 13:12:17 ID:T7QycDYw
>>344
明治期大正期の有力者は実業家じゃなければだいたい土地持ち
下手な下級武士より土地金持ってる江戸時代に庄屋・名主・地主格だった家の人々
その人々はだいたい江戸期以前の旧来勢力出身、西日本、関ヶ原前後に取り潰しになった家が多い地域なら特に
実業界で名を残した記録も見当たらないし国会図書館かそこらで一つ一つ郷土史漁ってみるしか無いかもしれん、祖先を探すなら
有力者であったなら確実に名前と事績は確実にどこかに載ってる
347 グナマーナ正大師 2015/06/13(土) 00:57:47 ID:5K/5wK6Y
洋に兄か弟はおらんのかね
348 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/13(土) 15:15:55 ID:yldy/vvE
韓國 倂合記念章授與人名
https://books.google.co.jp/books?id=JX7tBgAAQBAJ&pg=PT50&lpg=PT50&dq=%22%E6%B2%B3%E9%87%8E%E5%94%AF%E4%B8%80%22&source=bl&ots=kR-dOSnKAS&sig=7tsJ1kS_SXNa-tN-2-PY2geW7KU&hl=ja&sa=X&ved=0CEAQ6AEwB2oVChMI29_4zv-LxgIVizC8Ch1RRQCF#v=onepage&q=%22%E6%B2%B3%E9%87%8E%E5%94%AF%E4%B8%80%22&f=false
>降軍砲兵一卒~同"河野唯一"
國立中央大學日本赤十字社台灣支部之研究(1895-1945)
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&ved=0CCMQFjABahUKEwiv3p6rgIzGAhUGsbwKHU4kAKI&url=http%3A%2F%2Fthesis.lib.ncu.edu.tw%2FETD-db%2FETD-search%2Fgetfile%3FURN%3D91125007%26filename%3D91125007.pdf&ei=Ush7Va_tCYbi8gXOyICQCg&usg=AFQjCNGUaVgk_-3vPzZX1lrlW9mEbWwRqQ&sig2=VggGk0gAe-Mhnxk9a7tHHA
>班長重松英太醫員、醫員勝木貞次郎、醫員補西. 山良男、書記岡野幸吉、看護人3 名。 此外,於第一戰線上設置救護專務巡查2 名,共. 為下列:鈴木次則、"河野唯一"、窪田柴次郎、橋. 本末松、有田定信、岡村初次郎、管原兵右衛門、. 吉岡一宜。 1913.6.23.
芸州河野家末裔たち
http://8204.teacup.com/yudukijou/bbs/t37/l50
>竹原を中心として河野家末裔たちがたくさん居ますので多くの「河野系図」が残されているようです。
竹原郷土文化研究会 会報 24号
http://www.geocities.jp/m_ikinobu/kurusima/kyoudokenkyu/kaihou24.html
河野一之
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E9%87%8E%E4%B8%80%E4%B9%8B
>広島県豊田郡忠海町(現・竹原市)生まれ。
349 グナマーナ正大師 2015/06/13(土) 16:17:39 ID:1D1H0IKI
>>348
前二つは既出
『芸州河野家末裔たち』は「広島に伊予河野氏の末裔がいるそうです」と言ってるだけで「広島に伊予河野氏末裔の河野さんがいます」とは言っていない
その証拠に次の『竹原郷土文化研究会 会報 24号』に名前が挙げられている竹原在住の伊予河野氏末裔(と称する家)は南重三郎さん
苗字が○○だから○○氏の末裔、というのは強引、特に河野氏のような滅んで散らばった一族
最後の河野一之は面白そう
単に長男の一じゃないかとは思うが
350 グナマーナ正大師 2015/06/13(土) 16:20:40 ID:1D1H0IKI
重三郎って誰ですかね…
重左衛門でした、当職 眼球旧尊師
351 グナマーナ正大師 2015/06/13(土) 23:35:32 ID:5K/5wK6Y
河野一之長生きしすぎだろ
352 グナマーナ正大師 2015/06/14(日) 15:57:50 ID:x17L5Sa6
あぶり
354 グナマーナ正大師 2015/06/15(月) 19:28:25 ID:TFp9pCxQ
親戚教徒が出てくることを切に望む
355 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/16(火) 19:19:54 ID:N7EMYbfM
http://jpon.xyz/2012/22/18/19.html
>082-874-2058 河野 唯一 広島県広島市安佐南区山本7-19-37
356 グナマーナ正大師 2015/06/16(火) 19:47:45 ID:kIAaopjU
>>355
河野唯一は1920年生まれの河野一英のパッパの兄貴
2012年の時に生きてたら110歳超えどころじゃないんだよなあ
河野唯一は比較的よくある名前なので別人じゃないですかね・・・
357 グナマーナ正大師 2015/06/16(火) 20:43:47 ID:DVF5nwHk
>>356
14年前に死んだ当職の祖父も2012年版に載っていたので結構ガバガバです、とりとり
100歳位で亡くなっているのなら可能性としてあり得なくはない…とは思います
358 グナマーナ正大師 2015/06/16(火) 21:39:40 ID:6UfitO8o
>>357
そうなのですか?
生死を確認しないで載せるというのも凄いなぁ。
・一三の例の威圧感ある写真は1938年出版の『桜の多摩川』が出典
・一三は1929年に「町長さん、あの大堤防を利用することにしようじゃありませんか。」と発言し、植樹の発起人を勤めている
・一三夫妻が京城に住んでいた頃隣に住んでいた中野正剛が京城にいたのは1913~1915年
三番目より一三の生年は1898年以前なのは明白、写真や行動見ると90年代以前でもおかしくない
必然的に唯一はさらに前の生まれになる
ちょっと厳しいんじゃないですかね・・・
安佐南区山本は例の土砂災害で死者出した新興住宅地のようなので60~70歳の唯一さんが住んでるだけなような気もしますを
359 グナマーナ正大師 2015/06/17(水) 17:57:21 ID:ZdGNEtmY
唐澤貴洋「当職の高祖父の一族まで開示されてるンゴ…(ブリュリュ」
360 グナマーナ正大師 2015/06/18(木) 20:02:24 ID:pmY2SsCs
http://touyoko-ensen.com/syasen/kawasaki/ht-txt/kawasaki-mokuji01.html
大正15年(1926)2月、東京横浜電鉄(東急の前身)の電車が初めて丸子多摩川駅~神奈川駅間を走って以来、
各路線が次々延伸または新設され、その沿線の姿は年々変わります。
多摩川、「丸子橋」とその周辺の情景
http://touyoko-ensen.com/syasen/kawasaki/ht-txt/kawasaki10.html
昭和8年、工事中の初代丸子橋を川崎側から撮影
昭和9年、初代丸子橋が工事中。
河川敷では野球大会
多摩川の主流の中に初代丸子橋の橋脚だけが左上に見え、
左上には東横線の鉄橋が走る。
中央向こう岸に浅間神社の森
昭和10年5月11日、待望の丸子橋開通式
361 グナマーナ正大師 2015/06/19(金) 05:39:36 ID:BkhIfYe.
以前ここで紹介された河野唯一につながりそうな書籍「台湾総督府警察職員録」ですが
以下のサイトで職員録(1896~1844、明治29年~昭和19年まで)51冊分が閲覧できました。
使い方は国立国会図書館デジタルコレクションと同じです
http://who.ith.sinica.edu.tw/mpView.action
362 グナマーナ正大師 2015/06/19(金) 05:52:16 ID:BkhIfYe.
というか上でリンク貼られていました
当職 臥薪嘗胆
363 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/19(金) 11:53:49 ID:r89ix.M.
1Aの亡くなった先祖や親戚もむしろこの騒動で思い出されることに喜びを感じてそう
先祖供養って故人を思い出してそれを語らうことが何よりの供養だっていうしね?
364 グナマーナ正大師 2015/06/19(金) 12:25:47 ID:T1hTpKUc
1Aまでの代は風評被害まみれ
13はゴリラとか創価野郎とか言われるくらい
そこから先は基本的に高評価
ニュースで報じた無能が自分の親戚だったことを知ってしまった橋本大二郎くらいしか困ってなさそう
367 グナマーナ正大師 2015/06/20(土) 12:27:33 ID:3XRzDf4A
GoogleブックスはHOP-UPしてるのでしょうか、以前は出てこなかった検索結果が出ましたを
京城回顧録
https://books.google.co.jp/books?id=zSNAAQAAIAAJ&q=%E6%9D%91%E4%BA%95%E7%94%9A%E4%B8%83
... 原勝一海津三雄深水清天日常次郎中島司馬之助松浦源治待井三郎前田熊市高橋
章之助增田三穗林田金次郎古城梅溪會我勉三好和三郎和田常市皆川廣濟城六太
大橋清三郎大村百藏岩田仙宗井手三郎山口太兵衛大村保太村井甚七田中常次郎
小林藤��...
名前を三、四人ググってみるとみな一角の人物のようです
368 グナマーナ正大師 2015/06/21(日) 07:36:38 ID:9n0eX0.A
やっぱり尊師一族がナンバーワン!
369 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/21(日) 13:20:44 ID:QuZHKxMQ
長谷川満考は婿養子説が出ているから越後屋は母親の兄弟かもしれない
屋号から察して母方は新潟出自だろうか?
371 グナマーナ正大師 2015/06/21(日) 16:54:14 ID:EDsVylS6
ファミリーヒストリーで特集してほしい
372 グナマーナ正大師 2015/06/21(日) 18:56:40 ID:.RNwaFtk
洋さんの兄弟の名前をどこかで見た気がするナリ
373 グナマーナ正大師 2015/06/21(日) 20:25:51 ID:4Xu26rzA
尊師 教徒が資料引っかき回してようやく4代前まで判明
甘芋 一瞬で8代くらい前までセルフ開示
https://pbs.twimg.com/media/BIIeYytCAAEax5a.jpg
やはり寺は強いと思った一瞬でした。
尊師もセルフ開示するべきなんだよなあ
暇してる教徒が著名人と繋げてくれる
374 グナマーナ正大師 2015/06/22(月) 11:09:40 ID:8njZvIPs
興信所とかに頼んだら調べてくれんかな
375 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/22(月) 14:23:47 ID:QL/nECwA
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/21265/1434901626/406-
本スレの方でも書きましたがパカデブと洋が親子である確実な証拠ってどこかになかったっけ?
血が繋がっているかはともかくとして戸籍上の親子関係かどうかはっきりした証拠がないナリ
376 グナマーナ正大師 2015/06/22(月) 14:24:43 ID:ENAShdK.
向こうのスレでは会計士の登録番号だけ見て割と適当に言い切ってしまいましたが唐澤寛辺りは年齢的に矛盾はしませんでした
ただ、
①恒心HPに河野一英の事務所と連携云々の文言があったこと(ポア済み)
②河野一英の娘婿が唐澤洋であること
③尊師の自分語りに祖父、父が公認会計士だという言葉があったこと(ポア済み)
からして一英→洋→尊師の流れを否定するのは無理だと思いますを
実子かどうかとなると正直分かりませんが
377 グナマーナ正大師 2015/06/22(月) 14:35:19 ID:ENAShdK.
出典は恒心公式ではありませんでした
当職の記憶の適当さ憂いております
①
web.archive.org/web/20110807235924/www.hou-nattoku.com/lawyers/lo_detail.php?lo_id=12668
>公認会計士唐澤洋事務所(元新日本有限責任監査法人常務理事),河野一英事務所(元センチュリー監査法人会長,大東文化大学名誉教授,商学博士,公認会計士)と連携し,会計法務においてワンストップのサービスを提供することができます。
②
http://i.imgur.com/bMhLmrv.jpg
③
web.archive.org/web/20130304003403/http://koushin-lawfirm.jp/blog/?page_id=2
>祖父,父が公認会計士の家に育ちましたが,青年期のある出来事をきっかけに法律家を目指しました。
378 グナマーナ正大師 2015/06/22(月) 14:35:31 ID:dlBkxIV2
>>375
唐澤厚史が亡くなった後に唐澤家が養子を取ったのなら分かりますが、おそらくそうではないので養子の線は薄いかと思います。
例えて言えば男子がおらず娘の息子を養子縁組し跡を継がせた河野典男のように、養子を取るのならその必要性が前提にあるはずです。
また、「祖父、父が会計士の家に生まれた」と発言し、河野一英と唐澤洋の事務所と提携していた事実があるので親子関係を疑う余地はあるのでしょうか。
河野一英の子供に会計士はいませんし、唐澤吉伸は会計士では無いので、必然的に唐澤貴洋が河野一英の孫で唐澤洋の息子としか考えられません。
379 グナマーナ正大師 2015/06/22(月) 14:43:01 ID:ENAShdK.
細かいとこ詰めてくと自動車鋳物の唐澤吉信は唐澤洋の父親の唐澤吉信なのか?とかキリは無いですが、
たまにこういう根本的な疑問が出ることも思わぬ発見に繋がるのでこれはいい。と思った一瞬でした。
380 グナマーナ正大師 2015/06/22(月) 14:44:24 ID:dlBkxIV2
唐澤家の親戚筋と全く関係ない「祖父、父が会計士」の家に生まれて、唐澤家の養子になったとでも言うのであれば何でもありになってしまう。
これはいけいない。
のちに尊師が唐澤洋のことを父と発言しても、実の父とは言ってないから血の繋がりは証明されてない!とでも言うのですか。
381 グナマーナ正大師 2015/06/22(月) 14:56:55 ID:ENAShdK.
有価証券報告書 第二期(2005年6月)
http://www.tokyu-cnst.co.jp/ir/html/02yuuka/PublicDoc/040_0448600101706.htm
>当社の会計監査業務を執行した公認会計士は、富山兼忠、唐澤洋及び松尾浩明の3名であり、新日本監査法人に所属している。
岳父の父が東急創業者の五島慶太と親しく、
岳父がセンチュリーの元会長で、
岳父の弟が東急建設元副社長の唐澤洋さんを起用してよかったんですかね…
382 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/22(月) 15:05:59 ID:QL/nECwA
詳細な文献に感謝。
実家の方の登記簿!発言から実家に洋がいるのは確定、
さらに>>376の情報を合わせると尊師と洋が親子なのは間違いないですね
初歩的な疑問でしたが勉強になったナリ
関係ないですが本スレに出た唐澤寛?のほうも調べてみるナリ
383 グナマーナ正大師 2015/06/22(月) 15:15:44 ID:ENAShdK.
>>382
ややこしいことに「唐澤寛」の検索結果が米軍のSEO攻撃を受けているようで、
「唐澤寛」で検索して出てくる
http://www.takashi-karasawa.com/pc/office.html
の
http://www.tkcnf.com/www.takashi-karasawa.com/pc/image/gpoDirectorimage20100222074020.jpg
はURL通り税理士の唐澤孝さんとの言説でした。
しかし
http://www.tkcnf.or.jp/public/members/kfs/mem13210.html
の
「唐澤寛税理士事務所
唐澤公認会計士事務所」
をクリックしても同じページにとばされるので、もしかすると孝の息子が寛で間借りしてるのかもしれません(登録番号的にも)
唐澤姓の会計士の検索結果
https://www.jicpa.or.jp/cpa_search/ms_search.php?page=1&name_100=%E5%94%90%E6%BE%A4&kana_last_100=&kana_first_100=&type_100=3&pcode_100=&sort_key=kana&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
唐澤昌敬さんは1968年慶應卒らしいので出龍と同年代の団塊民でしょうか?
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784495184513
384 グナマーナ正大師 2015/06/23(火) 19:15:33 ID:3k6ViLyE
ぶり
385 グナマーナ正大師 2015/06/24(水) 21:34:31 ID:T.8e.b5I
ぶっちち
386 グナマーナ正大師 2015/06/26(金) 02:43:21 ID:JsVVGV.s
ぶりゅ
387 グナマーナ正大師 2015/06/26(金) 18:12:36 ID:gX3dMCyY
【司法終了】尊師の親戚、検事総長だった [転載禁止]���2ch.net
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1435291507/
1 風吹けば名無し@転載禁止 2015/06/26(金) 13:05:07.27 ID:ZIkc+BnNF
尊師の曾祖母の甥の妻の曾祖父の弟の孫の夫が井本臺吉(元検事総長)
美濃部亮吉を取り調べたことでも有名
388 グナマーナ正大師 2015/06/26(金) 22:16:07 ID:cCD6oe9o
やっぱり村井家経由か・・・
唐澤洋が河野家の娘婿になったことで有力者一族の仲間入りをしたように
河野一三も村井家の娘婿になったことで有力者一族の仲間入りをしたからなぁ・・・
389 グナマーナ正大師 2015/06/26(金) 22:17:44 ID:yHxH0fg6
>>388
村井家の姻戚関係しか開示されてないから当たり前なんだよなあ
吉信が開示される前の唐澤家も同じようなこと言われてたけど吉信が案外立派な肩書きだったし
390 グナマーナ正大師 2015/06/27(土) 12:59:44 ID:dBO7JpIs
森公高の紳士録も調査すりゅよ!
393 グナマーナ正大師 2015/06/27(土) 14:08:03 ID:Pz6k7nr.
今思えば名家のボンボンや会社重役などの家族構成から住所、果ては宗教まで全て開示されてた紳士録興信録というのは異常極まる本なんだよなあ
394 グナマーナ正大師 2015/06/27(土) 17:53:49 ID:DKumteQ6
既に知れ渡るような上流階級だからね
一方庶民の壬申戸籍は部落差別問題で非公開だから唐澤長谷川本家の直系はほぼ謎のまま
395 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/27(土) 22:33:33 ID:nD2MI02M
壬申戸籍も一部に差別的表現が残ってるだけでそこらへん整理、削除すれば再公開していいと思うんやけどなぁ
396 グナマーナ正大師 2015/06/27(土) 22:34:46 ID:U7/Xp2Xg
国としてプラスになること皆無でただ手間暇だけかかるものを国が開示するはずもないんだよなあ
自力開示、するしかないか
397 グナマーナ正大師 2015/06/27(土) 23:21:17 ID:FhX8.nNQ
壬申戸籍路線はNGにした方が良いのでは
あめぞう見たいにアサケーが潰されるナリ
398 グナマーナ正大師 2015/06/27(土) 23:50:24 ID:6204Ud4k
超頑丈なアサケーがそのくらいで閉鎖するやろか
399 グナマーナ正大師 2015/06/28(日) 19:14:32 ID:gffKdRG6
全て開示せよ
400 グナマーナ正大師 2015/06/29(月) 22:25:37 ID:ybJx5mis
墓参りしてる洋さん尾行して墓特定
402 グナマーナ正大師 2015/06/30(火) 20:12:46 ID:BHb6vgpw
ダチョウ墓地
403 グナマーナ正大師 2015/07/03(金) 10:03:56 ID:sTgx6Kts
唐澤英吉
404 グナマーナ正大師 2015/07/04(土) 17:06:41 ID:XuKS8Z2E
出龍ってお兄さんいそう
405 グナマーナ正大師 2015/07/07(火) 02:58:29 ID:FH0X2st6
30万で探偵雇って尊師一族のこと調べさせる
406 グナマーナ正大師 2015/07/07(火) 04:27:22 ID:WTsHDzpw
ローに入学しただけで3000万円の分譲マンション買ってもらえる家ってすごいな
407 グナマーナ正大師 (sage) 2015/07/07(火) 19:29:04 ID:4p/ljDoQ
唐澤貴洋のお父さんの唐澤洋が梶原一騎に個人的な恨みがあったから
台湾で梶原一騎の娘を誘拐して唐澤の一家みんなで輪姦・虐殺したのって本当?
408 グナマーナ正大師 2015/07/07(火) 22:27:12 ID:kFEz5mu.
紳士録もあらかた開示されて停滞してるンゴねぇ…。
409 グナマーナ正大師 2015/07/07(火) 23:38:44 ID:.Rz2FvMA
事実追求路線に話を戻すと
・厚史は悪芋(暴走族)の一員であり、多摩川での暴走族同士の抗争で死亡した(これについての新聞記事あり)
・「厚史はパー券を売りさばくことが出来ず、暴行され自殺した」は上記をカモフラージュする為の創作話
・厚史の死に関して地元の有力者である河野家が新聞社や警察に対して何だかの手を回す
・弟の死により両親から溺愛されるようになる
・厚史がグレていた頃、尊師は法政二中(中高一貫私立)で過酷ないじめを受けるようになる
・中学でのいじめの原因は尊師自身にある(高慢な態度)
・中学で受けたいじめの傷心から法政第二高校へ進学せずに一年引きこもり、通信制支援高校へ進学する
・二浪して慶応通信に合格し父の後を継ぐために商学部講義を受講して会計士を目指すも、講義についていけなかった為に洋のコネと財力でSFCへ編入する
・同期が就職難で苦しむ中、明大OB会長だった1A経由のコネで坂本法律事務所へネジ込んでもらう
・司法試験に受かったことから再び高慢となり、コネで入ってから数日で同僚から嫌われる(中学時代の再現)
・高慢な態度が原因で小西から「コネ野郎」、「河野5B」と罵倒と嫌がらせを受けるようになった為逃げるように退職
(藤子不二夫A・作「まんが道」の『日上達夫』と『満賀道雄』、「バンビ〜ノ!」の『香取望』と『伴省吾』の関係に近かったと思われる)
https://pbs.twimg.com/profile_images/1886929272/maga02.jpeg
410 グナマーナ正大師 2015/07/09(木) 05:54:02 ID:zxOo1a8Q
ATSUSHIはオウム真理教とかのデカい事件と被って報道されなかったとかだと思う
尊師のいうてることが全て本当なら
411 グナマーナ正大師 2015/07/09(木) 10:51:44 ID:FAcG7Yv6
今夜のカンブリア宮殿は東急電鉄ナリ
412 グナマーナ正大師 2015/07/09(木) 22:09:09 ID:J9qRPN1k
田園調布サティアンや!
413 グナマーナ正大師 2015/07/09(木) 22:25:36 ID:.hPYsPds
尊師はいじめてた側ってのもありそうなんだよな
414 グナマーナ正大師 2015/07/13(月) 21:35:21 ID:exqeWpLc
そろそろ8月だし、おまいらが身内や知人から聞いた戦争体験でも書いてけ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1436190209/l50
76 : タイガードライバー(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/07/06(月) 23:49:31.40 ID:de04qiDu0
近所に住む爺さんは元陸軍特殊部隊
アメリカ本土へ上陸し破壊工作を担当する、いわば陸の特攻隊だった
実現することなく訓練中に終戦を迎えた訳だが、93歳になるはずなのに先日、畑を手押し耕運機で耕してた(結構パワーがいる)
やっぱ生まれついてのフィジカルエリートじゃないと特殊部隊になれないんだな~と実感した
415 グナマーナ正大師 2015/07/14(火) 13:54:33 ID:gpxJfuE6
416 グナマーナ正大師 2015/07/14(火) 14:04:06 ID:XS9y608A
>>377
青年期のある出来事とかいう思わせぶりな言い方きらい
ある出来事って何ですか?って聞かれたら「きたナリ!」とばかりに弟の話で同情引いてるんやろなあ
中年期のある出来事(無差別開示、ロリドルフォロー)をきっかけにオウムの後継者になった事も書けばいいのに
417 グナマーナ正大師 2015/07/14(火) 17:59:58 ID:upRDFSbI
都合の悪いことは一切話さないパカデブきらい
418 グナマーナ正大師 2015/07/15(水) 23:04:51 ID:VpKhaE0E
河野典男氏(東急建設副社長・世紀東急工業社長)
http://i.imgur.com/aKGyMst.jpg
>父が当時の東急会長五島慶太氏(故人)と親しかったので東急電鉄を受けて合格、28年7月入社した。
419 グナマーナ正大師 2015/07/16(木) 00:15:06 ID:qMMWl4d.
>>414
球速にそんなこと書くやつがいるんか
パズルのピースが埋まっていく
ただなんで球速のアンケスレなんか見てるんだよ
420 グナマーナ正大師 2015/07/20(月) 01:16:04 ID:arz6cxA.
ぶりっちょ
421 グナマーナ正大師 2015/07/22(水) 01:30:24 ID:4fHEDh6o
今話題になってる森さんの先祖掘れませんかね
422 グナマーナ正大師 2015/07/22(水) 01:55:55 ID:YHejVpII
Jに息子が会計士で医者という書き込みがありましたね・・・
まあフカシの可能性大ですが
423 グナマーナ正大師 2015/07/25(土) 15:06:17 ID:.rlRUYi2
935 :グナマーナ正大師:2015/07/24(金) 23:49:31 ID:gB3Ieiv2
私立の中学で虐められ不登校・高校受験で二浪
大学も一浪、大学院も一浪、その後数年臥薪嘗胆
一般的な家庭の収入を考えると、学費の面では実家暮らしの大卒がギリギリだと思いますが、
そもそもあの両親じゃなければ中卒か高卒が限度
コネも無いので面接には落ちまくり
多分フリーターかライン工辺りが関の山じゃないですかね
950 :グナマーナ正大師:2015/07/25(土) 00:00:12 ID:mWAl8p2c
そもそもあの家庭絶対おかしいでしょ
デブが高校浪人引きこもりしとった頃に弟はいじめで自殺とかさ
デブが半ば無理矢理大学行かせられてることからも、
本人の幸せというよりも洋と厚子のメンツのために生かされとったとちゃうのかな
多忙で放置気味の父と、弟を無くして兄に過干渉になった母の板挟みになり
持ち前の発達障害も見て見ぬふりをされ
あのモンスターが出来上がったと
958 :グナマーナ正大師:2015/07/25(土) 00:05:11 ID:4GkHFX4c
唐澤家の闇って言ったら洋も大概やろ
結婚がコネ目当てじゃないかとか子供は一人死なせて一人唐澤貴洋で
東芝の問題も出てきたし
424 グナマーナ正大師 2015/07/30(木) 19:42:59 ID:chDEMhLM
保守
425 グナマーナ正大師 2015/07/31(金) 22:50:56 ID:ltAo.HLg
ほ
426 グナマーナ正大師 2015/08/03(月) 01:22:19 ID:SfOr406g
hoshu
428 グナマーナ正大師 2015/08/06(木) 16:27:29 ID:X5e2PxR.
武龍
429 グナマーナ正大師 2015/08/07(金) 12:01:53 ID:chhrp4T2
そういえば、二人の子供のうち貴『洋』は親の庇護の下甘やかされていて、『厚』史は『親にも言えないで』自殺したんだよな
洋の闇を感じる
430 グナマーナ正大師 2015/08/07(金) 14:12:29 ID:el3zYyHY
死ねクソデブ
431 グナマーナ正大師 2015/08/07(金) 22:30:48 ID:5CgTnLMs
てすや
432 グナマーナ正大師 2015/08/09(日) 22:15:11 ID:ePrMfqxA
事実追及路線の停滞、憂いております
433 グナマーナ正大師 2015/08/10(月) 08:45:37 ID:hFhG6GSE
個人で追求できる部分は大方発掘済みだからなぁ
434 グナマーナ正大師 2015/08/10(月) 09:00:03 ID:VUbjGFpc
森公高ルートを発掘しよう(提案)
435 グナマーナ正大師 2015/08/10(月) 09:03:30 ID:hFhG6GSE
そういえばうしじまも祖祖父まで開示されてたな
436 グナマーナ正大師 2015/08/10(月) 09:06:50 ID:hFhG6GSE
森公高を事実追求したらマジで消されそう
437 グナマーナ正大師 2015/08/11(火) 10:27:49 ID:koJ9YJzk
山岡方面の開示ってどうなんや?
438 グナマーナ正大師 2015/08/13(木) 22:44:03 ID:1entAi.s
はいポア
439 グナマーナ正大師 2015/08/17(月) 11:53:38 ID:.OM4iu5Y
ほ
441 グナマーナ正大師 2015/08/18(火) 11:56:15 ID:5RplUKgM
あげ
442 グナマーナ正大師 2015/08/24(月) 12:20:18 ID:GVECqomI
一英死去はガチなのだろうか
443 グナマーナ正大師 (sage) 2015/08/26(水) 12:08:37 ID:5G61q0ZQ
一Aに関する文献を鈴木一道先生が書かれておりました
既知の内容も含まれてますが1Aの人となりの参考になれば幸いです。以下に概要を列挙します
・河野ゼミでは現代っ子も1Aを怖がる。大きな体躯から発せられる大きな声は人を萎縮させるに十分な迫力がある。しかし、この怖さは畏怖より畏敬の念である
・鋭い面と共に暖かな抱擁力を持ち、学生に対して排除の態度を取られた事は無い
・河野ゼミOBは2070名を超える(1Aが喜寿時点で)
・河野ゼミコンパの時はOBも集まり、皆で肩を組んで1Aのリードで歌を歌う。主に知床旅情、学生時代、高校三年生、青春時代、ラバウル小唄、星影のワルツ、いい日旅立ちなど1Aの好みで選曲される
・かつては柔道をたしなみ4段だったが今は無趣味である
・しかし研究心が旺盛で対象は万物に及び、ユダヤ教の話題がユダヤ人、ニューヨーク、ミュージカルと移り、ハードトレーニングの国際比較に達するのもみずらしくない
・海外でも早朝散歩の習慣を欠かさない。その為主要都市の地理にとても明るい
・旅先ではスーパーやデパートの商品陳列を視察される。色やデザインの研究心からで、仕事を趣味とされている
・私が先生を理解しきるにはまだ時間が必要で、先生にはとうぶんお元気でいて頂かなければならない
444 グナマーナ正大師 2015/08/26(水) 12:31:31 ID:V87pt.tQ
や一英N1
445 グナマーナ正大師 2015/08/30(日) 00:02:29 ID:etvrBLO6
今年4月の「シンガポール・チャンギ殉難者慰霊祭」の写真に一英らしき人物が写っている。
http://www.shoueiin.jp/annai/pop/l_changi_014.jpg
http://www.shoueiin.jp/annai/pop/l_changi_012.jpg
http://www.shoueiin.jp/annai/ceremony_apr_02.html
慰霊祭の代表者は一英
http://plaza.raku ten.co.jp/kakasinojamp/diary/201110220002/
447 グナマーナ正大師 2015/08/30(日) 01:22:42 ID:c/DPlHlE
>>446
当職の祖父が赴いているのは、慰霊祭が行われているのは、シンガポールではなく田園調布サティアンのある大田区です。
448 グナマーナ正大師 2015/08/30(日) 18:38:38 ID:n9AEbHkU
公認会計士等検索システムで1Aが出てこなくなったけどもう引退したのか?
https://www.jicpa.or.jp/cpa_search/ms_detail.php?type_100=3®id_100=992
450 グナマーナ正大師 2015/09/06(日) 17:38:48 ID:i0xmryX2
ほ
451 グナマーナ正大師 2015/09/06(日) 19:45:23 ID:z4wZhgWk
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%9D%91%E5%8D%93%E7%88%BE
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%9D%91%E4%BF%8A%E4%B8%89
小尊師路線